日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)、Jリーグメディアプロモーション、NTTグループの3者は3月14日、同リーグが著作権を持つ試合映像を始めとした映像コンテンツや静止画、スタッツデータなど、全てのデジタルアセットを集約し一元的に制作・編集・供給・配信などをマネジメントするデジタルアセットのハブ機能として、通称「Jリーグ FUROSHIKI」(Jリーグふろしき)の構築に着手すると発表した。

  • Jリーグ FUROSHIKIのコンセプト

    Jリーグ FUROSHIKIのコンセプト

新ハブは、既存のJリーグアーカイブセンターをベースに、パブリッククラウドなどの各種クラウドとオンプレミスを組み合わせた最先端の環境を構築するとともに集約・供給配信など、ネットワークの最適化を行い、Jリーグ以外の国内スポーツでの活用も視野に入れたスケーラビリティを確保するという。

また、同ハブを映像やICTに関する最先端技術を保有する事業者との具体的コラボレーションの場とすることにより、日本のスポーツ産業の発展への寄与を目指す。

NTTグループは、同リーグのオフィシャルテクノロジーパートナーとして同ハブの実現に向けて、同リーグが行う映像の撮影・制作・編集などのプロセスに同グループが保有する5GやAIなどの最先端のICT技術や映像・音声技術、映像サービスのノウハウを導入し、その環境構築や運用、映像制作の効率化に向けたサポートを引き続き行う。

さらに、同ハブを活用した映像関連サービスなどの具現化におけるネットワークサービスや映像・音響サービスの提供をはじめ、多言語字幕や分析データの自動付与などにより「観るスポーツ」としての同リーグの新たな観戦・応援体験を、これまで以上に多様な視聴者・観戦者に提供していく。

同ハブを利用するNTTグループとの新たな取り組みとして3者は、観客・ファン向けサービス「デジタルスタジアム(仮)」、クラブ用戦術分析サービス「LIVE SCOUTER」、xRテクノロジーを用いた視聴者向けサービスの3点を挙げている。

高臨場・高付加価値型の観戦体験空間であるデジタルスタジアム(仮)に関しては、従来からスタジアムが抱えるアクセシビリティの問題や、2019年・2020年の国際的なスポーツ大会によるスタジアムキャパシティ不足などの社会的課題を踏まえ、デジタル技術を用いた新たなスタジアム観戦の在り方として同サービスにチャレンジし、スタジアム観戦機会の拡大を具体化していく。

同サービスは、スタジアムで行っている実際の試合を多様なデジタル技術を用いてスタジアムから離れた快適な屋内施設にリアルタイムに再現し、スタジアムにいるかのような感覚を体感しながらの観戦・応援に加え、従来のスタジアムとは異なる演出が可能な施設での開催により、各種ホスピタリティを付随したハイエンドな映像やデータを活用した観戦体験など、多様化する観戦者ニーズに対応した各種サービスを提供可能な高臨場・高付加価値スタイルの新たな観戦体験空間。

また、同サービスは物理的制約や時間・移動費用の負担が大きいために既存のスタジアム観戦を楽しむことが難しかった各種障害を持つ人や家族連れなどに、負担を低減した新たな観戦機会を提供することも可能になるとしている。なお、同サービスのプロトタイプ提供となる高臨場・高精細ライブビューイングを中心としたイベントを、5月12日に東京都内の屋内施設で開催を予定している。

LIVE SCOUTERはクラブ向けの試合映像・パフォーマンスデータのライブ提供サービスであり、J1クラブ向けに試合中のテクニカルエリアでの戦術分析ツールとして、3月29日のJ1リーグ第5節から提供開始する。

  • LIVE SCOUTERの画面イメージ

    LIVE SCOUTERの画面イメージ

また、今後の可能性として観戦者/視聴者向け情報提供サービス、メディア向けサービス、ユースチームやアカデミーなどへの育成支援としてのサービス拡大を検討している。

xRテクノロジーを用いた視聴者向けサービスは、同ハブに集約したデジタルアセットにVRなどのxR技術を使用し、新たな映像サービスを提供し、手始にVR空間での観戦サービスを、すでに3月10日の1試合で実施ており、3月17日および30日に実施する各1試合で提供を予定。

  • VR空間での観戦サービスのイメージ

    VR空間での観戦サービスのイメージ

同リーグは同ハブを活用して、競技性向上への活用、海外向け映像や国内向けニュース映像提供内容の拡大、映像制作プロセスのデジタルトランスフォーメーションといった取り組みを、NTTグループを始めとする多様なパートナーとオープンイノベーションのスタンスで展開していくという。