「伊藤塾のキャンペーンや割引制度の情報が知りたい」
「伊藤塾のキャンペーンや割引情報を使ってお得に受講するなら、いつがおすすめ?」
そのような疑問にお答えするために、伊藤塾で利用できるキャンペーンや割引制度についてまとめました。
伊藤塾では通年で実施している割引制度の他、期間限定のお得なキャンペーンも充実しています。
記事を読めば、2025年4月時点で資格講座ごとに実施されているキャンペーンや割引制度情報を、一覧で確認できます。
また、主なキャンペーン・割引制度の概要や実施時期の目安などについても紹介しています。
「伊藤塾のキャンペーンやクーポンコードを知りたい」という方だけでなく「伊藤塾をお得に利用するには、いつがおすすめか把握しておきたい」という方も、ぜひ最後までご一読ください。
結論として、伊藤塾の講座をお得に受講する方法をまとめました。
表は左右にスクロールできます。
講座名 | 主なキャンペーン・割引制度・割引内容 |
司法試験(予備試験/法科大学院)講座 |
他 |
司法書士試験講座 |
他 |
行政書士試験講座 |
|
公務員試験講座 |
|
宅建士講座 |
|
海事代理士講座 |
|
社労士講座 |
|
中小企業診断士講座 |
|
(参考:伊藤塾公式HP)
【2025年4月】伊藤塾の資格別キャンペーン・割引制度

(引用元:伊藤塾公式HP)
2025年4月時点で確認できる伊藤塾の資格別キャンペーン・割引制度は、以下の通りです。
表は左右にスクロールできます。
講座名 | 主なキャンペーン・割引制度:割引内容 |
司法試験(予備試験/法科大学院)講座 |
他 |
司法書士試験講座 |
他 |
行政書士試験講座 |
|
公務員試験講座 |
|
宅建士講座 |
|
海事代理士講座 |
|
社労士講座 |
|
中小企業診断士講座 |
|
(参考:伊藤塾公式HP)
各資格講座とも、さまざまなキャンペーンや割引制度が実施されています。
ただし、内容や対象者、割引条件などは講座や制度によってそれぞれ異なる点には注意が必要です。
費用をできるだけ抑えて学習するためにも、受講前には自分がどれを利用するのが一番お得なのかを把握しておくとよいでしょう。
司法試験講座

(引用元:伊藤塾公式HP)
表は左右にスクロールできます。
キャンペーン・割引名 | 内容 | 対象コース |
2025年開講司法試験入門講座(予備試験・法科大学院)早期割引キャンペーン | 対象講座が50,000円OFF
※2025年4月30日まで ※併用不可 |
|
司法試験入門講座 学び直し&再受講応援キャンペーン→公式HPで詳細を見る |
対象講座が15%OFF
※2025年4月30日まで |
|
司法書士試験合格者割引 | 対象講座が20%OFF |
|
司法試験入門講座 乗り換え割引→公式HPで詳細を見る |
対象講座が最大20%OFF |
|
司法試験入門講座 プロフェショナル応援!Amazonギフト券プレゼント | 対象資格(行政書士、弁理士、税理士、公認会計士、社労士)所持でAmazonギフト券20,000円分プレゼント
※併用は要問合せ |
|
「明日の法律家」奨学生 | 受講料の70~100%免除(入塾料含む)
※第1回募集 申請期限:2025年5月6日まで、第2回募集 申請期限:2025年5月31日まで ※併用不可 |
2025年開講 司法試験入門講座 本科生 を含む講座 |
再受講割引制度 | 対象講座が40%OFF
※併用不可 |
|
友人紹介~Amazonギフト券プレゼント~ | 「紹介者」「申込者」とも10,000円分のAmazonギフト券プレゼント
※併用は要問合せ |
申し込み者
紹介者
|
(参考:伊藤塾公式HP)
伊藤塾の司法試験講座では、2025年4月時点で「2025年開講司法試験入門講座(予備試験・法科大学院)早期割引キャンペーン」を実施しています。
対象コースを受講すると最大で50,000円も割引されるので、該当する方はぜひご利用ください。
また、学生の方であれば「明日の法律家」奨学生制度にも注目しましょう。
以下の条件に該当する大学生が書類審査や小論文の選考をクリアできれば、授業料が最大で全額返金されます。
【1】伊藤塾 司法試験入門講座で司法試験・予備試験・法科大学院入試に向けて初めて学習を開始する方。
【2】2025年4月以降1年以上大学に在籍予定で、本人あるいは父母等の所得審査を要する各種奨学金制度を既に利用して授業料を支払っている方。
【3】対象講座受講開始日から同講座配信終了までの間、株式会社法学館/伊藤塾から個別に要請される以下の依頼について原則協力することを約束できる方。司法試験合格プロジェクト・論文受験生サポートプログラム等個別に利用要件が設定されているものはそちらに従うものとする。
(1)ガイダンス・社会人交流会・大学生交流会・その他イベントへの参加協力依頼
(2)体験記・動画等コンテンツ作成協力依頼
(3)その他受講経験者・合格者としての依頼
(引用元:伊藤塾公式HP)
1回の募集定員は合計5名と狭き門ではありますが、非常にお得な制度なので、はじめて司法試験に向けて学習する大学生で奨学金制度を使って料金を支払っている方は、利用を検討するとよいでしょう。
司法書士試験講座

