リンパマッサージのおすすめ通信講座4選と失敗しない選び方

リンパマッサージ関連の資格は、マッサージの目的によって専門分野がそれぞれ異なります。

取得する資格の名称や、通信講座のカリキュラム内容もさまざまです。

どの資格を取得してもセラピストとして活躍が期待できますが、確実に合格するため予備校や通信講座を利用するにあたって、どこに通えばよいのか迷ってしまう方も多いでしょう。

  • リンパマッサージの資格取得を目指すにはどうしたらいいか。
  • 通信講座を受講したい。
  • リンパマッサージ資格の試験対策ができる通信講座はどこか。
  • どのリンパマッサージ資格を取得すればよいのか。
  • 自分に合っているのはどれなのか。

そこで今回は、リンパマッサージ関連の資格試験に合格するためのおすすめ通信講座4選や、選ぶ際のポイントを解説していきます。

リンパマッサージ資格を取得する際の参考にして頂ければ幸いです。

費用を抑えたい場合は、ユーキャンの講座がおすすめです。

ユーキャンの公式HPで講座詳細を見る

通信講座 料金 合格率/実績
ユーキャン
  • リンパケア講座/39,000円
  • 公表なし
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな) 【オリエンタルリンパドレナージュ プレミアムセット】

  • eラーニングコース/160,600円
  • DVD+eラーニングコース/177,100円

【オリエンタルリンパドレナージュ トリプルセット】

  • eラーニングコース/135,300円
  • DVD+eラーニングコース/147,400円

【オリエンタルリンパドレナージュ フルボディケア】

  • eラーニングコース/82,500円
  • DVD+eラーニングコース/89,100円

【オリエンタルリンパドレナージュ 小顔リフトアップケア】

  • eラーニングコース/67,100円

【オリエンタルリンパドレナージュ 美脚ヒップアップケア】

  • eラーニングコース/67,100円
  • 公表なし
SARAスクール
  • リンパケア基本コース/59,800円
  • リンパケアプラチナコース/79,800円
  • 公表なし
キャリカレ
  • リンパケアセラピスト講座/78,800円
    ※キャンペーン価格:
    66,800円【6月3日まで】
  • 公表なし

なお、当サイトのおすすめはユーキャンの講座です。

ユーキャンの公式HPで講座詳細を見る

サイト監修者
“徳永浩光”

徳永浩光

【キャリアコンサルタント】 Webメディア監修

【キャリアコンサルタントとして経験を活かし、キャリア関してのサイトの監修】

国家資格キャリアコンサルタント所持。キャリア支援の観点から、理想のキャリアや働き方を実現するためのヒントとなる情報を発信。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ
目次

リンパマッサージおすすめ通信講座4選

通信講座 料金 講義期間 合格率/実績
ユーキャン
  • リンパケア講座/39,000円
  • 学習期間:3ヶ月(受講開始から6ヶ月まで指導延長可能)
  • 公表なし
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな) 【オリエンタルリンパドレナージュ プレミアムセット】

  • eラーニングコース/160,600円
  • DVD+eラーニングコース/177,100円

【オリエンタルリンパドレナージュ トリプルセット】

  • eラーニングコース/135,300円
  • DVD+eラーニングコース/147,400円

【オリエンタルリンパドレナージュ フルボディケア】

  • eラーニングコース/82,500円
  • DVD+eラーニングコース/89,100円

【オリエンタルリンパドレナージュ 小顔リフトアップケア】

  • eラーニングコース/67,100円

【オリエンタルリンパドレナージュ 美脚ヒップアップケア】

  • eラーニングコース/67,100円
  • オリエンタルリンパドレナージュプレミアムセット
    標準学習期間:14ヶ月
    ※延長無料サービスあり
  • オリエンタルリンパドレナージュトリプルセット
    標準学習期間:11ヶ月
    ※延長無料サービスあり
  • 公表なし
SARAスクール
  • リンパケア基本コース/59,800円
  • リンパケアプラチナコース/79,800円
標準学習期間:6ヶ月
  • 公表なし
キャリカレ
  • リンパケアセラピスト講座/78,800円
    ※キャンペーン価格:
    66,800円【6月3日まで】
  • 標準学習期間:5ヶ月
    ※受講開始から最長700日間まで無料でサポート。
  • 公表なし

※合格者は通信講座の場合正確な数値が測れないため、公式サイトを参考にしています。

ユーキャンの通信講座特徴

ユーキャン リンパ

(引用元:ユーキャン公式HP)

