スタディングの公務員講座の評判・口コミは?料金や他社との比較も

この記事では、スタディングの公務員講座の口コミや特徴に加えて、他社の公務員講座との違いについても解説しています。

「スタディングの公務員講座の評判・口コミは?」

「スタディングの公務員講座に関して知恵袋にはどのようなことが書かれている?」

また、公務員試験対策におすすめの他社のオンライン講座や通信講座との比較も行いました。

スタディングの公務員講座は隙間時間にスマートフォンやタブレットで受講ができるので、家事や育児、そして仕事の合間に学習が進められます。

スタディングの公務員講座に興味がある方は、ぜひ参考にしてください。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

特徴
  • リーズナブルな受講料
  • スマートフォンで学習が完結
  • 有名講師によるわかりやすい講義
受講料
  • 地方上級・市役所 教養・専門合格コース​[2024年合格目標]/126,500円(税込)
  • 地方上級・市役所 教養合格コース[2024年合格目標]/60,500円(税込)
  • 社会人経験者合格コース[2024年合格目標]/60,500円(税込)
  • 警察官・消防官合格コース[2024年合格目標]/60,500円(税込)
  • 【コーチング対応】地方上級・市役所 教養・専門合格​担任フルサポートコース​/189,000円(税込)
  • 【コーチング対応】地方上級・市役所 合格担任フルサポートコース[2024年合格目標]/132,000円(税込)
  • 【コーチング対応】社会人経験者合格担任フルサポートコース[2024年合格目標]/132,000円(税込)
  • 【コーチング対応】 警察官・消防官 合格担任フルサポートコース[2024年合格目標]/132,000円(税込)
サポート体制
  • 講師への質問
  • エントリーシートの添削サービス
  • AIを活かした復習問題
  • フルサポートコースでは質問や個別カウンセリングが無制限
割引制度
  • スタディング学割
  • Wライセンス応援割
  • オンライン講座を無料でお試し
公式サイト https://studying.jp/komuin/
(スタディングHPの情報を参考に当サイトにて独自集計)

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

サイト監修者
“徳永浩光”

徳永浩光

【キャリアコンサルタント】 Webメディア監修

【キャリアコンサルタントとして経験を活かし、キャリア関してのサイトの監修】

国家資格キャリアコンサルタント所持。キャリア支援の観点から、理想のキャリアや働き方を実現するためのヒントとなる情報を発信。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ
目次

スタディングの公務員講座の概要

スタディング公務員講座特徴

(引用元:スタディング公式HP)

特徴
  • リーズナブルな受講料
  • スマートフォンで学習が完結
  • 有名講師によるわかりやすい講義
受講料
  • 地方上級・市役所 教養・専門合格コース​[2024年合格目標]/126,500円(税込)
  • 地方上級・市役所 教養合格コース[2024年合格目標]/60,500円(税込)
  • 社会人経験者合格コース[2024年合格目標]/60,500円(税込)
  • 警察官・消防官合格コース[2024年合格目標]/60,500円(税込)
  • 【コーチング対応】地方上級・市役所 教養・専門合格​担任フルサポートコース​/189,000円(税込)
  • 【コーチング対応】地方上級・市役所 合格担任フルサポートコース[2024年合格目標]/132,000円(税込)
  • 【コーチング対応】社会人経験者合格担任フルサポートコース[2024年合格目標]/132,000円(税込)
  • 【コーチング対応】 警察官・消防官 合格担任フルサポートコース[2024年合格目標]/132,000円(税込)
合格実績 公表なし
担当講師
  • 永田 英晃
  • 寺本 康之
  • 西川 マキ
サポート体制
  • 講師への質問
  • エントリーシートの添削サービス
  • AIを活かした復習問題
  • フルサポートコースでは質問や個別カウンセリングが無制限
割引制度
  • スタディング学割
  • Wライセンス応援割
  • オンライン講座を無料でお試し
公式サイト https://studying.jp/komuin/

(スタディングHPの情報を参考に当サイトにて独自集計)

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングの公務員講座は、リーズナブルな受講料やオンラインで完結する効率的な学習方法が特徴です。

講義動画やテキスト、問題集がスマートフォンから閲覧できるので、移動時間や空き時間を活用して学習が進められます。

さらにアプリを活用すればあらかじめ動画をダウンロードしておけるので、通信料を気にする必要がありません。

web上では学習フローによる最適な学習の流れの提案や、現在の自分の立ち位置を可視化できる学習レポートの機能もあり、かゆい所に手が届く様々な機能がオンライン上に揃っています。

講義は他社からヘッドハントした実力のある講師陣によって行われるので、SNS上でもわかりやすいと評判です。

公式サイトには無料で視聴できる講義動画が掲載されているので、気になっている方は一度閲覧してみると良いでしょう。

AIを活用
スタディング公務員講座AI

(引用元:スタディング公式HP)

さらに注目すべきは、AIを活用した学習機能です。

「AI問題復習」ではこれまでに解いた問題の成績に合わせてAIが次回の復習日を設定し、学習中に自動的に出題されます。

また「AI検索・AI説明機能」ではわからない内容を質問したり、関連項目をスタディングのコンテンツ全体から検索したりすることが可能です。

スタディングの公務員講座ではAIによる学習サポートを利用することで、より効率的な学習が進められる工夫がされています。

充実したサポート体制
スタディング公務員講座フルサポート

(引用元:スタディング公式HP)

サポート体制も充実しており、面接対策とエントリーシートの添削サービスは全てのコースに含まれているので、しっかりと対策ができます。

各コースには公開型の掲示板で講師に質問できるチケットがついており、直接わからない内容を確認することができるので安心です。

チケットを使い切ってしまった場合もオプションで購入ができる点も魅力といえるでしょう。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

フルサポートコース
スタディング公務員講座伴走フルサポートコース

(引用元:スタディング公式HP)

また、フルサポートコースを活用すれば担任がオンライン上で伴走してくれるので、より手厚いサポートを受けることが可能です。

初回の面談で一人ひとりにぴったりの学習計画を立てて貰えるほか、月に2回行われるホームルームでは独学では得にくい公務員試験の最新情報や傾向と対策について解説を受けることができます。

オンライン上での個別カウンセリングが回数無制限で利用できるので、応募書類の添削や面接練習等に幅広く活用できる点が魅力です。

学習内容や勉強方法の質問だけでなく、受験勉強中の生活に関する悩みについても相談できるので、通学して直接担任と話しているようなサポートを受けることができます。

フルサポートコースは独学に不安がある方やすぐに講師に質問できる環境が欲しいと考えている方にぴったりです。

さらにリーズナブルに
スタディング公務員講座学割

(引用元:スタディング公式HP)

なお、価格設定が魅力のスタディングの公務員講座ですが、スタディング学割を適用すると全ての講座の受講料が20%割引となります。

高校生・大学生・専門学校生が対象で教育機関発行のメールアドレスがあれば手間なく適用できるので、積極的に利用しましょう。

公務員試験に合格した場合は、対象コースを受講していた方向けに合格お祝い金10,000円も進呈されています。

他にも複数講座を受講することで費用が抑えられるWライセンス応援割や、期間限定のキャンペーンやクーポン配布も実施されています。

費用を抑えながらも空き時間を有効活用して学習できるスタディングは、忙しい中公務員試験を目指そうと考えている方にぴったりです。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングの公務員講座の特徴

スタディング公務員講座概要

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングの公務員講座には以下のような特徴があります。

1.リーズナブルな受講料
2.webで完結する効率的な学習スタイル
3.充実したサポート体制
4.実力派講師によるわかりやすい授業

スタディング公務員講座は他社と比べて受講費用が低く設定されているため、金銭面の不安が抑えられます。

また、講義やテキスト、問題演習等も全てweb上で閲覧できるため、移動中や待ち時間といった隙間時間に効率的に学習を進めることが可能です。

AIによる復習サポートやエントリーシートの添削サービスに加えて、通塾しているのと同等のサービスが受けられるフルサポートコースも選択でき、サポート体制が充実している点も大きな魅力といえます。

スタディングの公務員講座は、上記のように価格や講義内容といった様々な側面においてコストパフォーマンスに優れた講座です。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

リーズナブルな受講料

スタディング公務員講座料金

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングの受講料を他の通信講座の受講料と比較しました。

下記は全て2025年合格目標の講座で、教養択一試験と専門択一試験の対策ができます。

専門試験の勉強をしておけば国家一般職・県庁上級・政令市市役所・東京都特別区・市役所上級・国立大学法人といった多くの自治体への受験が可能です。

他社の受講費用との比較
会社名 講座名 受講料
スタディング 地方上級・国家一般職合格コース 160,000円(税込)
アガルート 教養+専門型 スタンダード対策カリキュラム/ライト 215,820円(税込)
クレアール 行政系公務員併願総合コース 330,000円(税込)
TAC 入門総合本科生 363,000円(税込)
LEC 公務員15ヵ月合格コース 395,000円(税込)

(各HPの情報を参考に当サイトにて独自集計)

受講費用を比較すると、スタディングの受講費用は他の通信講座よりも10万円以上安いことがわかります。

公務員試験は勉強しなくてはならない科目が多いため受講費用が高額になりがちなので、少しでも価格を抑えたいと感じる方が多いのも不思議ではありません。

スタディングの低価格な受講費用は、大きな魅力といえるでしょう。

その一方で、スタディングの公務員講座が学べる内容が少ないというわけではありません。

ガイダンスや教養科目、専門科目の講義や演習に加えて、論文対策・面接対策・時事対策といった公務員試験のために必要な講座が全てカリキュラムに組み込まれています。

質問制度
スタディング公務員講座質問

(引用元:スタディング公式HP)

公務員講座には講師への質問をするための「受験Q&Aサービス」を利用するチケットが3枚分に含まれているほか、面接対策ではエントリーシートの添削サービスが利用可能です。

受験Q&Aサービスでは自分の質問以外に他の受講生が質問した内容も閲覧できるので、自分の学習に役立てることができます。

チケットがなくなった場合も1枚あたり1,320円(税込)追加で購入できるので、残り枚数を過度に気にしすぎる必要もありません。

フルサポートコース
スタディングフルサポートコース

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングの公務員講座では、上記の通常コース以外にコーチングに対応したフルサポートコースが用意されており、260,000円(税込)で受講が可能です。

担任が合格までの道のりを伴走してくれるので、通学しているのと同等のサポートが受けられます。

担任による個別学習計画の作成や個別カウンセリングを活用した面接の練習が無制限に行える、非常に充実したコースです。

公務員講座が気になっているけれども金銭面が不安だと考えている方は、ぜひ一度スタディングの公式サイトをのぞいて見てください。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

webで完結する効率的な学習スタイル

スタディングwebで完結

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングでは全ての機能がマルチデバイスに対応しているため、学習がweb上で完結します。

講義動画

講義動画は小さな単元ごとに区切られているので、移動時間や待ち時間のような隙間時間にスマートフォンから学習することが可能です。

視覚的に理解できるように図や表を効果的に使って作られているので、板書やテキストへの書き込みも必要ありません。

スタディング公務員講座講義動画

(引用元:スタディング公式HP)

問題演習

スタディングは学習の流れとして動画視聴→問題演習→テキストで復習を推奨していますが、問題集やテキストももちろんweb上で閲覧可能です。

毎回の講義には知識を定着させるために復習用の問題集がついており、スマートフォンを始めとしたマルチデバイスから解答できるので空いた時間にどんどん演習を進められます。

また、問題演習を行うスマート問題集は、制限時間内に問題を解く「本番モード」や間違えた問題だけを復習できる「復習モード」があり、必要に応じて使い分けることで効率的な学習ができる点が特徴です。

スタディング公務員講座web上で完結

(引用元:スタディング公式HP)

様々な機能

webテキストには必要な個所をすぐに見つけられる「検索機能」がついており、気になる内容を講座名やテキスト、演習問題や自分のメモの中等から横断的に調べられます。

自分で探す時間や手間を短縮でき効率的に学習が進められるので、積極的に活用したい機能です。

さらに重要な部分だけをテキストから張り付けたり気が付いたことをメモしたりして、自分だけのテキストが作成できる「マイノート機能」が備わっています。

マイノート機能は講座の受講期限が過ぎてもスタディングを退会するまで利用でき、フォルダ機能を活かして整理しておくこともできるので、試験直前まで役に立つでしょう。

STUDYingアプリ
スタディング公務員講座アプリ

(引用元:スタディング公式HP)

さらにSTUDYingアプリを活用すれば、事前に講義動画をダウンロードしておくことができます。

一度ダウンロードしておけばいつでもどこでも動画を閲覧することができ、通信環境や通信容量を気にする必要がありません。

スタディングは全ての機能がweb上で使えるので、空いている時間を使って効率的に学習をすすめたい方にとてもおすすめな通信講座です。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

充実したサポート体制

スタディング公務員講座サポート体制

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングの公務員講座には、様々な方面から受講生をサポートする体制が整っています。

受験Q&Aサービス

教室に通わずに一人で学習を進める場合、そばに講師が居ないためすぐに質問をすることができません。

スタディングでは講師に直接質問ができる「受験Q&Aサービス」や、エントリーシートの添削サービスが用意されています。

スタディング公務員講座QAサービス

(引用元:スタディング公式HP)

受験Q&Aサービスは、学習上の疑問点を講師に直接質問が質問できる機能です。

質問はマイページを通して行い、7日以内に講師から解答が届きます。

また掲示板上でこれまでに他の受講生が質問した内容や講師の回答内容を閲覧できるので、学習の参考にすることが可能です。

質問はチケット制を採用しており、コースに付属している場合と自分で後から購入する場合があるので確認しておきましょう。

勉強仲間SNS
スタディング公務員講座SNS

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングには、同じ目標を持った仲間と交流できる受講生のSNSである「勉強仲間SNS」が利用可能です。

学習時間や内容の投稿をしたり、勉強仲間のSNSにコメントやリアクションをしたりすることで、学習の習慣化やモチベーションをアップさせる役割を担っています。

勉強仲間機能を活用することで、独学で陥りやすい問題をクリアしていけるでしょう。

web上で利用できる機能

さらに自分の学習の進捗状況が確認できる学習レポート機能では、学習内容をグラフや数値で確認することができます。

スタディング以外で学習を進めた場合も手動で登録することができるので、公務員試験に向けた全ての学習状況をスタディングで一元で管理することが可能です。

AIを活用したAI問題復習機能も取り入れており、個人に合わせた復習スケジュールや学習状況に応じた復習問題の提案も行われます。

フルサポートコース
スタディング公務員講座質問し放題

(引用元:スタディング公式HP)

より手厚いサポートを希望する方にはフルサポートコースがおすすめです。

担任講師が受講生一人ひとりに伴奏するので、校舎に通学している場合と同じサポートが受けられます。

個人の学習状況に見合った学習スケジュールを組み立てて貰えるほか、担任との個別カウンセリングは何度でも申し込むことが可能です。

さらに、面接対策やエントリーシート・職務経歴書といった応募書類の書き方も何度でも相談できるので回数を気にせずに利用できます。

さらに毎月2回担任講師が生配信をするホームルームでは、その時期に押さえておきたい情報が提供されるので、気持ちの引き締めにも役に立つでしょう。

スタディングの公務員講座はweb機能を駆使したサポート体制が整っていますが、より丁寧なサポートを望む場合はフルサポートコースの申込を検討してみましょう。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

実力派講師によるわかりやすい授業

スタディング公務員講座講師

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングの講義は、ヘッドハントした実力・実績共に優れた講師によって行われるため、SNS上でも講義内容がわかりやすいと評判です。

スタディングを代表する講師の紹介は以下の通りです。

講師名 経歴・特徴
永田 英晃
  • 河合塾等大手大学受験予備校で講師を務める
  • 公務員試験対策予備校で国家公務員総合職講座を受け持つ
  • 現在は公務員試験対策以外にも就職試験対策・教員採用試験対策・キャリアコンサルティング・教員向け研修の講師を務める
  • スタディングの公務員講座主任講師
寺本 康之
  • 書籍「寺本康之の小論文バイブル」がベストセラーとなる
  • 法律系科目を専門とするが行政系科目や小論文の指導も行う
  • 現在は行政書士試験・公務員試験の分野で活躍中
  • スタディングの法律兼専門科目主任
西川 マキ
  • 大学を卒業した後、女子校で数学が得意になる授業について研究
  • 大手資格専門学校で数的処理・SPI非言語等の講義を受け持つ
  • 現在は全国の大学等で公務員講座、SPIや玉手箱等の就職対策講座の講師
  • スタディングの判断推理主任

(スタディングHPの情報を参考に当サイトにて独自集計)

2021年の合格発表後に受講生に実施したアンケートによると、動画について満足もしくはやや満足と答えた方は91%にのぼります。

SNS上でも講義のわかりやすさについて以下のような口コミがありました。

公式サイトでは、講義動画の一部が誰でも閲覧可能です。

2024年4月現在、寺本康之講師による法律系専門科目と橋口武英講師による数的処理の動画が公開されています。

スタディング公務員講座動画

(引用元:スタディング公式HP)

