札幌でウォーターサーバーを使うときの悩みとして配送料がかかってしまうメーカーがあるため、他府県より割高になってしまう可能性があります。
せっかくウォーターサーバーを契約しても、同じサービスを受けるのに高い料金がかかってしまうのは悲しいものです。配送料が気になってウォーターサーバーを契約するのに踏み切れないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、この記事では札幌でも無料配送をしてもらえるウォーターサーバーを紹介します。ここで紹介するウォーターサーバーは他の地域と変わらないサービスを受けることができるサーバーを選んでいます。
また、もし今利用しているウォーターサーバーで配送料がかかっているのであれば、機能が充実したウォーターサーバーに乗り換えることも検討されてはいかがでしょうか。
少しでもお得にウォーターサーバーをレンタルするための参考としていただければ幸いです。
札幌でおすすめのウォーターサーバー
充実した機能が魅力のプレミアムウォーター「QuOL」

充実した機能と使いやすさを両立しているのがプレミアムウォーターのQuOLです。サーバーのレンタル料が月々1,100円かかってしまいますが、配送料でコストが上がるより、思い切ってサーバーの機能を追求してみてはいかがでしょうか。
QuOLの特徴的な機能として、以下の3点があります。
- 常温水を使える
- ジョグダイヤルで多彩な設定に切り替えられる
- 音声ガイダンス機能が搭載されている
通常のウォーターサーバーでは冷水か温水しか出せない機種が多いです。冷水は10℃以下のことが多く、人によっては冷たすぎると感じる場合もあるでしょう。
QuOLでは約17℃の水を出すことができるため常温水をいつでも使うことができます。温度調整のために適温になるまで置いておいたり、冷水と温水を混ぜたりする必要がありません。
ジョグダイヤルでは冷水、温水、常温水を切り替える以外にも、温水の加熱を行ったり省エネモードやUV殺菌機能、水分補給警告機能へ切り替えたりすることができます。
ダイヤルを回すだけで直感的にさまざまな機能を使える上に、使用中の機能が点灯して教えてくれるので誰でも使いやすい設計です。ちなみに、各機能の概要は以下の通りです。
- 加熱:温水を約90℃まで加熱
- 省エネ:冷水の温度を通常より高く、温水の温度を通常より低くなる代わりに電気代を抑える
- UV:UVを照射して冷水タンクの水を殺菌
- 水分補給:サーバー周囲の温度・湿度を感知して熱中症の危険範囲に達すると警告する機能
これらの機能を音声ガイダンスによりアシストしてくれるので、操作に迷うことなく、ミスも減らすことができます。せっかく高機能なサーバーをレンタルしたのに使いこなせないという心配もありません。
ほかにも高さの調整が可能なトレーや2重チャイルドロックなど安全に使うための機能も充実しており、考え抜かれた設計の非常に高機能なウォーターサーバーであるといえます。
ただ、ひとつだけ注意が必要で札幌でプレミアムウォーターのサーバーを使う場合、配送料が無料となっているのは7Lのボトルだけだということです。
プレミアムウォーターでは12Lのボトルもありますが、札幌で12Lボトルを利用する場合、配送料が別途220円かかってしまいます。比較的ウォーターサーバーの使用量が少ないと見込まれるご家庭のほうが、注文回数が少ないため、配送料に関しては損が少ないといえるでしょう。
プレミアムウォーターを札幌で使うメリットとして、北海道にお住まいの方は、唯一北アルプスの水を届けてもらうことができます。こちらは12Lボトルのみとなっているので上記の通り配送料はかかってしまいますが、他の地域とは違った水を飲めることは魅力のひとつではないでしょうか?