通信講座名/料金
  • リンパケア講座/39,000円
カリキュラム
  • 学習期間:3ヶ月(受講開始から6ヶ月まで指導延長可能)
  • 基礎学習
  • 実践学習
教材/テキスト
  • メインテキスト:3冊
  • 副教材:リンパビューティー&ヘルスBOOK
    リンパすっきりポスター2枚組
    よくわかる実践DVD2巻
    フェイス&ボディケアジェル1本(150g)
    添削関連書類他
合格率/実績
  • 公表なし
サポート体制
  • 添削学習:計3回(添削2回・資格試験1回)
  • 質問サポート:(1日3問まで)
  • 学びオンラインプラス

ユーキャンは最も知名度の高い大手資格講座運営会社と言えるでしょう。

多くの方から支持を得るユーキャンのリンパケア講座についてご紹介します。

  • 低価格で資格を取れる
  • 実践に役立つ技術が身につく学習教材
  • サポート体制が充実
  • 指導サポート期間を最長6ヶ月まで延長可能

リンパマッサージに関連する資格はさまざまありますが、ユーキャンの「リンパケア講座」では、日本リンパ協会が認定するパーソナルリンパケアリストの資格取得を目指します。

ユーキャンのリンパケア講座で特徴的なのはテキストです。

ステップごとに内容の異なる3冊のメインテキストで学習を進めていき、その内の2冊にはDVD教材も付属されています。

テキストだけでは説明しにくい細かい動かし方や力加減などを、動画でしっかりと把握できるため、初めてリンパマッサージの勉強をする方でもイメージしやすく、効率的な学習が可能です。

また、ユーキャンの「学びオンラインプラス」では、スマートフォンやパソコンで映像視聴や確認テストの受験が可能なため、スキマ時間も有効活用できます。

仕事や家事などで多忙な方でも、資格取得に挑戦しやすいのは魅力的です。

さらに添削指導や質問対応などのサポート体制も万全で、一人でも安心して学習を進められます。
リンパケア講座の学習期間の目安は3ヶ月ですが、指導サポート期間を最長6ヶ月まで延長可能です。

仕事や家事などが忙しく、学習に遅れが出てしまった場合でも、自分のペースで学習を続けられます。

惜しい点を挙げるとすれば、実技指導を直接受ける機会がない点です。

初心者からリンパケアリストを目指す方にとってはやや物足りないと感じるかもしれません。

では、ユーキャンのリンパケア講座は、どんな方におすすめでしょうか。

こんな方におすすめ!

  • リーズナブルな価格でリンパマッサージ資格を取得したい方
  • リンパケアの基本から丁寧に学びたい方
  • 隙間時間を活用して学習を進めたい方

ユーキャンのリンパケア講座は35,000円(税込)で受講でき、リンパマッサージ関連の通信講座の中では格安に分類されます。

安価で充実した内容を学べるコストパフォーマンスの良さは大きなメリットと言えるでしょう。

また、スマホやパソコンでの学習もできるため、スキマ時間を活用して勉強を進めたい方にもおすすめの講座です。

ユーキャンのリンパケア講座は、丁寧に学習したい方から、多忙で学習時間を確保しにくい方まで、幅広いニーズにリーズナブルな価格で対応してくれる通信講座だと言えるでしょう。

ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の通信講座特徴

ヒューマンアカデミー リンパ

(引用元:ヒューマンアカデミー通信講座公式HP)

通信講座名/料金 【オリエンタルリンパドレナージュ プレミアムセット】

  • eラーニングコース/160,600円
  • DVD+eラーニングコース/177,100円

【オリエンタルリンパドレナージュ トリプルセット】

  • eラーニングコース/135,300円
  • DVD+eラーニングコース/147,400円

【オリエンタルリンパドレナージュ フルボディケア】

  • eラーニングコース/82,500円
  • DVD+eラーニングコース/89,100円

【オリエンタルリンパドレナージュ 小顔リフトアップケア】

  • eラーニングコース/67,100円

【オリエンタルリンパドレナージュ 美脚ヒップアップケア】

  • eラーニングコース/67,100円
カリキュラム
  • オリエンタルリンパドレナージュプレミアムセット
    添削回数15回 ※実技動画添削含む
    標準学習期間14ヶ月 ※延長無料サービスあり
    教材点数全31点
  • オリエンタルリンパドレナージュトリプルセット
    添削回数13回 ※実技動画添削含む
    標準学習期間11ヶ月 ※延長無料サービスあり
    教材点数全26点
  • オリエンタルリンパドレナージュフルボディケアコース
    添削回数9回 ※実技動画添削含む
    標準学習期間5ヶ月 ※延長無料サービスあり
  • オリエンタルリンパドレナージュ小顔リフトアップケアコース
    添削回数4回 ※実技動画添削含む
    標準学習期間3ヶ月 ※延長無料サービスあり
  • オリエンタルリンパドレナージュ美脚ヒップアップケアコース
    添削回数9回 ※実技動画添削含む
    標準学習期間5ヶ月 ※延長無料サービスあり
  • 分かりやすい映像講義
  • 35年以上の経験値が詰まったカリキュラム
  • プロ講師による実技指導
  • eラーニングで隙間時間の学習も可能
教材/テキスト
  • 基礎知識の習得から開業までを網羅した充実の教材群
    【教材内容】
    テキスト/問題集/添削集/映像教材/ホホバオイル 他
合格率/実績
  • 公表なし
サポート体制
  • 添削システム
  • 実技スクーリング
  • 質問対応サービス
  • 開業サポート

ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の通信講座では、「オリエンタルリンパドレナージュセラピスト」の資格取得を目指す方に向けて講座が開講されています。

たのまなはヒューマンアカデミー通信講座にサービス名が変更となりました。)

オリエンタルリンパドレナージュセラピストは、インターナショナル美容鍼灸協会に認定される信用度の高い資格であり、対外的なアピールには効果的です。

  • 受講料は少し高い
  • プロのテクニックが身につく充実した教材
  • 直接実技指導を受けられる
  • セルフケアも完璧
  • 開業サポートも受けられる

ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)では、受講者のあらゆるニーズに対応するため幅広いコースを用意している分、受講料は他社の通信講座と比較すると少し高めです。

しかし教材の質が高く、受講生へのサポート体制が充実しており、全体で見るとコストパフォーマンスが優れていると言えます。

視覚的に理解しやすいようイラストや写真が多用されたテキストに、映像教材を上手く活用することで実践的なスキルを身に付けることが可能です。

また単元ごとに必要となる目安の学習時間を記載することで、より実践をイメージしやすい工夫が施されています。

これらの教材は初心者でも分かりやすく学べるよう、プロの講師が一つひとつの動作やリンパの流れを丁寧に解説してくれているため、勉強が苦手な方や初めてリンパマッサージ関連の勉強を行う方でも使いやすいテキストと言えるでしょう。

さらなる特徴として、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)では質問サポートや実技指導などの学習サポート体制も充実しています。

特にリンパドレナージュ講座は、実技指導が重宝される傾向にありますが、中でもヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の実技指導の充実度は業界随一です

自分の実技動画をスマートフォンやタブレットで撮影して講師に送る「実技動画添削サービス」や、講師のお手本を見たり、直接指導が受けられたりする「実技実技スクーリング」などがあり、講師から個別に丁寧な指導を受けられるため、間近でプロの技術を吸収できます。

実技の能力を効果的に高められるうえ、実践的な技術を本格的に身に付けられることで自身の健康促進にも役立つでしょう。

セルフケアができるようになり、身体の反応や血流の流れが良くなるのを実感すると、より学んだ内容の理解を深められるため、学習と自分磨きが同時にできて一石二鳥です。

そしてヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)では、将来的に開業したいとお考えの方向けに開業サポートも行っています。

「リラクゼーションサロン開業マニュアル&ツール集」には、サロンメニューや料金設定の目安、接客の仕方など開業にとても役立つノウハウが詰め込まれているため、開業するときのさまざまな不安や疑問が解消できるでしょう。

さて、それではヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の通信講座はどのような方におすすめでしょうか。

こんな方におすすめ!

  • ハイレベルなスキルを学びたい方
  • スマホなどを使って学習をしたい方
  • 直接の実技指導を受けたい方
  • 将来的に開業をお考えの方方

ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の講座は教材や添削指導の質が高く、基本的にリンパマッサージ資格の取得を考えている全ての方におすすめできる講座ですが、他社と比較して受講料が高いのは懸念点と言えるでしょう。

例えばユーキャンと比較すると倍近くの費用が必要となるため、受講料を極力かけずに学びたいとお考えの方には不向きかもしれません。

とはいえヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の教材のクオリティは非常に高く、受講生の学習サポート体制も充実しています。

より実践的な技術を直接プロの講師から学べ、世界にも通用する技術を身に付けられるため、長い目で見ればコストパフォーマンスは抜群と言えるでしょう。

クオリティの高い教材を使いながらハイレベルなスキルと技術を習得できるため、即戦力のセラピストを目指している方にピッタリなおすすめの通信講座です。

SARAスクールの通信講座特徴

通信講座名/料金
  • リンパケア基本コース/59,800円
  • リンパケアプラチナコース/79,800円
カリキュラム
  • 学習期間:6ヶ月
  • 初級編
  • 中級編
  • 上級編
  • 演習問題
  • 模擬試験
教材/テキスト
  • リンパケア基本コース
    ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答
  • リンパケアプラチナコース
    ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答
合格率/実績
  • 公表なし
サポート体制
  • 専属スタッフによるサポート体制
  • 質問サポート
  • 開業サポート