事前登録の必要はなく、クリック一つで視聴できるので気になっている方はぜひ動画内容を確認してください。

出題範囲が広く科目によっては独自の対策が必要な公務員試験において、実績のある講師によるわかりやすい講義動画はとても貴重な存在です。

更に無料のお試し登録をすることで、より詳しい講義内容を体験することができます。

無料体験では、以下の内容が体験できます。

・初回講義の体験
・攻略法のガイダンス
・テキスト・問題集の閲覧
・現時点の自分の実力をはかる「実力診断テスト」の受験

わかりやすいと評判のスタディングの講義をしっかりと体験できるので、メールアドレスの登録に抵抗がなければぜひお試し登録を利用しましょう。

スタディングの公務員講座は、有名講師によるわかりやすい講義をモバイル端末からいつでも何度でも受講可能です。

その上リーズナブルな価格で申し込みができるので、受験生に人気があるのも頷けます。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングの公務員講座の良い口コミ・評判

スタディングの良い口コミや評判について調査したところ、以下のような声がありました。

良い口コミ
  • 隙間時間を活用できる
  • 価格が抑えられる

スタディングでは、スマートフォン以外にもタブレットやパソコン、そして携帯音楽プレイヤーでも講義を視聴することができます。

移動中や待ち時間のような隙間時間を効率的に使うことができる点を評価している口コミを、多く見つけることができました。

スタディング公務員講座隙間時間

(引用元:スタディング公式HP)

また他の通信講座と比べると受講費が半額程度に抑えられる講義も多いので、金銭的なハードルも低いといえます。

公務員試験に対応した通信講座や通学講座は金銭的な負担も大きく、利用をためらってしまう人も居るでしょう。

スタディングの公務員講座であれば、時間や金銭面で受験を迷っている方も負担を感じずに勉強することができます。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

隙間時間を活用できる

スタディングの公務員講座は、外出先や待ち時間といった隙間時間に動画の閲覧や問題演習をすることができます。

講義動画も小さな単元ごとに区切られているため短い時間で視聴ができ、効率的に学習を進めることが可能です。

実際にスタディングの公務員講座を受講し、隙間時間を上手に活用して合格した方の声を紹介します。

スタディングは複数端末での勉強が可能であり、自宅では大きな画面で見たいからPCで、学校の通勤時間など外出時の片手間にはスマホを使って学習していました。
スタディングを活用した最大のメリットはこの複数端末での学習による隙間時間の有効活用にあると考えています。

(引用元:スタディング公式HP)

スタディング公務員講座マルチデバイス

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングの講座はマルチデバイスで受講ができるので、環境ごとに使いやすい端末で学習をすることが可能です。

移動中や隙間時間はスマートフォンから受講し、自宅ではパソコンで受講しながらスマートフォンでテキストを閲覧するといった使い方もできるので、自分に合った方法で効率的に受講できるでしょう。

手探り状態で始めたスタディングでしたが、スマホ1つで勉強できるため、忙しい中でも通勤時間を有効活用できたように思います。
また、動画1本あたりの時間が短いため、視聴ハードルが低く「1日1本だけでもいいから毎日継続する!」を意識して数ヶ月過ごした結果、今回合格することができました。

(引用元:スタディング公式HP)

子供が居ながら且つ資格取得の為に1年制の専門学校に通いながらの公務員試験の受験であった為とにかく時間がありませんでした。
そんな中、スタディングの動画を活用することで隙間時間に勉強でき、受験した自治体は全て合格することができました。

(引用元:スタディング公式HP)

上記の口コミのようにスタディングの公務員講座は学生や社会人、そして育児中の方など様々な背景を持った方々が受講しています。

スタディング公務員講座隙間時間

(引用元:スタディング公式HP)

隙間時間で見ることができるように動画が細かく区切られ、スマートフォンのみで完結するスタディングの公務員講座の学習スタイルは、限られた中で合格を目指す方にとってぴったりな学習方法です。

また、講義動画はスマートフォンやタブレット以外にもパソコンや携帯音楽プレイヤーでも視聴ができます。

使い慣れた端末で空き時間に自分のペースで受講ができる点は、スタディングの公務員講座の大きなメリットです。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

価格が抑えられる

スタディングの公務員講座は他社と比べると、大幅に安い価格で受講が可能です。

例えば教養試験・人物試験・専門試験対策ができる地方上級や国家公務員一般職が目指せる講座の価格を比較すると、スタディングは 160,000円(税込)ですがTACでは363,000円(税込)となっています。

半分以下の価格で合格が目指せる点は、コストを抑えて勉強したい方にとってとても魅力的です。

以下では、スタディングのリーズナブルな価格に魅力を感じて受講を決めた方の声を紹介します。

あまり費用をかけたくなかったので、マイペースに進められて内容も充実しているSTUDYingを選びました。結果、横浜市は筆記試験が難しくないので十二分に事足りましたし、高いお金を払って通学を選ばなくて正解だったなと思いました。

(引用元:スタディング公式HP)

他の公務員試験講座に比べて価格も比較的安いですし、勉強しやすく、学習効果もしっかり感じられるのでスタディングを選んで良かったと思います。コスパ最高です!

(引用元:スタディング公式HP)

スタディング公務員講座低価格

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングの公務員講座は自社スタジオの活用や、教室を持たないオンラインに特化した学習スタイルを活用することで運営コストを大幅に下げています。

その結果、他社と比べて低価格な受講費用が実現できるのでコストを抑えたい受講生からの人気につながり、上記のような口コミを獲得しているといえるでしょう。

私は地方の大学に通っているため予備校等に通う選択肢がない中、スタンディングは料金も安く、映像授業がわかりやすく、非常に効率的に学習できました。

(引用元:スタディング公式HP)

スタディング公務員講座低価格高品質

(引用元:スタディング公式HP)

運営コストの削減により、上記の口コミのようにより安い価格で公務員に合格するために必要な学習内容を学ぶことができる点はスタディングの大きな魅力です。

公務員を志していても、金銭的に余裕がなく勉強を諦めてしまう方もいるでしょう。

合格した方の声からは、スタディングの金額を抑えて受講できる点に満足している様子が伝わってきます。

またスタディングの公務員講座では教養択一試験や専門択一試験の対策以外にも、応募書類やエントリーシートの添削や面接対策も実施されるので、他の通信講座と比べても引けをとりません。

予備校や通信講座の金額が負担を感じている方は、スタディングの公務員講座がおすすめです。

気になっている方は公式サイトで無料体験ができるので、ぜひのぞいてみてください。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングの公務員講座の悪い口コミ・評判

スタディングの悪い口コミや評判について調査したところ、以下のような声がありました。

悪い口コミ
  • 問題の演習量が少ない
  • テキストは別途料金が必要

スタディングの公務員講座はweb上で効率良く学習が進められるように工夫されています。

その一方で、公務員試験は多くの科目をインプットする必要があるため、たくさんの問題演習が必要となるのも事実です。

スタディングだけで勉強を完結する方ももちろん居ますが、より多くの問題に触れるために市販の問題集や過去問で対策をする方もいます。

受講生の口コミの中でもそういった声が掲載されているので、不安を感じている方も居るかもしれません。

スタディングの公式サイトではそういった声に応えるためにおすすめの参考書について紹介しているページがあるので、ぜひ目を通してください。

スタディング公務員講座おすすめ参考書

(引用元:スタディング公式HP)

またスタディングではテキストや問題集もwebやアプリで閲覧できるので、紙のテキストを使いたい場合はオプションとして購入しなければいけません。

webテキストには検索機能や、必要な部分のみを抜き出して自分専用のノートを作ることができるマイノート機能といった便利な機能が沢山あります。

しかし学習スタイルによっては紙のテキストの方が勉強しやすい方も居るでしょう。

スタディング公務員講座テキスト

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングで販売されているテキストは、数的処理が4冊と文章理解が1冊の合計5冊です。

一般知能対策講座のテキストのみで、専門科目を取り扱っているものはありません。

数的処理のテキストは数的推理・判断推理・空間把握・資料解釈が1冊ずつ学習でき、文章理解では現代文と英文の2科目が掲載されています。

また参考書と問題集がセットになっているので、講義後の復習に役立てやすい仕様です。

自分にとって紙のテキストが必要かどうか、実際の受講者の声を参考に考えておくと良いでしょう。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

問題の演習量が少ない

スタディングの公務員講座には、動画での講義のほかに演習講座や問題集も付随しています。

ですが、科目によってはインプットのためにひたすら問題演習が必要になる場合もあるため、演習量が少ないと感じる方も多いようです。

以下は実際にスタディングの公務員講座を受講している方の口コミです。

公務員試験はとにかく慣れることが重要なので、スタディングを見るだけではなくその後スタディング内の問題を解き、自分の持っている問題集を解いて初めてその分野を学んだことになると思います。

(引用元:スタディング公式HP)

公務員試験は様々な科目を対策する必要があるため、試験科目の知識がある方も居れば初めて学ぶことばかりの方も居ます。

特に数的処理のような科目は公務員試験特有の科目なので前提知識がない方がほとんどですが、出題数が多く、合否を左右する最重要科目であるといわれています。

数的処理以外にもこれまで馴染みのない知識や解き方を身に着けるためには、問題演習を繰り替えすことが一番の近道です。

そのため、前提知識や試験までの残り時間によっても変わりますが、過去問や他の問題集でひたすらインプットをして得点源としたい方が多いのも頷けます。

スタディング公務員講座参考書

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングの公式サイトでも、講義の内容以上に問題演習をしたい方向けにおすすめの参考書を掲載しています。

公務員試験は学習内容がとても多いので、やみくもに問題集を購入しても全てこなせるとは限りません。

まずは購入したコースの講義や問題演習をしっかりとこなし、特に強化したい部分や補強したい部分を明確にしてから参考書を選ぶと良いでしょう。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

テキストは別途料金が必要

スタディングの講座はweb上でテキストや問題集が閲覧できる一方で、紙のテキストはついていません。

必要な場合は別料金で申し込む必要があるので覚えておきましょう。

以下でテキストが別料金であることについての口コミを紹介します。

スタディングでは全ての講座でテキストを配布していないので、今回紹介するのは他の講座を受講している方の意見も含みます。

webテキストは隙間時間に活用する際や、調べたい内容を検索したい時にとても便利です。

その一方で、講義を聞きながら書き込んだり重要な内容にマーカーをしたりできないため、受講生の学習スタイルによっては不満を感じる方もいるでしょう。

スタディングの公務員講座ではコースを購入しただけでは紙のテキストは入手できませんが、オプションとして購入できます。

販売価格は2025年目標講座が9,900円(税込)、2024年合格目標講座が6,820円(税込)で購入可能です。

テキスト構成は数的処理のテキストが4冊と文章理解が1冊の計5冊で、専門択一試験の科目のテキストはありません。

スタディング公務員講座テキスト

(引用元:スタディング公式HP)

テキストは参考書パートと問題集パートの2段構成です。

参考書パートでは解説と図解がふんだんに使われており、視覚的に理解できるような工夫がされています。

問題集パートは講義の復習が進められるように構成されており、過去問演習が中心です。

過去3回分の正解・不正解が記録できるので、自分の理解度に応じた解き方で進められます。

別で購入する必要が生じるという点に抵抗があるかもしれませんが、スタディングの公務員講座は他の通信講座と比べてリーズナブルな価格設定が特徴です。

トータルで必要な金額を考慮し、自分の勉強にテキストが必要か考えてみると良いでしょう。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングで目指せる公務員一覧

スタディング公務員講座目指せる講座

(引用元:スタディング公式HP)

2024年1月現在、スタディングの公務員講座は2024年合格目標の講座と2025年合格目標の講座が用意されています。

スタディングで目指せる公務員は下記の通りです。

  • 国家公務員
  • 地方公務員
  • 警察官
  • 消防官

以下でそれぞれの講義について紹介します。

国家公務員

国家公務員には国家総合職・国家専門職・国家一般職などの職種がありますが、スタディングでコースとして用意されているのは国家一般職のみです。

一方で、スタディングではリーズナブルな価格で全ての試験の基礎である教養択一試験や専門択一試験、そして人物試験の対策が行えます。

そのため国家総合職や国家専門職を考えている方でも、公務員試験の勉強を始めるきっかけとして活用することが可能です。

地方上級・国家一般職合格コースでは国家一般職以外に県庁上級・政令市市役所・東京都特別区・市役所上級・国⽴⼤学法⼈の対策もでき、専門科目を扱った幅広い試験に対応できます。

地方公務員
スタディング公務員講座地方上級

(引用元:スタディング公式HP)

地方公務員は受験する自治体によって試験内容が異なります。

教養択一試験のみもしくは専門択一試験のみを課す自治体もあれば、民間の採用試験で使われているSPIやSCOAを導入する自治体があるなど試験内容は多岐にわたっており、相応の対策が必要です。

スタディングでは教養科目と専門科目のどちらか一方に特化したコースや、両方学習できるコース、そしてコーチングに対応したコースがあります。

専門科目を受験科目としている自治体を受験する場合は「地方上級・国家一般職合格コース」、教養科目のみの対策をしたい場合は「地方上級・市役所教養合格コース」を受講しましょう。

専門科目のみを学習したい場合は「専門3科目速習コース」が選択できます。

自分の目指している自治体を確認し、どの科目を勉強したら良いかしっかりと把握しておく必要があるでしょう。

警察官・消防官
スタディング公務員講座警察官・消防官

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングは「警察官・消防官合格コース」が選択でき、警察庁や都道府県警察官、そして東京消防庁や市町村消防官等の対策が可能です。

カリキュラムには国家公務員・地方公務員コースとは異なる警察官・消防官試験に特化した面接対策も組み込まれているので、安心して二次試験に臨むことができるでしょう。

警察官・消防官合格コースでは、得点源である数的処理を基礎からしっかりと学べるようにステップアップ型数的処理攻略カリキュラムも取り入れられています。

本格的に数的処理の学習に入る前に算数入門の講義が7回設けられているので、苦手意識がある方でも安心です。

講義動画は1テーマあたり約10分で視聴できるので、隙間時間をしっかりと活用できます。

警察官・消防官を目指している方は、それぞれの試験問題に特化した対策ができる警察官・消防官合格コースがおすすめです。

どのコースもコーチングに対応したフルサポートコースと、より一層リーズナブルな価格で受講できる通常コースがあります。

また、地方上級・国家一般職合格コース・地方上級・市役所教養合格コース・市役所・社会人経験者合格コース・警察官・消防官合格コースを受講している場合、フルサポートコースをオプションとして追加することも可能です。

コースを選択する際は自分がどのように学習を進めたいかを考えて、いずれかに決定すると良いでしょう。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングの公務員一覧と受講費用

スタディング公務員講座一覧

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングの公務員講座では国家公務員・地方公務員・警察官・消防官を目指すことができます。

2024年合格目標のコースには国家公務員に対応したものはありませんでしたが、2025年を合格目標とするコースの対象に国家一般職が含まれることになりました。

さらに社会人の方が経験者採用枠で合格を目指せるコースも用意されているので、自分の志望先に特化した対策ができます。

スタディングの公務員講座は、他の通信講座と比較すると半分程度の価格で受講ができる場合が多いので、より受講費を抑えたいと考えている方にとてもおすすめです。

以下でスタディングの各公務員講座について解説していくので、ぜひコース選びの参考にしてください。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングで教養科目・専門科目の両方の対策ができる講座

スタディング公務員講座専門科目

(引用元:スタディング公式HP)

コース名 受講費用
地方上級・市役所 教養・専門合格コース​[2024年合格目標] 132,000円(税込)
【コーチング対応】地方上級・市役所 教養・専門合格​担任フルサポートコース​[2024年合格目標] 189,000円(税込)
【コーチング対応】地方上級・国家一般職合格コース[2025年合格目標] 260,000円(税込)
地方上級・国家一般職合格コース[2025年合格目標] 160,000円(税込)

スタディングでは、2024年合格目標のコースまでは「地方上級・市役所 教養・専門合格コース」で専門科目を学ぶことができました。

ただし、このコースで目指すことができる職種は県庁上級・東京都特別区・政令市市役所・市役所上級・国立大学法人とされており、国家公務員に対応したコースはありませんでした。

ですが、2025年を合格目標とするコースから「地方上級・国家一般職合格コース」が設置されています。

スタディング公務員講座新設

(引用元:スタディング公式HP)

地方上級・国家一般職合格コースではこれまでも学習できた教養試験や専門択一試験に加えて、国家公務員試験に向けた対策も可能です。

国家公務員試験で実施される人物試験対策もできるので、より志望先の選択肢を増やすことができるでしょう。

地方上級や政令市の受験を考えているが、国家公務員の一般職も視野に入れている方は2025年を合格目標とした地方上級・国家一般職合格コースがおすすめです。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングの教養科目のみでの受験を目指す方向けの講座

スタディング公務員講座教養講座のみ

(引用元:スタディング公式HP)

コース名 受講費用
地方上級・市役所 教養合格コース[2024年合格目標] 66,000円(税込)
【コーチング対応】地方上級・市役所 合格担任フルサポートコース[2024年合格目標] 132,000円(税込)
【コーチング対応】地方上級・市役所 教養合格コース[2025年合格目標] 180,000円(税込)
地方上級・市役所 教養合格コース[2025年合格目標] 80,000円(税込)

「地方上級・市役所 教養合格コース」では教養科目と論文や面接といった人物試験の対策が可能です。

特に得点効率の良い数的処理に力を入れており、2024年合格目標のコースでは114ある基本・演習講座の中で66講座が数的推理・判断推理・空間把握・資料解釈そして演習にあてられています。

