税金や相続に関する専門知識が身に付けられるFP2級を目指す方に、おすすめの通信講座を11社紹介します。
今回は、各社FP2級講座の評判やおすすめポイントについても詳しく解説するので、ぜひ講座選びの参考にしてください。
また、「受講料が安いのはどこ?」「サポートが整っている講座は?」といった疑問に応えるため、本記事では11社のFP2級講座を徹底比較しています。
なお、当サイトのおすすめ通信講座は、スマホ学習でFP3級とFP2級の試験対策を同時にできるShikaku PassのFP3級・2級パックです。
FP2級おすすめ通信講座TOP5
通信講座名 | コース名/受講料(税込) |
---|---|
Shikaku Pass |
|
資格の大原 |
|
フォーサイト |
|
スタディング |
|
ヒューマンアカデミー通信講座 |
※リニューアルにつき一時販売中止(2025年4月時点) |
ライフプランや保険の見直しを考えている方は、Shikaku PassのFP講座で実践的なスキルと資格を手に入れましょう。
→Shikaku Pass公式HPでFP2級講座の詳細をみる
FP2級の通信講座おすすめランキング11選
通信講座名 | コース名/受講料(税込) | おすすめポイント |
---|---|---|
Shikaku Pass |
|
→Shikaku PassFP講座 評判はこちら |
資格の大原 |
|
→資格の大原FP講座 評判はこちら |
フォーサイト |
|
→フォーサイトFP講座 評判はこちら |
スタディング |
|
→スタディングFP講座 評判はこちら |
ヒューマンアカデミー通信講座 |
※リニューアルにつき一時販売中止(2025年4月時点) |
→ヒューマンアカデミー通信講座 評判はこちら |
キャリカレ |
|
→キャリカレ 評判はこちら |
アガルート |
※2025年4月時点では単科講座のみ提供 |
→アガルートFP講座 評判はこちら |
ユーキャン |
|
→ユーキャン 評判はこちら |
クレアール |
|
→クレアールFP講座 評判はこちら |
LEC |
※おためしWeb受講で5,000円引きクーポンGET(パック講座限定) |
→LEC 評判はこちら |
TAC |
|
|
上表の通信講座11社は、FP2級に短期合格したい方やAFP資格も取得したい方に適したFP2級講座を提供しています。
また、FP3級とFP2級のセットプランやAFP認定研修コースなど、さまざまなコースが揃っているため、自身の目的に合わせた講座がみつけられるでしょう。
本記事では、受講料・サポート体制・おすすめポイントといった「通信講座選びに大切な要素」も詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
ちなみに、無理なく楽しみながら勉強を始めたい方は、名物講師のわかりやすい講義に定評があるShikaku Passがおすすめです。
→Shikaku Pass公式HPでFP2級講座の詳細をみる
Shikaku Passのファイナンシャル・プランナー3級/2級

(引用元:Shikaku Pass公式HP)
項目 | 内容 |
---|---|
コース名/受講料(税込) |
|
対応科目(実施団体) | 資産設計提案業務(日本FP協会) |
1コマの講義時間 | 10分以内 |
合格実績 | 合格者の声を掲載 |
サポート体制 | 動画の倍速機能 |
AFP認定研修 | 対象外 |
公式HP | https://shikakupass.com/fp/ |
(Shikaku Passの公式HPを基に作成)
Shikaku PassのFP2級講座は、プロ講師による丁寧な動画講義と厳選された過去問演習が一体化した「スマートフォン推奨のオンライン講座」です。
また、FP3級とFP2級が同時に学べる「ファイナンシャルプランナー3級・2級パック:59,400円(税込)」も提供しているため、FP初学者でも安心して受講できます。
【Shikaku PassのFP2級講座のおすすめポイント】
- 学習の進捗状況が把握しやすい
- おーちゃんこと小田博隆講師の丁寧な解説
Shikaku PassのFP2級講座は、学習進捗管理機能が搭載されており、自身の進捗状況を確認しながら勉強できます。
FP2級講座を担当する小田博隆氏は、「おーちゃん」の愛称でYouTubeチャンネルでも活躍する実力派講師です。
→Shikaku Pass公式HPでFP2級講座の詳細をみる
学習の進捗状況が把握しやすい
Shikaku PassのFP2級講座は、すでに視聴済みの講義や解答済みの演習問題を自己管理ツールで確認できる点が特徴です。
特に、演習問題の正答率が科目ごとに表示されるため、自身の苦手分野を正確に把握できます。

(引用元:Shikaku Pass公式HP)
また、「進捗率100%を達成するまで繰り返し勉強しよう」といった目標が立てられるため、コツコツ勉強するのが苦手な方でも、モチベーションを維持できます。
さらに、前回の学習から間隔があいた場合でも、最後に視聴した動画講義や問題が記録されているため、再開位置を探す手間がかかりません。
おーちゃんこと小田博隆先生の丁寧な解説

(引用元:Shikaku Pass提供資料)
Shikaku Pass FP講座の担当講師であるおーちゃんは、自身も1級FP技能士であり、多くのFP受験生を合格に導いてきた方です。
10分以内という短い講義の中で、押さえるべきポイントを丁寧に解説するテクニックは、合格者からも称賛されています。
また、スライドのアニメーションとおーちゃんの解説がシンクロしており、視聴者の記憶に残りやすい点も魅力です。
おーちゃんによる講義を体験したい方は、Shikaku Pass公式HPから「7日間のFP3級無料体験」を申し込んでください。
→Shikaku Pass公式HPでFP2級講座の詳細をみる
問題解説の動画が特に役立ちました。講師の教え方がとても良く、短い動画でもしっかりと理解できるように工夫されていました。スマートフォンでいつでもどこでも学習できる利便性が、忙しい中でも勉強を続けられる秘訣でした。
(引用元:Shikaku Pass公式HP)
動画レクチャーの質が高く、特に講師が素晴らしかった。各レクチャーが数分と短く、最後には「今回のまとめ」スライドで要点がしっかり整理されていたので、理解が深まりました。加えて、キャンペーンのおかげでモチベーションも上がりましたね。
(引用元:Shikaku Pass公式HP)
Shikaku PassでFP試験に合格した方は、「講師の質の高さ」や「短い動画講義」がモチベーション維持につながったと語っています。
ほかにも、スマートフォン1台にすべての教材が収められ、時間や場所を気にせず勉強できる点も評価されていました。
Shikaku Pass FP講座のメリットについては、Shikaku Pass FP講座の記事で詳しく紹介しています。
実際に、Shikaku PassのFP講座を体験した感想も掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
Shikaku PassのFP2級講座がおすすめな方

(引用元:Shikaku Pass公式HP)
Shikaku PassのFP講座は、仕事や家事のスキマ時間でサクサクと勉強を進めたい方におすすめです。
また、1つの学習分野につき、「レクチャー動画→過去問演習→演習解説動画」という流れが設けられているため、初学者でも取り掛かりやすいでしょう。
さらに、Shikaku Pass FP講座に収録された問題は、出題傾向を分析した上で抽出された良問なので、合格に必要な知識のみを習得する学習方法に適しています。
スマホ学習に不安のある方は、申し込み前に無料体験で利便性や機能性をチェックしておきましょう。
→Shikaku Pass公式HPでFP2級講座の詳細をみる
資格の大原のFP2級通信講座

(引用元:資格の大原公式HP)
項目 | 内容 |
---|---|
コース名/受講料(税込) | パススルFP(2級)/66,000円 |
対応科目(実施団体) |
|
1コマの講義時間 |
|
合格実績 | 公表なし |
サポート体制 | 【パススル受講生専用サポート】
【映像通学生専用サポート】
|
AFP認定研修の指定講座 (受講料は税込表示) |
パススルFP(2級)/66,000円 |
公式HP | https://www.o-hara.jp/course/fp/course_list |
(資格の大原の公式HPを基に作成)
資格の大原のFP2級講座は、1講義5分のスマホ学習向けコースと1講義180分の座学向けコースの2つの学習スタイルが用意されています。
また、きんざいの「個人資産相談業務」と「生保顧客資産相談業務」の2つの実技試験にも対応しており、日本FP協会の「資産設計提案業務」とあわせて受験科目の選択肢が広いのが特徴です。
【資格の大原のFP2級講座おすすめポイント】
- 初学者でもFP2級およびAFPが取得できる
- 最寄りの校舎で直接質問できる
資格の大原でFP2級を取得するメリットは、講座内にAFP認定研修が含まれているため、FP2級とAFP(Affiliated Financial Planner)資格を同時取得できることです。
また、2024年にリリースされたスマホ完結型講座「パススル」を受講すれば、FP2級合格がわずか20時間の動画講義で狙えます。
初学者でもFP2級から挑戦できる
資格の大原の「パススルFP2級」は、FP3級の学習内容をおさらいしながら、FP2級合格を目指すコースです。
そのため、FP初学者の方でも、リスク管理や金融資産運用に関する基礎知識から段階的にFP2級合格レベルの知識が身につけられます。