SARAスクールのリンパケア講座は評価が非常に高く、「顧客満足度」「対応満足度」「女性が選ぶ通信講座」の3つの指標でNo.1を獲得しています。

その他にも美容や健康に関する資格講座を数多く開講しており指導実績も十分です。

では、SARAスクールのリンパケア講座の特徴を詳しく解説していきます。

  • プロ監修のわかりやすいテキスト
  • 専属スタッフからのサポート付き
  • 信頼度抜群の講座

SARAスクールのリンパケア講座では、「リンパケアセラピスト」と「むくみ改善インストラクター」の2つの資格を取得可能です。

一般的にリンパマッサージの資格は、半年以上通学して筆記や実技試験を受験するものがほとんどですが、SARAスクールのリンパケアセラピスト講座は在宅受験ができ、講座から資格受験まで全て在宅で受けられるため、仕事をしていても問題なく続けられます。

学習時間は1日30分でカリキュラムが組まれており、仕事や家事で忙しい方でも安心して受講できるうえ、試験は2ヶ月に1度のペースで開催されているため、学習開始時期に関係なく試験が受けやすいのも魅力的です。

また「リンパケアプラチナコース」であれば、試験免除で資格を取得できます。

基本コースよりも受講費用は高くなりますが、確実に資格を取得できるのは大きなメリットです。

リンパケアセラピストとして開業も視野に入れているならば、プラチナコースで2種類の資格を取得するのをおすすめします。

使用するテキストは、リンパの基本から応用までしっかり身に付くようプロが監修しており、初心者でも理解がスムーズに進む分かりやすさにこだわっているため、安心して学習が可能です。

SARAスクールの講座はテキスト学習がメインなため、スマートフォン等を活用した学習は難しく、スキマ時間を活用したい方にとっては勉強しづらいと感じるかもしれません。

しかし手厚くサポートしてくれる専属スタッフがついており、受講生の学習状況を見極めながら親身にアドバイスしてくれるだけでなく、受講期間中は何度でもメールで質問が可能なため、リンパケアの施術に関しての疑問や不明点は受講中に解消できます。

エステの仕事の幅を広げたいと思い、リンパケア資格を取得しました。在宅受験が可能であったので、子育て中の私でもリンパケアセラピストの資格を取得することができました。これから仕事の幅も広がると思うので、仕事に復帰するのが楽しみです。

引用:SARA school通信教育講座卒業生の声

テキストに沿って学習できたので、初心者の私でも問題がありませんでした。リンパケアについて一通り学ぶことができ、疑問点もメールで翌日には解消できたのが良かったと思います。個人的には「ヨガやツボ押しを取り入れたリンパケア」の学習項目が気に入っています。

引用:SARA school通信教育講座卒業生の声

口コミを見ると、SARAスクールは初心者だけでなく、実務経験者まで幅広く需要のある通信講座だと分かります。

在宅で資格を受験できるという点が、働きながら受講したいといった方からたくさんの支持を集めています。

セルフケア目的であろうと本格的にセラピストとして活躍するためであろうと、知識や技術力をしっかりと身に付けられると定評のある通信講座です。

キャリカレの通信講座特徴

キャリカレ リンパ

通信講座名/料金
  • リンパケアセラピスト講座/78,800円
    ※キャンペーン価格:
    66,800円【6月3日まで】
カリキュラム
  • 基礎学習
  • 実践学習
  • 開業学習
  • 標準学習期間:5ヶ月
    ※受講開始から最長700日間まで無料でサポート。
教材/テキスト
  • フルカラーテキスト
  • 映像講義をDVDに収録
合格率/実績
  • 公表なし
サポート体制
  • 動画添削指導
  • スクーリング研修制度
  • 質問サポート
  • 添削指導
  • 応援メール
  • 開業支援サービス
  • キャリアコーディネートサポート
  • ホームページ制作支援

キャリカレは近年、取り扱う資格講座の数を着実に増やしており、開講講座のクオリティも非常に高いと業界では一目置かれています。

キャリカレのリンパケア通信講座の特徴は以下の通りです。

  • 2つの資格の取得を目指せる
  • 受講者満足度は90.2%を推移
  • フルカラーテキストで学べる
  • 無料で無制限に質問できる
  • 手書きの添削指導も受けられる
  • 就職・転職や開業のサポートも充実

キャリカレの通信講座は受講生満足度90.2%を誇り、講座の質の高さは折り紙付きですが、サポート体制の充実こそ最大の強みです。

専用の質問フォームから無制限に質問が可能であるほか、自分の実技動画をプロの講師に添削してもらえるサービスもあります。

指導の内容を何回でも動画で見返せるため、スキマ時間を活用しながらスキルアップが可能です。

さらにスクーリングによりプロの講師から直接指導を受けられるため、対面で学びたいといった要望にも応えられます。

テキストは分かりやすいようイラストや写真を豊富に使用しており、施術の手順や技術なども詳しく解説しているため、初めてリンパマッサージ関連の資格を目指す方でも問題なく理解できるでしょう。

またカリキュラムは1日の学習時間を約15分と定め、短時間学習ができるように組むことで安心して勉強に集中でき、特に仕事や家事などで多忙な方におすすめの講座です。

「開業支援サービス」や「キャリアコーディネートサポート」など資格取得後のサポートも完備しており、就職や転職、開業の際にも安心できます。

では、そんなキャリカレのリンパケアの通信講座はどんな方におすすめでしょうか。

こんな方におすすめ!