(引用元:伊藤塾公式HP)
表は左右にスクロールできます。
キャンペーン・割引名 | 内容 | 対象講座・コース |
2026年合格目標 司法書士入門講座早期申込割引キャンペーン | 最大70,000円OFF
※2025年4月30日まで |
|
司法書士入門講座 学生割引(学割)制度 | 対象講座が12万円OFF |
|
2025年合格目標 司法書士直前対策講座
期間限定特別割引 |
対象講座が最大20%OFF
※2025年4月30日まで |
|
受講料サポート制度 | 最大80,000円OFF |
|
再受講割引制度 | 40%OFF |
|
友人紹介~Amazonギフト券プレゼント~ | 「紹介者」「申込者」とも10,000円分のAmazonギフト券プレゼント | 申し込み者
紹介者
|
(参考:伊藤塾公式HP)
伊藤塾の司法書士試験講座では、特に早期申込割引キャンペーンと学割に注目しましょう。
2025年4月時点での早期申込割引キャンペーンの割引額は、80,000円と非常に高額なのが特徴です。
ただし、割引額は時間が経つにつれ減少していく傾向にあるので、受講を検討している方は早めの申し込みをおすすめします。
一方、学生の方であれば見逃せないのが「学割」です。
条件に当てはまれば12万円と、早期申込割引キャンペーンよりもさらに費用を抑えて受講できるので、対象講座の受講を迷っている学生の方は、ぜひチェックしてみてください。
行政書士試験講座

(引用元:伊藤塾公式HP)
表は左右にスクロールできます。
キャンペーン・割引名 | 内容 | 対象講座・コース |
2025年合格目標 行政書士合格講座 早期申込割引キャンペーン(基礎から学ぶコース) | 対象講座が20,000円OFF
※4月30日まで |
|
【行政書士試験 基礎固め対策】期間限定割引 | 対象講座が最大30%OFF
※5月31日まで |
|
【行政書士中上級講座】期間限定特別割引 | 対象講座が最大20%OFF
※4月30日まで |
|
【行政書士実務講座】早期割引キャンペーン | 最大50,000円OFF
※4月30日まで |
|
【行政書士合格講座】 学割キャンペーン | 対象講座が30%OFF |
|
受講料サポート制度 | 最大80,000円OFF |
|
再受講割引制度 | 40%OFF |
|
友人紹介~Amazonギフト券プレゼント~ | 「紹介者」「申込者」とも10,000円分のAmazonギフト券プレゼント | 申し込み者
紹介者
|
(参考:伊藤塾公式HP)
伊藤塾の行政書士講座では、割引率の高いキャンペーンが多く実施されているのが特徴です。
特に「【行政書士中上級講座】期間限定特別割引」、「再受講割引制度」は対象講座が最大30%もお得になります。
また、行政書士講座の早期申込割引キャンペーンに限り、お友達紹介キャンペーンとの併用が可能です。
身近に紹介者講座の受講経験がある方がいれば、ぜひ紹介してもらいましょう。
公務員試験講座