(引用元:資格の大原公式HP)
また、パススルFP2級は、約20時間の動画講義で「FP2級の受験資格」と「AFPの登録資格」が取得できるタイパ抜群の講座です。
1コマ5分前後の動画講義とデジタルテキスト、Web問題集がスマートフォン1台で管理できるため、移動時間や休憩時間など好きなタイミングで勉強できます。
約20時間の動画講義は、個人でのダウンロードが許可されており、インターネット環境が整わない場所でもオフライン再生可能です。
実校舎で質問できる
資格の大原の映像通学コースを受講する方は、勉強で生じた疑問点を直接講師やスタッフに質問できます。
Mobile-O-haraから質問を送信した場合、返答までに約1週間かかりますが、校舎で質問すれば、その場で疑問を解決することが可能です。

(引用元:資格の大原公式HP)
また、教室聴講制度や自習室開放サポートを活用すれば、FP2級を目指す勉強仲間が作れるかもしれません。
FP2級の映像通学コースは、土日だけの出席や自宅でのオンデマンド講義の視聴もできるため、仕事をしながら勉強する方におすすめです。
資格の大原のFP2級講座の評判や口コミ
2級を受験した時、資格の大原さんの模擬試験で出た問題がいくつか本試験でも出てました。模擬試験を解いたのは受験日前日でした。
(引用元:https://x.com/jigefp_ngsk850/status/1437396714487377920)
4月からちょっとお金の勉強するかって始めたFP2級に合格。2級から受ける無謀なチャレンジで、4月から9月まで土曜は丸1日授業でしんどかったけど報われた。資格の大原ありがとう。完全合格って響きええな。
(引用元:https://x.com/aoakadaisuki/status/1715299054458954082)
映像通学のFP2級を受講中の方は、カリキュラムの仕上げとして、模擬試験を実校舎で受験できます。
また、「FP2級の受験資格が取得できる」という理由から、資格の大原のFP講座を選んだ方も目立ちました。
資格の大原のFP2級講座がおすすめな方

(引用元:資格の大原公式HP)
FP3級を受験せずにFP2級からチャレンジしたい方は、基本講義(FP総論・提案書・FP各論)修了でFP2級の受験資格が得られる資格の大原がおすすめです。
また、パススルFP2級は、約20時間の講義でFP2級の受験資格取得と本試験合格が目指せるため、短期合格を目指す方にも適しています。
資格の大原のFP2級講座については、資格の大原FP通信講座の評判・口コミの記事もあわせてご確認ください。
まとまった勉強時間が確保できない方は、パススルFP講座でスキマ時間を有効活用してください。
フォーサイトのFP(ファイナンシャルプランナー)スピード合格講座

(引用元:フォーサイト公式HP)
項目 | 内容 |
---|---|
コース名/受講料(税込) |
※FP講座バリューセット2および1は一般教育訓練給付制度の対象講座です。 |
対応科目(実施団体) | 資産設計提案業務(日本FP協会) |
1コマの講義時間 | 15分以内 |
合格実績 |
|
サポート体制 |
|
AFP認定研修の指定講座 (受講料は税込表示) |
|
公式HP | https://www.foresight.jp/fp/ |
(フォーサイトの公式HPを基に作成)
フォーサイトのFP講座は、本試験に出題される知識のみを凝縮したフルカラーテキストで、最短2ヶ月での合格が目指せます。
また、AFP認定研修が含まれるフルパッケージでも65,800円(税込)で申し込めるため、受講料を抑えたい方におすすめです。
【フォーサイトFP講座のおすすめポイント】
- わかりやすさを追求した初学者向けテキスト
- さまざまな便利機能が搭載されたeラーニングシステム
フォーサイトFP講座のメインテキストは、専門用語や法律の本質をわかりやすく伝えるため、イラストや図解を数多く掲載しています。
また、フォーサイト独自のeラーニングシステム「ManaBun」は、講義視聴やテキスト閲覧以外にも、さまざまな便利機能が搭載されています。
わかりやすさを追求したテキスト
フォーサイトFP講座のテキストの特徴は、税金の仕組みをフローチャートやイラストを用いて、わかりやすく解説している点です。
文章のみで解説されたテキストとは異なり、FPの全体像がイメージしやすいため、理解度アップも期待できます。

(引用元:フォーサイト公式HP)
また、項目ごとに重要度(5段階)が表示されているため、優先的に覚えるべき項目が一目でわかります。
勉強時間が限られているときは、重要度の高い項目から復習すれば、確かな学習効果が得られるでしょう。
ちなみに、フォーサイトが紙媒体のフルカラーテキストにこだわる理由は「記憶の定着」にあります。
スマートフォン・タブレット・パソコンだけで学ぶスタイルも主流となりつつあり、紙のテキストがなくデジタルテキストだけという学校もあります。
しかし、紙のテキストと比べ、デジタルテキストは脳の活動範囲が狭く記憶に残りにくいことが脳科学の実験で明らかになっています。フォーサイトでは、色を論理的に使い記憶に残る紙のフルカラーテキストをご用意しました。
(引用元:フォーサイト公式HP)
デジタルテキストを好む方も増えていますが、フォーサイトのFP講座を受講する際は、紙テキストも最大限活用してください。
eラーニングシステム「ManaBun」

(引用元:フォーサイト公式HP)
ManaBunの便利機能 | |
---|---|
動画講義の視聴 | FP2級講座に含まれるすべての講義が視聴可能。(ダウンロード可) |
デジタルテキスト | 紙テキストの内容をスマートフォンでも閲覧可能。 |
過去問一問一答演習 | 過去問演習を一問一答形式に再編して収録。バリューセット2受講生限定のコンテンツ。 |
学習スケジュール自動作成 | ライフスタイルを入力すると最適な学習スケジュールを自動作成。 |
質問フォーム | 学習内容に関する質問を送信。(バリューセット2の受講生は上限15回、バリューセット1の受講生は上限10回) |
ネット模擬試験 | 2025年4月から導入予定のCBT試験に備えた模擬試験。本番と同じCBTシステムを使用。 |
eライブスタディ | フォーサイト受講生限定のライブ配信型講義。eライブスタディにはチャット機能が付いており、勉強仲間や講師との交流も可能。 |
AFP認定研修の提案書の提出については、郵送のみの受付です。提案書作成講義を受講した上で、提案書課題のテンプレートをダウンロードしてください。提出期限ギリギリに郵送すると、受験日までに採点が終わらない可能性もあるため注意しましょう。
eラーニングシステム「ManaBun」は、フォーサイトFP2級講座のあらゆるコンテンツを管理できる学習システムです。
スキマ時間の積み重ねが必要な方にとって、ManaBunを上手く使いこなせることが合格への近道といえます。
特に、CBT方式での受験を考えている方は、FP2級の問題がどのような形式で出題されるのか模擬試験でチェックしておきましょう。
フォーサイトFP2級講座の評判や口コミ
初学者にとって、重要ポイントがすぐに理解できるテキストである。動画、問題集と合わせて読み返すたびに、よくできたテキストだとあらためて実感した。
(引用元:フォーサイト公式HP「合格者の声」)
毎日楽しく勉強できたのもManaBunのおかげです。ありがとうございました。毎日出てくる今日の一言や、他にどのくらいの人が学習中かを見ることもできたので、自分も頑張ろう!とやる気が出ました。
(引用元:フォーサイト公式HP「合格者の声」)
出題傾向の分析や脳科学の見地から作成された「記憶に残る紙テキスト」は、フォーサイトのこだわりが詰まった教材の一つです。
フォーサイトFP講座の「合格者の声」を参考にしても、フォーサイトのこだわりは受講生に高く評価されていました。
また、通信講座のデメリットであるモチベーション維持の難しさに関しても、ManaBunの便利機能でカバーできています。
フォーサイトの評判に関しては、フォーサイトFP講座の記事もあわせてご覧ください。
フォーサイトFP2級講座がおすすめな方

(引用元:フォーサイト公式HP)
合格ラインのクリアを目標としたフォーサイトの合格点主義は、勉強時間が限られている方や短期合格を目指す方に適しています。
また、デジタル教材だけでなく、紙媒体のテキスト・問題集・補足資料も付属されているため、机に向かってじっくりと勉強したい方にもおすすめです。
FP2級を短期取得したい方や受講料をできる限り抑えたい方は、フォーサイトFP講座をチェックしてください。
スタディングのFP講座