QuOLの基本情報
初回金 | 初回登録事務手数料3,300円 |
サーバーレンタル料 | 1,100円/月 |
水代(PREMIUM3年パック利用時) | 3,974円/12L×2※ 3,542円/7L×2 |
サイズ | 幅:308mm/奥:373mm/高:1,275mm (ボトルカバーを含む高さ) |
重量 | 約17kg |
省エネモード | あり |
チャイルドロック機能 | あり |
自動クリーニング機能 | あり |
コストで選ぶならクリクラ「省エネサーバー」

毎月のコストを最優先される方には、クリクラの省エネサーバーが最もおすすめです。
クリクラの特長として、RO水を採用していることで天然水に比べ水代が安くなっていることがあげられます。12Lで1,460円となっており、500mlあたり約60円という抜群のコストパフォーマンスです。
サーバーのレンタル料や解約金もありませんが、あんしんサポートパック料460円が月々発生します。
あんしんサポートパックは年1回のメンテナンスや故障時の無償対応等の費用です。メンテナンスではサーバーを回収してもらえるので、ウォーターサーバーを安心して利用できるサービスのひとつです。
さらに、省エネサーバーは消費電力を抑え、通常のクリクラサーバーに比べて約55%電気代を削減できます。月々平均756円(クリクラ省エネサーバーL)と従来サーバーより電気代がお得になる可能性が高いです。
クリクラの省エネサーバーはひとつだけデメリットがあり、初回金が7,700円かかるので注意が必要です。電気代を考慮すると長期契約で回収できると思われますが、利用状況によって異なるため確実に回収できると断言することができません。
初回金7,700円がデメリットと感じる方はスタンダードなタイプで初回金が無料の「クリクラサーバー」も検討しておきましょう。
クリクラは必ずもらえるギフト券や初回ボトル無料などのキャンペーンを実施することがあります。お申し込みの前にキャンペーン情報もチェックしておきましょう。
省エネサーバーLの基本情報
初回金 | 7,700円 |
サーバーレンタル料 | 無料 |
水代 | 1,460円/12L 890円/6L |
サイズ | 幅:287mm/奥: 357mm/高:993mm |
重量 | 約16kg |
省エネモード | なし |
チャイルドロック機能 | あり |
自動クリーニング機能 | なし |
デザインにこだわる方はフレシャス「dewo」

高いデザイン性で人気を博しているのが、フレシャスのdewo。プロダクトデザイナーの安積伸氏がデザインを手がけ、丸みを帯びた独特のフォルムが特徴的です。
フレシャスのアンケートではdewoをレンタルした決め手として「サーバーのデザイン性」という回答が多く、ユーザーに好まれるデザインであることがうかがえます。
対外的にもdewoのデザインは高い評価を受けており、2015年にウォーターサーバーとして初めてのグッドデザイン賞を受賞しています。また、キッズデザイン賞の経済産業大臣賞を受賞しているほか、JIDAデザインミュージアムセレクション永久収蔵プロダクトにも選定されています。
デザイン面で非常に優れているdewoですが、ウォーターサーバーとしての機能も充実しています。
サーバー内の温水を循環させて水を新鮮な状態に保つフレッシュ機能や外気の侵入を防ぐエアレス構造により、常に安全な水を飲むことができます。フレッシュ機能は30日に一度、使用することでサーバー内を衛生的に保つことができます。
省エネ性能にも優れ、エコモードのほか、SLEEP機能や温水と冷水を分離した構造により最大70%以上の電気代をカットすることができます。これら3つの機能をフル活用することで、月々の電気代を約330円まで抑えられるようです。
お子さまの安全にも配慮された設計となっており、操作ボタンやチャイルドロックボタンがサーバー上部に配置されています。2歳児の平均身長は80~90cmですので、サーバーの高さが1m以上あるdewoは、小さな子どもがいるご家庭でも安心です。
ちなみに、妊娠中の方や未就学の子どもがいるご家庭では「ママパパプラン」に参加することができます。
