【体験談】お風呂の蛇口からポタポタ水漏れで水道代も上がっていたときの話
- ●住居形態 持ち家戸建て
- ●居住地域 徳島県鳴門市
- ●トラブルのカテゴリ 蛇口
- ●トラブルの場所 お風呂・浴室
- ●トラブルの故障箇所 蛇口のパッキン
- ●対応にかかった金額 総額23,000円
- ●トラブルの対応内容 交換
- ●対応前(メーカー) 不明
- ●対応前(型番) 不明
- ●対応後(メーカー) LIXIL
- ●対応後(型番) LIXIL
- ●トラブル箇所の使用年数 10年以上
パッキンの劣化で蛇口からの水漏れが止まらず、水道代も上がっていたので修理依頼しました。
![【体験談】お風呂の蛇口からポタポタ水漏れで水道代も上がっていたときの話:Beforeイメージ](https://news.mynavi.jp/mizu-trouble/wp-content/uploads/2022/07/taiken04-01.jpg)
![→](https://news.mynavi.jp/mizu-trouble/wp-content/themes/cocoon-child-master/images/ico_taikenarrow02.png)
![【体験談】お風呂の蛇口からポタポタ水漏れで水道代も上がっていたときの話:Afterイメージ](https://news.mynavi.jp/mizu-trouble/wp-content/uploads/2022/07/taiken04-02.jpg)
業者選びや対応のアドバイスを教えてください。
![体験者イメージ](https://news.mynavi.jp/mizu-trouble/wp-content/themes/cocoon-child-master/images/img_taiken01.png)
①どうしてトラブルに気がつきましたか?
蛇口を閉めていても、ポタポタと音が聞こえて止まらないので気づきました。
②トラブルの状況を教えてください。
パッキンの劣化で蛇口からの水漏れが止まらず、水道代も上がっていたので修理依頼しました。
③トラブル発見後、あなたはどんな行動をとりましたか?
修理業者に電話して、見積もりに来てもらいました。
④その業者を選んだ決め手はなんですか?
口コミがよく、早く来てくれるということでこの業者に決めました。
⑤修理業者の電話受付の対応ではどんなことを聞かれましたか?またその感想を教えてください。
水漏れの箇所、いつから水漏れしているかなどを聞かれました。
⑥依頼から対応までの流れやスピードの感想を教えてください。
電話をしたその日のうちに見積もりにきてくれて、1週間後に修理ということでした。
⑦作業スタッフの対応や工事にかかった時間に関する感想を教えてください。
作業自体は30分もかかりませんでした。対応もとてもよく使い方など丁寧に説明していただきました。
⑧作業スタッフから説明された故障原因・作業内容を教えてください。
蛇口の経年劣化が原因とのことで、10年以上そのまま使っていたので蛇口の本体ごと新しい蛇口に取り替えてもらいました。
⑨費用の詳細を教えてください。
全額自己負担でした。料金の内訳は、出張費、修理代と本体代です。
⑩修理を依頼する際に、不安に感じたことはありましたか?
追加の料金がかからないか心配しましたが前もってこの金額以上かかることはないと、説明していただきました。
※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
![水まわりのレスキューガイドが提唱](https://news.mynavi.jp/mizu-trouble/wp-content/themes/cocoon-child-master/images/ttl_point4_01.png)
![水まわりのレスキューガイドが提唱](https://news.mynavi.jp/mizu-trouble/wp-content/themes/cocoon-child-master/images/ttl_point4_01sp.png)
4つのポイント
水道局指定工事店とは、「給水・排水工事を適正に行える業者」として各自治体から指定された業者です。
法律と法令に基づいて、その地域内で給水装置の新設・改造・修繕・撤去の工事をおこなうことができる業者を「指定給水装置工事事業者」、排水設備の工事であれば「指定排水設備工事事業者」と定められています。
水道局指定工事店であるかどうかは業者のホームページのほか、各自治体のホームページでも確認することができます。
事前に見積もりをして料金に納得してから、依頼をするようにしましょう。見積もり料・キャンセル料が無料の業者に依頼相談をするとより安心です。
修理料金は「作業料金+部品料金」が基本の料金内訳です。そのほかにも基本料金、出張料金、キャンセル料金など、業者によってかかる費用はさまざまです。事前に見積もりをして料金内訳や追加請求がないかも確認しましょう。
わたしたちは水まわり修理のプロではないので、専門用語や水道設備についてもわからないことも多くて不安ですよね。相談窓口や作業スタッフの誠実さは、相談や依頼をするうえで重要です。
不安なことは都度質問をして、丁寧に説明をしてくれる業者が信頼できます。水トラブルの原因や対策についてもアドバイスをもらうと再発防止になります。
複数の業者に見積もりを依頼して内容を比較すると、業者によって工事内容や料金、スタッフの対応にも違いがあることがわかります。
相見積もりをすることで、専門知識がなくてもおおよその料金相場がわかるため、料金が安すぎたり高すぎたりするような怪しい業者を避けることもできます。
そのため、余裕があれば3社以上の業者に見積もり相談をして、ご自身の予算や希望に対して適切で、信頼できる業者を選びましょう。