スタディング公務員講座資料解釈

(引用元:スタディング公式HP)

フルサポートコースがついていてもいなくても、どちらも論文対策と面接対策の講座に加えてエントリーシート添削サービスが利用できるコースです。

また2025年合格目標の地方上級・市役所 教養合格コースは80,000円(税込)という他の通信講座の3分の1程度の価格で受講できるので、金銭的な負担や不安も取り除けるでしょう。

その一方で、フルサポートコースでは1回30分のオンライン個別カウンセリングが回数無制限で利用できます。

個別カウンセリングでは応募書類の添削や相談や、面接に関する質問ができるほか模擬面接も実施可能です。

さらに最初に実施される60分のオンライン個別学習相談で、担任講師によるヒアリングのもと個別学習計画表が作成され、その後の個別カウンセリングで進捗管理が行われます。

独学に不安がある場合は、担任講師の伴走によって予備校のようなサポートが受けられるフルサポートコースを検討しましょう。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングで警察官・消防官を目指す方向けの講座

スタディング公務員講座警察官消防官

(引用元:スタディング公式HP)

コース名 受講費用
警察官・消防官合格コース[2024年合格目標] 66,000円(税込)
【コーチング対応】 警察官・消防官 合格担任フルサポートコース[2024年合格目標] 132,000円(税込)
【コーチング対応】警察官・消防官合格コース[2025年合格目標] 180,000円(税込)
警察官・消防官合格コース[2025年合格目標] 80,000円(税込)

警察官・消防官合格コースでは教養試験対策に加えて、警察官・消防官試験に特化した作文や面接についても全ての対策ができます。

特に数的処理には力を入れており、算数入門講座から始まるステップアップ型数的処理攻略カリキュラムが取り入れられているので、苦手意識がある方も安心して受講することが可能です。

ステップアップ型数的処理攻略カリキュラムでは、まず算数入門講座を動画やテキスト・問題集で学習して処理能力の向上を図ったうえで教養科目の基礎講座を受講し、基礎的な知識をしっかりと身に着けます。

さらにテストや作文対策をこなすことで、しっかりとした解答力が得られます。

スタディング公務員講座警察官消防官

(引用元:スタディング公式HP)

また面接対策では基本的な動画以外にも、ビジネスマナーや考え方を学べる動画も閲覧できるので学習面以外の部分もしっかりと対策ができます。

他の行政職ではなく警察官・消防官に志望先を絞っている方は、特化した対策ができる警察官・消防官合格コースがぴったりです。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングで社会人経験者採用枠を目指す方向けの講座

スタディング公務員講座社会人講座

(引用元:スタディング公式HP)

コース名 受講費用
社会人経験者合格コース[2024年合格目標] 66,000円(税込)
【コーチング対応】社会人経験者合格担任フルサポートコース[2024年合格目標] 132,000円(税込)
【コーチング対応】市役所・社会人経験者合格コース[2025年合格目標] 180,000円(税込)
市役所・社会人経験者合格コース[2025年合格目標] 80,000円(税込)

スタディングの社会人経験者合格コースは、経験者採用枠に特化した対策ができるコースです。

フルサポートコースを申し込んだとしても最大180,000円(税込)で利用できるので、とてもリーズナブルだといえます。

経験者採用枠には経験者論文や経験者面接といった独自の対策が必要です。

経験者論文はこれまでの職務経験を踏まえ、行政課題についてどう考えるかを問われます。

講義では問題解決へのプロセスについてしっかりと解説されるので、課題分析力と施策提案力を身に着けることが可能です。

スタディング公務員講座社会人

(引用元:スタディング公式HP)

応募書類の対策は、これまで転職経験がない方であっても安心して書類が作成できるように講義動画でポイントが説明されます。

市役所・社会人経験者合格コースはフルサポートコースを利用しなくても、経験者採用枠に特化した学習が効率的に行えるコースです。

しかし、フルサポートコースであればオンライン個別カウンセリングでより一層踏み込んだ質問や模擬面接が利用できる点も押さえておきましょう。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングで科目を絞って対策したい方向けの講座

スタディング公務員講座速習科目

(引用元:スタディング公式HP)

コース名 受講費用
地方上級・市役所 一般知能速習コース[2024年合格目標] 38,000円(税込)
専門3科目速習コース[2024年合格目標] 88,000円(税込)
論文/面接速習コース(地方上級・市役所)[2024年合格目標] 36,000円(税込)
専門3科目速習コース[2025年合格目標] 88,000円(税込)

スタディングでは部分的な公務員試験対策がしたい方向けの講座も用意されています。

2024年合格目標には「一般知能速習コース」・「専門3科目速習コース」・「論文/面接速習コース」の3つのコースがありますが、2025年合格目標では2024年4月現在「専門3科目速習コース」のみが購入可能です。

一般知能速習コースは重要科目である数的処理に加えて、現代文と英語が学べます。

特に数的処理は段階的に無理なく実力をつけられるカリキュラムです。

一般知能の科目は得点効率が高いので、オンラインを利用して短期集中で学習したい方に向いているのでしょう。

スタディング公務員講座専門科目

(引用元:スタディング公式HP)

専門3科目速習コースは法律系・行政系・経済系専門科目だけを対策したい方向けのコースで、ポイントを絞った対策により満点ではなく合格点を目指します。

教養科目は既に学習済みの方や得点源に出来ている方は専門3科目を重点的に対策できるので、おすすめのコースです。

論文/面接速習コースは論文と面接のみを鍛えたい方に特化しています。

講義時間は、面接とエントリーシート対策が全部で7講座・5時間、論文対策が5講座・約4.5時間となっており、基礎からしっかりと解説されています。

面接シートや論文を白紙の状態から書き出せるように対策されているので、不安がある方にぴったりです。

科目をしぼった講座はリーズナブルに弱点を対策できるので、試験に合格するには何を強化すべきか把握した上で利用しましょう。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングの公務員の面接対策

スタディング公務員 面接対策

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングでは、公務員試験の人物試験で課される面接に特化した対策が可能です。

以下のように動画やプロの視点を活用して、より本番に近い対策をすることができます。

・動画による具体的な講義
・再現動画による視覚的なアプローチ
・エントリーシートの添削サービス
・模擬面接の実施

なお、公務員試験では年々人物試験の合格点に対する比重が増加しているため、しっかりと準備をする必要があります。

公務員試験の人物試験

多くの自治体では、人物試験は一次試験の合格発表後に実施されます。

形式は様々ですが、代表的なのは個別面接・集団面接・集団討論の3つです。

ただし、どの職種でも個別面接は必ず設定されています。

その上で、個別面接が複数設けられたり、個別面接の前にグループワークが必要となる自治体もあるなど試験形式は多種多様です。

スタディング公務員講座面接形式

(引用元:スタディング公式HP)

最近ではオンライン面接が行われる自治体もあり、今後も様々な面接スタイルが実施されていくでしょう。

面接では志望動機の他に積極性や社会性・信頼感等を問われることが多く、民間企業の面接と通じる部分もあります。

その一方で公務員という職種の特性上、「問題行動を起こさないか」や「個性的過ぎないか」といったややマイナスの観点からチェックされるという傾向があり、しっかりとした独自の準備が必要です。

動画による具体的な講義
スタディング公務員講座面接対策

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングの面接講座では経験豊富な講師による動画講義によって、評価の低い応答例や改善策について具体的に学習できます。

面接で大切である自己分析や職業研究についても丁寧な解説がされているので、公務員として必要となる考え方を学ぶことが可能です。

科目の勉強よりも面接の対策が不安な場合は、2024年を合格目標としている速習講座に「論文/面接速習コース」があります。

論文対策が5講座、面接対策が7講座あり受講費は 36,000円(税込)です。

リーズナブルな価格で苦手克服のチャンスが得られるので、ぜひ検討してみましょう。

再現動画による視覚的なアプローチ
スタディング公務員講座再現動画

(引用元:スタディング公式HP)

面接講座では役者による面接再現動画も視聴でき、どのように立ち振る舞えば良いかを視覚的に理解できます。

実際の面接の流れをつかむことができるので、面接の練習にとても役に立つでしょう。

添削サービス

また、カリキュラムの中には面接の際に重要な参考資料となるエントリーシートの添削サービスも含まれています。

自分の書いた書類をプロの目線でチェックしてもらえる機会はとても貴重です。

客観的な意見を取り入れるために必ず利用しましょう。

模擬面接の実施

さらにフルサポートコースを選択すると、個別カウンセリングを無制限で利用できるので模擬面接の実施や応募書類の添削を何度でも利用可能です。

面接対策では、志望動機の内容を練ったりエピソードトークを準備したりすることももちろん必要ですが、第三者に話を聞いてもらう経験がとても重要になります。

一人で対策することに不安を感じている場合は、フルサポートコースを利用してプロの目線からアドバイスをもらって対策すると良いでしょう。

スタディングの面接対策では思考法から実践的な内容までしっかりと学ぶことができます。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングの公務員講座のメリット

スタディング公務員講座メリット

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングの公務員講座を受講するにあたってのメリットを紹介します。

スタディングのメリット
  • 空いた時間を効率的に活用できる
  • リーズナブルな価格で受講できる
  • 学割がある

スタディングの講座はマルチデバイスに対応しています。

そのため、隙間時間はスマートフォンを活用して動画を見たり問題集を解いたりすることが可能です。

動画も仕事や家事・育児の合間に閲覧しやすい長さなので、効率的に学習をすすめられます。

スタディングアプリを活用すればあらかじめ動画をダウンロードしておくことができるので、通信環境や容量を気にせずに好きなタイミングで動画が閲覧できます。

スタディング公務員講座マルチデバイス

(引用元:スタディング公式HP)

また、スタディングでは自社スタジオの活用や、教室を持たないことで運営コストを抑えています。

さらにITを駆使してスリム化されたオペレーションや、これまでに蓄積されたデータを活用した効率的な教材制作により、他社の通信講座と比べても安価な価格で受講ができます。

以下は、スタディングが公務員講座の受講生に向けて2021年度に実施したコースの価格についてのアンケート結果です。

満足度 回答数 割合
満足・やや満足 52 92.9%
普通 2 3.6%
やや不満・不満 2 3.6%

このアンケートは2021年度の合格発表後に実施されたもので、9割以上の受講生が受講費用に満足していることがわかります。

コスパの良さはスタディングが受講生に実施したアンケートでも高評価を得ており、スタディングの人気を支えている秘密の1つです。

スタディング公務員講座学割

(引用元:スタディング公式HP)

またスタディングでは高校・専門学校・大学に在籍している学生向けに、受講費用が20%割引になるクーポンを配布しています。

クーポンは例外なく全ての講座に適用されるほか、所属する教育機関が発行するメールアドレスがあれば簡単な手続きで利用可能です。

学校の授業と公務員試験の勉強を両立しなくてはならない学生にとって、リーズナブルかつ空き時間で受講ができるスタディングの公務員講座はぴったりといえるでしょう。

以下でスタディングの学割についても詳しく紹介するので、対象の方はぜひ利用してください。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

空いた時間を効率的に活用できる

スタディング公務員講座隙間時間

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングの公務員講座は、移動中や待ち時間のようなちょっとした隙間時間を活用できるように工夫されています。

講義動画はもちろん、テキストや問題集もスマートフォンやタブレットを含む様々な端末から閲覧が可能です。

短く区切られた講義動画

動画は1単元ごとに区切られており1動画約5分から視聴できるほか、図や表をふんだんに使い視覚的にアプローチして来るので、板書やテキストに書きこまなくても理解ができます。

スタディングでは誰もが最短で合格を目指せるための勉強法として「スタディングメソッド」が取り入れられており、続々と新しい機能が追加されているので、積極的に活用することでより効率的な学習が可能です。

スタディング公務員講座スタディングメソッド

(引用元:スタディング公式HP)

AIの活用

さらに、AIを活用した学習スタイルも取り入れられており、AIが学習フローや復習問題を自動的に出題してくれます。

知識のインプットからアウトプットトレーニングまで、スマートフォン1つで知識のインプットができるので、着実に実力をつけることができるでしょう。

勉強仲間機能

さらにスタディングには専用のSNSである勉強仲間機能があり、同じ目標を持つ仲間たちとオンライン上でやりとりできる機会があります。

スタディング公務員講座勉強仲間

(引用元:スタディング公式HP)

日々の勉強実績の投稿や、仲間の投稿に「いいね」やコメントができ仲間たちとの情報共有が可能です。

同じ目標を持った仲間と切磋琢磨することで、通信講座や独学で課題となりがちなモチベーションの課題を解決することができるでしょう。

スタディングの公務員講座では、スマートフォン上で講義や問題演習といった学習を進められるのはもちろん、お互いに刺激し合える仲間に出会えます

隙間時間を活用することで、知識面もメンタル面も公務員合格に向けて整えて行くことができるでしょう。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

リーズナブルな価格で受講できる

スタディング公務員講座低価格

(引用元:スタディング公式HP)

会社名 講座名 受講料
スタディング 地方上級・国家一般職合格コース 160,000円(税込)
アガルート 教養+専門型 スタンダード対策カリキュラム/フル 265,320円(税込)
クレアール 行政系公務員併願総合コース 330,000円(税込)
TAC 入門総合本科生 363,000円(税込)
LEC 公務員15ヵ月合格コース 395,000円(税込)

(各社HPの情報を参考に当サイトにて独自集計)

スタディングの公務員講座は他の通信講座と比べると、とてもリーズナブルな価格で受講が可能です。

スタディングの2025年合格目標の地方上級・国家一般職合格コースは、他社の同様の学習内容の講座と比べて10万円以上価格が安いことがわかります。

スタディング公務員講座割引

(引用元:スタディング公式HP)

また定期的にキャンペーンが開催されており、2024年4月現在、2024年合格目標講座は最大25%割引で申し込みが可能です。

さらに社会人経験者採用枠で合格を目指すコースで最大20%、地方上級・国家一般職合格コースは最大51,000円、そして警察官・消防官合格コースでは最大30,000円の割引が受けられます。

お得な割引は2025年3月31日まで適用され、割引適用後の受講費は以下のようになります。

コース名 通常価格 キャンペーン特別価格
地方上級・市役所 教養・専門合格コース​[2024年合格目標] 132,000円(税込) 105,600円(税込)
地方上級・市役所 教養合格コース[2024年合格目標] 66,000円(税込) 52,800円(税込)
【コーチング対応】地方上級・市役所 合格担任フルサポートコース[2024年合格目標] 143,000円(税込) 121,000円(税込)
【コーチング対応】社会人経験者合格担任フルサポートコース[2024年合格目標] 121,000円(税込) 102,850円(税込)
地方上級・国家一般職合格コース[2025年合格目標] 160,000円(税込) 130,000円(税込)
警察官・消防官合格コース[2025年合格目標] 80,000円(税込) 60,000円(税込)
【コーチング対応】地方上級・国家一般職合格コース[2025年合格目標] 260,000円(税込) 209,000円(税込)
【コーチング対応】警察官・消防官合格コース[2025年合格目標] 180,000円(税込) 150,000円(税込)

(スタディングHPの情報を参考に当サイトにて独自集計)

教養科目のみや警察官・消防官を目指すコースを受講する場合、2024年と2025年に合格を目指す講座のどちらも10万円以下で受講が可能です。

通常価格でも他の通信講座と比べて安い価格で受講できるスタディングですが、キャンペーン価格を適用すると一層リーズナブルに受講できることがわかります。

さらに、スタディングはオンラインに特化しており教室を持っていないため、教室講座がある場合に必要となる維持費がかかりません。

スタディング公務員講座スタジオ

(引用元:スタディング公式HP)

また講義動画は外部のスタジオを借りず、自社スタジオで作成しています。

さらに学習上でもAIを活用しているようにITを活用して運営のオペレーションも効率化されているので、運営上のコストを大幅に抑えることが可能です。

上記の結果、低価格で高品質な講座を提供でき2023年に実施したスタディングの受講生アンケートによると、コスパ満足度は95.5%にのぼっています。

スタディング公務員講座合格祝い金

(引用元:スタディング公式HP)

さらに合格者に嬉しい制度が合格お祝い金制度です。

対象コースを受講し、進呈条件を満たすと10,000円(税込)のお祝い金がもらえます。

詳細については合格発表の時期にスタディングからメールで送られて来るので、見逃さないようにしましょう。

スタディングの公務員講座は低価格な受講費に加えて各種割引も充実しており、コスパに対しての満足度が高いことも頷けます。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

学割がある

スタディング公務員講座学割

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングでは、申請すると受講肥料が20%OFFになるクーポンがもらえる「スタディング学割」があります。

大学、専門学校、高等学校に在籍している学生の方が対象です。

ドメイン名が@~.ed.jp または@~.ac.jpである教育機関発行のメールアドレスがあれば、公式サイトの「今すぐ学割クーポンを申し込む」からすぐ申請できます。

スタディングがメールアドレスが学割の対象であることが確認でき次第、登録したメールアドレスに送付される認証コードを入力すればクーポンが獲得可能です。

獲得したクーポンはマイページで確認できるほか、講座を購入する際に適用されます。

スタディング公務員講座学割クーポン

(引用元:スタディング公式HP)

