日本漢字能力検定のおすすめ通信講座4選と失敗しない選び方

  • 日本漢字能力検定を通信講座で取得したい
  • 自分に合った通信講座を選びたい
  • 日本漢字能力検定の試験内容が気になる

日本漢字能力検定は、毎年200万人以上が受験する人気資格です。

漢字の知識は社会生活で実用性があり、試験に合格した実績は就職・転職にも有利です。

「日本漢字能力検定を通信講座で取得したいけど、どの通信講座が自分に合っているのか分からない」

「日本漢字能力検定の試験内容が気になる」

日本漢字能力検定の通信講座や試験内容について、気になっている方も多いのではないでしょうか。

今回は、日本漢字能力検定におすすめの通信講座4選と失敗しない選び方をご紹介します。

日本漢字能力検定の試験内容も紹介しているので、ぜひ受験を見据えて参考にしてください。

サイト監修者
“徳永浩光”

徳永浩光

【キャリアコンサルタント】 Webメディア監修

【キャリアコンサルタントとして経験を活かし、キャリア関してのサイトの監修】

国家資格キャリアコンサルタント所持。キャリア支援の観点から、理想のキャリアや働き方を実現するためのヒントとなる情報を発信。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ
目次

日本漢字検定能力検定のおすすめ講座

各通信講座の料金と講義時間、合格率・合格者の実績を比較して、日本漢字能力検定の通信講座4選をご紹介します。

通信講座 コース名/料金 講義時間/学習時間 合格率/実績
ユーキャン
  • 漢字検定講座/29,000円
  • 標準学習期間:6ヶ月
  • 公表なし
産業能率大学総合研究所
  • 漢字能力検定2級受験講座/17,600円
  • 標準学習期間:4ヶ月
  • 公表なし
アイ・イーシー
  • 漢字能力検定2級受験合格/19,030円
  • 標準学習期間:3ヶ月
  • 公表なし
JTEX
  • 【らくらく合格!漢字能力検定(2・3級)対応】こんな漢字あんな漢字/17,600円

現在休講中

  • 標準学習期間:2ヶ月
  • 公表なし

ユーキャン

通信講座名/料金
  • 漢字検定講座/29,000円
カリキュラム
  • 標準学習期間:6ヶ月(受講サポート12ヶ月)
  • メインテキスト
  • 漢字資料集
  • 漢字トレーニング集
  • テキストの解答と解説
  • 添削
教材/テキスト
  • オリジナルテキスト
eラーニング
  • 対応なし
合格率/実績
  • 公表なし
サポート体制
  • メールサポート:受講期間中はいつでもメールで質問可能
  • 指導サポート延長:受講開始から12ヶ月間は指導サービスを無料延長

日本漢字能力検定の2~4級に対応し、漢字の知識を幅広く学べる通信講座です。

講話を読み、基本問題・応用問題を解くシンプルな学習方法で、試験合格に必要な知識を効率よく学べます。

計6回の添削問題では、講師陣から丁寧な解説・指導を受けられるため、苦手分野を確認し、試験対策にも役立つでしょう。

質問サービスや、サポート延長サービスなどフォロー体制も充実しているため、モチベーションを高めながら無理なく学習を継続できます。

複数の級をまとめて受験したい方、サポート体制が整った通信講座をお探しの方におすすめです。

産業能率大学総合研究所

通信講座名/料金
  • 漢字能力検定2級受験講座/17,600円
カリキュラム
  • 標準学習期間:4ヶ月(在籍期間8ヶ月)
  • メインテキスト
  • 漢検2級漢字学習ステップ
  • 漢検10日間でできる練習問題2級
  • 添削4回(コンピュータ採点型・Web提出可能+講師添削型・郵送提出)
教材/テキスト
  • オリジナルテキスト
  • 公式テキスト
eラーニング
  • オリジナルeラーニングシステム「SANNNOWebSupport」
  • 学習進捗状況
  • 添削問題
合格率/実績
  • 公表なし
サポート体制
  • 質問サポート:質問票を利用していつでも質問可能

