知的財産管理技能検定におすすめの通信講座4選と失敗しない選び方

知的財産管理技能検定とは、特許・著作権・意匠など知的財産に関する管理を実施する国家資格です。

また、知的財産管理技能検定は、知的財産管理技能士の知識を評価する試験です。

  • 費用を抑えられるか
  • 経験豊富な講師による講義が整っているか
  • サポート体制の充実

これら3つの観点を中心に、知的財産管理技能検定の資格取得におすすめの通信講座を4つピックアップしました。

さらに、知的財産管理技能検定の選び方のコツをまとめて解説しました。

サイト監修者
“徳永浩光”

徳永浩光

【キャリアコンサルタント】 Webメディア監修

【キャリアコンサルタントとして経験を活かし、キャリア関してのサイトの監修】

国家資格キャリアコンサルタント所持。キャリア支援の観点から、理想のキャリアや働き方を実現するためのヒントとなる情報を発信。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ
目次

知的財産管理技能検定のおすすめ通信講座4選

通信講座 料金(税込) 受講回数 合格率/実績
スタディング
  • 知的財産管理技能検定・3級合格コース/4,500円
  • 知的財産管理技能検定・2級合格コース/18,500円
  • 知的財産管理技能検定・3級・2級セットコース/19,800円
  • 3級:基本講座16回+問題集16回+過去問題集10回
  • 2級:基本講座20回+問題集20回+過去問題集10回
  • 3級・2級セット:上記同様
2011年~2020年において一発合格者131人輩出
TAC 【3級オンライン本科生】

  • 問題集無し/19,800円
  • 問題集付き/22,000円

【2級オンライン本科生】

  • 問題集無し/39,600円
  • 問題集付き/41,800円
  • 基本講義5回+実力テスト1回
  • 基本講義8回+実力テスト1回
公表なし
LECリーガルマインド 【知的財産管理技能検定・3級対策講座】

  • Web通信/19,000円

【知的財産管理技能検定・2級対策講座】

  • Web通信/33,000円

【知的財産管理技能検定・3・2級対策セット講座】

  • Web通信/49,000円
  • 14〜39回
公表なし
コガク
  • 知的財産講座・検定3級コース/25,850円
  • 知的財産講座・検定2級コース/30,250円
  • 3〜6回
公表なし

スタディングの通信講座・特徴

通信講座名/料金(税込)
  • 知的財産管理技能検定・3級合格コース/4,500円
  • 知的財産管理技能検定・2級合格コース/18,500円
  • 知的財産管理技能検定・3級・2級セットコース/19,800円
テキスト
  • テキスト
  • スマート問題集
  • セレクト過去問集
eラーニング
  • すべてのカリキュラムはスマートフォン・タブレット・パソコンで利用可能
サポート体制
  • 講師による質問対応は何回でも可能
合格率/実績
  • 非公開
キャンペーン内容
  • 無料お試し登録で10%OFFクーポンプレゼント
  • 試験合格でAmazonギフト券2,000円分贈呈