  • 低価格でリンパマッサージ関連の資格を取得したい方
  • 資格取得後のキャリアサポートも受けたい方
  • 忙しくて勉強に時間がかかりそうな方
  • 勉強に不安がある方

キャリカレのリンパケア講座は、他社よりも低価格で「リンパケアセラピスト」と「アロマテラピスト」を取得できるうえ、インターネットから申し込みをすることで1万円割引などもあるため、費用に重きを置いて講座選びをする方には非常におすすめです。

また、受講期間を最大700日まで延長できるため、多忙で満足に勉強時間を確保できない方にも向いています。

勉強が苦手で続けられる自信がないという方や、資格取得後の将来が不安という方は、手厚いサポート体制が完備されたキャリカレの通信講座を検討してみてはいかがでしょうか。

リンパマッサージ資格の選び方

リンパマッサージの資格は数多く存在し、「民間資格」と「国家資格」に大きく分けられ、認定する団体や協会によって資格の名称がそれぞれ異なります。

どの資格を取得してもセラピストとして活躍が期待できますが、まずは代表的なリンパマッサージの資格の種類や特徴を理解したうえで、自分はどの資格を取得したいのかを明確にしましょう。

主なリンパマッサージ資格の種類を知ろう

リンパマッサージの資格には、予備校や資格認定機関によってさまざまな名称が付けられているため、まずは資格の種類とその内容を紹介していきます。

対応通信講座 認定機関
オリエンタルリンパドレナージュ
  • ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)
リンパセラピスト
  • キャリカレ
  • SARA School
パーソナルリンパケアリスト
  • ユーキャン
むくみ改善インストラクター
  • SARA School
アロマセラピスト
  • キャリカレ
  • ユーキャン

リンパドレナージュ

リンパドレナージュとは、オイルやパウダーを使用しないマッサージのことで、元々は医療の分野でむくみを改善するためのものでした。

しかし、疲労回復やリラックス効果、美肌効果が期待できるとされており、美容や癒やしの目的としても広まっています。

リンパドレナージュは、温めながら優しくリンパの流れに沿って撫でていき、リンパの流れを活性化させることで、不要な異物の排出を促します。

老廃物を運搬する役割をリンパ液が担っていますが、ストレスや疲労の影響でリンパ液の流れが悪くなり、こりやむくみが起こるため、改善するにはリンパ液の流れを促し毒素の排出を高めていくことが必要です。

具体的には、足や顔、首筋などの筋肉をほぐすことで、むくみが改善されるだけでなく身体の痛みや疲労緩和にも効果があります。

ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)のオリエンタルリンパドレナージュとは?
オリエンタルとは「東洋風」という意味があります。
リンパの流れを促して、だるさやむくみなどを解消する西洋のリンパドレナージュに、中医学と美容鍼の要素を融合させた新しい技術です。

リンパケアセラピスト

リンパケアセラピストとは、リンパマッサージで心と身体を癒やすセラピストのことです。

リンパケアセラピストの資格は、心と身体を健康に保つリンパマッサージのプロフェッショナルである「一般財団法人日本能力開発推進協会(JADP)」や「日本メディカル心理セラピー協会( JAAMP)」が認定した方に与えられます。

この資格を取得するためには、身体のしくみやリンパの流れを改善する食材などの豊富な知識と効果的なリンパケアの方法などのハイレベルなマッサージ技術が必要です。

信頼性が高い資格で、美容関係だけでなく医療関係の仕事をしている方にも取得が推奨されています。

ちなみに、リンパケアセラピストとはリンパドレナージュを行う方のことをいいます。

キャリカレの通信講座受講を修了した方
一般財団法人日本能力開発推進協(JADP)主催の認定試験を受験。
SARA schoolの通信講座受講を修了した方
リンパケア心理基本コース :各協会様にご自身で申し込み
リンパケアプラチナコース :試験免除

パーソナルリンパケアリスト

パーソナルリンパケアリストは、「一般社団法人日本リンパ協会」が教材の内容からリンパマッサージの方法まで全てを監修した資格です。

ホームケアやセルフケアといった、日常生活でリンパマッサージを活かせる方法と具体的な技術を持った方に与えられる資格で、習得後すぐに生活へ取り入れられるといった魅力があります。