上記のアドレスがない場合も、公式サイトの「お問い合わせ」から申請が可能です。

その際は、スタディングのアカウント登録が必要な点を押さえておきましょう。

申請する際は問い合わせフォームに学割を希望している旨を記載し、学生証などの学校名・学籍番号・氏名が記載してある証明書の写真を添付して送信します。

学割は全講座が対象かつ大学、専門学校、高等学校に在籍していれば全ての方が使える大変お得な割引制度です。

スタディングの公務員講座を受講する際は、必ずクーポンを獲得しておくことをおすすめします。

スタディング公務員講座ガクチカ

(引用元:スタディング公式HP)

さらにスタディングと提携している学校に在籍している場合は、受講費用が30%OFFになるガクチカ応援割引クーポンが利用可能です。

神田外語大学
サイバー大学
実践女子大学
東京工芸大学
千葉商科大学
日本外国語専門学校
安田女子大学
安田女子短期大学

上記の学校では、学割よりさらにお得な価格でスタディングの公務員講座が受講できます。

申請方法や必要書類は学割と同じです。

学割もガクチカもクーポンは全講座が対象とされているので、必ず申し込み前に取得することをおすすめします。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングの公務員講座のデメリット

スタディング公務員講座デメリット

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングの公務員講座を受講するにあたってのデメリットを紹介します。

スタディングのデメリット
  • 自治体別の講座がない
  • 市販の問題集との併用が必要

スタディングの公務員講座には、以下のコースがあります。

地方上級・国家一般職合格コース
地方上級・市役所教養合格コース
市役所・社会人経験者合格コース
警察官・消防官合格コース

上記のコースの他に、速習講座や単科講座も選択可能です。

国家一般職や県庁、政令市、東京都特別区に加えて国⽴⼤学法⼈や警視庁・消防庁といった幅広い職種を志望できます。

その一方で、東京都や横浜市といった自治体別の対策講座はありません。

そのため志望する自治体の対策は、自分で過去問を使って対策をする必要があります。

スタディング公務員講座コース

(引用元:スタディング公式HP)

自治体別の講座を用意している通信講座もあるので、各コースの取り扱い内容や受講費用など様々な視点から受講を検討すると良いでしょう。

不安がある場合は、スタディングの合格体験記に目を通すとスタディングの講座のみで合格している方がたくさん居ることがわかるので一度目を通して見てください。

スタディング公務員講座合格体験記

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングの公務員講座は効率的な学習を進められる点が大きなメリットであり、問題演習もweb上で完結することが可能です。

演習内容も過去問を中心に編成されており、学習内容がしっかりと定着できるように作られています。

その一方でスタディングの評判を調べると、問題演習量に不満を持っている方の声が見つかります。

問題演習量に不満を感じる場合は、市販の問題集で補う必要があるでしょう。

スタディング公務員講座演習量

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングではマルチデバイスを活用した効率的な学習が進められる一方で、各自治体への対応やコースに含まれていない部分の問題演習など細かい部分は自ら対応していくことが求められるといえます。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

自治体別の講座がない

スタディング自治体別

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングの公務員講座には、自治体別に特化した対策講座はありません。

コースごとに対応している自治体は以下の通りです。

コース名 対応自治体
地方上級・国家一般職合格コース
  • 国家一般職
  • 県庁上級
  • 政令市市役所
  • 東京都特別区
  • 市役所上級
  • 国⽴⼤学法⼈
地方上級・市役所 教養合格コース
  • 県庁上級
  • 政令市市役所
  • 市役所上級
市役所・社会人経験者合格コース
  • 国家一般職
  • 県庁
  • 政令市市役所
  • 東京都特別区
  • 市役所
警察官・消防官合格コース
  • 警視庁
  • 都道府県警察官
  • 東京消防庁
  • 市町村消防官

(スタディングHPの情報を参考に当サイトにて独自集計)

スタディングの学習の流れは、受講コースの講義を受けて問題演習をこなした上で、個々の受験先の過去問等を独学で解いていきます。

通信講座によっては、試験を控えた時期に志望先に特化した講座を開講する場合もあるので、自分で対策をしなければならない点はスタディングのデメリットだといえるでしょう。

スタディング公務員講座過去問対策

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングの公式サイトでは、受講生が講師に直接質問できる学習Q&Aサービスの内容が閲覧できるようになっています。

掲載されている質問の中で、受講生が「学習分量は、講義の内容だけで充分なのか」という疑問を投げかけており、以下が講師の回答です。

当講座で扱う知識科目(自然科学、人文科学等)の学習分量についてですが、分量としては必要最低限な分量に絞って講義を行っています。そして、扱う内容に関しては以下の基準で選んでいます。

(1)公開されている公務員試験を踏まえた頻出分野
(2)学習効率(科目理解に重要な分野であるか、または学習内容が即得点に反映されやすいか)

そのうえで、授業で扱っていない内容についての扱い方ですが、ご自身の志望する自治体の過去問集(非公開の試験についても復元問題集が市販されていますので参考にしてください)を入手し、出題の傾向の分析と過去問演習を行ってください。

(引用元:スタディング公式HP)

上記の内容からスタディングの公務員講座を受講する場合、足りないと感じた部分については自分で補っていく必要があることがわかります。

東京都や横浜市等志望先によっては自治体の公式サイトに前年までの試験問題を掲載しているので。こちらを積極的に活用しましょう。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

市販の問題集との併用が必要

スタディング公務員講座問題演習

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングでは、問題演習を含む全ての学習をスマートフォン上で完結することができます。

隙間時間を活用して効率的に学習を進められる点は、スタディングの大きなメリットといえるでしょう。

一方で、口コミを確認すると問題演習量に不安を感じている方が多いことがわかります。

以下はスタディングで学習を進めている方の口コミです。

SNSを確認すると、受講している方の中には市販の問題集や過去問を併用して学習している方も多いようです。

特にスタディングの公務員講座では自治体別の講座がないので、過去問演習は別で行う必要があるでしょう。

スタディング公務員講座過去問演習

(引用元:スタディング公式HP)

その一方で、スタディングの公式サイトではコラムとして過去問の使い方について詳しく解説しています。

スケジュールや過去問の使い方以外に、過去問に対する考え方についても述べられているので過去問演習にとても役に立つでしょう。

また公式サイト上で講師は以下のようにアドバイスをしています。

一つ注意をしていただきたい点としては、公務員試験では試験により多少の差はあれども、ある程度出題傾向があるので、授業で扱っていない分野を全て網羅しようとして学習を行う必要はありません。また、仮に頻出であっても、どうしてもご自身にとっては得点効率が悪いと感じる分野については捨ててしまうことも非常に重要です。

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングの公務員講座は効率的に学習を進めるために、出る分野を重点的に取り扱います。

足りない部分を他の参考書で補うことも大切ですが、得点効率の悪い部分はしっかりと取捨選択し、スタディングで取り扱っている内容をしっかりと身に着けられることが合格への近道だといえるでしょう。

上記の内容を頭に置いた上で、自分に必要な参考書を見極められると良いでしょう。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングの公務員講座をおすすめできる人

スタディング公務員講座おすすめ

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングは学習の進め方や価格面でメリットがたくさんありますが、この項目では特にスタディングがぴったりな方を紹介します。

・面接対策をしっかりとしたい人
・マイページの各種機能がつかいこなせる人
・丁寧なコーチングを受けたい人

スタディングでは面接対策がコースに組み込まれているので、動画や模擬面接でしっかりと対策ができます。

エントリーシートの添削も受けられるので、面接や転職の経験がない方でも安心です。

さらにフルサポートコースを受講すれば、個別カウンセリングを利用した模擬面接や応募書類の添削が何回でも利用できます。

またスタディング公式YouTubeでは、講師による最終面接の対策動画が閲覧可能です。

講師2人による対話形式で内容が理解しやすい上に、視覚的に理解しやすいように画像をふんだんに使って解説しているので、面接の前に視聴してみてください。

スタディング公務員講座面接対策

(引用元:スタディング公式YouTube)

またスタディングは全てがオンラインで完結するシステムなので、web上に便利な機能がそろっています。

公務員講座で利用できる機能一覧
  • WEBテキスト
  • スマート問題集
  • メモ機能&検索機能
  • マイノート機能
  • 学習レポート機能
  • 学習フロー
  • AI問題演習
  • AI検索・AI説明機能
  • スタディングチャレンジ
  • 勉強仲間SNS
  • 受験Q&Aサービス

スタディング専用のアプリも配信されており、スタディングの公務員講座がより快適に受講できるように工夫されています。

各種機能が使いこなせれば、公務員試験の勉強がより効率的に行えるでしょう。

スタディング公務員講座アプリ

(引用元:スタディング公式HP)

さらにコーチングに対応しているコースを受講すると、個別カウンセリングや学習内容の講師への質問が回数無制限で利用できます。

オンライン上で担任が伴走してくれることにより、予備校に通学しているようなサポートが受けられるので独学に不安のある方におすすめです。

スタディング公務員講座コーチング

(引用元:スタディング公式HP)

申込時にコーチング非対応のコースを申し込んだとしても、後から追加購入して受講することもできます。

コーチングを追加できるコースは地方上級・国家一般職合格コース、地方上級・市役所教養合格コース、市役所・社会人経験者合格コース、警察官・消防官合格コースの4つです。

丁寧なコーチングが利用したい場合は、ぜひフルサポートコースを利用しましょう。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

面接対策をしっかりとしたい人

スタディング公務員講座面接

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングの公務員講座のコースの中には面接対策が含まれています。

2024年2月現在、2024年合格目標講座で購入できるのはコーチングに対応したコースのみです。

2025年合格目標の講座では、コーチングに対応しているコースとしていないコースの面接対策の講座数は変わりません。

また、面接対策の講義はエントリーシートの添削が1回受けられます。

コースごとの面接講座の回数は以下の通りです。

コース名 講義数
【コーチング対応】地方上級・市役所 教養・専門合格​担任フルサポートコース​[2024年合格目標] 7回
【コーチング対応】地方上級・市役所 合格担任フルサポートコース[2024年合格目標] 7回
【コーチング対応】社会人経験者合格担任フルサポートコース[2024年合格目標] 8回
【コーチング対応】 警察官・消防官 合格担任フルサポートコース[2024年合格目標] 7回
【コーチング対応】地方上級・国家一般職合格コース[2025年合格目標] 12回
地方上級・国家一般職合格コース[2025年合格目標] 12回
【コーチング対応】地方上級・市役所 教養合格コース[2025年合格目標] 7回
地方上級・市役所 教養合格コース[2025年合格目標] 7回
【コーチング対応】市役所・社会人経験者合格コース[2025年合格目標] 一般枠面接7回
経験者枠5回
市役所・社会人経験者合格コース[2025年合格目標] 一般枠面接7回
経験者枠5回
【コーチング対応】警察官・消防官合格コース[2025年合格目標] 7回
警察官・消防官合格コース[2025年合格目標] 7回

スタディングの面接講座では、動画の中で面接の重要なポイントや聞かれやすい質問や自己PRについてわかりやすく解説しています。

面接の際にやってしまいがちな失敗例や、その改善策についても学ぶことが可能です。

役者による面接再現動画では、実際の面接の様子や立ち居振る舞いについて視覚的に理解をすることができます。

スタディング公務員講座模擬面接

(引用元:スタディング公式HP)

さらに一方踏み込んだ面接対策をしたい方は、フルサポートコースを受講しましょう。

フルサポートコースでは、個別スケジュールの作成や担任によるホームルームの配信以外に個別カウンセリングが回数無制限で利用できます。

個別カウンセリングでは面接についての質問・相談や模擬面接が実施可能です。

さらにエントリーシートを含む各種書類についての相談もできるので、面接対策を徹底的に行えます。

より踏み込んだ面接対策をしたい方は、コーチングに対応したコースの受講がおすすめです。

スタディング公務員講座面接単科講座

(引用元:スタディング公式HP)

また、スタディングでは2024年4月現在、2024年合格目標のみ論文/面接速習コースが36,000円(税込)受講できます。

コースと同じように7講座・約5時間の講座が受けられるので、面接に不安を抱えている方におすすめです。

さらに2024年合格目標で面接対策を徹底したい場合は「面接相談・模擬面接・書類添削​ 受け放題」のコースを利用すると良いでしょう。

スタディング公務員講座面接受け放題

(引用元:スタディング公式HP)

1か月パックと3か月パックがあり、それぞれ決められた期日まで面接相談・模擬面接・書類添削を回数無制限で利用できます。

購入価格は1か月パックが44,000円、3か月パックが88,000円です。

どちらのコースも、フルサポートコースの追加受講はできません。

一方、単科講座で他のコースと比べて安くなっているので、筆記試験の対策が既にすんでいる方や他の通信・通学講座を受講している方でも気軽に受講ができます。

自分に適した内容が受講できるコースを利用して、自信を持って面接に臨みましょう。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

マイページの各種機能がつかいこなせる人

スタディング公務員講座合格アシスト

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングには、学習をサポートする様々な機能が備わっています。

活用することで学習の進め方がスムーズになる機能なので、スマートフォンやタブレット・パソコンから使いこなせる方に向いているでしょう。

以下で日々の仕事や家事・育児で忙しい中でも、効率的かつモチベーションを保ったまま学び続けられる工夫について紹介します。

AI問題復習・AI検索
スタディング公務員講座AI

(引用元:スタディング公式HP)

AI問題復習・AI検索はいずれもAIを活用した機能です。

AI問題復習では、AIが復習するべき問題を自動的に出題してくれます。

自分で問題を選んだりスケジュールを組んだりする必要がないので、効率的な学習が可能です。

一方AI検索では、わからない内容を質問するとAIマスター先生が解答してくれます。

質問内容に関連がある内容をスタディング全体から抜き出してくれるので、上手に活用することで疑問を効率よく解決できる機能です。

学習フロー・学習レポート
スタディング公務員講座学習フロー

(引用元:スタディング公式HP)

学習フローは、スタディングが提示するガイドに沿うだけで適格な順番で学習が進められる機能です。

ビデオ講義→基礎問題→演習問題のように、知識を身に着けるための効率的な順番が提示されます。

マイページのトップ画面からすぐに確認できるので、その日の学習を始める時に簡単に確認することが可能です。

また、学習レポートではスタディングでの学習状況が自動で集計されグラフと数値で表示されます。

問題の正答率や日付別の学習履歴も記録されているため、自分の学習状況が客観的に把握でき、学習効率の向上につながるでしょう。

暗記ツール
スタディング公務員講座暗記講座

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングでは、暗記学習もweb上で行えます。

webテキストを活用して重要な部分を塗りつぶすので、紙のテキストやペンを持ち歩く必要がありません。

赤く塗りつぶされている部分をクリックするとすぐに解答が確認できるので、何回も繰り返す必要のある暗記学習をより効率よく行うことが可能です。

メモ機能・マイノート機能
スタディング公務員講座メモ

(引用元:スタディング公式HP)

メモ機能は、動画を視聴しながら気になった箇所や後で確認したい箇所に、ノートに付箋を付けるイメージでメモを作成できる機能です。

メモは一覧化できるほか、検索も可能なので後から見直したい時に役に立ちます。

マイノートはwebテキストで重要だと思った部分や覚えておきたい部分のみをあとめておける機能です。

講義の受講期限が過ぎてもスタディングを退会するまで利用ができるので、自分専用のweb上ノートとして活用できます。

スタディングの各種web機能が使いこなせれば、公務員試験の勉強はより効率的に行えるでしょう。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

丁寧なコーチングを受けたい人

スタディング公務員講座

(引用元:スタディング公式HP)

コーチングに対応した公務員講座/受講費用
  • 【コーチング対応】地方上級・国家一般職合格コース[2025年合格目標]/260,000円(税込)
  • 【コーチング対応】地方上級・市役所 教養合格コース[2025年合格目標]/180,000円(税込)
  • 【コーチング対応】市役所・社会人経験者合格コース[2025年合格目標]/180,000円(税込)
  • 【コーチング対応】警察官・消防官合格コース[2025年合格目標]/180,000円(税込)
  • 地方上級・市役所 教養・専門合格コース​[2024年合格目標]/132,000円(税込)
  • 地方上級・市役所 教養合格コース[2024年合格目標]/66,000円(税込)
  • 社会人経験者合格コース[2024年合格目標]/66,000円(税込)
  • 警察官・消防官合格コース[2024年合格目標]/66,000円(税込)

スタディングでは、担任による丁寧なコーチングが受けられるフルサポートコースを選択することができます。

個別カウンセリングや個別学習計画の作成、さらに担任によるホームルームの実施や回数無制限の質問サービスが利用できます。

予備校に通っているようなサポートがリーズナブルな価格で受けられるので、独学に不安のある方にお勧めです。

スタディング公務員講座フルサポートコース受講費

(引用元:スタディング公式HP)

個別カウンセリング

担任による個別カウンセリングは回数を問わず何回でも利用できます。

丁寧なカウンセリングによって各個人に合わせた学習計画を立てて貰えるほか、受験に当たっての生活面の相談をしてみたり、学習の進捗状況の確認をしたりと多様な使い方が選択可能です。

スタディング公務員講座個別カウンセリング

(引用元:スタディング公式HP)