スタディングの通信講座では、e-ラーニングで効率良く学習できる工夫が満載です。

すべてのカリキュラムはe-ラーニングで学習でき、申し込みからすぐに取り組めます。

冊子等の郵送がないため、すぐ始めたい方や忙しい方におすすめです。

マルチデバイスに対応した講義動画と音声講義は、1回15〜20分と短時間で視聴できるのが魅力です。

知的財産に関する企業研修など、さまざまな現場で活躍する講師が分かりやすく解説しています。

図や具体例を用いてインプットできるので、興味が湧きやすく自然に理解できるのがポイントです。

また、1.5倍・2倍と倍速機能が搭載されています。

始めは通常速度で視聴し、慣れてきたら倍速機能で復習すれば、短時間で知識の定着を図れるでしょう。

講義動画の内容をベースに重要度や補足を加えたテキストは、試験対策に役立つ情報が満載です。

重要点は太字とオレンジ色で強調しているため、覚える点を逃しません。

講義動画とテキストを併用すれば、無駄なく学習できるので最適です。

講義動画とテキストで学んだ知識は、スマート問題集でアウトプットします。

本試験の過去問を分析し、本試験の問題を解く上で必須な知識を重点的に出題しています。

問題を解きながら重要点を覚えられるので、スキマ時間を活用して取り組みましょう。

また、一問ずつ分かりやすい解説が付いています。

間違えた問題はしっかりと解説を読めば、苦手の克服に役立つでしょう。

さらに、問題を解くとマイページの成績表に記録できます。

進歩や平均点が確認できるので、自分の実力が一目瞭然です。

間違えた問題だけまとめて出題される機能があるため、満遍なく学習できるので最適です。

試験の過去問から厳選した過去問題集は、試験対策に活用できます。

学科・実技試験ごとに分かれているため、それぞれの試験に合わせた対策が可能です。

繰り返し問題を解き、解説を読めば、試験問題へのアプローチ方法と解法をマスターできます。

試験によく出る重要論点を厳選しているので、効率良く試験対策を実施できるでしょう。

受講者専用のマイページでは、同じ資格を目指す「勉強仲間機能」が用意されています。

自分の学習時間や学習内容をタイムラインに投稿すれば、いいね!やコメントがもらえます。

タイムラインを通じて勉強仲間と交流すれば、切磋琢磨しながら試験合格に向けて頑張れるでしょう。

また、マイページでは、調べたいキーワードを検索できるAI検索機能や、マイノート機能が用意されています。

無駄なく学習に取り組めるコンテンツが満載なので、申し込んだら必ず会員登録してください。

TACの通信講座・特徴

通信講座名/料金(税込) 【3級オンライン本科生】

  • 問題集無し/19,800円
  • 問題集付き/22,000円

【2級オンライン本科生】

  • 問題集無し/39,600円
  • 問題集付き/41,800円
テキスト
  • 基本テキスト
  • 実力テスト
eラーニング
  • 講義動画はスマートフォン・タブレット・パソコンで視聴可能
サポート体制
  • 質問メール:10回まで
合格率/実績
  • 非公開
キャンペーン内容

TACの通信講座では、1日10〜20分と短時間で学習できるのが特徴です。

1回あたり10〜20分の単元学習システムを導入しており、移動時間やスキマ時間に取り組めます。

毎日10分を目安に取り組めば、無理なく学習に専念できるでしょう。

試験合格に必要なポイントを網羅したテキストは、初学者でもスムーズにインプットが可能です。

各項目には詳しい解説が掲載されており、合格に必要な知識をすぐに把握できます

また、理解しづらい専門用語はフローチャートで解説されており、頭の中を整理しながらインプットできるのがポイントです。

テキストの隅には、重要度が星3の段階で表示されます。

学習前に重要度の表示を把握すれば、合格に必要な知識を逃しません。

指導経験が豊富な講師による講義動画は、マルチデバイスで視聴できます。

覚えるべきポイントを指摘し、それがどのような形で試験に出題されるか解説しています。

スピード問題集を活用しながら解説されるため、その場でインプット・アウトプットが可能です。

基礎知識を身に付けたら、実力テストでアウトプットに専念します。

自己採点式なので、提出する必要はありません。

試験同様の形式で作成されており、試験直前のシミュレーションや学習の総仕上げに最適です。

間違えた問題は、解答・解説で確認し、再度取り組めば苦手の克服に役立ちます。

また、学科・実技共に45分で組み込まれているため、タイマーを設定して挑戦することをおすすめします。

学習中の疑問は質問メールで相談が可能です。

講師が丁寧に対応してくれるので、疑問点をすぐに解決できるのがポイントです。

質問メールは10回と限られているものの、疑問を増やさないためにも、率先して質問して下さい。

TAC公式サイトでは、第1回の講義を視聴できます。

講師による約17分間の講義を体感できるため、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

LECリーガルマインドの通信講座・特徴

通信講座名/料金(税込) 【知的財産管理技能検定・3級対策講座】

  • Web通信/19,000円

【知的財産管理技能検定・2級対策講座】

  • Web通信/33,000円

【知的財産管理技能検定・3・2級対策セット講座】

  • Web通信/49,000円
テキスト
  • 知的財産管理技能検定® 3級公式テキスト[改訂12版]/3,300円
  • 知的財産管理技能検定® 2級公式テキスト[改訂11版]/5,600円

