日本IBMは1月27日、都内で「IBMパートナー・フォーラム2025」を開催した。本稿では、同社 代表取締役社長の山口明夫氏の基調講演を紹介する。
IBMがパートナーと目指す3つの方向性
まず、山口氏は企業を取り巻く環境の変化として「経済要因」「社会・環境要因」「制作・外交的要因」「技術要因」を挙げた。同氏は「デフレからインフレに移行し、金利も上昇しているほか、労働人口の不足、地政学的なリスク、そして生成AIの急速な台頭、セキュリティリスクが存在している。こうした状況下においては、システムを安定稼働させつつ新しいテクノロジーを使わなければなりません。それには1社だけではなく、パートナーとともに取り組む必要があります」と述べた。
こうした中でIBMでは目指す方向性として「AI」「Automation(自動化)」「Hybrid by Design(ハイブリッド・バイ・デザイン)」を示している。