(引用元:スタディング公式HP)
項目 | 内容 |
---|---|
コース名/受講料(税込) |
|
対応科目(実施団体) |
|
1コマの講義時間 | 30分(テーマごとに分けると10分以内) |
合格実績 | 2024年度合格報告700件以上 ※FP3級も含む。 |
サポート体制 |
|
AFP認定研修の指定講座 | なし |
公式HP | https://studying.jp/fp/ |
(スタディングの公式HPを基に作成)
スタディングのFP講座の特徴は、FP3級と2級のセットコースが31,900円(税込)という低価格で受講できることです。
また、学習で使用する教材はすべてオンライン上で管理できるため、スマートフォン1台あれば、いつでもどこでも勉強できます。
ただし、スタディングFP講座は、日本FP協会からAFP認定研修の指定を受けていません。
そのため、スタディングでFP2級合格を目指す方は、FP3級に合格する必要がある点に注意してください。
【スタディングFP2級講座のおすすめポイント】
- 充実した学習サポート
- 大量に収録された演習問題
スタディングのFP講座は、AIを利用した問題復習や学習フローの自動生成など、充実した学習サポートが備わっています。
そのため、学習時間の確保が難しい方やスケジュール管理が苦手な方でも、効率よく学習可能です。
また、FP3級・2級コースでは、アウトプット用に1,000問を超える演習問題が用意されているので、インプットした知識を確実に定着できるでしょう。
充実した学習サポート
講座-【スタディング】スマホで学べる資格講座-studying.jp_-e1742129503732.jpg)
(引用元:スタディング公式HP)
スタディングFP講座の学習サポート機能 | |
---|---|
AI問題復習 | 復習すべき問題を最も学習効果が期待できる日時に自動的に出題 |
学習Q&Aチケット | 学習内容に関する疑問点を講師に質問できるチケット |
学習フロー | 受講生にとって最適な学習の流れを提案 |
学習レポート | 学習時間や進捗状況をグラフを用いて可視化 |
AI検索・AI解説機能 | わからない専門用語を打ち込むと生成AIが解答してくれる機能 |
WEBテキスト | 講義で使用するメインテキスト(印刷可) |
スマート問題集 | 全受講生の正答率が表示される復習用問題集 |
要点まとめシート | 項目ごとに要点をまとめたシート。モード変換で暗記ツールとしての利用も可能 |
マイノート機能 | 講義を視聴しながら自身で大切だと感じた箇所をノートにまとめられるシステム |
勉強仲間機能 | FP2級を目指すスタディング生と交流が持てる機能 |
スタディングアプリ | 動画講義をダウンロードして、オフラインでも再生可能にするアプリ |
(参考:スタディング公式HP)
スタディングFP講座の学習サポートは、多くの受験生が抱える「スケジュール管理」や「モチベーション維持」に関する悩みを解消できる機能が詰まっています。
また、スマホ学習が主体ではあるものの、デジタルテキストが印刷できたり、オリジナルノートが作成できたりと紙媒体で学習する良さを残しています。
サポート機能の活用法については、公式HPに掲載されている合格者の声を参考にするとよいでしょう。
大量に収録された演習問題

(引用元:スタディング公式HP)
スタディングFP3級・2級セットコースに含まれる問題数 | |
---|---|
スマート問題集(FP3級対策) | 260問 |
セレクト過去問題集(FP3級対策) | 120問 |
模擬試験(FP3級対策) | 60問 |
スマート問題集(FP2級対策) | 585問 |
セレクト過去問題集(FP2級対策) | 120問 |
模擬試験(FP2級対策) | 60問 |
合計 | 1,205問 |
(参考:スタディング公式HP)
スタディングFP3級・2級セットコースには、過去問や模擬試験をあわせて1,205問の演習問題が収録されています。
多くの過去問に触れることは、FP試験対策の有効な方法とされているため、演習問題を繰り返す勉強法は理にかなっているといえるでしょう。
FP試験の出題は、各科目で過去の出題形式が踏襲されています。FP試験について言えるのは、過去問の演習が重要な試験ということです。重要な学習項目は繰り返し出題される傾向にあります。また、過去の試験と同様の形式で出題されることもよくあるため、過去問を解いて慣れておけば、有利になります。
(引用元:スタディング公式HP)
また、スタディングのスマート問題集は、AIによって正答率の低い問題が優先的に出題されるため、苦手分野を補強する役割も果たしてくれます。
スタディングFP2級講座の評判や口コミ
私はこの資産運用といった分野について、全く詳しくなく、なんなら苦手意識すらありました。しかしながら、田中先生の要点を絞った分かりやすい動画と復習機能のおかげで、3級合格→2級合格と約4ヶ月程度、職場の隙間時間での勉強で合格することが出来ました!
(引用元:スタディング公式HP)
講義が小刻みになっているので、隙間時間で学習できて効率的だった。また、問題集もAIが間違えたものを抽出してくれる機能があり、知識定着に役立った。
(引用元:スタディング公式HP)
スタディングのFP講座は、AI問題復習機能や学習フローといったサポート機能を上手く活用すれば、初学者でもストレート合格が目指せます。
また、テーマごとに10分以内でまとめられた動画講義は、スキマ時間で効率的に勉強したい方にとって、大きなプラス要素といえるでしょう。
スタディングFP講座の評判については、スタディングFP講座の記事もあわせてご覧ください。
スタディングFP2級講座がおすすめな方
スタディングFP講座は、移動時間や休憩時間を活用して、アウトプット中心の学習をしたい方におすすめです。
すべての演習問題がスマートフォンで解答できる上に、AIによるアシストで苦手分野を重点的に復習できます。

(引用元:スタディング公式HP)
また、スタディング学割を利用すれば、大学生・専門学生・高校生の方は、通常価格の20%OFFでFP講座が受講できます。
学生のうちにFP2級を取得したいと考えている方は、ぜひ低価格で合格が目指せるスタディングFP講座をチェックしてください。
ヒューマンアカデミー通信講座のファイナンシャルプランナー講座

(引用元:ヒューマンアカデミー通信講座公式HP)
項目 | 内容 |
---|---|
コース名/受講料(税込) |
※上記講座はリニューアルのため販売停止中(2025年4月時点の情報) |
対応科目(実施団体) | 資産設計提案業務(日本FP協会) |
1コマの講義時間 | 1コマ20分前後 |
合格実績 | 公表なし |
サポート体制 |
|
AFP認定研修の指定講座 (受講料は税込表示) |
|
公式HP | https://haec.athuman.com/shop/pages/fp.aspx |
(ヒューマンアカデミー通信講座の公式HPを基に作成)
ヒューマンアカデミー通信講座のFP2級講座は、ケーススタディを網羅したテキストで、ファイナンシャルプランニングの重要項目が習得できます。
また、第一線で活躍中の講師陣による「専門用語をかみくだいた易しい講義」は、初学者でも確実にレベルアップできる内容です。
【ヒューマンアカデミー通信講座のFP講座のおすすめポイント】
- 資産運用や税の仕組みに関する知識をストーリーを交えて解説
- 「assist」による充実した学習サポート
ヒューマンアカデミー通信講座のFP講座では、「ライフプランニングに挑戦する登場人物の悩みを解決する」といったストーリーに沿って、FPの専門知識を学びます。
また、受講中に疑問が生じた場合は、学習マネジメントシステム「assist」を活用して、納得するまで質問できます。
→ヒューマンアカデミー通信講座公式HPでFP2級講座の詳細をみる
ストーリーを交えたオリジナル学習法
ヒューマンアカデミー通信講座では、ライフプランに関する身近なストーリーを通して、資産運用や税金の仕組みについて学ぶ手法を取り入れています。
「新NISA制度って何?」「財産贈与ってどうやるの?」といった具体的なテーマを提示することで、生徒一人ひとりが関心を持って受講できる環境を作っています。

(引用元:ヒューマンアカデミー通信講座公式HP)
また、実際の給与明細・生命保険料控除のお知らせなどを講義内で扱っているため、FP試験対策と同時に実践力も鍛えることが可能です。
30時間に及ぶ講義の中には、一流講師が考える「専門用語の語呂合わせや暗記法」も収録されているため、初学者でも無理なく勉強を続けられるでしょう。
→ヒューマンアカデミー通信講座公式HPでFP2級講座の詳細をみる
学習マネジメントシステム「assist」
2024年3月に導入された学習マネジメントシステム「assist」は、受講生の継続学習を後押しする役割を果たしています。
講義視聴・質問・学習スケジュールの管理などは、assistを活用すれば、すべてオンラインで完結できます。