特に面接対策として使っている方も多く、30分の相談時間の中で模擬面接が実施できます。

面接は慣れも重要な要素となるので、担任を相手に面接の練習ができるシステムはとても有効だといえるでしょう。

さらに、面接のベースとなるエントリーシートや各種応募書類の添削も受けられます。

個別カウンセリングは1日1回利用でき、予約した回が終了すると次回が予約できるシステムです。

計画的に利用することで、面接に自信を持って臨むことができるでしょう。

ホームルーム
スタディング公務員講座ホームルーム

(引用元:スタディング公式HP)

フルサポートコースでは、担任講師によるホームルームが月2回開催されます。

動画の内容は、最新の試験動向や傾向といった独学ではなかなか手に入れづらい情報が多く含まれているので、積極的に参加しましょう。

動画を見ながらリアルタイムでコメントができるので、臨場感を持って動画が視聴できます。

また予定が合わなくても、アーカイブ配信があるので安心です。

学習Q&Aサービス
スタディング公務員講座質問

(引用元:スタディング公式HP)

さらにフルサポートコースでは、公務員講座に関する質問を回数無制限で利用可能です。

コーチングに対応していない公務員講座では、講師に直接質問できる「学習Q&Aサービス」を利用します。

「学習Q&Aサービス」は公開型の掲示板となっており、利用はチケット制です。

チケットが足りなった場合は、再度チケットを購入すると利用できます。

フルサポートコースでは個別カウンセリングを通して担任に、学習上の質問や志望先の選び方についてなど様々な悩みが相談できます。

個別カウンセリングは自ら予約をとるシステムとなっており、回数無制限で利用ができます。

回数や金額を気にせずに疑問をすぐに解決できるので、フルサポートコースの大きなメリットといえるでしょう。

スタディングのフルサポートコースは担任がオンライン上で伴走してくれるので、通信講座や独学で懸念となりうるモチベーションの維持の問題も解決できます。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングの公務員講座をおすすめできない人

スタディング公務員講座おすすめしない

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングをおすすめできない人は以下の通りです。

・取り扱いのない種類の公務員を目指している人
・教室に通学して学習したい人

スタディングの公務員講座では以下の通り様々な職種を目指すことができます。

志望できる職種一覧
  • 国家一般職
  • 県庁上級
  • 政令市市役所
  • 東京都特別区
  • 市役所上級
  • 国⽴⼤学法⼈
  • 警察庁
  • 消防庁

その一方で、国家総合職や国家専門職を対象としたコースはありません。

過去問演習を含んだより専門的な内容は自分で学習する必要があります。

独学で学習を進められる場合は、基礎の確認にスタディングの公務員講座を利用することも可能です。

ですが、他の通信講座や通学講座では国家総合職や心理・福祉系や技術系の専門講座を設けているところもあります。

不安がある場合は他社を検討した方が良いでしょう。

スタディング公務員講座職種一覧

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングには、教室での講座がありません。

コーチング対応のフルサポートコースを選択すれば、オンライン上で通学しているのと同等のサポートを受けることができます。

またスタディング専用のSNSである勉強仲間機能を活用すれば、学習の成果の投稿や仲間のアップした内容へのリアクションができ、モチベーションの維持も可能です。

スタディング公務員講座勉強仲間

(引用元:スタディング公式HP)

とはいえ、実際に対面でクラスメイトと切磋琢磨しながら学習を進めたいと考える人も居るでしょう。

講義の後に直接講師に質問しに行けるのも、教室授業の大きなメリットです。

公務員講座を展開している予備校の中には、通学講座のみで実施しているところもあれば通信講座と併用が可能な教室もあるので、自分に合った学習スタイルを見付けましょう。

スタディングの公務員講座はとても優れた通信講座ですが、もちろんメリット・デメリットがあります。
対応していない公務員の職種を志望している場合や、通学によるメリットを希望している場合は他の会社の講座をおすすめします。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

取り扱いのない種類の公務員を目指している人

スタディング公務員講座合格職種

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングの公務員講座では、2025年合格目標のコースから国家公務員も対象となりました。

ただし国家公務員が対象となる「地方上級・国家一般職合格コース」が取り扱っているのは国家一般職のみです。

国家総合職や国家専門職を目指せるコースは設置されていません。

スタディング公務員講座国家一般職

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングの2025年を合格目標としている講座には、以下の4つのコースがあります。

  • 地方上級・国家一般職合格コース
  • 地方上級・市役所教養合格コース
  • 市役所・社会人経験者合格コース
  • 警察官・消防官合格コース

上記のコースではコーチングに対応したフルサポートコースも選択できます。

2024年までは地方上級・市役所教養・専門合格コースが専門科目を学べる唯一の講座でしたが、2025年に地方上級・国家一般職合格コースとして国会一般職に対応できるコースとして新たに設置されました。

それぞれのコースで目指せる職種は以下の通りです。

コース名 対応自治体
地方上級・国家一般職合格コース
  • 国家一般職
  • 県庁上級
  • 政令市市役所
  • 東京都特別区
  • 市役所上級
  • 国⽴⼤学法⼈
地方上級・市役所 教養合格コース
  • 県庁上級
  • 政令市市役所
  • 市役所上級
市役所・社会人経験者合格コース
  • 国家一般職
  • 県庁
  • 政令市市役所
  • 東京都特別区
  • 市役所
警察官・消防官合格コース
  • 警視庁
  • 都道府県警察官
  • 東京消防庁
  • 市町村消防官

(スタディングHPの情報を参考に当サイトにて独自集計)

上記の表から、スタディングの公務員講座は幅広い職種に対応した学習をすることができますが、国家総合職や国家専門職に対応していないことがわかります。

公務員の職種についてはスタディングの公式YouTubeでも講師がわかりやすく解説しているので、参考にしてみると良いでしょう。

スタディング公務員講座公式YouTube

(引用元:スタディング公式HP)

もちろん、国家総合職や国家専門職の基礎となる部分を、地方上級・国家一般職合格コースで対策をすることは可能です。

その一方で、より専門的な部分は独学で学習する必要があります。

スタディングの公務員講座は行政系の職種を対象とした講座が多いですが、他の通信講座では心理・福祉系や技術職の対策ができる講座も受講が可能です。

国家総合職や国家専門職を第一志望として考えている場合は、他の通信講座や通塾もしっかりと調べてみると良いでしょう。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

教室に通学して学習したい人

スタディング公務員講座通学無し

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングが展開しているのは通信講座のみです。

全てがオンライン上で完結できるので、通学して授業を受けることはありません。

そのため、講師の話を対面で聞いたり、仲間と実際にやり取りをしたりして切磋琢磨しながら学習を進めたい方は教室を持っている通信講座や予備校を選択しましょう。

スタディング公務員講座フルサポートコース

(引用元:スタディング公式HP)

教室授業がないことで、サポート体制や質問のしづらさに不安を感じている場合はスタディングの公務員講座のフルサポートコースがおすすめです。

担任による個別カウンセリングや質問が回数無制限で利用できるほか、講師によるホームルームの実施によって公務員試験についてのリアルな情報を入手することができます。

またスタディングではSNSで同じ目標を持った仲間とつながることができる勉強仲間機能が利用可能です。

自分の学習成果の報告や仲間の投稿へのリアクションも可能なので、刺激し合いながら学習を進めて行くことができます。

スタディングではオンライン上でもモチベーションを保ちながら学習できる工夫がちりばめられているので、気になる方はぜひ調べてみて下さい。

スタディング公務員講座模試

(引用元:スタディング公式HP)

またスタディングでは、模試も全てオンライン上で受験をします。

模試といえば、受験生が一斉に集い同時刻に同じ問題を解くイメージが強いかもしれません。

ですが、スタディングでは公務員試験無料模試がメールアドレスを登録するだけで誰でもすぐに受験ができます。

結果はすぐに確認できるので、現時点での自分の実力や受験生の中での立ち位置を確認することが可能です。

スタディング公務員講座模試

(引用元:LEC公式HP)

一方で、教室で本番と似た環境で模試を受けたい場合は教室を持っている通信講座の模試を受験してみましょう。

教室受験ならではの、臨場感や緊張感はオンラインでは経験できません。

教室講義のあるTACやLECでは、模試を会場と自宅のどちらで受けるか選択することができます。

またどちらも通常のクラスを受講していなくても、模試だけの受験も可能です。

スタディングの公務員講座はオンラインに特化した効率的な学習を進められる点が魅力ですが、教室ならではのメリットもあります。

それぞれを比較して、自分の学習スタイルに合った勉強方法を選択しましょう。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングの公務員講座の合格率・合格実績

スタディング公務員講座合格実績

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングの公務員講座では、多数の合格体験談は掲載されていますが具体的な人数は載っていません。

通信講座は通学講座と違い、教室での授業や先生との関わりがあるわけではないので正確な合格者の人数は把握しづらい部分があります。

確認できる合格実績
スタディング公務員講座合格実績

(引用元:スタディング公式HP)

公式サイトでスタディングの公務員講座の受講生の合格実績を確認したところ、2021年度は国家公務員を含む30の自治体に合格していました。

さらに、2022年度では54の自治体が実績として掲載されています。

合格者の声も多数載っているので、着実に合格者を増やしていると考えて良いでしょう。

合格者の声

以下で合格者の体験談の一部を紹介します。

スタディングはいつでもどこでも好きなペースで好きな単元を学習できるのがとても良かったです。特に寺本先生の授業を受けることができたのがとても良かったと思います。

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングの公務員講座は自分のペースで学習を進められるのが特徴です。

動画の長さも短く設定されているので、好きなタイミングで負担なく視聴できます。

スタディング公務員講座隙間時間

(引用元:スタディング公式HP)

自宅でPCで動画視聴できるだけではなく、通勤途中や職場の昼休みなどの細切れ時間もスマホで視聴ができるのがなんといっても良かったことです。
本で独学するよりも、視覚や聴覚から得られたものも大きかったです。

(引用元:スタディング公式HP)

マルチデバイスに対応しているので、家ではパソコンで、外出先ではスマートフォンやタブレットでといったように自分に合った学習方法が選択可能です。

スタディング公務員講座講義動画

(引用元:スタディング公式HP)

動画は図や表をふんだんに使い、視覚的に理解できるように工夫されています。

隙間時間で効率良く学習が進められるのが、スタディングの公務員講座の特徴です。

スタディングの動画は、スキマ時間を活用していました。自分は文章を読んだだけだと記憶の定着が遅いため、動画を何度もみようと思ったためです。 通勤時間や、お昼休み、土日に図書館やカフェでひたすら繰り返しみていました。

(引用元:スタディング公式HP)

講義動画は何度でも繰り返して視聴できるほか、スタディングアプリを活用すればあらかじめダウンロードしておくことができます。

Wi-Fi環境の安定したところであらかじめ動画を読み込んでおけば、通信料や環境を気にせずにストレスを感じることなく利用することが可能です。

また、社会科や理科など、全ての分野を勉強するとコストパフォーマンスが悪い科目に関してはポイントを絞って講義をしてくださったので助かりました。

(引用元:スタディング公式HP)

公務員試験は科目数がとても多いので、全てを完璧に理解するのはとても難しいといえるでしょう。

特に近年の公務員試験では、数的処理や文章理解といった知能科目と時事科目に比重が偏る傾向があります。

スタディング公務員講座教養講座

(引用元:スタディング公式HP)

そのため、スタディングでもより得点効率の良い内容が重点的に取り扱われています。

特に試験までの時間が限られている場合や、志望先によって受験科目が偏っている場合はスタディングの効率的な学習方法がぴったりでしょう。

上記のように、合格者の声には実際に受講した方の勉強方法やモチベ―ションの上げ方等、参考になる内容が盛り沢山なので目をとおしてみることをおすすめします。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングの公務員講座のキャンペーン

スタディング公務員講座キャンペーン

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングの公務員講座で利用できるキャンペーンを紹介します。

キャンペーン一覧
  • スタディング学割
  • Wライセンス応援割
  • オンライン講座を無料でお試し

スタディングには高校生・大学生・専門学生が対象になる、スタディング学割があります。

全講座が20%割引になる大変お得なクーポンです。

スタディング公務員講座学割

(引用元:KIYOラーニング公式)

教育機関が発行するメールアドレスがあれば、公式サイトから簡単に申請ができます。

またスタディングと提携している学校に在籍している方は、全講座が30%割引になるガクチカ応援割引が利用可能です。

スタディング公務員講座Wライセンス

(引用元:スタディング公式HP)

Wライセンス応援割はこれまでにスタディングで対象講座を利用した方が再度新しい講座を受講する際に、受講料が割引になる制度です。

過去にスタディングを受講した経験のある方は、申し込み前にその講座がWライセンス応援割の対象になっているかどうか確認しておくことをお勧めします。

スタディング公務員講座お試し

(引用元:スタディング公式HP)

講義内容が気になる方は、オンライン講座を無料でお試しすることができます。

メールアドレスとパスワードの入力のみで動画の閲覧や問題演習など様々な体験ができるので、一度目を通しておくと良いでしょう。

スタディングのキャンペーンは、どれも手軽に手続きできるので積極的に利用しましょう。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディング学割

スタディング公務員講座学割

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングでは大学、専門学校、高等学校の学生を対象に、学生認証をすると全講座が20%OFFになるクーポンを配布しています。

メールアドレスの末尾が @〇〇.ed.jpまたは@〇〇.ac.jpの所属している教育機関発行のメールアドレスがあれば、公式サイトから「クーポンを申し込む」ボタンを押すことで申し込みが可能です。

またメールアドレスがない場合は、学校名・学籍番号・氏名が記載されている学生証もしくはそれに代わる書類を用意し、スタディングの公式サイトの「お問い合わせ」ボタンから申請できます。

この際、スタディングにアカウント登録が必要となる点を覚えておきましょう。

学割は他の割引制度とは併用できませんが、例外なく全講座に適用できるとてもお得な制度です。

スタディング公務員講座ガクチカ

(引用元:スタディング公式HP)

さらにスタディングのガクチカ応援割引導入校の学生であれば、全講座が対象の30%OFF割引応援が受けられます。

学生の方は必ず自分の通っている学校が対象になっていないか、確認しておきましょう。

提携している学校は以下の通りです。

ガクチカ応援割引導入校
  • 神田外語大学
  • サイバー大学
  • 実践女子大学
  • 東京工芸大学
  • 千葉商科大学
  • 日本外国語専門学校
  • 安田女子大学
  • 安田女子短期大学

申し込む際には、スタディングの学割と同様に学校が発行するメールアドレスもしくは、学校名・学籍番号・氏名が記載してある証明書が必要です。

またスタディングに登録するメールアドレスは、教育機関発行のものでなくても構いません。

上記の8校であれば、クーポンを適用するとスタディングの全ての講座の受講が30%OFFになります。

スタディング公務員講座キャンペーン一覧

また、学割やガクチカのクーポンを取得しても、講義を購入する際にクーポンの選択をしていないと割引が適用されないので注意してください。

とてもお得な割引制度なので、自分の学校が対象かどうかをよく確認ししっかりとクーポンを獲得しておきましょう。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

Wライセンス応援割

スタディング公務員講座Wライセンス

(引用元:スタディング公式HP)

Wライセンス応援割は、過去にスタディングで受講経験がある方が他のコースを申し込むとお得になる制度です。

ダブルライセンスとは2つ以上の資格取得を意味し、それぞれの強みを掛け合わせることで、今までとは違った働き方が実現できるとされています。

2023年にスタディングが受講者に対してアンケートを実施したところ、回答した5,489名のうち21.2%がスタディングで2つ以上の資格を取得していました。

スタディング公務員講座Wライセンス取得

(引用元:スタディング公式HP)

中には6資格取得した方もおり、受講生が積極的に様々な資格を取得している様子がわかります。

Wライセンス応援割は2019年以降に特定のスタディングのコースを受講した方が対象です。

適用させたい場合は、スタディングのマイページからこれまでの受講記録が確認できるので、コース名を調べておきます。

自信の受講していたコースが割引の対象であるかどうかは、スタディングの公式サイトで確認が可能です。

受講したコースや講座名が一覧にない場合は、Wライセンス応援割の対象とはなりません。

スタディング公務員講座受講したコース

(引用元:スタディング公式HP)

また、公務員講座を受講後に他の講座の受講を検討する際も、多くのコースが割引対象となります。

例えば地方上級・国家一般職合格コースを受講した場合は、以下のコース・講座がWライセンス応援割の適用価格で受講が可能です。

対象講座 通常価格 割引価格
社労士合格コース フル[2024+2025年合格目標] 74,800円(税込) 69,300円(税込)
基本情報技術者 合格コース 【2024年合格目標】 36,800円(税込) 34,600円(税込)
基本情報技術者 初学者コース 【2024年合格目標】 43,800円(税込) 41,600円(税込)
応用情報技術者 合格コース【2024年春期~秋期試験対応】 43,800円(税込) 38,300円(税込)
応用情報技術者 初学者コース【2024年春期~秋期試験対応】 49,500円(税込) 44,000円(税込)
ITストラテジスト 午前Ⅰ試験免除コース【2024+2025年合格目標】 38,500円(税込) 33,000円(税込)
ITストラテジスト 合格コース【2024+2025年合格目標】 49,500円(税込) 44,000円(税込)
ITストラテジスト 初学者コース【2024+2025年合格目標】 55,500円(税込) 50,000円(税込)
データベーススペシャリスト 合格コース【2024年合格目標】 45,800円(税込) 40,300円(税込)
データベーススペシャリスト 初学者コース【2024年合格目標】 51,800円(税込) 46,300円(税込)