ケアできる部位も、日々の疲れが溜りやすい肩や足から年齢の変化が出やすい顔や首まで、全身が対象になっているのも重要ポイントです。

むくみ改善インストラクター

むくみ改善インストラクターとは、リンパの流れが悪くなる原因やリンパの流れが悪くなることによる悪影響、リンパの流れを改善するリンパケアなどリンパケアに関する基礎知識を十分に習得している方に「日本インストラクター技術協会(JIA)」が認定する資格です。

例えば、リンパケアを行うことによるむくみの軽減や自律神経の安定によるストレスの軽減、不眠症の改善、リンパの流れを良くするセルフストレッチやヨガ、入浴や睡眠、ツボ押しなど日常生活の中で行えるリンパケアなどの知識を有することが証明されます。

資格取得後は、むくみ改善インストラクターとして活躍でき、自宅やカルチャースクールなどで講師として活動ができるでしょう。

アロマセラピスト

アロマセラピストとは、植物から抽出した天然由来のエッセンシャルオイルを使用して、「アロマテラピー(芳香療法)」といわれる施術をする方やアドバイザーのことです。

アロマ専門ショップや美容サロンなどに勤務し、植物から抽出した天然由来のオイルを使って、香りによる癒やし効果で心身ともにリラックスさせ、ストレス解消や色んな身体の不調を改善に導きます。

心身に不調を感じやすい現代人において、アロマセラピストの需要は少しずつ高まってきています。

施術の幅を広げるために「あん摩マッサージ指圧師」の国家資格を取得して、アロマとマッサージでサービスを提供するのも良いでしょう。

当サイトではアロマセラピストに関連して、アロマテラピー検定でおすすめの通信講座を紹介する記事を掲載しています。

アロマテラビー 通信に関しては以下の記事をご覧ください。

資格名ではなく目的に沿った学習内容を確認しよう

資格の名称によってそれぞれ細かな特徴はあるものの、基本的には身体のリンパの仕組みを理解し、悩みや身体の不調に合わせたリンパケアを行える点では共通しています。

自分が資格取得後に美容関係で働くのか、家族や友人のケアなどの趣味として楽しむのか、目的によって取得する資格が異なるため、資格名で選ぶのではなく、何を学べるかで選ぶと良いでしょう。

リンパマッサージ資格通信講座の失敗しない選び方

リンパマッサージ関連の通信講座は、さまざまな通信講座運営会社で開講されているため、どこの通信講座にしようか迷う方も多いでしょう。

ここでは通信講座の失敗しない選び方をご紹介します。

  • 受講料等の費用面
  • 教材等の学習ツール
  • 学習のサポート体制
  • 開業を見据えたカリキュラムがあるか

ポイント①:受講料等の費用面

リンパマッサージの通信講座は、一般的に3~5万円が相場ですが、中には10万円以上に及ぶ講座も用意されています。

リーズナブルな価格の通信講座でも、リンパマッサージの施術を行うにあたって必要な知識を吸収可能です。

一方で高い価格の通信講座は、基礎知識の習得はもちろん、実際に施術をする機会もカリキュラムに組み込まれているため、より本格的にリンパマッサージスキルを身に付けられます。

ポイント②:教材等の学習ツール

通信講座を選ぶにあたって、受講料とともに判断材料の一つになるのが、テキストや映像教材などの学習ツールの質の高さです。

特にリンパマッサージ関連資格は、実際の手の使い方や力加減など技術的知識も蓄えておく必要があります。

そのため、例えばテキストで言えばイラストや写真が豊富に盛り込まれているものが望ましいでしょう。

また、施術の際の技術は映像で学ぶ方がイメージしやすいため、映像教材があるか、映像の解説は分かりやすいかといった点も確認してください。

ポイント③:学習のサポート体制

通信講座によってサポート体制はそれぞれ異なりますが、中でも実技試験対策に欠かせない添削指導の内容は忘れずにチェックしておきましょう。

自分の動きを録画し、プロの講師にその動きを見てもらう添削指導の有無は、通信講座の学習サポート体制の充実度を測る上で重要な判断材料となります。

一人でもリンパマッサージの技術を向上させられるサポートであり、実力アップに非常に効果的です。

また、質問サポートなどの基本的なサポートも一緒にチェックしておきましょう。

ポイント④:開業を見据えたカリキュラムがあるか

リンパマッサージを学ぶうえで、将来的な開業も想定しているなら、自分のサロンを持つノウハウを伝授してくれるかも大切な判断材料です。

資格を取得してサロンに就職するまでが目標なのか、いずれ自分のサロンを持つのが目標なのか、具体的に決まっていない方も当然いるでしょうが、資格取得と同時に経営についても視野に入れておいた方が賢明でしょう。

たとえ開業まではいかないまでも、開業のノウハウがあることで、就職先のサロンで管理業務やマネジメントを任せられる立場にステップアップしやすくなります。

自分のキャリアステージが広がる可能性を考えても、経営知識も学んでおくのは、周りとの差をつける上でもかなり有益でしょう。

独学と通信講座どちらがおすすめ?