こちらに参加しておくと、初回特典としてストローカップと今治ハンドタオルをもらえます(2021年5月時点)。
ストローカップは水やミルクを入れて持ち運ぶのに使えますし、子どもが万が一中身をこぼしてしまったときや口元が汚れてしまったときにはタオルが活躍します。よりウォーターサーバーを有効利用できるうれしいプレゼントですね。
また、子どもの誕生月には水1箱を最大3年間にわたり無料プレゼントしてもらえます。1箱約5,000円なので、3年で約15,000円相当になる計算です。
こちらの特典については変更になる場合がありますので詳しくは公式サイトをチェックしてください。
dewoの基本情報
初回金 | 無料 |
サーバーレンタル料 | 550円/月※ |
水代 | 1247円:FRECIOUS富士 1,231円:FRECIOUS朝霧高原※ 1,263円:FRECIOUS木曽 |
サイズ | 幅:290mm/奥: 363mm/高:1,125mm |
重量 | 20kg |
省エネモード | あり |
チャイルドロック機能 | あり |
自動クリーニング機能 | あり |
※FRECIOUS朝霧高原はキャンペーン価格(2021年5月時点)
子育て世帯におすすめのアクアクララ「アクアスリム」

アクアクララのアクアスリムは子育てをされているご家庭に最もおすすめできるウォーターサーバーです。
その理由のひとつが、妊娠中の方や6歳以下の未就学のお子さまがいらっしゃるご家庭で毎月550円(税込)オフになる「子育てアクアプラン」に加入できるということ。
アクアクララでは「あんしんサポート料」として月額費用がかかるようになっており、アクアスリムでは1,100円(税込)かかります。
このため、水代こそ12Lのボトルでは1,404円(税込)※2年割プランの場合 と今回紹介したウォーターサーバーの中で最も安いものの、単純な月額費用では最初に紹介したクリクラよりも高くなってしまいます。
しかし、子育てアクアプランに申し込むことでこの負担を軽減できます。小学校入学前まではプラン継続可能なので、子どもが小さいほど恩恵が大きく、合計33,000円(税込)以上の値引きを受けられるので、契約時の子どもの年齢次第では合計30.000円以上のコスト削減につながる計算です。
アクアクララは1年に1度、専門スタッフによるメンテナンスも実施してもらえるという万全のサポート体制です。クリーニング機能を備えたウォーターサーバーの場合は定期メンテナンスを実施していないというメーカーもありますが、アクアクララでは定期的なメンテナンスまで対応してくれるため、衛生面にこだわる方におすすめです。
ちなみに、あんしんサポート料にはウォーターサーバーの設置費用も含まれているため、そこもアクアスリムをおすすめする理由となります。
ウォーターサーバーを設置する際に自分でやらなければならない場合も多く、重いものを運べない妊婦さんや、子どもが小さく目が離せない方にはうれしいサービスではないでしょうか。
アクアスリムの基本情報
初回金 | 無料 |
サーバーレンタル料 | 無料 ※あんしんサポート料:1,100円(税込)/月 |
水代 | 1,404円/12L 1,080円/7L ※2年割プラン適用 |
サイズ(幅×奥行き×高さ) | 幅:275mm/奥:313mm/高:966mm (レギュラーボトル装着時の高さは約1,235mm・スリムボトル装着時は約1,240mm) |
重量 | 16kg |
省エネモード | なし |
チャイルドロック機能 | あり |
自動クリーニング機能 | なし |
まとめ
配送料無料を中心に、札幌でおすすめのウォーターサーバーを紹介させていただきました。気に入ったウォーターサーバーは見つかったでしょうか。
他の地域と変わらない料金で使おうと思うと、どうしても選択肢が限られてしまいますが、その分また違ったウォーターサーバーも検討対象に入ってきます。新しい発見があったという方もいらっしゃるかもしれません。
札幌で使う場合にもウォーターサーバーの利便性は変わらないので、ぜひこの記事を参考にして、ご自分に合ったウォーターサーバーを見つけてください。