(スタディングHPの情報を参考に当サイトにて独自集計)

2,200円(税込)~5,500円(税込)の範囲で受講料が割引されているのがわかります。

多くの講座が割引価格で申し込めるので覚えておくと良いでしょう。

Wライセンス応援割は新しい資格を取ろうとしている方を積極的に支援してくれる制度なので、対象となる方は活用することをおすすめします。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

オンライン講座を無料でお試し

スタディング公務員講座無料お試し

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングの公務員講座ではメールアドレスとパスワードを入力するだけで、講義の無料体験ができます。

体験できる内容は以下の通りです。

無料体験特典
  • スタディングを代表するカリスマ講師の講義を実際に体験できる
  • 公務員試験を攻略するためのガイダンスが視聴できる
  • 実際に使用しているテキストと問題集がお試しできる
  • 現時点の実力を確認できる実力診断テストが受験できる
  • ホームルームに参加ができる

お試し動画は、実際に行われている講義の初回分を視聴できます。

加えて、公務員の試験制度について詳しく説明したガイダンスも閲覧可能です。

職種や試験科目もばらばらで理解しづらい公務員試験について、しっかりと理解することができるでしょう。

スタディング公務員講座ホームルーム

(引用元:スタディング公式HP)

さらにLIVE配信のホームルームに参加することができ、実際に講師に相談できるので公務員講座についての疑問をぶつけることもできます。

ホームルームはフルサポートコースを受講すると参加でき、担任が月2回公務員試験の最新の傾向等について情報提供してくれるサービスです。

通常の講義に加えてフルサポートコースのサービスを体験できるスタディングの無料体験は、受講を悩んでいる方にとって貴重なチャンスといえます。

スタディング公務員講座ガイダンス

(引用元:スタディング公式HP)

また、スタディングの公式サイトでは「公務員試験受験スタートアップ完全ガイド」のPDF冊子をダウンロードすることが可能です。

公務員試験の勉強を始めるにあたってまず知っておきたい試験概要や、傾向・分析、勉強方法について解説されています。

ガイダンスと合わせて読み込んでおくことで、公務員の試験制度についての理解がぐっと深まるでしょう。

スタディングの無料体験は、テキストや問題集の閲覧のほかに実力診断テストも受験できる盛りだくさんの内容です。

スタディングの公務員講座を受講する際は、まず無料お試しをしてから申し込むと良いでしょう。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングと他社のおすすめ通信講座を比較

スタディング公務員講座比較

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングと他社の通信講座を講座内容・受講費用・テキスト・評判の点から比較しました。

比較するのはスタディングアガルートクレアールTACLECの5社です。

通信講座 講座内容 テキスト 評判
スタディング
  • 地方上級・国家一般職合格コース[2025年合格目標]
  • 地方上級・市役所 教養合格コース[2025年合格目標]
  • 市役所・社会人経験者合格コース[2025年合格目標]
  • 地方上級スタンダードコース[2025年合格目標]
  • 警察官・消防官合格コース[2025年合格目標]
  • webテキスト
  • 全科目講師書き下ろしのオリジナルテキスト
  • 紙のテキストはオプション購入
  • 講義がわかりやすい
  • リーズナブルな価格で受講できる
アガルート
  • 国家総合職(法律区分)/(法律区分・教養区分併願)対策カリキュラム
  • 教養+専門型ワイド対策カリキュラム
  • 教養+専門型スタンダード対策カリキュラム
  • 教養型対策カリキュラム
  • フルカラーのオリジナルテキスト
  • デジタルブックでも閲覧可能
  • 出題頻度に合わせたポイントを掲載
  • 価格が安い
  • 合格特典が魅力的
クレアール
  • 2025年合格行政系公務員併願総合コース
  • 2025年合格地方上級スタンダードコース
  • 2025年合格教養スタンダードコース
  • 2025年合格SPI試験対応型コース
  • 2025年合格東京都Ⅰ類B(行政・一般方式)コース
  • 2025年合格国税専門官A・財務専門官コース
  • 2025年合格目標公安系公務員コース
  • 効率良く学習するために厳選された内容
  • 製本されたテキスト以外にPDFも利用可能
  • テキストがPDF化できる
  • テキストが薄い
  • 講座数が豊富
TAC
  • 国家総合職 法律本科生
  • 国家総合職 経済本科生
  • 国家総合職 政治・国際・人文本科生
  • 国家総合職 春試験 専門科目カット本科生
  • 入門総合本科生
  • 先取り学習つき 総合本科生
  • 総合本科生
  • 教養本科生
  • 主要科目本科生
  • 国税専門官A本科生
  • 裁判所一般職本科生
  • 労働基準監督官A本科生
  • 出題傾向を分析して内容を絞り込んだテキスト
  • 受講生の9割以上が内容に満足したと回答
  • フルカラー・図解・資料が多数
  • 講義内容が良い
  • 物理がわかりやすい
  • 教室講義がある
LEC
  • 国家総合職(法律・教養区分)Standardコース
  • 国家総合職(経済・教養区分)Standardコース
  • 国総・国般7:3コース(法律)
  • 国総・国般7:3コース(政治国際)
  • 国家総合職(教養区分)Standardコース
  • 外務省専門職員Standardコース
  • ポイントを絞った効率的に学べる内容
  • 過去問とリンクしているので、すぐに問題演習ができる
  • 図表を多用
  • TACとどちらにするか悩む人が多い
  • 講義内容がすっと入って来る
  • 教室講義がある
(各社HPの情報を参考に当サイトにて独自集計)

スタディングはリーズナブルな受講価格と隙間時間を活用できる学習方法が魅力です。

テキストも問題集も全てweb上で閲覧できるので、スマートフォンさえあればどこでも学習が進められます。

アガルートスタディングと同様に通信講座に特化しており、デジタルテキストの閲覧も可能です。

スタディングにはない国家総合職を目指せるコースも用意されており、より対象職種の選択肢が幅広く提示されています。

クレアールはかつて教室を持っていましたが、現在はそのノウハウを活かして通信講座のみを展開しています。

行政職以外にも様々な職種を対象とした講義があり、特に心理系・福祉系では様々なコースが選択可能です。

TACは何より知名度と合格実績が優れており、テキストを書店で見かけたことのある人も多いでしょう。

教室講義と併用でき、講義は全国のTACで受講が可能です。

LECTACと同様に教室での講義も利用できます。

フォロー体制に力を入れており、担任制やかつての受講生によるサポートなど他にはない取り組みが魅力です。

どの通信講座もそれぞれの魅力があるので、自分の志望先や学習スタイルと合致している講座を選びましょう。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングの公務員講座と他社の受講費用を比較

スタディング公務員講座受講費比較

(引用元:スタディング公式HP)

通信講座 講座名/受講費用
スタディング
  • 【コーチング対応】地方上級・国家一般職合格コース[2025年合格目標]/ 260,000円(税込)
  • 【コーチング対応】地方上級・市役所 教養合格コース[2025年合格目標]/180,000円(税込)
  • 【コーチング対応】市役所・社会人経験者合格コース[2025年合格目標]/180,000円(税込)
  • 【コーチング対応】警察官・消防官合格コース[2025年合格目標]/180,000円(税込)
  • 地方上級・国家一般職合格コース[2025年合格目標]/160,000円(税込)
  • 地方上級・市役所 教養合格コース[2025年合格目標]/80,000円(税込)
  • 市役所・社会人経験者合格コース[2025年合格目標]/80,000円(税込)
  • 警察官・消防官合格コース[2025年合格目標]/80,000円(税込)
アガルート
  • 国家総合職(法律区分)/(法律区分・教養区分併願)対策カリキュラム/344,520円(税込)
  • 国家総合職(法律区分)対策カリキュラム/295,020円(税込)
  • 教養+専門型ワイド対策カリキュラム/フル/295,020円(税込)
  • 教養+専門型ワイド対策カリキュラム/ライト/245,520円(税込)
  • 教養+専門型スタンダード対策カリキュラム/フル/265,320円(税込)
  • 教養+専門型スタンダード対策カリキュラム/ライト/215,820円(税込)
  • 教養型対策カリキュラム/フル/166,320円(税込)
  • 教養型対策カリキュラム/ライト/116,820円(税込)
クレアール
  • 2025年合格行政系公務員併願総合コース/330,000円(税込)
  • 2025年合格地方上級スタンダードコース/315,000円(税込)
  • 2025年合格教養スタンダードコース/210,000円(税込)
  • 2025年合格SPI試験対応型コース/150,000円(税込)
  • 2025年合格 東京都Ⅰ類B(行政・一般方式)コース/300,000円(税込)
  • 2025年合格 国税専門官A・財務専門官コース/270,000円(税込)
  • 2025年合格目標 公安系公務員コース/210,000円(税込)
TAC
  • 国家総合職 法律本科生/462,000円(税込)
  • 国家総合職 経済本科生/363,000円(税込)
  • 国家総合職 政治・国際・人文本科生/473,000円(税込)
  • 国家総合職 春試験 専門科目カット本科生/253,000円(税込)
  • 国家総合職 技術職本科生/275,000円(税込)
  • 入門総合本科生/363,000円(税込)
  • 先取り学習つき総合本科生/330,000円(税込)
  • 総合本科生/352,000円(税込)
  • 教養本科生/209,000円(税込)
  • 主要科目本科生/286,000円(税込)
  • 国税専門官A本科生/346,500円(税込)
  • 裁判所一般職本科生/319,000円(税込)
  • 労働基準監督官A本科生/330,000円(税込)
LEC
  • 国家総合職(法律・教養区分)Standardコース/468,000円(税込)
  • 国家総合職(経済・教養区分)Standardコース/415,000円(税込)
  • 国総・国般7:3コース(法律)/468,000円(税込)
  • 国総・国般7:3コース(政治国際)/468,000円(税込)
  • 国家総合職(教養区分)Standardコース/99,000円(税込)
  • 外務省専門職員Standardコース/386,000円(税込)

(各社HPの情報を参考に当サイトにて独自集計)

各社の割引適用前の受講費用を比較しました。

TACLECは通信講座もありますが、全てweb講座のみの料金です。

国家総合職や国家専門職を除いた職種を志望する場合、スタディングのコーチングに対応していないコースが特に価格が低いことがわかります。

フルサポートコースではないため質問回数の制限があるほか担任制ではありませんが、論文対策や面接対策、そして質問機能も利用できるため、スタディングの公務員講座はコスパの良い講座だといえるでしょう。

スタディング公務員講座比較アガルート

(引用元:アガルート公式HP)

一方で教養型に特化した講座を比較すると、アガルートの教養型対策カリキュラム/フルがお得です。

アガルートの教養型対策カリキュラム/フルはライトがエントリーシートの添削1回・模擬面接1回・質問回数が50回までなのに対し、添削5回・模擬面接は無制限・質問回数が100回までと充実したサポート内容とが受けられます。

スタディングのフルサポートコースに近いサービスが受けられますが、受講価格はフルサポートコースが180,000円(税込)なのに対し166,320円(税込)とややお得です。

さらに2024年2月現在10%OFFが適用され、151,200円(税抜)で受講ができます。

アガルートの教養型対策カリキュラム/フルは合格・内定特典がついているので、合格した場合は特典の受け取りも可能です。

価格面に注目すると、教養型の講座を選ぶ場合アガルートが最適といえます。

スタディング公務員講座アガルート比較

(引用元:アガルート公式HP)

また、スタディングにはない国家総合職を目指せる講座の受講費用を比較すると、こちらもアガルートの国家総合職(教養・法律区分併願)対策カリキュラムが低い価格で利用できることがわかります。

さらにアガルートでは教育クレジットローンが利用でき、分割払いで12回まで分割手数料0円で利用可能です。

アガルートの国家総合職法律区分・教養区分対策カリキュラムは法律区分と教養区分どちらも対策でき、無事合格できれば合格お祝い金も支給されます。

さらに学習サポーターに3回まで学習スケジュールを相談できる機能や、オプションで定期カウンセリングを購入できるなどサポートも充実しています。

国家総合職の勉強を価格を抑えて受講したいならば、アガルートの講座がおすすめです。

アガルートの公務員講座の詳細はこちら

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングの公務員講座と他社の受講内容を比較

スタディング公務員講座比較受講内容

(引用元:アガルート公式HP)

通信講座 講座内容
スタディング
  • 地方上級・国家一般職合格コース[2025年合格目標]
  • 地方上級・市役所 教養合格コース[2025年合格目標]
  • 市役所・社会人経験者合格コース[2025年合格目標]
  • 2025年合格 地方上級スタンダードコース[2025年合格目標]
  • 警察官・消防官合格コース[2025年合格目標]
アガルート
  • 国家総合職(法律区分)/(法律区分・教養区分併願)対策カリキュラム
  • 教養+専門型ワイド対策カリキュラム
  • 教養+専門型スタンダード対策カリキュラム
  • 教養型対策カリキュラム
クレアール
  • 2025年合格 行政系公務員併願総合コース
  • 2025年合格 地方上級スタンダードコース
  • 2025年合格 教養スタンダードコース
  • 2025年合格 SPI試験対応型コース
  • 2025年合格 東京都Ⅰ類B(行政・一般方式)コース
  • 2025年合格 国税専門官A・財務専門官コース
  • 2025年合格 公安系公務員コース
  • 2025年合格 心理系公務員パーフェクトコース
  • 2025年合格 技術系公務員コース
  • 2024年合格 社会人経験者特別区型コース
TAC
  • 国家総合職 法律本科生
  • 国家総合職 経済本科生
  • 国家総合職 政治・国際・人文本科生
  • 国家総合職 春試験 専門科目カット本科生
  • 入門総合本科生
  • 先取り学習つき 総合本科生
  • 総合本科生
  • 教養本科生
  • 主要科目本科生
  • 国税専門官A本科生
  • 裁判所一般職本科生
  • 労働基準監督官A本科生
  • 心理職・福祉職総合本科生
  • 法務省専門職本科生
  • 家庭裁判所調査官補本科生
LEC
  • 国家総合職(法律・教養区分)Standardコース
  • 国家総合職(経済・教養区分)Standardコース
  • 国総・国般7:3コース(法律)
  • 国総・国般7:3コース(政治国際)
  • 国家総合職(教養区分)Standardコース
  • 外務省専門職員Standardコース
  • 福祉系公務員スペシャルコース
  • 家庭裁判所調査官コース
  • 土木職合格コース/土木職専門特化合格コース
  • 地方上級・国家一般職 工学の基礎合格コース

(各社HPの情報を参考に当サイトにて独自集計)

各社の講座内容を比較して、まず目を惹くのがクレアールの講義の種類の豊富さです。

クレアールの公務員講座は大卒程度の行政系以外にも、心理系・福祉系・技術系・公安系・社会人経験者、さらに高卒程度の行政職試験に対応した講座も開講しています。

同様にLECTACでも心理・福祉系公務員や技術系の公務員講座が選択可能です。

スタディングの公務員講座は、大卒行政職以外の選択肢が少なく考案系と社会人経験者のコースのみなので、その他の職種を学びたい場合はクレアールTACLEC等を確認してみましょう。

スタディング公務員講座比較TAC

(引用元:TAC公式HP)

国家総合職の講義内容を確認してみると、TACLECに豊富にコースがあることがわかります。

TACでは教養区分と法律区分・経済区分・政治・国際・人文(コースA)区分のそれぞれの対策ができる講座が選択可能です。

さらに合格するための得点源となりうる教養科目のみに特化したコースや、技術ショックを目指すコースも用意されています。

一方でLECでは、国家総合職と国家一般職の併願が目指せる国総・国般7:3コースが新規開講しました。

国家総合職・一般職で出題が重なっている重要科目を専用講座で学習し、どちらの合格も目標としています。

どちらの合格も目指すために効率的に学べるようにカリキュラムが組まれていますが、国総・国般7:3コースの受講のみで国家一般職の専門科目の内容もしっかりと補うことが可能です。

どちらも国家総合職の合格実績は申し分がないので、併願先や受講費用で通信講座を選ぶと良いでしょう。

LECの公務員講座の詳細はこちら

→スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングの公務員講座と他社のテキストの比較

スタディング公務員講座テキスト

(引用元:スタディング公式HP)

通信講座 テキストの特徴
スタディング
  • webテキスト
  • 全科目講師書き下ろしのオリジナルテキスト
  • 紙のテキストはオプション購入
アガルート
  • フルカラーのオリジナルテキスト
  • デジタルブックでも閲覧可能
  • 出題頻度に合わせたポイントを掲載
クレアール
  • 効率良く学習するために厳選された内容
  • 製本されたテキスト以外にPDFも利用可能
TAC
  • 出題傾向を分析して内容を絞り込んだテキスト
  • 受講生の9割以上が内容に満足したと回答
  • フルカラー・図解・資料が多数
LEC
  • ポイントを絞った効率的に学べる内容
  • 過去問とリンクしているので、すぐに問題演習ができる
  • 図表を多用

(各社HPの情報を参考に当サイトにて独自集計)