リンパマッサージ技術を学ぶには、まず身体の仕組みに関する基礎知識を身に付けなければなりません。

基礎知識の学習に関しては、市販の書籍でも多く出版されているため独学でも習得できるでしょうが、実践的なスキルを習得するとなれば困難です。

お手本がないと正しい動きを把握するのは困難なため、やはり技術の習得に関しては直接プロの指導を受ける方が良いでしょう。

通信講座なら動画で細かいスキルやテクニックを確認できるため、忙しい方には特におすすめです。

また、スクーリングなどの直接指導を受けられる通信講座もあるため、確実にスキルを習得できるでしょう。

さらに通信講座の教材では資格取得に必要な知識や情報がしっかりとまとめられているため、基礎知識のインプットに不安を抱える必要はなくなるでしょう。

実際にプロとして働くようになれば、お客様相手に施術をしなければなりません。

その道のプロからしっかり指導を受けて、お客様を安心させられるようなスキルとテクニックは習得するべきです。

リンパマッサージの試験内容や合格ラインと受験資格

同じリンパマッサージ関連資格であったとしても、受験する種類によって取り扱い機関や受験資格が異なります。

取得するリンパマッサージ資格の種類が決まったら、実際に資格取得までに必要なルートも確認しておきましょう。

オリエンタルリンパドレナージュの受験内容

試験区分 民間資格
受験資格 「ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)」通信講座の修了により取得。
受験料 「ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)」通信講座の受講料によるもの。
試験期間 「ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)」通信講座の標準学習期間によるもの。
受験方法 「ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)」公式サイトより申込。
合格ライン 講座の修了。

インターナショナル美容鍼灸協会が認定する資格です。

ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の通信講座のオリエンタルリンパドレナージュ講座を修了すると資格が与えられます。

フルボディケア・小顔リフトアップケア・美脚ヒップアップケアといった3種類の認定資格があります。

試験内容

リンパセラピストの受験内容

一般財団法人日本能力開発推進協会
(JADP)
日本メディカル心理セラピー協会
( JAAMP)
試験区分 民間資格 民間資格
受験資格 「キャリカレ」通信講座の修了した者。 特になし。
受験料 5,600円(税込) 10,000円(税込)
試験日程・会場 「キャリカレ」通信講座カリキュラム修了後、随時在宅にて受験。 在宅受験
年6回※公式サイト参照
試験受付期間 試験期間の前月1か月間。
受験方法 「キャリカレ通信講座での課題修了確認、協会ホームページからの『検定試験申し込み』、受験料のお支払い」すべてが確認でき次第、試験問題の発送。 インターネットからの申し込み。
合格ライン 得点率70%以上。 得点率70%以上。

「一般財団法人日本能力開発推進協会(JADP)」認定の資格取得には、キャリカレの通信講座を修了すると受験資格を得られるようになっています。

一方、「日本メディカル心理セラピー協会( JAAMP)」に関しては、独学で挑むか、もしくはSARAスクールのリンパケア心理基本コースで学んでからの受験となるでしょう。

SARAスクールの通信講座を受講する場合は、リンパケアプラチナコースを受講することで試験が免除となるためおすすめです。

試験自体はどちらの協会も在宅で受験可能なため、ご自身での学習が可能な方にとって取得しやすい資格といえるでしょう。

パーソナルリンパケアリストの受験内容

試験区分 民間資格
受験資格 どなたでも受験可能。
受験料 「ユーキャン」通信講座の受講で受験料不要。
試験会場 在宅受験。
試験日程 「ユーキャン」通信講座受講期間内であれば、いつでも受験可能。
合格ライン 得点率70%以上。

ユーキャンのリンパケア講座で、受講期間内に全ての添削課題を提出し、資格試験で合格ラインに達することにより、一般社団法人日本リンパ協会よりパーソナルリンパケアリストの資格が認定されます。

また、受講期間内であれば資格試験は最大3回まで挑戦できるため、「試験に失敗してしまったらどうしよう……。」という方でも安心して受験可能です。

もちろん資格試験は、受講期間内ならご自分のタイミングで取り組めるため、テキストで学んだ内容をしっかりとインプットして、万全な準備を整えてから試験に臨めます。

むくみ改善インストラクターの受験内容

試験区分 民間資格
受験資格 特になし。
受験料 10,000円(税込)
試験会場 在宅受験。
試験日程 年8回※公式サイト参照。
試験受付期間 試験期間の前月1か月間。
受験方法 インターネットからの申し込み。
合格ライン 得点率70%以上。