オリジナルテキストと公式テキストを併用して、2級合格に向けた徹底的な試験対策ができる通信講座です。

模擬試験型の問題集や、計4回分の添削問題など、実践的なアウトプット教材が充実しています。

添削問題は、講師陣による細やかで丁寧な添削指導が受けられるのが魅力です。

Web提出も可能で、気軽に挑戦できます。

2級合格を目指す方や教材内容が充実した通信講座をお探しの方におすすめです。

アイ・イーシー

通信講座名/料金
  • 漢字能力検定2級受験合格/19,030円
カリキュラム
  • 標準学習期間:3ヶ月
  • メインテキスト
  • 「漢字学習トレーニング3級/準2級/2級」
  • 「2級合格のための漢字学習ステップ」
  • 「過去問題集2級」
  • 提出課題3回分
教材/テキスト
  • 公式テキスト(日本漢字能力検定協会発行)
eラーニング
  • 対応なし
合格率/実績
  • 公表なし
サポート体制
  • 模擬試験:計3回の提出課題(模擬試験)が利用可能
  • 自己発見テストPazz:24の力を測る自己発見テストが無料で受験できる

日本漢字能力検定協会発行の公式テキストを利用して、2級合格を目指す通信講座です。

3級、準2級と徐々にステップアップする学習カリキュラムで、初めての方でも無理なく2級の試験内容が学習できます。

公式テキスト、公式問題集を利用するため、試験範囲を無駄なく、徹底的に学べるのも魅力です。

問題演習・過去問の総仕上げとして模擬試験があり、実力の把握や苦手分野の克服にも役立つでしょう。

2級合格を目指し、試験内容を丁寧に学びたい方、試験前に模擬試験を試したい方におすすめできます。

JTEX

現在休講中です。

通信講座名/料金
  • 【らくらく合格!漢字能力検定(2・3級)対応】こんな漢字あんな漢字/17,600円
カリキュラム
  • 標準学習期間:2ヶ月
  • メインテキスト
  • 別冊「らくらく合格!漢字能力検定模擬問題集(2・3級対応)」
  • レポート2回
教材/テキスト
  • オリジナルテキスト
eラーニング
  • 対応なし
合格率/実績
  • 公表なし
サポート体制
  • 質問制度:「質問券」を利用して、テキスト・レポート内容の質問が可能

日本漢字能力検定2~3級の試験対策や、ビジネスで役立つ日本語を基礎から学べる通信講座です。

オリジナルテキストでは、漢字の基礎知識だけでなく、難読・難解語やビジネス語句・敬語まで、幅広く丁寧に学べます。

学習教材はコンパクトにまとめられ、短期間に楽しみながら学習できるのが魅力です。

漢字検定の受験と合わせて、ビジネスに必要な語彙力も向上させたい方におすすめの通信講座だといえます。

失敗しない日本漢字能力検定の選び方

効率よく学習して資格を取得するためには、自分に合った通信講座選びが必要です。

ここでは失敗しない通信講座選びのポイントを3つご紹介します。

  • 学習カリキュラムと教材内容
  • サービス・サポート体制
  • 講座費用

学習カリキュラムと教材内容

隙間時間を活用して短期合格を目指す方は、学習カリキュラムがコンパクトで、学習期間が2~3ヶ月の通信講座をおすすめします。

基礎から丁寧に学習したい方や複数級を受験する方は、学習教材が豊富で幅広い等級に対応している通信講座を選ぶといいでしょう。

学んだ知識をビジネスに活かしたい方は、ビジネス敬語まで総合的に学べる通信講座を選ぶと実務にも役立ちます。

各通信講座では、学習カリキュラムやテキスト・講義内容を公開しています。目標や自分の学習スタイルに合った通信講座を選びましょう。

サービス・サポート体制

試験合格のためには、自宅学習でモチベーションを維持し、継続することが大切です。

各通信講座では、自宅学習でのフォロー体制を強化するため、添削課題や質問サービスを提供しています。

質問サービスの利用方法や添削課題の回数・方法など、詳細まで確認しておくことで有効活用できます。

自分に必要なサービス・サポート体制が充実しているか、気軽に利用できるか、受講前にチェックしましょう。

講座費用

出来る限り費用を抑えて学習したい方は、コンパクトな学習カリキュラムで受講料が2万円以下の通信講座をおすすめします。

問題演習や模擬試験を含めて、徹底的に試験対策に取り組みたい方は、学習教材のボリュームがある通信講座がおすすめです。

講座費用と学習教材・カリキュラムのバランスを考え、コストパフォーマンスに優れた通信講座を選択しましょう。

日本漢字能力検定は独学で受かる?