スタディングと各社のテキスト内容を比較したところ、webテキストに特化しているのはスタディングのみでした。

スタディングのテキストは講義中には使用せず、受講後の復習として使うことが推奨されています。

そのため、テキストの内容は「講義型」をとっており、実際に講義を聞いているようにすらすら読み込める作りです。

机に座って学習できる環境があり、書き込みながら講義を聞きたい場合は他社の講座を、隙間時間を活用しながらテキストを閲覧したい場合はスタディングを受講すると良いでしょう。

また、紙のテキストをオプション購入としているのもスタディング独自の取り組みです。

スタディング公務員講座テキスト比較TAC

(引用元:TAC公式HP)

TACのテキストは、満足度の高さが目を惹きます。

2019年にTACが実施した受講生アンケートによると、1,190名中1,121名が教材の内容が良かったと答えました。

限られた時間の中で確実に合格できるように出題傾向を分析し、出る問題だけを確実に理解できるように内容が工夫されています。

重要な内容が書かれている一方で、初学者でも理解しやすいようにわかりやすい内容が心がけられており、カラーイラストや資料も豊富です。

TACのテキストは多くの本屋で取り扱っているので、気になる人は手に取ってみると良いでしょう。

スタディング公務員講座クレアールテキスト

(引用元:クレアール公式HP)

クレアールの「コンプリートシリーズ」は重要なポイントのみをしっかりと収めたテキストです。

他社と比べると薄い作りですが、このテキストを繰り返し解き確実に知識を自分のものにすることで合格点をとることができます。

テキストはPDF版でも閲覧できるので、空いた時間に閲覧することが可能です。

満点は狙わず、効率的に合格点を獲得したい方はクレアールのテキストを活用することをおすすめします。

クレアールの公務員講座の詳細はこちら

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングの公務員講座と他社の評判の比較

スタディング公務員講座評判

(引用元:スタディング公式HP)

通信講座 評判
スタディング
  • 講義がわかりやすい
  • リーズナブルな価格で受講できる
アガルート
  • 価格が安い
  • 合格特典が魅力的
クレアール
  • テキストがPDF化できるのがありがたい
  • テキストが薄い
TAC
  • 講義内容が良い
  • 物理がわかりやすい
LEC
  • TACとどちらか悩む
  • 講義内容がすっと入って来る

(各社HPの情報を参考に当サイトにて独自集計)

スタディングアガルートクレアールTACLECの口コミをX上で調査しました。

公務員講座についての口コミが少ない場合は会社についての評判を紹介します。

スタディング

スタディングの口コミでは、リーズナブルかつわかりやすい動画の評判が良いようでした。

受講費用の安さは、通信講座を選ぶ指標の1つとなるといえます。

アガルート

アガルートスタディングにひけを摂らない受講価格の安さが評価されているようです。

また合格・内定特典が充実しており、対象の公務員講座であればAmazonギフト券のプレゼントや受講費用が返還されます。

SNSを確認すると、この特典に魅力を感じて受講を決めた方も多いようでした。

クレアール

クレアールのテキストは製本されたもの以外にもPDFで閲覧ができます。

ちょっとした移動時間に活用できると評判のようです。

またテキストが薄くて持ち運びやすいという声もありました。

TAC

TACの講義はわかりやすいと評判です。

大手の予備校らしくノウハウが蓄積されており、テキストと共に受講生の理解を助けています。

LEC

LECTACは老舗の予備校なので、各講座の合格実績も申し分なくどちらで勉強しようか悩んでしまう人もいる様です。

LECの講義動画はわかりやすく頭に入ってきやすいと評判のようでした。

TACの公務員講座の詳細はこちら

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングとアガルートの公務員講座の比較

スタディング公務員講座アガルート比較

(引用元:アガルート公式HP)

通信講座 スタディング アガルート
講座名/受講費用
  • 【コーチング対応】地方上級・国家一般職合格コース[2025年合格目標]/ 260,000円(税込)
  • 【コーチング対応】地方上級・市役所 教養合格コース[2025年合格目標]/180,000円(税込)
  • 【コーチング対応】市役所・社会人経験者合格コース[2025年合格目標]/180,000円(税込)
  • 【コーチング対応】警察官・消防官合格コース[2025年合格目標]/180,000円(税込)
  • 地方上級・国家一般職合格コース[2025年合格目標]/160,000円(税込)
  • 地方上級・市役所 教養合格コース[2025年合格目標]/80,000円(税込)
  • 市役所・社会人経験者合格コース[2025年合格目標]/80,000円(税込)
  • 警察官・消防官合格コース[2025年合格目標]/80,000円(税込)
  • 国家総合職(法律区分)/(法律区分・教養区分併願)対策カリキュラム/344,520円(税込)
  • 国家総合職(法律区分)対策カリキュラム/295,020円(税込)
  • 教養+専門型ワイド対策カリキュラム/フル/295,020円(税込)
  • 教養+専門型ワイド対策カリキュラム/ライト/245,520円(税込)
  • 教養+専門型スタンダード対策カリキュラム/フル/265,320円(税込)
  • 教養+専門型スタンダード対策カリキュラム/ライト/215,820円(税込)
  • 教養型対策カリキュラム/フル/166,320円(税込)
  • 教養型対策カリキュラム/ライト/116,820円(税込)
テキスト
  • webテキスト
  • 全科目講師書き下ろしのオリジナルテキスト
  • 紙のテキストはオプション購入
  • フルカラーのオリジナルテキスト
  • デジタルブックでも閲覧可能
  • 出題頻度に合わせたポイントを掲載
評判
  • 講義がわかりやすい
  • リーズナブルな価格で受講できる
  • 価格が安い
  • 合格特典が魅力的
(各社HPの情報を参考に当サイトにて独自集計)

スタディングアガルートは通信講座に特化しているという点や、価格のリーズナブルさが共通する魅力です。

スタディングのサポート体制

スタディングの講座は大きく分けるとコーチングに対応したフルサポートコースと、それ以外となります。

フルサポートコースは予備校のような手厚いサポートが受けられる点が魅力です。

個別カウンセリングを利用した応募書類の添削や模擬面接の練習を、回数無制限で利用することができます。

スタディングは通常、教師への質問はチケット制ですが、フルサポートコースであれば回数に制限がありません。

スタディング公務員講座アガルート比較

(引用元:アガルート公式HP)

アガルートのサポート体制

一方でアガルートはワイドカリキュラムとスタンダードカリキュラム、フルとライトのように取り扱う科目やサポート体制を柔軟に調整可能です。

例えば教養+専門型のカリキュラムであるスタンダードでは、法律系科目が憲法・民法・行政法に絞られるのに対し、ワイドは刑法・商法・労働法・労働事情まで学習しています。

ワイドは経済系科目や専門記述対策でもより専門的な科目がカリキュラムに含まれており、幅広い職種が受験対象です。

他方、フルとライトはサポートの手厚さが異なります。

ライトは教養論文とエントリーシートの添削が1回なのに対して、フルは教養論文が5回、エントリーシートの添削は2回です。

さらに模擬面接の練習はライトが1回なのに対し、フルは回数無制限で行えます。

学習の疑問点が解決できる質問制度についてもライトは50回ですが、フルは100回とより充実したサポートが利用可能です。

アガルートのフルのサポート体制はスタディングのフルサポートコースに近いことがわかります。

価格の違い
通信講座 サポートが充実 通常コース
スタディング 【コーチング対応】地方上級・国家一般職合格コース[2025年合格目標]/260,000円(税込) 地方上級・国家一般職合格コース[2025年合格目標]/ 160,000円(税込)
アガルート 教養+専門型スタンダード対策カリキュラム/フル/265,320円(税込) 教養+専門型スタンダード対策カリキュラム/ライト/215,820円(税込)

上記は専門科目と教養科目を共に学べるコースで、スタディングのフルサポートコースとアガルートのフルの価格を比較しました。

またスタディングではアガルートのワイドのようにより細かい専門科目に対応したコースがないため、アガルートのスタンダードと比べています。

専門・教養共に学べる講座ではスタディングの方がどちらも価格が安いことがわかります。

通信講座 サポートが充実 通常コース
スタディング 【コーチング対応】地方上級・市役所 教養合格コース[2025年合格目標]/180,000円(税込) 地方上級・市役所 教養合格コース[2025年合格目標]/ 80,000円(税込)
アガルート 教養型対策カリキュラム/フル/166,320円(税込) 教養型対策カリキュラム/ライト/116,820円(税込)

教養型のみを学べる講座では、アガルートのサポートが充実した教養型対策カリキュラム/フルの方がリーズナブルな価格設定です。

類似点の多いスタディングアガルートの公務員講座ですが、志望先によって受講料が異なるため、必要となる科目を確認しておくと良いでしょう。
アガルートの公務員講座の詳細はこちら

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングとクレアールの公務員講座の比較

スタディング公務員講座クレアール

(引用元:クレアール公式HP)

通信講座 スタディング クレアール
講座名/受講費用
  • 【コーチング対応】地方上級・国家一般職合格コース[2025年合格目標]/ 260,000円(税込)
  • 【コーチング対応】地方上級・市役所 教養合格コース[2025年合格目標]/180,000円(税込)
  • 【コーチング対応】市役所・社会人経験者合格コース[2025年合格目標]/180,000円(税込)
  • 【コーチング対応】警察官・消防官合格コース[2025年合格目標]/180,000円(税込)
  • 地方上級・国家一般職合格コース[2025年合格目標]/160,000円(税込)
  • 地方上級・市役所 教養合格コース[2025年合格目標]/80,000円(税込)
  • 市役所・社会人経験者合格コース[2025年合格目標]/80,000円(税込)
  • 警察官・消防官合格コース[2025年合格目標]/80,000円(税込)
  • 2025年合格行政系公務員併願総合コース/330,000円(税込)
  • 2025年合格地方上級スタンダードコース/315,000円(税込)
  • 2025年合格教養スタンダードコース/210,000円(税込)
  • 2025年合格SPI試験対応型コース/150,000円(税込)
  • 2025年合格 東京都Ⅰ類B(行政・一般方式)コース/300,000円(税込)
  • 2025年合格 国税専門官A・財務専門官コース/270,000円(税込)
  • 2025年合格目標 公安系公務員コース/210,000円(税込)
  • 2025年合格 心理系公務員パーフェクトコース/400,000円(税込)
  • 2025年合格 技術系公務員コース/320,000円(税込)
  • 2024年合格 社会人経験者特別区型コース/145,000円(税込)
テキスト
  • webテキスト
  • 全科目講師書き下ろしのオリジナルテキスト
  • 紙のテキストはオプション購入
  • 効率良く学習するために厳選された内容
  • 製本されたテキスト以外にPDFも利用可能
評判
  • 講義がわかりやすい
  • リーズナブルな価格で受講できる
  • テキストがPDF化できるのがありがたい
  • テキストが薄い

(各社HPの情報を参考に当サイトにて独自集計)

クレアールスタディングと同様に教室を持たない通信講座で、空き時間を活用して効率的に学習が進められるメリットが多数用意されています。

講義の映像がマルチデバイスに対応しているほか、講義動画は隙間時間に視聴しやすいように短時間で区切られている等、スタディングと共通する部分も多いです。

充実したサポート体制
スタディング公務員講座クレアール比較

(引用元:クレアール公式HP)

クレアールはサポート体制に特に力を入れており、これはスタディングのフルサポートコースに匹敵するでしょう。

クレアールは独学で通信講座を進めるにあたってきめ細かいサポートが出来るように、担任制を取り入れており勉強面以外の相談について個別に相談することができます。

カウンセリングは申し込んだコースに標準装備されているため、追加料金は必要ありません。

また教科の質問も無制限で利用でき、論文や面接の対策講座も実施されています。

面接対策

クレアールでは面接対策にも力を入れており、講義→エントリーシート→模擬面接の3ステップでしっかりと対策することが可能です。

スタディング公務員講座クレアール面接

(引用元:クレアール公式HP)

講義動画は全部で16テーマ用意されており、視覚的に理解することで面接の様子がイメージしやすくなります。

エントリーシート添削ではプロの指導によりプレゼン能力を身につけ、オンライン模擬面接指導でより一層実践力を磨くことが可能です。

模擬面接はスタディングのフルサポートコースでも利用できますが、クレアールは通常のコースに上記のサポートが組み込まれていることが特徴だといえるでしょう。

豊富なコース設定
スタディング公務員講座クレアール福祉

(引用元:クレアール公式HP)

スタディングクレアールの大きな違いは、クレアールには心理・福祉系や技術系といった、行政職以外のコースが多数ある点です。

特に大卒程度の心理・福祉系のコースは豊富で、志望先に合わせて様々な選択ができます。

以下は2025年合格目標のコース一覧です。

コース名 受講費用
心理系公務員パーフェクトコース 400,000円(税込)
心理系公務員スタンダードコース 370,000円(税込)
家裁調査官・矯正心理専門職コース 360,000円(税込)
法務教官・保護観察官コース 330,000円(税込)
福祉系公務員コース 340,000円(税込)
心理系専門科目パーフェクトコース 360,000円(税込)
心理系専門科目スタンダードコース 340,000円(税込)
法務教官・保護観察官専門科目パックコース 310,000円(税込)
福祉系専門科目パックコース 290,000円(税込)

(引用元:クレアール公式HP)

同じコースであっても受験先や併願先によってパーフェクトコースかスタンダードコースが選択できます。

例えば心理系公務員スタンダードコースでは専門科目心理学Aと心理学Bを学ぶのに対し、心理系公務員パーフェクトコースの学習内容は心理学A・心理学B・社会福祉概論・社会学・教育学です。

併願を見越して幅広く対策するか、科目を絞って効率的に受講を進めるか、自分のスタイルに合わせたコースが選べます。

受講費用の比較

またスタディングクレアールの受講費用を比較すると、通常価格であればスタディングの方が大幅に安くなっています。

その一方でクレアールは多数のキャンペーンを展開しており、割引価格で受講できる場合があるので注意が必要です。

スタディングクレアール公務員講座比較

(引用元:クレアール公式HP)

例えば2024年4月現在では2025年合格目標の地方上級スタンダードコースは通常価格が315,000円(税込)のところ229,950円(税込)で受講可能です。

もちろん、スタディングもキャンペーン価格が適用になる場合もあります。

そのためスタディングクレアールの公務員講座を受講費用で比較する場合は、申し込みをする時期のキャンペーンを良く調べて受講先を決定することをおすすめします。

クレアールの公務員講座の詳細はこちら

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングとTACの公務員講座の比較

スタディング公務員講座TAC

(引用元:TAC公式HP)

通信講座 スタディング TAC
講座名/受講費用
  • 【コーチング対応】地方上級・国家一般職合格コース[2025年合格目標]/ 260,000円(税込)
  • 【コーチング対応】地方上級・市役所 教養合格コース[2025年合格目標]/180,000円(税込)
  • 【コーチング対応】市役所・社会人経験者合格コース[2025年合格目標]/180,000円(税込)
  • 【コーチング対応】警察官・消防官合格コース[2025年合格目標]/180,000円(税込)
  • 地方上級・国家一般職合格コース[2025年合格目標]/160,000円(税込)
  • 地方上級・市役所 教養合格コース[2025年合格目標]/80,000円(税込)
  • 市役所・社会人経験者合格コース[2025年合格目標]/80,000円(税込)
  • 警察官・消防官合格コース[2025年合格目標]/80,000円(税込)
  • 国家総合職 法律本科生/462,000円(税込)
  • 国家総合職 経済本科生/363,000円(税込)
  • 国家総合職 政治・国際・人文本科生/473,000円(税込)
  • 国家総合職 春試験 専門科目カット本科生/253,000円(税込)
  • 国家総合職 技術職本科生/275,000円(税込)
  • 入門総合本科生/363,000円(税込)
  • 先取り学習つき総合本科生/330,000円(税込)
  • 総合本科生/352,000円(税込)
  • 教養本科生/209,000円(税込)
  • 主要科目本科生/286,000円(税込)
  • 国税専門官A本科生/346,500円(税込)
  • 裁判所一般職本科生/319,000円(税込)
  • 労働基準監督官A本科生/330,000円(税込)
テキスト
  • webテキスト
  • 全科目講師書き下ろしのオリジナルテキスト
  • 紙のテキストはオプション購入
  • 出題傾向を分析して内容を絞り込んだテキスト
  • 受講生の9割以上が内容に満足したと回答
  • フルカラー・図解・資料が多数
評判
  • 講義がわかりやすい
  • リーズナブルな価格で受講できる
  • 講義内容が良い
  • 物理がわかりやすい

(各社HPの情報を参考に当サイトにて独自集計)

スタディングTACの大きな違いは、教室講義の有無です。

スタディングはオンラインに特化しており、スマートフォンやタブレットのみで効率的な学習を進めることができます。

TACは教室講義が選択できる
スタディング公務員講座TAC比較

(引用元:TAC公式HP)

一方でTACでは、都合に合わせて教室講義もしくはビデオブースでの受講を選択できる「教室+ビデオブース講座」もしくは通学して校舎のビデオブースでも講義が視聴できる「ビデオブース+Web講座」が選択可能です。