(引用元:ヒューマンアカデミー通信講座公式HP)
また、添削課題の提出や提案書作成の相談にも利用できるため、FP2級合格には欠かせないシステムといえるでしょう。
ちなみに、学習マネジメントシステム「assist」は、マルチデバイスに対応しているので、スマートフォン・タブレット・PCいずれのデバイスからもログインできます。
→ヒューマンアカデミー通信講座公式HPでFP2級講座の詳細をみる
ヒューマンアカデミー通信講座のFP2級講座の評判や口コミ
テキストを読んで添削問題を解いて郵送すると添削されて返ってきました。テキストは無駄なイラスト等なく学校の教科書のような感じで頭に入りやすかったです。受講料も手頃だったと思います。
(引用元:ヒューマンアカデミー通信講座公式HP)
ポイントを押さえてテキストで隙間時間に効率よく勉強が出来ました。無事、合格出来ました。ありがとうございました。
(引用元:ヒューマンアカデミー通信講座公式HP)
直近の口コミが見当たらず、2022年前後のレビューではありますが、テキストのシンプルさが高く評価されています。
レビュー当時は郵送だった添削課題も、2024年に学習マネジメントシステム「assist」が導入されたことで、オンライン提出に変更されました。
2025年4月時点でリニューアル中のFP2級+AFP講座も、新しい機能やサービスが追加される可能性があるかもしれません。
→ヒューマンアカデミー通信講座公式HPでFP2級講座の詳細をみる
ヒューマンアカデミー通信講座のFP2級講座がおすすめな方

(引用元:ヒューマンアカデミー通信講座公式HP)
AFP取得を目指したい・日常生活でFPの知識を活かしたいと考えている方は、ヒューマンアカデミー通信講座をおすすめします。
ヒューマンアカデミー通信講座のFP講座の魅力は、身近なストーリーに沿って専門知識が学べることです。
専門用語や法律を暗記してFP2級に合格しても、実践で通用しなければ資格の効力も半減してしまいます。
そのため、ストーリーの登場人物を自身に見立てて学習する方法は、実践力を養いたい方に適しているでしょう。
→ヒューマンアカデミー通信講座公式HPでFP2級講座の詳細をみる
キャリカレの2・3級FP技能士合格指導講座

(引用元:キャリカレ公式HP)
項目 | 内容 |
---|---|
コース名/受講料(税込) |
|
対応科目(実施団体) |
|
1コマの講義時間 | 10分前後 |
合格実績 | 合格者の声を多数掲載 |
サポート体制 |
|
AFP認定研修の指定講座 | なし |
公式HP | https://www.c-c-j.com/course/status/financialplanner/rn/ |
(キャリカレの公式HPを基に作成)
キャリカレのFP講座は、わずか90日間でFP3級とFP2級のW合格を目指す学習カリキュラムが特徴です。
FP試験を知り尽くした講師による徹底講義と勉強のしやすさにこだわったテキストで、合格に必要な知識がインプットできます。
【キャリカレFP講座のおすすめポイント】
- ホワイトボードを用いた映像講義
- 不合格だった方を対象とした「受講料全額返金制度」
キャリカレFP講座のレッスンは、ホワイトボードに講師みずから板書するという通信講座ではあまりみかけなくなった手法を採用しています。
また、クオリティの高い教材と充実したサポート体制に自信があるキャリカレでは、FP本試験で不合格だった方を対象に受講料全額返金を行っています。
ホワイトボードを用いた映像講義
学校の授業や会社のミーティングではホワイトボードが使用されていますが、通信講座という枠組みではあまりみかけないかもしれません。
しかし、講師が板書した内容を自身のテキストに書き込むスタイルは、中高年を中心に根強い支持を受けています。
テキストだけでなく動画の解説が分かりやすかった。(目の前で講義を受けている様な感覚があり、それだけでも理解度が上がるような気がします)問題演習などの回答動画も上記と同じ理由で良かったです。
【会社員:50代女性】
(引用元:キャリカレ公式HP)
ちなみに、FP講座の常山慶三先生は、さまざまな大学や金融機関で資格講義を担当し、3,000名以上の合格者を輩出してきた一流講師です。
通学講座に近い感覚で講義を受けたい方は、キャリカレのFP講座を検討してみましょう。
受講料全額返金制度
キャリカレのFP講座は、本試験で不合格だった場合でも「ある条件を満たせば」、受講料が全額戻ってきます。
【全額返金の条件】
- 受講料を全額支払っていること
- サポート期間内にすべての添削課題を提出していること
- 添削課題の平均得点率が70%以上であること
- 受験票のコピーと全額返金保証希望と記載したメモを試験日の5日前(消印)までにキャリカレへ郵送すること
- 合否通知書のコピー・教材一式・返金先口座の情報を合格発表から14日以内にキャリカレへ郵送すること
(参考:キャリカレ公式HP)
上記の条件をすべて満たした方には、キャリカレから返金先口座に受講料78,800円(税込)が入金されます。
全額返金制度の存在は、受講料を無駄にしないだけでなく、不合格に対する過度なプレッシャーを緩和する役割もあります。
また、FP2級に再チャレンジする際の受講料としても活用できるため、合格する自信があったとしても、「全額返金保証希望」の届け出は提出しておいた方がよいかもしれません。
キャリカレFP2級講座の評判や口コミ
テキストだけでなく問題集や模擬試験,添削など,アウトプットする機会も多く提供いただきました。特に添削では本番同様のレベルの問題にチャレンジできた上,キャリカレ担当者様からフィードバックもいただけて,学習のペースメーキングとモチベーションキープにもなりました。
(引用元:キャリカレ公式HP)
動画を見ていた時に、疑問に思ったことを質問サポートに送ってみたのですが、すぐに回答をいただき、安心しました。また、添削も丁寧にアドバイスを送って下さり、励みになりました。
(引用元:キャリカレ公式HP)
キャリカレFP講座の口コミを参考にすると、添削指導のおかげで励まされた・モチベーションを維持できたといったポジティブな意見が目立ちました。
キャリカレの添削課題は、FP3級用とFP2級用が各6回分(計12回分)用意されており、1回ごとに個別のアドバイスが貰えます。
添削課題を通して、自身の学習進捗を確認するとともに、自身の苦手分野を把握することもできるため、キャリカレを受講する際は必ず提出しましょう。
キャリカレFP2級講座がおすすめな方

(引用元:キャリカレ公式HP)
キャリカレFP講座の強みは、全額返金保証や2講座目無料サービスなどのサポート体制の充実度でしょう。
そのため、FP初挑戦で不安のある方やFP取得後に宅建士の取得を考えている方は、キャリカレで勉強することをおすすめします。
また、キャリカレでは季節ごとに受講料が大幅に割り引かれるキャンペーンを実施しています。
FP2級取得にかかる費用を抑えたい方は、こまめにキャリカレ公式HPをチェックしておきましょう。
アガルートのFP技能検定2級合格講座