日本漢字能力検定に独学で合格するのは、不可能ではありません。

しかし、等級によっては難易度が高く試験範囲も広いため、徹底した試験対策が必要でしょう。

日本漢字能力検定は1~10級までありますが、各等級によって合格率や試験の対象レベルが異なります。

2級は、高校在学程度1951字の常用漢字から出題され、合格するためには60時間前後の学習が必要です。

独学の場合は、試験に向けて学習スケジュールの作成や教材選びを実施し、集中して学習に取り組む安定した学習環境が求められます。

1級や2級合格を目指し、効率性が高い試験勉強で合格を目指したい方は、通信講座がおすすめです。

  • 自己管理能力が高い(スケジュール管理・モチベーション維持)
  • 試験勉強の時間が十分に確保出来る
  • 学習に集中できる環境が整っている
  • 漢字に関する基礎知識・受験経験がある

日本漢字能力検定おすすめテキスト

日本漢字能力検定を独学で目指す場合や、通信講座の副教材としておすすめのテキストを紹介します。

旺文社:分野別漢検でる順問題集

試験によく出る順番で2段階に分かれ、出題形式ごとに効率よく学べる問題集です。

問題数が多く、解説も丁寧で、総合的な試験対策や苦手分野克服に役立ちます。

予想問題や無料ダウンロードの模擬試験が付属しているため、試験直前対策に利用できるのも特徴です。

独学のメイン教材や実力チェックにもおすすめできる、オールインワンのテキストだといえるでしょう。

日本漢字能力検定の試験内容と難易度・受験資格

日本漢字能力検定1~10級の試験内容と難易度・受験資格を解説します。

試験日(個人受験)
  • 2024年度第1回検定日:2024年6月16日(日)
合格ライン
  • 1級/準1級/2級:200点満点中80%程度
  • 準2級/3級/4級/5級/6級/7級:200点満点中70%程度
  • 8級/9級/10級:150満点中80%程度
合格率(2023年度 第1回)
  • 1級:9.0%
  • 準1級:26.6%
  • 2級:25.5%
  • 準2級:33.4%
  • 3級:46.9%
  • 4級:52.8%
  • 5級:72.3%
  • 6級:80.3%
  • 7級:86.6%
  • 8級:83.6%
  • 9級:90.5%
  • 10級:95.9%
  • 平均合格率55.4%
受験料
  • 1級:6,000円
  • 準1級:5,500円
  • 2級:4,500円
  • 準2~4級:3,500円
  • 5~7級:3,000円
  • 8~10級:2,500円
受験申込方法
  • インターネットもしくはコンビニ申し込み

日本漢字能力検定は、年3回2月・6月・10月に開催されます。

各等級で合格ラインが異なり、難易度に大きな差があることも特徴です。

3~10級の合格率は50~90%で比較的易しい試験ですが、1・2級は5〜40%程で合格率は低く、難易度が高い試験です。

日本漢字能力検定の上位級に合格するためには、徹底した試験対策が必要でしょう。

日本漢字能力検定の受験資格

日本漢字能力検定1~10級の受験資格は特にありません。

年齢や学歴・性別等は関係なく、漢字に関する知識や経験がない方でも申し込みできます。

まとめ

日本漢字能力検定におすすめの通信講座は以下の4社です。

通信講座 コース名/料金 講義時間/学習時間 合格率/実績
ユーキャン
  • 漢字検定講座/29,000円
  • 標準学習期間:6ヶ月
  • 公表なし
産業能率大学総合研究所
  • 漢字能力検定2級受験講座/17,600円
  • 標準学習期間:4ヶ月
  • 公表なし
アイ・イーシー
  • 漢字能力検定2級受験合格/19,030円
  • 標準学習期間:3ヶ月
  • 公表なし
JTEX
  • 【らくらく合格!漢字能力検定(2・3級)対応】こんな漢字あんな漢字/17,600円

現在休講中

  • 標準学習期間:2ヶ月
  • 公表なし

日本漢字能力検定の通信講座選びは、

  • 学習カリキュラムと教材内容
  • サービス・サポート内容
  • 講座費用

以上の3点を考慮しながら選ぶことで、自分に合った通信講座が見つかります。

日本漢字能力検定の上位級は、試験範囲が広いため、ストレート合格を目指すためには、通信講座の利用がおすすめです。

記事を参考にして、自分に合った通信講座を選択し、日本漢字能力検定の合格を目指しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

編集者

キャリアコンサルタントの国家資格を所有しています。実際に資格取得で役に立った情報をお届けしていきますので、これから資格取得を考えているあなたの手助けができれば幸いです。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ

目次