マイクロソフトを意識せざるを得ない理由

グーグルの各種サービスには、すでに10億のユーザーが存在していて、クラウドサービスではマイクロソフトを大きく引き離しているが、マイクロソフトがWindows 10で掲げる目標が10億台のWindows 10マシンだ。クラウドでは後れを取っているものの、ソフトウェア開発企業としては、マイクロソフトには一日の長がある。

基調講演冒頭でSundar Pichai氏は、Googleの各サービスが10億人を越えたことを報告した

マイクロソフトは、Windows10で10億台を目指すという。ただし、現在Windowsが動作しているマシンは15億台あるという

Windows 10とAndroid "M"の提供時期が重なるのは、米国のクリスマス商戦というスケジュール的な問題が大きな理由だろうが、おそらく登場時には、両社がどう考えいたとしても世間はWindows 10 Mobile対Androidといった図式で、それぞれを見ることになるだろう。なので、GoogleもWindows 10を気にしないわけにはいかないのだと思われる。

今年後半に正念場が到来か

基調講演にあったようにAndroid Oneによる新興国のサポートは、ハードウェアだけでなく、最適化したWebサイトなどにより通信コストの削減といった部分にまで踏み込んできた。こうした地域が、今後のシェア拡大には重要な地域となるからだ。これまでWindows Phoneは限られたシェアしか獲得できず、2位のiOSからも大きなミゾを開けられている。

しかし、Windows 10では、デスクトップ、タブレット、スマートフォン用のWindowsで同じアプリが動作し、アプリの実行環境からみれば、すべてがWindowsになり、低価格なハードウェアの投入も可能になった。Google側としては、シェアを拡大できるところがあれば、すべて拡大したいところだ。

今回の基調講演は、淡々とすすめられたものの、裏には、マイクロソフトに対する「警戒心」のようなものがあるように感じられた。対決の結果は容易に予想できないが、マイクロソフトの積極性から見ると、Googleは、少し消極的な感じがある。これまで快進撃を続けてきたGoogleだが、ある意味、今年後半にいわゆる「正念場」を迎えることになるかもしれない。