(引用元:アガルート公式HP)
項目 | 内容 |
---|---|
コース名/受講料(税込) |
※2025年4月時点では単科講座のみ提供 |
対応科目(実施団体) |
|
1コマの講義時間 | 10~20分 |
合格実績 | FP2級合格率91.67%(2024年5月実施試験) |
サポート体制 |
|
AFP認定研修 | なし |
公式HP | https://www.agaroot.jp/fp/ |
(アガルートの公式HPを基に作成)
アガルートFP2級講座は、合格基準(得点率60%)を確実に突破するための「無駄のない解説講義」が特徴です。
2025年4月時点で単科講座以外の提供を一時休止していますが、2024年5月試験では、FP2級合格率91.67%という確かな実績を残しています。
【アガルートFP2級講座のおすすめポイント】
- 不動産分野の対策に特化した講座が受けられる
- 前段階としてFP3級講座を無料で受講できる
アガルートでは、FP2級学科試験の中でも対策が難しい「不動産分野」に特化した講座を開講しています。
また、初学者向けのFP3級講座を無料で提供しており、FP2級の受験資格を満たす・FPの基礎知識を学び直すといった目的に利用できます。
不動産分野の対策講座
アガルートの不動産集中特訓講座は、幅広い学習範囲に苦戦している方や不動産分野に苦手意識を持っている方におすすめです。
不動産集中特訓講座は、宅建士試験で通用する知識もあわせて学ぶため、将来FP2級と宅建士のダブルライセンスを目指す方にも役立ちます。
約2時間の動画講義で、FP試験の解答ポイントを丁寧に解説してくれるため、スキマ時間でも充分に習熟度を高めることが可能です。
不動産集中特訓講座は単科講座で申し込めるため、2025年5月までに受験を考えている方は、ぜひ活用してください。
FP3級講座が無料
アガルートでは、お金に関する知識を身に付けたいという方を対象に、FP3級合格講座を無料で提供しています。
アガルートFP3級合格講座は、2025年4月時点で販売を休止しています。公式HPによると再開時期は未定です。
無料だけでも驚きですが、アガルートのFP3級合格講座には「約7時間の動画講義」と「PDFテキスト」が付属されています。
また、講義を担当するのはShikaku Pass FP講座やYouTubeチャンネル「おーちゃん【1級FP技能士】TV」の運営を手掛ける小田博隆氏です。
FP2級やAFPなど上位資格を目指す方は、アガルートの無料講座で基礎固めをしましょう。
アガルートFP2級講座の評判や口コミ
一科目毎に簡単な問題があり全て誤りだとわかっている分、どこが間違いなのか、なぜ違うのかを細かく確認できました。解説も細かく記載されているので隙間時間などでもすごく重宝しました。
(引用元:アガルート公式HP)
講義は1.5倍速、2倍速などで視聴することも可能なので繰り返し視聴した部分は2回目、3回目などは倍速で復習したりすることにより、短い時間で多くの学習ができて非常に助かりました。合格に特化した作りだったと思います。
(引用元:アガルート公式HP)
アガルートFP2講座では、「答えが合っていた」で終わらせずに、「ほかの選択肢はなぜ間違っているのか」を考えるトレーニングを行います。
その結果、選択肢の正誤を判断するスピードが鍛えられ、本試験でも焦らずに答えを導き出せます。
また、アガルートの動画講義は9段階の倍速機能を搭載しているため、一度視聴して大方理解できた講義は早回しすることが可能です。
アガルートFP2級講座の評判については、アガルートFP講座の記事もあわせてご覧ください。
アガルートFP2級講座がおすすめな方
アガルートFP講座の強みは、確立された合格カリキュラムとわかりやすい動画講義にあります。
収録された問題数は決して多くありませんが、一つひとつの問題に時間をかけて「正しい答えを導き出す力」を身に付けるのがアガルートの良い点です。
そのため、大量の過去問を消化する余裕のない方や初見の問題に対応できる応用力を磨きたい方は、アガルートで勉強することをおすすめします。
また、継続して勉強できるか不安な方も、全額返金の合格特典という目標があれば、モチベーションを維持したまま合格を目指せるでしょう。
ユーキャンのファイナンシャルプランナー(FP)資格取得講座

(引用元:ユーキャン公式HP)
項目 | 内容 |
---|---|
コース名/受講料(税込) | ファイナンシャルプランナー(FP)講座/64,000円 ※キャンペーン中につき、2025年6月2日まで59,000円 ※一般教育訓練給付制度の対象講座 |
対応科目(実施団体) | 資産設計提案業務(日本FP協会) |
1コマの講義時間 | 1コマ5分程度 |
合格実績 | 2014年~2023年の10年間で16,145名の合格者を輩出 |
サポート体制 |
|
AFP認定研修の指定講座 | ファイナンシャルプランナー(FP)講座 |
公式HP | https://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/50/ |
(ユーキャンの公式HPを基に作成)
ユーキャンのFP講座は、日本FP協会の認定講座に指定されているため、修了と同時にFP2級の受験資格が取得できます。
また、2014年から2023年までの10年間で、16,145名の合格者を輩出するなど、合格実績も充分な講座です。
【ユーキャンFP講座のおすすめポイント】
- 分かりやすく学びやすいテキスト
- 受講生の94%が初学者
ユーキャンFP講座で使用されるテキストは、最小限に抑えた学習量で短期合格が目指せるように工夫されています。
さらに、「受講生の94%が初学者」というデータが示すとおり、FPの基礎から丁寧にわかりやすく学べる講座です。
分かりやすく学びやすいテキスト
ユーキャンFP講座のテキストは、各章の冒頭でナビゲーターが大まかな学習の流れを説明してくれます。
また、文字で伝わりづらい内容に関しては、色分けや図表を用いて、視覚的に理解できるよう工夫されています。
資格取得講座|教材・テキスト-www.u-can.co_.jp_-e1741574001227.jpg)
(引用元:ユーキャン公式HP)
さらに、実技試験対策には「実技試験攻略BOOK」、提案書作成には「提案書の作り方ナビ」がそれぞれ用意されているため、ユーキャンのテキスト以外を購入する必要はありません。
テキストを開いて勉強する余裕のない方は、ユーキャンのデジタルサポートを活用して、スマホで学習するのもよいでしょう。
受講生の94%が初学者
ユーキャンFP講座の特徴として、受講生の大半が初学者で占められている点が挙げられます。
ユーキャンのアンケート結果によると、2023年9月~2024年8月にFP講座を受けた方の94%が初学者でした。

(引用元:ユーキャン公式HP)
ユーキャンのFP講座が初学者から支持される理由には、講師やスタッフを身近に感じられることが関係しているかもしれません。
質問に対する丁寧な回答や添削課題を通じた個別アドバイスなど、自身の合格をサポートしてくれる点は、初学者にとって心強いでしょう。
とにかく時間がなかったので学びオンラインの一問一答は本当に助かりました。電車の待ち時間やお客様とのアポイントの間の時間など、スキマ時間を使って勉強するのに最適でした。間違った問題だけまとめて出題してくれる機能も良かったです。
(引用元:ユーキャン公式HP)
「学びオンラインプラス」を利用し、講師の方々に質問をしました。質問に対してわかりやすく丁寧な返事をくれるのでとても心強かったです。
また、「学びオンラインプラス」のテストは操作性に優れ、わからない問題があっても、よくある質問で解決できました。同じ問題で悩んでいる方がいるのを見て、皆同じところがわからないんだと安心できました。
(引用元:ユーキャン公式HP)
ユーキャンFP講座のデジタルサポートは、動画講義・テキスト・Webテストがスマートフォンで管理できるシステムです。
受講生一人ひとりの学習スケジュールを作成してくれる機能も搭載されており、思い通りに勉強時間が取れない方におすすめです。
また、質問に対する回答が丁寧でわかりやすかったという意見も目立ちました。
ユーキャンFP2級講座がおすすめな方

(引用元:ユーキャン公式HP)
ユーキャンFP講座は、日本FP協会からAFP認定研修に指定されているため、FP2級の受験資格を得たい方やAFP取得を目指す方におすすめです。
2014年~2023年の10年間で16,145名の合格者を輩出した実績があるため、講座選びで合格実績を重視したい方も納得でしょう。
また、受講料64,000円(税込)は、AFP認定研修の指定講座の中でも低価格の部類に含まれます。
FP2級取得にかかる費用を抑えたい方は、ぜひユーキャンFP講座をチェックしてください。
クレアールのFP2級WEB通信講座

(引用元:クレアール公式HP)
項目 | 内容 |
---|---|
コース名/受講料(税込) |
→いずれも一般教育訓練給付制度の対象講座でキャンペーンとの併用も可 |
対応科目(実施団体) |
|
1コマの講義時間 | 1コマ約30分 |
合格実績 | 合格者の声を掲載 |
サポート体制 |
|
AFP認定研修の指定講座 | なし |
公式HP | https://www.crear-ac.co.jp/fp/ |
(クレアールの公式HPを基に作成)
クレアールのFP技能士講座は、「新合格戦略(安・楽・短の実現)」を軸にFP2級合格へのカリキュラムを組んでいます。
クレアールの考える「安・楽・短」とは、価格を安く・学習を楽に・時間を短くの3つのテーマを表した言葉です。
【クレアールFP講座のおすすめポイント】
- わかりやすい3色カラーテキスト
- 1級FP技能士×税理士のダブルライセンサー講師
クレアールFP講座では、図と表を上手く活用したシンプルで読みやすい3色カラーテキストを提供しています。
また、動画講義を担当する「藤崎仁先生」は、1級FP技能士と税理士のダブルライセンサーで、事例を交えたわかりやすい講義が人気です。
シンプルな3色カラーテキスト

(引用元:クレアール公式HP)
クレアールFP講座のテキストは、赤文字と青文字を適度に使用し、シンプルで読み進めやすい点が特徴です。
また、図と表を多く取り入れ、専門用語や計算方法などをわかりやすく解説しています。
実際に、クレアールがテキストに関するアンケートを合格者対象に実施したところ、「大変わかりやすい:43.3%」「わかりやすい:46.7%」という結果を得ています。(調査時期は不明)