(引用元:伊藤塾公式HP)
表は左右にスクロールできます。
キャンペーン・割引名 | 内容 | 対象講座・コース |
新学期の学習スタート応援キャンペーン |
※4月30日まで |
他 |
早期割引キャンペーン |
※5月31日まで ※「友人紹介制度」と併用可能 |
他 |
転職応援キャンペーン | 対象講座が20%OFF
※併用不可 |
※いずれも2025年開講講座 |
公務員試験対策 他校再受講割引制度 | 対象講座が20%OFF
※併用不可 |
|
再受講割引制度 | 40%OFF
※併用不可 |
|
受講料サポート制度 | 最大80,000円OFF
※教育訓練給付制度のみ併用可 |
|
友人紹介~Amazonギフト券プレゼント~ | 「紹介者」「申込者」とも10,000円分のAmazonギフト券プレゼント
※併用は要問合せ |
申し込み者
紹介者
|
(参考:伊藤塾公式HP)
伊藤塾の公務員試験講座では、他の講座にはない「他校再受講割引制度」が実施されています。
他校の講座から対象講座・コースに乗り換えると対象講座の受講料が20%OFFになるので、現在受講中の講座からの乗り換えを考えている方には非常に魅力的でしょう。
受講料サポート制度は、講座内の受講コースにより、以下のように割引額が異なります。
受講料サポート制度の割引額 | |
80,000円OFFになるコース |
|
40,000円OFFになるコース |
|
(参考:伊藤塾公式HP)
国家総合職(法律区分・教養区分)コースでは80,000円の割引が適用されますが、その他のコースでは割引額は40,000円である点には注意しましょう。
不動産系資格対策講座

(引用元:伊藤塾公式HP)
表は左右にスクロールできます。
キャンペーン・割引名 | 内容 | 対象講座・コース |
2025年合格目標 宅建士合格講座 早期申込割引キャンペーン | 対象講座が最大10,000円OFF
※4月30日まで ※併用不可 |
|
2025年合格目標 宅建士合格講座 学割キャンペーン | 50%OFF
※併用不可 |
|
再受講割引制度 | 対象講座が50%OFF
※併用不可 |
|
友人紹介~Amazonギフト券プレゼント~ | 「紹介者」「申込者」とも3,000円分のAmazonギフト券プレゼント
※併用は要問合せ |
申し込み者
紹介者
|
(参考:伊藤塾公式HP)
伊藤塾の不動産系資格対策講座は、2025年4月時点では主に宅建士資格に関するコースで多くのキャンペーン・割引制度が実施されています。
特に「学割」と「再受講割引制度」は、対象に該当すれば受講料が半額になるので、当てはまる方はぜひご利用ください。
海事代理士試験講座

(引用元:伊藤塾公式HP)
表は左右にスクロールできます。
キャンペーン・割引名 | 内容 | 対象講座・コース |
2025年合格目標 海事代理士合格講座 早期申込割引キャンペーン | 20,000円OFF
※2025年4月30日まで ※併用は要問合せ |
|
再受講割引制度 | 対象講座が50%OFF
※併用不可 |
|
友人紹介~Amazonギフト券プレゼント~ | 「紹介者」「申込者」とも3,000円分のAmazonギフト券プレゼント
※併用は要問合せ |
申し込み者
紹介者
|
(参考:伊藤塾公式HP)
伊藤塾の海事代理士試験講座でも、2025年4月時点で最も割引率が高いのは「再受講割引制度」の50%です。
対象に該当しない方は、受講開始時期や所持資格に応じてその他のキャンペーンや割引制度を探すようにしましょう。
伊藤塾のキャンペーン・割引はいつ?