どちらの講座もweb講義は標準装備されているほか、教室でのフォロー体制や質問・相談制度も整っているので安心して受講ができます。

スタディングではフルサポートコースを活用することで、オンラインで通学講義と同じようなサポートが受けられます。

相談や質問をしたい時に対面でしっかりと向き合いたいか、もしくはオンラインで自宅から手軽に行いたいか、自分の考えを確認しておくと良いでしょう。

圧倒的な合格実績
スタディング公務員講座TAC合格実績

(引用元:TAC公式HP)

またTACの公務員講座で特筆すべきは、その合格実績です。

2023年度のTACの公務員講座受講生のうち、最終合格者の累計人数は4,650名とされています。

内訳は国家公務員が2,538人、地方公務員が2,041人でこの人数に単科講座や公開模試のみの受講生は含まれません。

スタディングも多数の合格者の声を公式サイトに掲載しており、合格先として掲載されている自治体も年々増えていることから高い実績があることがわかります。

ですがTACのように具体的な数字が掲載されていると、TACを活用して多くの先輩たちが合格をつかんでいることがわかり、モチベーションアップにもつながるでしょう。

TACの公務員講座の詳細はこちら

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングとLECの公務員講座の比較

スタディング公務員講座LEC

(引用元:LEC公式HP)

通信講座 スタディング LEC
講座名/受講費用
  • 【コーチング対応】地方上級・国家一般職合格コース[2025年合格目標]/ 260,000円(税込)
  • 【コーチング対応】地方上級・市役所 教養合格コース[2025年合格目標]/180,000円(税込)
  • 【コーチング対応】市役所・社会人経験者合格コース[2025年合格目標]/180,000円(税込)
  • 【コーチング対応】警察官・消防官合格コース[2025年合格目標]/180,000円(税込)
  • 地方上級・国家一般職合格コース[2025年合格目標]/160,000円(税込)
  • 地方上級・市役所 教養合格コース[2025年合格目標]/80,000円(税込)
  • 市役所・社会人経験者合格コース[2025年合格目標]/80,000円(税込)
  • 警察官・消防官合格コース[2025年合格目標]/80,000円(税込)
  • 国家総合職(法律・教養区分)Standardコース/468,000円(税込)
  • 国家総合職(経済・教養区分)Standardコース/415,000円(税込)
  • 国総・国般7:3コース(法律)/468,000円(税込)
  • 国総・国般7:3コース(政治国際)/468,000円(税込)
  • 国家総合職(教養区分)Standardコース/99,000円(税込)
  • 外務省専門職員Standardコース/386,000円(税込)
テキスト
  • webテキスト
  • 全科目講師書き下ろしのオリジナルテキスト
  • 紙のテキストはオプション購入
  • ポイントを絞った効率的に学べる内容
  • 過去問とリンクしているので、すぐに問題演習ができる
  • 図表を多用
評判
  • 講義がわかりやすい
  • リーズナブルな価格で受講できる
  • TACとどちらか悩む
  • 講義内容がすっと入って来る

(各社HPの情報を参考に当サイトにて独自集計)

LECTACと同様に教室講座があり、その点がスタディングとの大きな違いになります。

充実したサポート体制

特に力を入れているのは受講生へのサポート体制で、担任講師制度もその1つです。

LECでは普段通っている校舎だけではなく、全国の校舎で在籍している担任講師に質問ができます。

いつもの校舎で日程が合わない場合や帰省先でもLECの校舎があればいつでもサポートを受けることができ、これは他の通信講座では見られないサポート体制です。

また通信講座では時間がかかりがちな論文添削も、担任に提出すればその場で採点が受けられます。

スタディング公務員講座LECフォロー

(引用元:LEC公式HP)

通信講座のみを利用している受講生は、質問する際に「おしえてチューター」「おしえてメイト」という機能が利用できます。

おしえてチューターはLECフォロースタッフに、おしえてメイトは受講生同士で、それぞれ質問が相談可能です。

手軽に投稿でき利用回数に制限はないので、LECの公務員講座ではわからないことをすぐに解決できる体制が整っていることがわかります。

公務員合格者アドバイザーが在籍
スタディング公務員講座LECフォロー

(引用元:LEC公式HP)

さらにLECでは、これまでにLECを受講して公務員に合格した先輩が「公務員合格者アドバイザー」として在籍しています。

他の立場の人には質問しづらくても、かつての受講生という身近な存在であれば個別相談や質問へのハードルも低くなるでしょう。

LECでは合格者アドバイザー企画イベントも実施されており、受験生目線で考えられたイベントが企画されます。

面接の攻略方法や論文対策、官庁訪問等について解説や質疑応答が行われるので、様々なテーマについて理解を深めることが可能です。

イベントはオンライン参加も可能なので、遠方に住んでいる方も参加ができます。

このようなイベントが開催できるのはこれまでの受講生を多く抱えているLECならではなので、積極的に利用することをおすすめします。

LECの公務員講座は、全国的に教室がある点を活かした様々なサポートが魅力です。

LECの公務員講座の詳細はこちら

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングの公務員講座に関するよくある質問

以下でスタディングの公務員講座についてよくある質問をまとめました。

スタディングの公務員講座に関するよくある質問
  • Yahoo!知恵袋ではスタディングの公務員講座に関するどんな質問がある?
  • スタディングの公務員講座で経済系の科目の対策講座はある?
  • スタディングの公務員講座で面接の対策講座はある?
  • スタディングの公務員講座で社会人向けの講座はある?
  • スタディングの公務員講座の合格率は?
  • 大学の公務員講座は受けるべき?
  • 公務員試験のオンライン講座のおすすめは?
  • 公務員試験は独学で合格できる?

気になる内容があったらぜひチェックしておきましょう。

Yahoo!知恵袋ではスタディングの公務員講座に関するどんな質問がある?

Yahoo!知恵袋では「公務員講座はどこを選ぶべきか」という質問が多くありました。

それらの質問の一部を以下で紹介します。

どの通信講座を選ぶべきか

公務員講座について
現在大学2年生で将来、警察官か市役所役員などの職に就きたいと思っています。勉強しないとマズいと思いつつも、オンラインでの勉強では全く集中が出来ないため、対面で受講できる予備校探しをしています。
どこの予備校が適切だと思いますか?
アガルートもスタディングも予備校ランキングではオンライン講座なので、やや躊躇っています。
数的など全くもって意味不明なので、そろそろ対策を始めたいです。
ご回答よろしくお願いします。

(引用元:Yahoo!知恵袋)

こちらはこれから公務員試験の勉強を始めようとしている方の質問です。

スタディングの公務員講座は、オンラインで全ての学習が完結できる点が魅力ですが、教室講座を望む方ももちろん居るでしょう。

同じ目標を持った仲間と共に勉強したり、先生にすぐその場で質問したりできる環境はとても魅力的です。

スタディング公務員講座数的処理

(引用元:スタディング公式HP)

一方で、スタディングの公務員講座は公務員試験の学習が初めての方であっても効率的に知識をインプットできる工夫が随所に施されています。

公式サイトでは不安に感じている数的処理のお試し動画が閲覧できるほか、他の科目も登録なしで利用可能です。

さらにメールアドレスとパスワードを使って登録をすれば、より一層実際の受講スタイルに近い体験ができます。

通信講座選びに迷った場合は、一度スタディングの公式サイトで講義動画を試してみると良いでしょう。

社会人向け公務員講座について

公務員へ転職を考えてる社会人です、
通信講座を検討中ですが
人気はスタディングと検索がでてきます

実際、公務員に合格された方は
どこの通信を使われましたか?

(引用元:Yahoo!知恵袋)

社会人として働きながら、通信講座を探している方の質問です。

年齢や志望先によって学習に適したコースは異なりますが、スタディングには社会人経験者採用試験に特化した「市役所・社会人経験者合格コース」があります。

スタディング公務員講座社会人

(引用元:スタディング公式HP)

同様にクレアールでも、社会人経験者採用試験講座が受講可能です。

社会人経験者向けのコースは、通信講座によってはない場合もあります。

これまでの経験や知識を活かして社会人経験者採用試験を受けたいと考えている場合は、対象者向けの講座が用意されている通信講座を選ぶと良いでしょう。

他社との比較

公務員試験を受けるにあたり、おすすめの講座があれば教えていただきたいです!!

ホームページなども見たのですが、アガルート・スタディングなど実際に利用していた方がいれば感想を知りたいです!

(引用元:Yahoo!知恵袋)

こちらも通信講座選びに迷っている方の意見です。

公務員試験の情報は複雑なので、それぞれの講座の公式サイトを見てもすぐに理解でするのは難しいでしょう。

各講座の特徴は以下の通りです。

講座選びに迷ったら、自分の重視すべきポイントを見極めながしら取捨選択して行きましょう。

通信講座 評判
スタディング
  • 講義がわかりやすい
  • 効率よく学べる
  • リーズナブルな価格で受講できる
アガルート
  • 価格が安い
  • 合格特典が魅力的
  • 国家総合職に対応した講座がある
クレアール
  • テキストがPDF化できる/薄い
  • リーズナブルな受講料
  • 講座数が豊富
TAC
  • 講義内容が良い
  • 大手の安心感がある
  • 教室講義がある
LEC
  • TACとどちらにするか悩む人が多い
  • 講義内容がすっと入って来る
  • 教室講義がある

(各社HPの情報を参考に当サイトにて独自集計)

Yahoo!知恵袋は誰でも書き込めるので、必ずしも有益な情報が得られるとは限りません。

その一方で多くの方が閲覧しているので、実際に受講している方が自分の経験に基づいてアドバイスしているコメントもありました。

コース選びに迷っている方は一度参考にしてみると良いでしょう。

スタディングの公務員講座で経済系の科目の対策講座はある?

スタディングでは、専門科目を取り扱っているコースで経済系の対策が可能です。

コース名 取り扱い科目
【コーチング対応】地方上級・国家一般職合格コース[2025年合格目標] 教養科目・専門科目
地方上級・国家一般職合格コース[2025年合格目標] 教養科目・専門科目
専門3科目速習コース[2025年合格目標] 専門科目
【コーチング対応】地方上級・市役所 合格担任フルサポートコース[2024年合格目標] 教養科目・専門科目
地方上級・市役所 教養・専門合格コース​[2024年合格目標] 教養科目・専門科目
専門3科目速習コース[2024年合格目標] 専門科目

これから勉強を始める方はコースが、経済科目を含む専門科目のみを強化したい方は専門3科目速習コースがおすすめです。

スタディングには経済科目のみの講座はありません。

専門3科目速習コースは重要な部分のみを重点的に学習し合格点を目指すことを目標としているので、経済科目を効率的に学習したい方におすすめです。

スタディングの公務員講座で面接の対策講座はある?

スタディングの公務員講座では各コースに面接対策講座が含まれています。

面接対策講座には動画講義とエントリーシート・職務経歴書の添削サービスがついており、プロのアドバイスを受けることが可能です。

動画では失敗しがちな応答例と改善方法が具体的に学べるほか、役者による面接の再現映像により実際の面接を視覚的に理解できる工夫もされています。

フルサポートコースを受講する場合は、無制限で利用できる個別カウンセリングの時間に模擬面接を行うことも可能です。

スタディングの公務員講座で社会人向けの講座はある?

スタディングの公務員講座には社会人向け講座があります。

コース名と受講料は以下の通りです。

コース名 受講料
【コーチング対応】市役所・社会人経験者合格コース[2025年合格目標] 180,000円(税込)
市役所・社会人経験者合格コース[2025年合格目標] 80,000円(税込)
【コーチング対応】社会人経験者合格担任フルサポートコース[2024年合格目標] 143,000円(税込)
社会人経験者合格コース[2024年合格目標] 66,000円(税込)

(スタディングHPの情報を参考に当サイトにて独自集計)

スタディングでは社会人経験枠での合格を目指す受講者向けに経験者論文・経験者面接に特化した対策をとっています。

スタディングの公務員講座では隙間時間を活かした効率的な学習が可能なので、忙しい社会人にもおすすめです。

スタディングの公務員講座の合格率は?

スタディングでは合格率や合格者の人数を公表していません。

合格実績について、スタディングは以下のようにコメントしています。

毎年合格者の一部の方からは合格の報告をいただいておりますが、スタディングはオンライン講座という性質上、全ての合格者の方から報告いただけておりません。

そのため、合格者数や合格率については、公表を控えさせていただいております。

合格者の方からの合格体験談を公開していますので、ぜひご覧ください。

(引用元:スタディング公式HP)

公式サイトには多数の合格者の声が写真やリアルな体験レポートと共に掲載されているので、確実に実績を伸ばしていると判断できます。

大学の公務員講座は受けるべき?

スタディングの公務員講座は公務員試験に合格するために必要な内容が全て入っているため、両立が可能であれば受講しても良いでしょう。

スタディングの合格体験記に以下のようなコメントがありました。

学内講座で教養科目の対策を行なっていたため、その補足としてスタディングを活用していました。特に専門科目はスタディングをメインに学習するようにしていました。

(引用元:スタディング公式HP)

どちらの受講も中途半端になってしまわないように、学習に充てられる時間や志望先に適した講座があるかを見極めて受講するかどうかを決めることをおすすめします。

公務員試験のオンライン講座のおすすめは?

スタディング以外で公務員講座をオンラインで受講できるのはアガルート・クレアール・TAC・LEC等です。

通信講座に特化しているのがスタディング・アガルート・クレアール、通学講座も併用したければTACもしくはLECがおすすめです。

またスタディング・クレアールには国家総合職を対象とした講座はありません。

心理系・福祉系や技術系を志望する場合にも、通信講座によっては取り扱いがないので注意しましょう。

公務員試験は独学で合格できる?

近年、公務員試験の筆記試験の倍率は低下しているため独学で合格を狙うことも可能です。

しかしスタディングの公式サイトによると、以下のように独学で勉強を進めるには以下のようにいくつかのポイントを抑えておく必要があります。

1.モチベーションを維持する

2.勉強時間を確保して、勉強計画を立てる

3.適切な「勉強法」で臨む

4.常に最新情報を入手できるようにアンテナを張っておく

(引用元:スタディング公式HP)

独学で勉強するためには何よりモチベーションの維持が課題となります。

試験までの長い期間を乗り切れるように、公務員講座になった自分をイメージしながら学習に取り組みましょう。

また、筆記試験のための膨大な学習量を乗り切るために勉強時間を事前に確保することを意識する必要があります。

スタディング公務員講座学習計画

(引用元:スタディング公式HP)

1週間単位で勉強に割ける時間を確認しながら計画を立てましょう。

さらに、やみくもに勉強するのではなく公務員試験の特徴を捉えて適切に学習を進める必要があります。

独学では、通学しない分最新情報に触れる機会も少なくなってしまうので、自ら情報を取りに行くことを意識する努力も必要です。

上記のポイントを抑えた上で学習に臨めば、独学で公務員試験を乗り切ることも可能でしょう。

スタディングの公務員講座の評判・口コミ:まとめ

特徴
  • リーズナブルな受講料
  • スマートフォンで学習が完結
  • 有名講師によるわかりやすい講義
受講料
  • 地方上級・市役所 教養・専門合格コース​[2024年合格目標]/126,500円(税込)
  • 地方上級・市役所 教養合格コース[2024年合格目標]/60,500円(税込)
  • 社会人経験者合格コース[2024年合格目標]/60,500円(税込)
  • 警察官・消防官合格コース[2024年合格目標]/60,500円(税込)
  • 【コーチング対応】地方上級・市役所 教養・専門合格​担任フルサポートコース​/189,000円(税込)
  • 【コーチング対応】地方上級・市役所 合格担任フルサポートコース[2024年合格目標]/132,000円(税込)
  • 【コーチング対応】社会人経験者合格担任フルサポートコース[2024年合格目標]/132,000円(税込)
  • 【コーチング対応】 警察官・消防官 合格担任フルサポートコース[2024年合格目標]/132,000円(税込)
合格実績 公表なし
担当講師
  • 永田 英晃
  • 寺本 康之
  • 西川 マキ
サポート体制
  • 講師への質問
  • エントリーシートの添削サービス
  • AIを活かした復習問題
  • フルサポートコースでは質問や個別カウンセリングが無制限
割引制度
  • スタディング学割
  • Wライセンス応援割
  • オンライン講座を無料でお試し
公式サイト https://studying.jp/komuin/

(スタディングHPの情報を参考に当サイトにて独自集計)

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

スタディングの公務員講座は、リーズナブルな価格で受講できる点が魅力です。

他社と比べると半分程度の価格で受講できるため、金銭面で不安のある方でも安心して受講ができます。

またマルチデバイスに対応しているため、講義動画を移動中にスマートフォンやタブレットから見ることも可能です。

動画の長さも短く区切られており、隙間時間をうまく活用できる工夫が取り入れられています。

フルサポートコースを受講すると担任が一人ひとりにしっかりと伴走してくれるので、まるで通学しているようなサポートを受けることができる点も大きな魅力です。

スタディングの公務員講座が気になっている方は簡単な登録で講義が無料体験できます。

サンプルテキストの閲覧や、公務員講座のガイダンスも受けられるのでスタディングの公務員講座の魅力をしっかりと実感できるでしょう。

受講を迷っている方はぜひ一度体験してみることをおすすめします。

スタディングの公務員講座の詳細はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

編集者

キャリアコンサルタントの国家資格を所有しています。実際に資格取得で役に立った情報をお届けしていきますので、これから資格取得を考えているあなたの手助けができれば幸いです。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ

目次