(引用元:クレアール公式HP)
必要以上に細かい説明書きがあるテキストよりもシンプルさを求める方にとっては、クレアールのテキストがおすすめです。
ダブルライセンサー講師

(引用元:クレアール公式HP)
クレアールFP講座を担当する「藤崎仁先生」は、1級FP技能士(兼CFP®)と税理士を取得した一流講師です。
税理士事務所所長を務めた経験をもとにした、「事例を絡めたわかりやすい解説」と「フランクな話し方」で人気を集めています。

(引用元:クレアール公式HP)
2021年11月~2023年7月にかけて実施した「講師についてのアンケート」では、合格者の92.2%が非常にわかりやすかった・わかりやすかったと回答しました。
また、声の大きさや話すスピードに関するアンケートでも、合格者の91.2%が高評価を付けています。
実際に藤崎先生の講義を視聴したい方は、公式HPのサンプル講義動画をチェックしてください。
クレアールFP2級講座の評判や口コミ
他の市販のテキスト等は説明がかなり細かいが、クレアールのテキストは、試験対策に特化していたように感じたので、取り組みやすかった。
(引用元:クレアール公式HP)
合格に必要な理解レベルや、捨てていい箇所などの説明があり、短時間合格のためのアドバイスがとても効率的でよかったです。実務経験を交えていただいたので記憶に残りやすかったです。
(引用元:クレアール公式HP)
クレアールのアンケート結果と同様に、「テキスト内容や講義内容がわかりやすかった」という意見が目立ちました。
また、FP試験合格に焦点を当て、覚える必要がない箇所や細かい説明を省くなどの配慮がされている点も、高評価につながっています。
クレアールFP2級講座の評判については、クレアールFP講座の記事もあわせてご覧ください。
クレアールFP2級講座がおすすめな方

(引用元:クレアール公式HP)
クレアールFP講座は、「安×楽×短の実現」をテーマに掲げ、テキストや動画講義を制作しています。
そのため、費用負担を抑えたい・効率的な学習で楽に合格したい・短期合格したいといった方におすすめです。
また、藤崎仁先生の講義は「FPの専門知識がどのような場面で役立つのか」といった話に触れてくれるため、金融業界への就職を目指している方にとっても有意義といえるでしょう。
LECの2級FP技能士・AFP講座

(引用元:LEC公式HP)
項目 | 内容 |
---|---|
コース名/受講料(税込) |
【単科講座】
※おためしWeb受講を利用すると5,000円引きクーポンGET(パック講座限定) |
対応科目(実施団体) |
|
1コマの講義時間 | 1コマ150分 |
合格実績 | 公表なし |
サポート体制 |
※動画ダウンロード・講義レジュメ・学習進捗管理・教えてチューターなど、さまざまなフォロー機能を搭載 |
AFP認定研修の指定講座 (受講料は税込表示) |
|
公式HP | https://www.lec-jp.com/fp/ |
(LECの公式HPを基に作成)
LECのFP2級講座は、3級対策が含まれる初学者向けコースや短期間で2級合格を目指す学習経験者向けコースなど、通信講座だけでも多くのプランが存在します。
また、LECのFP講座で使用する教材には、20年以上の指導実績で磨き上げた「合格のためのノウハウ」が詰まっています。
【LECのFP講座のおすすめポイント】
- 圧倒的な講義時間
- ダブルライセンスの応援割引
LECのFP講座は、学科試験と実技試験のインプット講義から、答練・提案書の作成方法・模擬試験まで充実したカリキュラムが組まれています。
特に、FP3級・2級(AFP)パックは総講義時間が100時間を超えており、徹底したFP試験対策が可能です。
また、LECでFP2級やAFPを取得すると、他資格の講座を割引で受講できる制度が利用できます。
圧倒的な講義時間
LECのFP講座は、単科講座でも他社と同じ程度の講義時間が用意されています。
コース名 | 総講義時間 |
---|---|
3級・2級FP(AFP)対策パック | 105.5時間 |
2級FP・AFP対策パック | 56時間 |
2級FP・AFP養成講座(単科講座) | 52.2時間 |
2級FP重点マスター講座(単科講座) | 19.5時間 |
2級FPスマート合格講座(単科講座) | 36時間 |
(参考:LEC公式HP)
FP3級からFP2級合格を目指す初学者向け講座は、計105.5時間の講義が収録されており、FPの知識を幅広く身に付けたい方におすすめです。
LECでは、FP2級合格に必要な知識のみを学ぶ講座とは異なり、ビジネスレベルで活用できるFP知識が学べるため、講義時間も自然と増えています。
1コマの講義時間も150分と長いため、とりあえずFP2級が欲しいという方ではなく、「CFP®や1級FP技能士」を目指したい方に適した講座といえるでしょう。
ダブルライセンスの応援割引
LECでFP2級・AFPを取得した方は、FPと相性の良い国家資格の対策講座を割引価格で受講できます。
対象講座 | 利用できる割引制度 |
---|---|
行政書士 | LEC他資格合格者割引(通常価格より20%OFF) |
社会保険労務士 | LEC他資格コース生割引(通常価格より20%OFF) |
宅地建物取引士 | LEC他資格受講生割引(通常価格より20%OFF) |
税理士 | LEC資格受験者割引(通常価格より20%OFF) |
マンション管理士 | LEC受講生割引(通常価格より25%OFF) |
(参考:LEC公式HP)
1つ例を挙げると、AFP取得後に行政書士を目指そうと考えた場合、「行政書士パーフェクトコースSP:265,000円(税込)」が割引適用後、212,000円(税込)で受講可能です。
LECのFP講座では、「パパ・ママ応援割引(最大15,000円引き)」などの割引制度が使用できるので、ぜひ公式HPをチェックしてください。
LECのFP2級講座の評判や口コミ
LECかTACで迷いましたが、まずはLECで説明を受けました。講座説明を聞いていると、講義の先生が水野先生と聞き、即決しました。LECは教材、模試が充実していました。正直買い足さなくても良いくらいです。
(引用元:https://x.com/kkkaooorunn0004/status/1465947562376982530)
LECのFP講座の口コミを参考にすると、テキストや過去問演習、模試などの教材が充実しているといった意見が目立ちました。
また、「FP2級・AFP 合格のトリセツ(著:LEC FP試験対策研究会)」の人気が高く、単科講座と併用した方もいます。

(引用元:LEC東京リーガルマインド公式HP)
「FP2級・AFP 合格のトリセツ」は、LEC公式オンラインショップから1,980円(税込)で申し込めます。
LECのFP2級講座がおすすめな方

(引用元:LEC公式HP)
LECのFP講座は、勉強時間を多く確保できる方やFP2級まであと一歩といった方におすすめです。
LECのFP講座の魅力である「圧倒的な講義時間」と「豊富な教材」で、FPの専門知識を深いところまで学べます。
ほかにも、FP1級や税理士など上位資格を目指している方も、LECのFP講座で学んだ内容が活かせるでしょう。
TACのFP2級通信講座

(引用元:TAC公式HP)
項目 | 内容 |
---|---|
コース名/受講料(税込) |
→3・2級本科生および2級本科生は、一般教育訓練給付制度の対象講座です。 |
対応科目(実施団体) |
|
1コマの講義時間 | 1コマ150分 |
合格実績 | 合格者の声を多数掲載 |
サポート体制 |
|
AFP認定研修の指定講座 (受講料は税込表示) |
|
公式HP | https://www.tac-school.co.jp/kouza_fp.html |
(TACの公式HPを基に作成)
TACのFP2級講座は、受験指導のプロによるわかりやすい講義と書籍化もされているオリジナル教材で、効率よく学習できるのが特徴です。
また、TACではFP3級からFP1級・CFP®まですべての資格取得講座を開講しているため、FP2級合格以降も引き続きTACで上位資格が目指せます。
【TACのFP講座のおすすめポイント】
- 提案書作成講義がTAC校舎で受講できる
- CBT方式導入に向けた模擬試験に挑戦できる
TACのAFP認定研修コースを申し込んだ方は、全国のTAC校舎で実施される提案書作成講義に何度でも参加できます。
さらに、2025年4月から実施予定のCBT試験(FP2級)を意識した模擬試験に挑戦することも可能です。

(引用元:TAC公式HP)
TACのAFP認定研修コースの受講生は、最寄りのTAC校舎で提案書作成講義を受講できる上、プロの専任講師に直接質問することも可能です。
そのため、提案書作成の手引きやガイドブックを参考にするよりも、課題内容に則した提案書を作成できる可能性が高まります。
提案書自体の合格率は公表されていませんが、100点満点中60点以上という基準が定められている以上、100%ということはないでしょう。
提案書が不合格だった場合、「FP2級の受験資格が得られない(初学者の方)」「AFP資格が取得できない(FP2級合格者)」といった結果に終わります。
せっかくAFP認定研修コースを受講するのであれば、FP2級とAFP資格のダブル取得を目指して、提案書作成は確実にクリアしましょう。
CBT対策の模擬試験