むくみ改善インストラクターは、日本インストラクター技術協会(JIA)主催の認定資格です。

試験自体は、2ヵ月に1度行われています。

試験内容としては、施術用器具の種類と使用方法、リンパケアと美容の関係性、老若男女あらゆる世代に沿ったリンパケアの技術などが出題されます。

アロマセラピストの受験内容

試験区分 民間資格
受験資格
  • AEAJ会員であること。
  • アロマテラピーアドバイザー資格を取得していること。
  • 認定スクールでアロマセラピスト必須履修科目を修了し、履修証明書を提出すること。
  • トリートメント実技試験に合格すること。
  • カルテ演習を修了していること。
  • 資格登録手続きを行うこと。
受験料 5,236円(税込)
試験形式 インターネット試験(インターネット環境にあるパソコンやスマートフォンを使用して受験)※ 選択解答方式
試験日程 毎年3月と9月
受験方法 「AEAJマイページ」ヘの登録が必要。
合格ライン 得点率80%以上。

アロマセラピストは、公益社団法人日本アロマ環境協会主催のトリートメントやコンサルテーションを含めたアロマテラピーを提供できる能力を認定する資格です。

資格取得までのステップSTEP1.アロマテラピーアドバイザー資格を取得する
STEP2.認定スクールでカリキュラムを履修する
STEP3.認定スクールで履修証明者を発行してもらう
STEP4.学科試験受験合格
STEP5.実技試験受験合格・カルテ演習修了
STEP6.認定

リンパマッサージのおすすめ通信講座:まとめ

通信講座 料金 講義期間 合格率/実績
ユーキャン
  • リンパケア講座/39,000円
  • 学習期間:3ヶ月(受講開始から6ヶ月まで指導延長可能)
  • 公表なし
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな) 【オリエンタルリンパドレナージュ プレミアムセット】

  • eラーニングコース/160,600円
  • DVD+eラーニングコース/177,100円

【オリエンタルリンパドレナージュ トリプルセット】

  • eラーニングコース/135,300円
  • DVD+eラーニングコース/147,400円

【オリエンタルリンパドレナージュ フルボディケア】

  • eラーニングコース/82,500円
  • DVD+eラーニングコース/89,100円

【オリエンタルリンパドレナージュ 小顔リフトアップケア】

  • eラーニングコース/67,100円

【オリエンタルリンパドレナージュ 美脚ヒップアップケア】

  • eラーニングコース/67,100円
  • オリエンタルリンパドレナージュプレミアムセット
    標準学習期間:14ヶ月
    ※延長無料サービスあり
  • オリエンタルリンパドレナージュトリプルセット
    標準学習期間:11ヶ月
    ※延長無料サービスあり
  • 公表なし
SARAスクール
  • リンパケア基本コース/59,800円
  • リンパケアプラチナコース/79,800円
標準学習期間:6ヶ月
  • 公表なし
キャリカレ
  • リンパケアセラピスト講座/78,800円
    ※キャンペーン価格:
    66,800円【6月3日まで】
  • 標準学習期間:5ヶ月
    ※受講開始から最長700日間まで無料でサポート。
  • 公表なし

リンパマッサージ関連の資格は種類が多く、通信講座各社からさまざまなカリキュラムで講座が開講されています。

しかし受講前に、自分はどのリンパマッサージ資格を取得すべきなのか、その資格を取得するにはどうすれば良いのかを把握しておきましょう。

その上で、通信講座を受講するのか独学で目指すのかを選択してください。

独学も一つの手段ですが、通信講座を受講するメリットとして以下の点が挙げられます。

  • 洗練されたカリキュラムが用意されている
  • プロの技術を習得できる
  • 学習サポートが受けられる
  • 合格する確率があがる

リンパマッサージ関連の資格は、基礎知識のインプットももちろん重要ですが、それ以上に実技試験への対策が合格の行方を左右します。

通信講座であれば長年培われたノウハウと、実績のある講師のサポートを受けながら学習できるため、確実に資格を取得したい方には特におすすめです。

ぜひ今回の記事を参考に、自分に合った通信講座を選んでリンパマッサージの資格取得を目指してください。

なお、当サイトのおすすめはユーキャンの講座です。

詳細はユーキャン公式HPをご覧ください。

ユーキャンの公式HPで講座詳細を見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

編集者

キャリアコンサルタントの国家資格を所有しています。実際に資格取得で役に立った情報をお届けしていきますので、これから資格取得を考えているあなたの手助けができれば幸いです。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ

目次