(引用元:伊藤塾公式HP)
伊藤塾が行っているキャンペーンは、実施時期がはっきりと決められているわけではありません。
気になる講座がある方は、日ごろからこまめに公式HPをチェックするよう心がけましょう。
キャンペーン情報はXやInstagramの伊藤塾公式アカウントからも確認できるので、事前に登録しておくのもおすすめです。
ただし、早期割引キャンペーンはほとんどの講座で行われる上、開講直後から始まるため、実施時期も予想しやすい制度といえます。
早期割引キャンペーンは開始時期が最も割引率が高く、時間が経つにつれて徐々に下がっていくのが特徴です。
キャンペーンを使用してお得に受講したい場合は、各講座の開講時期を狙うのも一手でしょう。
以下は、各講座の代表的な初学者向けコースと、その開講時期目安をまとめた表です。
資格・試験名 | 講座名 | 開講時期の目安 |
司法試験(予備試験/法科大学院) | 司法試験 入門講座 合格プレミアムコース | 3月ごろ |
司法書士試験 | 司法書士入門講座 スリーステップコース | 9月ごろ |
行政書士試験 | 行政書士合格講座 スタンダードコース | 9月ごろ |
公務員試験 | 国家総合職(法律区分・教養区分)コース | 5月ごろ |
宅建士試験 | 宅建士合格講座 | 1月ごろ |
賃貸不動産経営管理士試験 | 賃貸不動産経営管理士 合格講座 | 5月ごろ |
海事代理士試験 | 海事代理士 合格講座 | 11月ごろ |
社労士試験 | 未公開 | 1月ごろ |
中小企業診断士試験 | 1次・2次合格講座 | 1月ごろ |
ビジネス実務法務検定試験® | ビジネス実務法務検定試験®合格講座 | 3級:1月ごろ 2級:2月ごろ |
(参考:伊藤塾公式HP)
各講座・コースで開講時期が異なる点には注意しましょう。
また、資格の種類や受講者の学習レベルによっては、早期割引キャンペーンよりもお得な割引が受けられる場合もあります。
そのため受講を決める際には、まずは公式HPを確認することも大切です。
なお、上記の表は2025年4月時点で確認できる各講座のスケジュールより、動画講義の配信開始時期を参考に作成しています。
各講座の詳細な開講時期については、公式HPをチェックしてください。
伊藤塾の主なキャンペーン・割引制度一覧
伊藤塾のキャンペーンや割引制度は多種多様ですが、大きく分けると主に以下の7種類に分類されます。
表は左右にスクロールできます。
制度名 | 対象者 | 備考 |
早期割引キャンペーン | 対象の講座に早期(決められた期限まで)に申し込んだ方 |
|
その他の期間限定キャンペーン | 対象の講座に期限内に申し込んだ方 |
|
受講料サポート制度 | 指定された課題(作文)を提出し審査を通過した方 |
|
学割 | 対象の講座配信期間に大学や高等学校、専門学校等に在学中の方(科目等履修生などは除く) |
|
再受講割引制度 | 対象講座を過去に受講したことのある方 |
|
友人紹介・家族紹介 | 対象講座を受講中(受講済)の友人や家族から紹介を受けた方 |
|
その他 |
|
|
(参考:伊藤塾公式HP)
実施時期や内容、対象者は、キャンペーンや割引制度によってさまざまです。
上手に活用し、できるだけ費用を抑えて講座を利用するためにも、主な種類と内容については事前に把握しておくのがよいでしょう。
早期割引キャンペーン
早期割引キャンペーンが利用できる講座【2025年4月時点】 |
|
早期割引キャンペーンは、講座開講時期から登場するキャンペーンです。
ほとんどの講座で実施されますが、時期が後ろになるにしたがって割引率が下がる点には注意しましょう。
よりお得に利用するためには、できるだけ早い時期に利用することが重要です。
その他の期間限定キャンペーン
資格ごとのキャンペーンが利用できる講座【2025年4月時点】 |
|
早期割引キャンペーンとは別に、時期や資格ごとに期間限定キャンペーンが実施されることもあります。
特に、例年春・夏・冬など季節ごとに実施されるキャンペーンは割引率も高いので、受講開始のタイミングが合う場合はぜひチェックすべきです。
その他にも、特定の学習レベルのコースに絞った割引キャンペーンや、ダブルライセンス応援キャンペーンなど、多種多様なキャンペーンが随時展開されているので、受講前には公式HPで詳細を確認しましょう。
受講料サポート制度

(引用元:伊藤塾公式HP)
受講料サポート制度が利用できる講座【2025年4月時点】 |
|
受講料サポート制度とは、法律家・行政官を志す動機や将来の夢を論文にし、審査に通った方を対象に学費が一部免除される制度のことです。
免除される額は、受講講座により異なります。
論文を提出すれば必ず利用できるというわけではありませんが、初めて制度を利用される方であればどなたでも応募可能なので、ぜひ挑戦してみましょう。
なお、受講料サポート制度はその他のキャンペーンや割引制度との併用はできませんが、一般教育訓練給付制度に限り同時利用が可能です。
学割