(引用元:TAC公式HP)
TACのFP2級講座では、カリキュラムの集大成としてCBT方式を想定したWeb模試(1回)が実施されます。
FP3級を合格した方はすでにCBT方式を経験していますが、AFP認定研修コースの受講生の多くはFP2級が初めてのFP試験でしょう。
そのため、本試験前にCBT方式の模擬試験を経験しておいた方が、緊張せずに実力を発揮できるかもしれません。
TACのWeb模試(CBT対策)を受験したい方は、「3・2級本科生【CBT試験対応】~2025年11月合格目標コース」がおすすめです。
TACのFP2級講座の評判や口コミ
講義が非常にわかりやすく丁寧で、すんなりと頭に内容が入ってきました。また問題集も精選されていて、本試験でも既視感のある問題が多く出題され、大変助かりました。
(引用元:TAC公式HP)
現役の学生なので、勉強は慣れているつもりでしたが、FPで勉強することのほとんどは聞きなれない言葉で戸惑いました。講師が語呂合わせなどでわかりやすく教えてくれたため、だんだんと覚えることに抵抗がなくなり、無事合格できました。
(引用元:TAC公式HP)
TACのFP2級講座の基本テキストは、各項目の重要度がランクづけされており、頻出問題を優先的に学ぶことが可能です。
また、学科・実技で一冊ずつ用意された試験対策テキストには、TACのプロ講師が出題傾向を分析して作成した良問が詰まっています。
TACのFP2級講座は、合格に重要な論点がまとめられているため、初学者でも無理なく勉強できます。
TACのFP2級講座がおすすめな方
TACのFP2級講座は、提案書の作成に不安のある方や1級FP技能士・CFP®を目指す方におすすめです。
特に、提案書作成という一つの難関を講師のバックアップのもと乗り越えられるのは、大きなメリットでしょう。
また、TACでは「講座説明会(ガイダンス)」や「体験講義」を無料(予約必要なし)で利用できます。
自分のレベルに合った受講コースを相談したり、体験講義で講師との相性を確認したりできるのも、TACで学ぶメリットです。
FP2級の通信講座11社を徹底比較
ここまで紹介した11社のFP通信講座を「受講料」「AFP認定研修」「サポート体制」「対応科目」「合格率や合格実績」の5つの項目で比較しました。
表は左右にスクロールできます。
通信講座名 | 受講料(税込) | AFP認定研修 | 主なサポート体制 | FP試験の対応科目 | 合格率や合格実績 |
---|---|---|---|---|---|
Shikaku Pass |
|
なし | 動画の倍速機能 | 日本FP協会(資産設計提案業務) | 合格者の声を掲載 |
資格の大原 | 【通信】パススルFP2級/66,000円 | あり |
|
|
公表なし |
フォーサイト |
|
あり |
|
日本FP協会(資産設計提案業務) |
|
スタディング |
|
なし |
|
|
2024年度合格報告700件以上(FP3級も含む) |
ヒューマンアカデミー通信講座 |
→リニューアルにつき一時販売中止(2025年4月時点) |
あり |
|
日本FP協会(資産設計提案業務) | 公表なし |
キャリカレ |
|
なし |
|
|
合格者の声を多数掲載 |
アガルート |
→2025年4月時点では単科講座のみ提供中 |
なし |
|
|
FP2級合格率91.67%(2024年5月実施試験) |
ユーキャン |
|
あり |
|
日本FP協会(資産設計提案業務) | 2014年~2023年の10年間で16,145名の合格者を輩出 |
クレアール |
|
なし |
|
|
合格者の声を掲載 |
LEC |
※おためしWeb受講で5,000円引きクーポンGET(パック講座限定) |
あり |
|
|
公表なし |
TAC |
|
あり |
|
|
合格者の声を多数掲載 |
FP2級の通信講座11社を比較すると、「受講料が安い一方でサポート体制が物足りない」「合格実績は充分だけれど受講料が高い」など、それぞれに一長一短が存在します。
そのため、自分の中で「これだけは譲れない」という項目を決めておき、候補を絞っていくとよいでしょう。
ちなみに、フォーサイトのFP2級講座は、サポート体制が充実している上に確かな合格実績を持っています。
また、今回比較する11社の受講料が30,000円~100,000円程度であることを考えれば、フォーサイトの受講料は中間に位置しているため、金銭面が気になる方にもおすすめです。(2025年4月時点の情報)
FP2級の通信講座を受講料で比較
通信講座名 | コース名/受講料(税込) | 一般教育訓練給付制度 |
---|---|---|
Shikaku Pass |
|
対象講座なし |
資格の大原 |
|
対象講座なし |
フォーサイト |
|
対象講座あり (FP基礎講座は除く) |
スタディング |
|
対象講座なし |
ヒューマンアカデミー通信講座 |
→リニューアルにつき一時販売中止(2025年4月時点) |
対象講座あり |
キャリカレ |
|
対象講座なし |
アガルート |
→2025年4月時点では単科講座のみ提供中 |
対象講座なし |
ユーキャン |
|
対象講座あり |
クレアール |
|
対象講座あり (キャンペーンとの併用可) |
LEC |
※おためしWeb受講で5,000円引きクーポンGET(パック講座限定) |
対象講座あり |
TAC |
|
対象講座あり (本科生のみ) |
FP2級講座の受講料は、最も受講料の安いスタディング(税込29,700円)から、最も受講料の高い資格の大原(税込110,000円)まで、開きがあります。
「できる限り安い費用で受講したい」と考えている方は、スタディング・フォーサイト・クレアールがおすすめです。
ただし、受講料の高い通信講座であっても、一般教育訓練給付制度を利用すれば、修了時に受講料の20%が給付されます。
また、キャンペーンや割引クーポンが利用できる時期に申し込めば、通常価格より大幅に安く受講できるかもしれません。
FP学習を続けられるか不安な方は、唯一2万円台で受講できるスタディングで様子をみるのも一つの手でしょう。
FP2級の通信講座をAFP認定研修の有無で比較
通信講座名 | AFP認定研修の指定講座 |
---|---|
Shikaku Pass | なし |
資格の大原 |
|
フォーサイト |
|
スタディング | なし |
ヒューマンアカデミー通信講座 |
※リニューアルにつき一時販売中止(2025年4月時点) |
キャリカレ | なし |
アガルート | なし |
ユーキャン |
|
クレアール | なし |
LEC |
|
TAC |
|
AFP認定研修の指定を受けている通信講座は、11社中6社です。(資格の大原・フォーサイト・ヒューマンアカデミー通信講座・ユーキャン・LEC・TAC)
AFP認定研修の指定講座を受講した上でFP2級に合格すれば、FP2級とAFPの2つの国家資格が同時取得できます。
特に、TACのAFP認定研修コースは、提案書作成に関する講義を直接校舎で受けられるサービスが存在します。
FP2級の通信講座をサポート体制で比較
通信講座名 | 主なサポート体制 |
---|---|
Shikaku Pass | 動画の倍速機能 |
資格の大原 | 【パススル受講生専用サポート】
【映像通学生専用サポート】
|
フォーサイト |
|
スタディング |
|
ヒューマンアカデミー通信講座 |
|
キャリカレ |
|
アガルート |
|
ユーキャン |
|
クレアール |
|
LEC |
※動画ダウンロード・講義レジュメ・学習進捗管理・教えてチューターなど、さまざまなフォロー機能を搭載 |
TAC |
|
上表の通信講座11社では、学習お助け機能や合格特典など、他社との差別化を図るためにさまざまなサポートを用意しています。
一方で、通信生に欠かせない質問サポートに関しては、Shikaku Passを除くすべての通信講座で完備されています。
ただし、質問回数に制限のない通信講座(キャリカレやクレアール)と質問回数が限られている通信講座(フォーサイトやスタディング)があるため、確認しておきましょう。
モチベーション維持が課題の方は、添削課題でアドバイスが貰える通信講座(ユーキャン)やスクーリングできる通信講座(TAC)を検討するとよいかもしれません。
FP2級の通信講座を対応科目で比較
通信講座名 | 実施団体(対応科目) |
---|---|
Shikaku Pass | 日本FP協会 (資産設計提案業務) |
資格の大原 |
|
フォーサイト | 日本FP協会 (資産設計提案業務) |
スタディング |
|
ヒューマンアカデミー通信講座 | 日本FP協会 (資産設計提案業務) |
キャリカレ |
|
アガルート |
|
ユーキャン | 日本FP協会 (資産設計提案業務) |
クレアール |
|
LEC |
|
TAC |
|
本記事で紹介した11社のFP2級講座は、すべて日本FP協会の「資産設計提案業務」に対応しています。
FP2級(実技試験)をきんざいで受験したい方は、資格の大原やキャリカレなど「個人資産相談業務」と「生保顧客資産相談業務」に対応している通信講座がおすすめです。
FP2級実技試験の科目別合格率については、ファイナンシャルプランナーの難易度の記事で詳しく解説していますので、あわせてご確認ください。
FP2級の通信講座を合格率・合格実績で比較
通信講座名 | 合格率・合格実績 |
---|---|
Shikaku Pass | 合格者の声を掲載 |
資格の大原 | 公表なし |
フォーサイト |
|
スタディング | 2024年度合格報告700件以上(FP3級も含む) |
ヒューマンアカデミー通信講座 | 公表なし |
キャリカレ | 合格者の声を多数掲載 |
アガルート | FP2級合格率91.67%(2024年5月実施試験) |
ユーキャン | 2014年~2023年の10年間で16,145名の合格者を輩出 |
クレアール | 合格者の声を掲載 |
LEC | 公表なし |
TAC | 合格者の声を多数掲載 |
FP2級講座を選ぶ際に、合格率や合格実績を重視する方もいますが、細かい数値を公表している通信講座はさほど多くありません。
フォーサイトやアガルートのように、過去の合格率を明記している通信講座もありますが、合格者の声を掲載するにとどめている通信講座も目立ちます。
もしも、気になる通信講座で合格実績が掲載されていない場合は、合格者の声を参考にして、講座の完成度を判断するのもよいでしょう。
FP2級の通信講座を選ぶ際の注意点
FP2級の通信講座を選ぶ際の注意点 |
---|
|
初学者がFP2級にチャレンジする場合は、FP2級の受験資格が得られる通信講座を受講する必要があります。
また、FP2級の実技試験をどの科目で受験するか決めている方は、受験科目の対策が充実している通信講座を選ぶことが大切です。
仕事や家事で忙しい方は、各社の学習スタイルを確認した上で、FP2級を目指してください。
FP2級の受験資格を同時取得できる講座かどうか
FP2級を受験できるのは、「FP3級合格者」または「2年以上のFP実務経験がある方」と決められています。
しかし、日本FP協会が指定するAFP認定研修を修了すれば、初学者でもFP2級からチャレンジすることが可能です。

