PR

【徹底調査】キャンピングカーは8ナンバー!車検の費用やDIYする時のポイントを解説!

キャンピングカーは8ナンバー!車検の費用やDIYする時のポイントを解説!

本ページはプロモーションが含まれています。

この記事の監修者

岡田自動車株式会社 代表:岡田 圭二

岡田自動車株式会社 代表

岡田 圭二

昭和50年創業の岡田自動車株式会社 代表取締役社長。 車検の速太郎 R171向日店 を運営。 Googleレビューでは、439件以上★4.8の評価を獲得。事業として、自動車の販売・修理・整備を手掛け、長年の経験と知識で顧客の安心・安全なカーライフをサポート。地域社会への貢献や環境に配慮した経営を実践し、顧客第一の姿勢でさらなる発展を目指している。


車を安心安全に運転するために、車検は定期的に受けなければならない法令点検です!
昨今のキャンプブームで注目を浴びているキャンピングカーも、普通の車と同じように車検を受ける必要がありますが、「キャンピングカーの車検費用は高いの?」「車検期間はどれくらいなの?」という疑問の声をよく耳にします。
また、普通車をキャンピングカー仕様にDIYするケースも増えていますが、車検に通るように改造する必要がありますよね!
そこで今回は、キャンピングカーに関する車検の疑問や車検費用を安くする方法、DIYキャンピングカーを車検に通す場合の条件などをご紹介していきます!

ぜひ最後までご覧ください!

 


・キャンピングカーは8ナンバー車なので、2年毎の車検が必要!
・8ナンバー車は税金が優遇されやすい!
・キャンピングカーの車検は整備費用が高額になるケースも
・DIYキャンピングカーを車検に通すには条件が必要!

当サイトがおすすめする車検、車買取に関するコンテンツは、総務省ならびに消費者庁が管轄する関連諸法およびWebサイトにて公表している情報を参考にし、実際の利用者や第三者による調査結果などの客観的事実を根拠として作成しております。コンテンツ制作ポリシーはこちら , 広告掲載ポリシーはこちら

キャンピングカーは8ナンバー

車のナンバー右上に記載されている数字を「分類番号」と呼び、車検時の費用や車検期間に大きく関わりますが、キャンピングカーの分類番号はズバリ「8ナンバー」になります。
普通車の場合は「3ナンバー」、軽自動車や小型乗用車などは「5ナンバー」「7ナンバー」という扱いになり、車の種類を分かりやすく分類する数字になっています。
キャンピングカーなどが該当する「8ナンバー」は特種用途自動車に分類され、「特種な用途に専ら使用される自動車」に該当します。

キャンピングカーの車検期間は?

キャンピングカーなどが分類される8ナンバー車の車検期間は、「初回車検が2年、その後は2年毎」になります!
普段街中で乗られていることが多い3ナンバー車(普通自動車)・5ナンバー車(小型自動車)の場合は「初回車検が3年、その後が2年毎」となっているので、車検期間を間違えないよう注意しましょう!
自分の車の車検期限(車検満了日)は車検証やフロントガラスに貼り付けてある車検標章ステッカーで確認が可能です。一度チェックしてみてください!

キャンピングカーの車検費用について

車検費用はキャンピングカーに関わらずどの車でも以下のような内容の費用が発生します。

分類 項目名 詳細
法定費用
(一律)
自動車重量税 車両重量の増加に応じて課される税金。
自家用乗用車、軽自動車を問わず、新車購入時の初回登録時および継続車検時に、
次回の車検までの3年ないし2年間の税額をまとめて納める。
自賠責保険料 車の所有者が必ず加入しなければならない保険。
加入後に交付される「自賠責保険証明書」は、運転時に携帯する義務が課されている。
印紙代 検査費用や車検証の発行手数料を支払うための印紙と証紙の代金。
印紙は国に、証紙は地方自治体に支払った税金や手数料を納めたことを証明する証票のこと。
車検基本料
(車検店舗によって異なる)
点検手数料 名称は各お店によって異なるが、車検の点検料金のこと。
依頼するお店や内容によって料金も変動する。
その他諸費用 車検に係る書類作成代や整備以外のテスター使用料など。
依頼するお店によって異なる。

 

キャンピングカーなどが分類される8ナンバー車の場合、以下の図の通り「法定費用」が3ナンバーや5ナンバーと比較して大幅に優遇されます!