(引用元:伊藤塾公式HP)
学割が利用できる講座【2025年4月時点】 |
|
学割は、大学や高等学校、専門学校等に在学中の方が利用可能な割引キャンペーンです。
受講する講座によっては受講料金50%OFFなど、大幅な割引が実施されることもあり、学生の方であれば見逃せない制度といえるでしょう。
ただし、科目等履修生は学割の対象には含まれません。
再受講割引制度

(引用元:伊藤塾公式HP)
再受講割引制度が利用できる講座【2025年4月時点】 |
|
再受講割引制度とは、最終合格に向けて学び直したい方を対象にした割引制度です。
最大で40%とかなりお得な制度なので、該当する方はぜひ利用するべきといえるでしょう。
友人紹介・家族紹介

(引用元:伊藤塾公式HP)
友人紹介・家族紹介が利用できる講座【2025年4月時点】 |
|
友人紹介・家族紹介は、伊藤塾の講座を受講している(受講したことがある)方からの紹介を受けることで、Amazonギフト券がプレゼントされる制度です。
ただし、以下の表のように、申込者だけでなく紹介者の受講講座も対象が決められています。
対象講座(申込者、紹介者とも) |
|
(参考:伊藤塾公式HP)
申込者、紹介者ともに、どの講座・コースを利用していてもよいというわけではないので注意しましょう。
また、家族からの紹介を受ける場合は、受講料金が30%割り引かれる家族紹介が利用できます。
その他
その他の制度が利用できる講座【2025年4月時点】 |
|
伊藤塾には、上記で紹介したキャンペーン・制度の他にも、お得に講座を受講できる制度が用意されています。
司法試験講座で利用できる『明日の法律家』奨学生制度は、初めて司法試験・予備試験に挑戦する大学生を対象とした制度です。

(引用元:伊藤塾公式HP)
書類審査、小論文試験に挑戦し、合格すると実質0~30%の料金で講座を受講できます。
合格者返金制度は、試験での合否が分かる前のタイミングで翌年度の講座を申し込み、その後試験の合格が分かった場合には翌年分の授業料が全て返還される制度のことです。

(引用元:伊藤塾公式HP)
試験での合否が分かる前でも次年度に向けた対策が始められるので「時間を無駄にしたくない」という方にはおすすめの制度といえます。
伊藤塾のキャンペーン・割引制度の適用方法
クーポンの適用方法 | クーポン以外の適用方法 |
|
|
伊藤塾のキャンペーンや割引制度を利用する際、ほとんどの場合は公式HPやマイページに表示されるクーポンを使います。
ここでは、クーポンの適用方法について、順を追って紹介します。
また、中にはクーポン利用以外の方法で割引を受けるキャンペーンや制度もあるので、あわせて確認しましょう。
伊藤塾のクーポンの適用方法
伊藤塾のクーポン適用は、以下の手順で行います。
クーポン適用手順 |
|
1.マイページを作成する
クーポン利用の手続きはマイページから行います。
そのため、まだ持っていない方は公式HPより新規会員登録し、マイページを作りましょう。

(引用元:伊藤塾公式HP)
作成の際はトップページからマイページログインページへ移り、新規登録を行います。
2.利用するクーポンを探す
マイページを作成したら、利用したいクーポンを探し、クーポンコードを確認しましょう。

(引用元:伊藤塾公式HP)
だれでも利用できるクーポンは、公式HP内のキャンペーンページや広告などにコードが記載されています。
一方、対象者が限定されるタイプのクーポンは、マイページの購入画面で希望講座を選択すると、利用可能な場合のみカート内に表示されます。
3.購入画面にクーポンコードを入力する
クーポンコードがみつかったら、講座詳細・申し込みページに移動しましょう。
画面に従って希望の講座を選び、購入手続きへ進むと、「①お届け先の指定」の次に「②お支払方法・クーポンの指定」という画面が表示されます。
どなたでも利用可能なクーポンを使う場合は、空欄にクーポンコードを入力しましょう。(半角英数入力)
対象者が限定されているクーポンを利用する場合は、表示されたクーポンの中から希望のものを選択します。
クーポンコードを入力後「③入力内容のご確認画面」に移動するので、適用されているか確認しましょう。
クーポン以外の適用方法
伊藤塾のキャンペーン、割引制度の中には、以下のようにクーポンを使わないものもあります。
適用方法 | 該当する主なキャンペーン、制度名 |
申し込みフォームよりアンケートに回答 |
|
申し込みフォームより必要事項を記入し応募する |
|
(参考:伊藤塾公式HP)
いずれのキャンペーン、制度も公式HP内の詳細ページより申し込みフォームへ移動します。