※どちらも別途購入が必要

eラーニング
  • すべてのカリキュラムはスマートフォン・タブレット・パソコンで利用可能
サポート体制
合格率/実績
  • 非公開
キャンペーン内容

LECリーガルマインドの通信講座では、等級ごとに講師が分かれているのが特徴です。

国内外で幅広く実務に従事し、LECにて弁理士論文対策講座を担当している講師が3級を受け持っています。

2級は特許事務所で特許や意匠など実務に従事し、LECにて弁理士論文対策講座を担当している講師が受け持っています。

すべてのカリキュラムは、Web上で学習できるのが特徴です

冊子等の発送がないため、申し込み後すぐに取り組めます。

また、Web上だとスキマ時間や通勤時間に学習できるため、忙しい方にも最適です。

マルチデバイスに対応している講義動画では、1回60分と集中的に学習が可能です。

担当講師が分かりやすく解説しているので、初学者でもスムーズにインプットできます。

繰り返し視聴すれば、知識の定着に役立つのがポイントです。

また、講義動画の音声をダウンロードできます。

音声ダウンロードをスマートフォンに入れて聴取すれば、スキマ時間の聞き流しに最適です。

講義動画と併用して活用できるテキストは、試験合格に必要な基礎知識が満載です。

別途購入が必要なものの、テキストと講義動画を併用すれば、効率良く学習できるでしょう。

基礎知識をインプットしたら、過去問題集でアウトプットします。

講師が厳選した過去問題のみ収録しているため、合格に必要なポイントが学習できます。

また、一問ずつ解説が付いており、間違えた問題をそのままにする必要がありません

解説を熟読し、再度問題に取り組めば、苦手を克服できるでしょう。

公式サイトでは、無料で利用できるおためしWeb受講制度を導入しています。

それぞれ「特許法・実用新案法」の講義動画と音声ダウンロードができます。

スマホで受講できるため、気になる方は申し込んでみてはいかがでしょうか。

コガクの通信講座・特徴

通信講座名/料金(税込)
  • 知的財産講座・検定3級コース/25,850円
  • 知的財産講座・検定2級コース/30,250円
テキスト
  • テキスト
  • 問題集
eラーニング
  • すべてのカリキュラムはスマートフォン・タブレット・パソコンで利用可能