ナンバー 自動車重量税
(2年分)
自賠責保険料
(2年分)
検査登録印紙・
審査証紙代
トータル
(2年分)
1 13,200円(6,600円×2) 47,940円(23,970円×2) 1,700円 62,840円
3 32,800円 25,830円 1,800円 60,430円
4 13,200円(6,600円×2) 34,700円(17,350円×2) 1,700円 49,600円
5 32,800円 25,830円 1,700円 60,330円
8 16,400円 30,210円 1,800円 48,410円
6,600円 25,070円 1,400円 26,470円

その他車検基本料金や整備費用は、一般的な車の車検と大きな差はないと考えてください。
例外として、海外メーカー車のキャンピングカーは、純正部品を使用したパーツ交換を行うと輸送費などが加わり、最終的な車検費用が高額になるケースがあるので注意してください!

キャンピングカーの車検費用を安くする6つの方法

ここではキャンピングカーの車検費用をできるだけ安く済ませる以下の6つの方法をご紹介していきます!

  1. 日頃からのメンテナンスを怠らない
  2. 複数の車検業者で見積もりを受ける
  3. ディーラー車検は避ける
  4. ユーザー車検を検討する
  5. 楽天Car車検を利用する

早速各項目についての詳しい内容を見ていきましょう。

方法1:日頃からのメンテナンスを怠らない

車検費用が高くなってしまう最大の原因は、「部品交換」です!
経年劣化やサビによる劣化がよくあるケースで、エンジンや車軸の不具合が発生すると、より高額な交換費用がかかってしまいます。
日頃からのこまめな洗車やオイル交換といったメンテナンスを行い、車を大切に扱ってあげることがが大事です!

方法2:複数の車検業者で見積もりを受ける

複数の車検業者から見積もりを受け、見積もり内容をよく比較することが車検費用を安く抑える最大のポイントと言えます!
車検業者によって車検基本料が異なることは当たり前です。
ここで1番費用が安く、サービスにも問題がない業者選びができれば、スムーズに車検を済ませることができます!

方法3:不要な整備やパーツ交換は行わない

例えば、車検前にワイパーやオイルの交換をした場合は車検時の交換は不要になりますよね。
このように車検の点検に引っかからないであろう項目のパーツ交換、整備は見積もりの段階で不要と伝えましょう!
その他には車内の除菌が勝手に組み込まれていたり、代車費用が発生している場合があるので、見積もりのチェックが重要と言えます!

方法4:ディーラー車検は避ける

ディーラー車検は、ライセンスを取得したエンジニアによる整備、純正部品を使ったパーツ交換といった高品質な車検が受けられます。車を長持ちさせ、安心安全に走行させたい方にはおすすめですが、車検費用が高額になってしまう傾向があるので、車検費用を安く抑えたい方にはおすすめできません!
ガソリンスタンド、車検専門店、カー用品店といった業者では、基本的に必要最低限の車検で済ませられますが、キャンピングカーの場合は車検の取り扱いを行っていないケースがあります。車検業者を選ぶ際にはキャンピングカー車検の取り扱い有無を事前にチェックしましょう!

方法5:ユーザー車検を検討する

ユーザー車検とは、車検の手続き〜点検項目の検査まで全て自分で行う車検です。
車検業者に依頼する場合は当然、車検代行料金にあたる「車検基本料」が発生してしまいますが、ユーザー車検の場合は全て自分で行うためそれらの費用が発生せず、大幅に安い費用で車検を済ませることが可能です!
ただし、車の整備に関する細かい知識や膨大な時間と労力を使うことになりますので、車の知識に自信のない方は車検業者に任せる方法をおすすめします。

方法6:楽天Car車検を利用する

楽天Car車検なら、自宅付近のキャンピングカーに対応している車検業者探しが簡単にできます!
WEB上での見積もり予約も可能ですし、複数の車検業者の見積もり比較がお手軽にできるので、車検業者選びに迷っている方にはおすすめです!是非チェックしてみて下さい!

\ 簡単見積もり比較♪ /
楽天Car車検はこちら

DIYキャンピングカーを車検に通す5つの条件

ここでは、ハイエースやキャラバンといった貨物車、エブリーやN-VANといった軽バンのような車を改造し、キャンピングカーとして車検に通す際の条件をご紹介していきます!

  1. 水道設備
  2. 炊事設備
  3. 就寝設備の数
  4. 就寝設備の構造
  5. 構造変更申請を行う

これらの条件が揃うことで、晴れてDIYキャンピングカーとして活用することが可能となります!早速詳しい内容を見ていきましょう!

条件1:水道設備

  • 10ℓ以上の水を溜めておくことができる貯水タンク
  • 排水タンク
  • 洗面台
  • シンク
  • 蛇口
  • タンクから水を吸い上げるポンプ

といった水道設備が必須です!
また、「洗面台等は、車室内において容易に使用することができる位置にあること」「洗面台等を利用するための床面から上方には有効高さ1,600㎜以上の空間を有していること。」という条件もあるので注意しましょう!