(引用元:伊藤塾公式HP)
フォームに必要事項を記入し、回答・応募しましょう。
なお、各種証明書が必要なものもあるので、申請の前には公式HPで詳細をチェックしておいてください。
伊藤塾の受講料は高い?
伊藤塾の受講料は、他社の同等講座と比較すると高額です。
ただし、サポート体制や合格実績などを加味すると、資格を取得するにはコスパのよいスクールであるのが分かります。
以下は、司法試験講座における初学者向けのコースについて、伊藤塾とアガルート、LECを比較したものです。
表は左右にスクロールできます。
スクール名/講座名 | 料金(税込) | サポート体制 | 合格実績 ※講座全体 |
伊藤塾/司法試験 入門講座 合格プレミアムコース |
※入塾料10,000円別途
|
|
|
アガルート/司法試験 総合講義30 | 307,230円 |
|
司法試験・予備試験 合格者の声累計793名(平成28年度~令和5年度) |
LEC/1年スマート合格コース+エッセンス | 689,800円
※入学金10,000円込 |
|
1993年~2023年『入門講座』出身の司法試験合格者数5,337名 |
(参考:伊藤塾公式HP)
3校の講座を比べると、受講料以外にサポート体制や合格実績にも違いがあるのが分かります。
伊藤塾の受講料
伊藤塾の受講料1,238,500円~1,278,500円(税込)は、大手予備校であるLECの同等講座の受講料689,800円(税込)と比較すると、約2倍の高さです。
さらに、アガルートの307,230円(税込)と比べると4倍近いことからも、料金面だけに着目すると非常に高額な講座といえるでしょう。
伊藤塾のサポート体制
スクール名/講座名 | サポート体制の注目ポイント |
伊藤塾/司法試験 入門講座 合格プレミアムコース |
|
アガルート/司法試験 総合講義30 |
|
LEC/1年スマート合格コース+エッセンス |
|
3校を比較すると、いずれもサービスが充実しており、サポート体制は手厚いといえるでしょう。
中でも、伊藤塾の「司法試験 入門講座 合格プレミアムコース」には質問制度には1日1回までという以外、回数制限がない点には注目です。

(引用元:伊藤塾公式HP)
質問の際には、マイページから直接担当スタッフとやりとりできます。
以下は、伊藤塾の質問制度を利用して資格取得に成功した方の声です。
私は周囲に司法試験を勉強している人がおらず、不明点が出たときに気軽に質問できる人がいない環境だったため、Web上の掲示板を用いた伊藤塾の質問制度にはかなり助けられました。
(引用元:伊藤塾公式HP)
通信講座では、受講生が一人で学習を進める場面が多くあります。
そのため、途中で分からない点が出てくると自分で解決せねばならず、場合によっては大幅な時間のロスにつながりかねません。
しかし、伊藤塾の質問制度には質問回数に上限がなく、分からない点が出てきても気軽に利用できるので、特に初めて法律の勉強をする方には心強いでしょう。
なお、質問制度に関する回数等の制限は、受講する講座ごとに異なる場合があります。
司法試験 入門講座 合格プレミアムコース以外の受講を検討する際は、詳細を公式HPで確認しましょう。
伊藤塾の合格実績
合格実績の面では、伊藤塾は他のスクールに比べて圧倒的に高い実績を誇っています。