※Webテストはパソコン推奨

サポート体制
  • メールで質問が可能
合格率/実績
  • 非公開
キャンペーン内容

コガクの通信講座は、シンプルなカリキュラムで無駄なく学習できるのが魅力です。

技術系通信講座教育で50年以上の実績があるコガクの教材は、技術者の実務で役立つことに注力しています。

中小・大手企業を始め、個人でも受講できるのが特徴です。

冊子テキスト・問題集のみとシンプルな学習スタイルは、2級の基礎知識を取得できます。

モノクロで見やすいテキストは、イラストや図表で分かりやすく解説されています。

文章だけで理解しづらい部分は、イラストで確認すれば、スムーズにインプットできるでしょう。

テキストでインプットした基礎知識は、問題集でアウトプットします。

また、問題集には詳しい解答解説が付いているので、間違えた問題をそのままにする必要がありません。

間違えた問題は、繰り返し解けば、苦手の克服に役立つでしょう。

知識の理解度をチェックできるWebテストは、マルチデバイスに対応しています。

Web上で学習できるので、スキマ時間や通勤時間の学習におすすめです。

しかし、公式サイトによるとパソコンでの利用が推奨されているので、注意してください。

学習中の疑問は、メールで相談できます。

各分野の専門家が質問に対応してくれるので、疑問をそのままにする必要がありません。

何回でも相談できるため、苦手を作らないためにも率先して質問することをおすすめします。

失敗しない知的財産管理技能検定通信講座の選び方

知的財産管理技能検定の通信講座は、等級別で学習できるカリキュラムが整っています。

自分のレベルに合わせて無理なく学習できる通信講座を選別すれば、初学者でも一発合格を目指せるでしょう。

ここからは、失敗しない通信講座選びのポイントを3つご紹介します。

カリキュラムの内容・充実度

知的財産管理技能検定の通信講座を選ぶ場合は、カリキュラムの充実度をチェックしましょう。

業種や業界を問わず「知的財産」は欠かせません。

そのため、特許や著作権など基礎知識を理解すれば、知的財産の業務を始め、さまざまビジネスチャンスを掴めます。

知的財産の知識を網羅するためにも、3級・2級と等級で分かれたカリキュラムがおすすめです。

3級は知的財産の基礎知識と基本的な権利内容、2級は応用力を身に付けられます。

また、習得した知識をアウトプットできる問題集や過去問が充実しているかチェックしましょう。

経験豊富な講師が在籍しているか

知的財産管理技能検定の基礎知識を学ぶためには、分かりやすい講師による解説が必須です。

テキストだけでは理解しづらい内容や重要点は、講義動画で学習します。

そのため、経験豊富な講師による解説があれば、スムーズにインプットできるでしょう

無理なく学習を継続させるためにも、講師の経験や実績は確認することをおすすめします。

コストパフォーマンス

知的財産管理技能検定の通信講座にかかる費用は、20,000円前後が相場です。

しかし、通信講座によっては、4,000円〜50,000円と幅広く設定されています。

また、3級は60〜70%と合格率が高いため、できるだけコスパが良い講座を選択しましょう。

知的財産管理技能検定は独学でも合格できる?

知的財産管理技能検定は、独学でも合格を目指せます。

独学で学習する場合は、テキスト・問題集・過去問題集で効率よく学習できます。

テキストや問題集は、書店やインターネットで販売されています。

最新の試験傾向に対応しているかチェックしましょう。

また、学習方法としてテキストでインプットし、問題集・過去問題集でアウトプットするのがおすすめです。

わからない分野は復習し、苦手を克服してください。

しかし、初学者が学習する場合、分からない分野があると自分で解決しなければなりません。

自力で解決しようとすれば、時間と手間がかかってしまうのがデメリットです。

そのため、手厚いサポートを受けながら、効率良く学習できる通信講座の利用が最適です。

知的財産管理技能検定と似ている・関連する資格

知的財産管理技能検定と似ている資格として、「弁理士」が挙げられます。

知的財産管理技能検定は、知的財産に関する管理などに必要な知識を測定・評価します。

弁理士は、特許や意匠、著作権など法律に関する知識を取得できるのが特徴です。

弁理士は知的財産管理技能検定より難関であり、実用性もある国家資格です。

弁理士は独立開業ができます。

まずは就職でキャリアアップを目指し、後々独立を視野に入れている方におすすめです。

また、受験資格が無いため、気になる方は「弁理士」について調べてみてはいかがでしょうか。

知的財産管理技能検定にお薦めの通信講座:まとめ

通信講座 料金(税込) 受講回数 合格率/実績
スタディング
  • 知的財産管理技能検定・3級合格コース/4,500円
  • 知的財産管理技能検定・2級合格コース/18,500円
  • 知的財産管理技能検定・3級・2級セットコース/19,800円
  • 3級:基本講座16回+問題集16回+過去問題集10回
  • 2級:基本講座20回+問題集20回+過去問題集10回
  • 3級・2級セット:上記同様
2011年~2020年において一発合格者131人輩出
TAC 【3級オンライン本科生】

  • 問題集無し/19,800円
  • 問題集付き/22,000円

【2級オンライン本科生】

  • 問題集無し/39,600円
  • 問題集付き/41,800円
  • 基本講義5回+実力テスト1回
  • 基本講義8回+実力テスト1回
公表なし
LECリーガルマインド 【知的財産管理技能検定・3級対策講座】

  • Web通信/19,000円

【知的財産管理技能検定・2級対策講座】

  • Web通信/33,000円

【知的財産管理技能検定・3・2級対策セット講座】

  • Web通信/49,000円

 

  • 14〜39回
公表なし
コガク
  • 知的財産講座・検定3級コース/25,850円
  • 知的財産講座・検定2級コース/30,250円
  • 3〜6回
公表なし

知的財産管理技能検定に関する通信講座を4つご紹介しました。

知的財産管理技能検定を取得すると、特許事務所やコンテンツ会社の制作部門、企業の法務部門などさまざまな企業の就職や転職で有利になります。

また、国家資格なので、一度取得すれば、さまざまな現場で活躍できるのがポイントです。

気になる通信講座があれば、まずは公式サイトをチェックしてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

編集者

キャリアコンサルタントの国家資格を所有しています。実際に資格取得で役に立った情報をお届けしていきますので、これから資格取得を考えているあなたの手助けができれば幸いです。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ

目次