条件2:炊事設備

  • 調理台等調理に使用する場所は0.3cm以上×0.2cm以上の平面を有すること(調理がしやすい環境)
  • コンロ等により炊事を行うことができること(コンロで調理ができる環境)
  • 火気等熱量を発生する場所の付近は、発生した熱量により火災を生じない等十分な耐熱性・耐火性を有し、その付近の窓又は換気扇等により必要な換気が行えること(コンロ周りが燃えにくくなっており、換気扇が設置してある)

上記に加え、床面から上方には有効高さ1,600㎜と言う条件が必要です。

条件3:就寝設備の数

  • 乗車定員の3分の1以上(端数は切り捨てることとし、乗車定員2人以下の自動車にあっては1人以上)の大人用就寝設備を有すること

6人乗りの車の場合、2人分の大人用ベッドが必要になります。

条件4:就寝設備の構造

  • 就寝部位の上面は水平かつ平らである等、大人が十分に就寝できる構造であること
  • 就寝部位は1人につき長さ1.8m以上、かつ、幅0.5cm以上の連続した平面を有すること
  • 1人当たりの就寝部位毎に、就寝部位の上面から上方に0.5cm以上の空間を有すること

簡単に言うと、「長さ1.8mx幅0.5cmx天井までの高さ0.5cm以上のサイズの平らなベッド」が必要ということです!

条件5:構造変更申請を行う

例えば、6人乗り普通車をキャンピングカー仕様にするために、後部座席を取り外し就寝設備や炊事設備などを備える改造を行った場合、本来の乗車定員である6名が車に乗車できなくなることは間違い無いですよね。
本来ならばその時点で車検に通らなくなってしまうのですが、「構造変更申請」を行うことでキャンピングカー扱いになり、車検を通すことが可能になります!
構造変更申請は、運輸支局や軽自動車検査協会に車検証や改造した部品の車検対応証明書などの書類とともに構造変更申請書を提出することで、審査の後に認可されます!

まとめ

ここまでキャンピングカーの車検、DIYについてまとめてきましたが、最後におさらいしていきましょう!

・キャンピングカーは「8ナンバー車」に分類される
・8ナンバー車の車検期間は初回2年、その後の継続車検2年毎
・8ナンバー車は法定費用が普通車の半額ほどの費用で優遇される
・日頃からのまめなメンテナンスを行い、車検見積もりを複数社で行い比較することが車検費用を抑えるポイント
・普通車をDIYしてキャンピングカー仕様にするためにはさまざまな条件が必須

これらの内容をよく理解していただくことで、キャンピングカーの車検がスムーズに済ませられることでしょう!
また、楽天Car車検を利用することでよりお得に車検を済ませられます!
キャンピングカーの車検に対応しているかをいちいち電話して確認するのはなかなか大変ですが、楽天Car車検のキーワード検索機能を使えば簡単にあなたにピッタリな車検業者がピックアップできます!
もちろん無料で利用可能なので、ぜひ一度チェックしてみてください!

\ キャンピングカーの車検業者探しならここから♪ /
楽天Car車検はこちら

本当に!?車検をやめて「車を高く売る」ほうが得なの?

はい、正解のこともあります!車検前は、車を高く売る最後のチャンスです。

車検費用が高額なら、この機会に車を高く売ることを検討してはどうでしょうか?車検が近い時期は、車を高く売って新車買い替えの軍資金を手にするチャンスです!当然ながら、【車検が切れる前の時期が買取価格は最大になります!】

愛車を少しでも高く売りたいなら、業界大手の【MOTA車買取】がおすすめです!査定費用は無料で、最高買取金額がすぐにチェックできます。入力はたったの30秒!いますぐ愛車の最高査定相場を無料で確認しましょう。
※もちろん、無料一括査定をしても車を必ず売却する義務はありませんのでご安心ください。
※しつこい営業電話なし!交渉は高額査定店だけ!

しつこい営業電話なし!“2度目に選ばれる”一括車買取査定【MOTA車買取】 ”2度目に選ばれる”一括車買取査定 MOTA車買取はこちら 【徹底比較】車検業者おすすめベスト10!料金相場や費用を抑えるコツも解説!
PR
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
この記事を書いた人
店長

カー用品店の店長を6年務める中で、お客様から車検に関する多くの悩みをいただきました。その経験から、多くの方が車検に対して抱いている「不安や疑問を解決したい」と思い執筆活動を開始。プロだからこそわかる視点で「技術力が高く」「安い」おすすめの車検屋さんや、車検の豆知識やノウハウをお伝えします!

車検車種で確認車検のギモン
マイナビ車検ガイド
タイトルとURLをコピーしました