(引用元:伊藤塾公式HP)
アガルート、LECが公表している実績は複数年にわたる累計実績であるのに対し、伊藤塾では以下のように直近年度の実績を明確に押し出しています。
【2024年度】伊藤塾司法試験講座の実績 |
|
(参考:伊藤塾公式HP)
2024年度の司法試験合格者は、全体の9割以上が伊藤塾の有料講座受講生です。
予備試験から挑戦する方、大学生、社会人ともに合格実績は95%近く、ライフスタイルに関わらず高い合格実績を誇る点にも注目しましょう。
つまり、伊藤塾の講座は、受講料は高いものの合格にはたどり着きやすいといえます。
伊藤塾のキャンペーンに関するよくある質問
伊藤塾のキャンペーンに関するよくある質問 |
|
伊藤塾のキャンペーンに関する、よくある質問をまとめました。
同じような疑問を持っている方は、ぜひ参考にしてください。
伊藤塾のクーポンは併用可能ですか?
2025年4月時点で併用可能なクーポン | |
|
|
「司法書士入門講座 学生割引(学割)制度」と「友人紹介~Amazonギフト券プレゼント~」 | |
「【行政書士実務講座】早期割引キャンペーン」と「友人紹介~Amazonギフト券プレゼント~」 |
(参考:伊藤塾公式HP)
伊藤塾のクーポンは、ほとんどすべて併用不可ですが、中には併用可能なものもあります。
2025年4月時点で確認できる併用可能なのは上記の通りです。
ただし、時期によってはこの他にも併用可能なクーポンが出ている可能性もあるので、受講前には公式HPで最新情報をチェックしましょう。
また、入門講座の利用を検討している方を対象に無料で実施している受講相談などを利用して確認するのもおすすめです。
伊藤塾の教育クレジットキャンペーンとは?
伊藤塾の教育クレジットキャンペーンとは、分割手数料が無料になるキャンペーンのことで、過去に実施されたことがあります。

(引用元:X 伊藤塾公式アカウント)
しかし、2025年4月時点では教育クレジットキャンペーンは行われていません。
講座をお得に利用したい場合は、申し込み時期が早ければ大幅な割引が受けられる早期割引や季節ごとの期間限定のキャンペーンなどを利用して、受講料金自体が低くなるように工夫するとよいでしょう。
伊藤塾の入塾料が免除になる方法は?
伊藤塾と提携している大学生協や購買、書店などの代理店で申し込んだ場合、入塾料10,000円(税込)が免除されます。
利用できる代理店一覧は、以下の表の通りです。
表は左右にスクロールできます。
大学生協 | 大学内購買部 | 書店 |
他、各地区の事業連合に加盟している大学生協 |
|
|
(参考:伊藤塾公式HP)
代理店は関東、関西を中心に全国に展開しているので、お近くにある場合は利用するとよいでしょう。
ただし、大学生協は加入会員のみ利用可能です。
申込時には会員証の提示が必要なので、会員以外の方は他の代理店を探しましょう。
伊藤塾には東大生向けの割引制度がある?
2025年4月時点で、伊藤塾の東大生向けの割引制度はみつかりませんでした。
ただし、初めて伊藤塾を利用される方が東大の大学生協を通じて講座を申し込むと、入塾料10,000円(税込)が免除になります。
そのため在学中の方であれば、学生生協から申し込むとよいでしょう。
また、伊藤塾公式HP内には特定の大学に通う学生に向けた特別なページが用意されており、その中には東大生向けのページもあります。

(引用元:伊藤塾公式HP)
ページ内では、東大に通いながら講座を受講する先輩たちや合格者の声がチェックできます。
大学のカリキュラムに応じたおすすめのコースや学習スケジュール、講演会などの予定も紹介されているので、あわせて参考になさってください。
伊藤塾のキャンペーン・割引情報:まとめ
講座名 | 主なキャンペーン・割引制度・割引内容 |
司法試験(予備試験/法科大学院)講座 |
他 |
司法書士試験講座 |
他 |
行政書士試験講座 |
|
公務員試験講座 |
|
宅建士講座 |
|
海事代理士講座 |
|
社労士講座 |
|
中小企業診断士講座 |
|
(参考:伊藤塾公式HP)
伊藤塾には、通年で実施されている割引制度の他、時期ごとに行われるキャンペーンも多く用意されています。
費用をできるだけ抑えて受講するためにも、キャンペーンや割引制度情報は講座申し込み前に把握しておきましょう。
なお、本記事で紹介しているのは2025年4月時点での情報です。
キャンペーン・割引情報は随時更新されるので、詳細については公式HPを確認することをおすすめします。