(引用元:アガルート公式HP)
AFP認定研修を修了するには、学習の総仕上げとして「提案書」を作成する必要がありますが、通信講座を利用すれば、的確なサポートが受けられます。
FP3級を取得していない方は、上記の通信講座にて開講中の「AFP認定研修コース」で勉強することをおすすめします。
自身が受験する試験科目に対応しているか
FP2級試験の実施機関には、日本FP協会ときんざいの2つの団体があり、実技試験の科目が異なるという特徴があります。
また、FP通信講座の中でも対応している科目がそれぞれ異なるため、自身が受験する科目の対策ができるかを確認する必要があるでしょう。
なお、日本FP協会では1科目、きんざいでは4科目の実技試験が用意されています。
実施団体 | 試験科目名 | 合格率(2025年1月試験) |
---|---|---|
日本FP協会 | 資産設計提案業務 | 48.8%(9,342名/19,135名) |
きんざい | 個人資産相談業務 | 45.14%(3,618名/8,014名) |
生保顧客資産相談業務 | 43.07%(2,541名/5,899名) | |
中小事業主資産相談業務 | 26.39%(241名/913名) | |
損保顧客資産相談業務 | ー |
(参考:日本FP協会公式HPおよび金融財政事情研究会公式HP)
FP2級受験生が多く選択する「資産設計提案業務(日本FP協会)」「個人資産相談業務(きんざい)」「生保顧客資産相談業務(きんざい)」の3科目は、いずれも合格率40%台です。
実際にFP2級を受けるときは、過去問を解いて相性が良いと感じた科目を選ぶとよいかもしれません。
ちなみに、実技試験をどちらの団体で受けるかは個人で決められ、AFP認定研修コースの受講生でもきんざいの実技試験を受けることは可能です。
学習スタイルが自分に合っているか
FP2級の通信講座は、「スキマ学習に特化した講座」と「自宅学習を意識した講座」の2パターンに分けられます。
そのため、学習スタイルの好みや確保できる学習時間をあらかじめ把握しておくことが重要です。
ここでは、本記事で紹介した通信講座を2つのパターンに分類してみました。
スキマ時間に特化した通信講座 | 自宅学習を意識した通信講座 |
---|---|
スマホ学習に特化した通信講座には、「すべての教材がスマートフォンで管理できる」「1コマあたりの講義時間が短い」などの特徴があります。
一方で、自宅学習を意識した通信講座には、「テキストの網羅性・利便性が高い」「1コマあたりの講義時間が長い」といった特徴が存在します。
休日以外にまとまった時間を確保できない方は「スマホ学習に特化した通信講座」、平日でも机に向かって勉強できる方は「自宅学習を意識した通信講座」といった考え方で、自分に合った通信講座を選びましょう。
FP2級の通信講座に関するよくある質問
FP2級の通信講座に関するよくある質問 |
---|
ネット上でよくみかけるFP2級の通信講座に関する質問をまとめました。
ここまで解説しきれなかった内容も含まれるので、気になる質問があれば、ぜひチェックしてください。
FP2級に独学で合格するには何ヶ月かかる?
ユーキャンの公式HPを参考にすると、独学でFP2級に合格するための勉強時間は150~300時間です。
FP2級に独学で合格するために必要な勉強時間の目安は、150〜300時間です。この時間を、1日あたりの勉強時間で割ることで、合格に必要な期間を算出できるでしょう。
(引用元:ユーキャン公式HP)
150~300時間という勉強時間は、FPに関する前提知識の有無が考慮されていないため、あくまでも一つの目安です。
FP2級までの勉強時間を300時間と仮定すれば、「1日3時間の勉強で約3ヶ月」「1日2時間の勉強で約5ヶ月」といった期間で合格を目指せるでしょう。
ちなみに、SNSに投稿された口コミをみると、約2ヶ月でFP2級に独学合格している方もいます。
将来の年金が不安すぎて趣味程度に勉強しようと思い立ち、FP2級を2ヶ月程合間時間に独学で勉強して今日受験し、6割ボーダーなので無事合格。面白かったから次は1級まで目指して勉強してダブルライセンスにしようかな
(引用元:https://x.com/12hi_roller423/status/1883446479282659590)
ただし、独学で挑戦する場合には、「法改正の情報が手に入りづらい」「参考書選びが難しい」といったデメリットが存在することを覚えておきましょう。
もしも、独学に不安を感じるのであれば、FP2級の通信講座おすすめランキングで紹介した対策講座を検討してみてください。
料金が安い通信講座を探している場合は以下の2社がおすすめです。
(記事内の該当箇所に移動します。)
無料で受講できるFP講座はある?
2025年4月時点では、学習サイトやYouTubeで学べるFP講座がいくつか存在します。
紺綬褒章の受賞歴がある「お金の寺子屋」やチャンネル登録者数4.97万人(2025年4月時点の情報)の「最速FP」は、独学でFP試験に挑戦する方が多く活用しています。
また、FP2級の通信講座で紹介したアガルートもFP3級合格講座を無料で提供していました。(一時販売休止中)
FP試験の受験予定がない方でも、日常生活に役立てられるお金の知識が習得できるので、ぜひ参考にしてください。
ファイナンシャルプランナーにおすすめの通学講座は?
全国各地に実校舎を構える予備校では、FPやCFP®の通学講座が開講されています。
特に、初学者でFP2級またはAFPの取得を目指す方は、TACの通学講座がおすすめです。
TACのFP3・2級本科生コースでは、FP3級の基本講義からFP2級の試験対策まで一貫して講師の生講義が受けられます。
また、以下の予備校でもプロ講師による生講義が受けられるので、ぜひチェックしてください。
通学講座を利用するメリットは、緊張感を持って講義が受けられる・講師に直接質問できるといった点があげられます。
平日や土日の決まった時間に校舎へ赴ける方は、通学講座を利用してよいかもしれません。
FP2級の通信講座おすすめランキング:まとめ
通信講座名 | コース名/受講料(税込) | おすすめポイント |
---|---|---|
Shikaku Pass |
|
→Shikaku PassFP講座 評判はこちら |
資格の大原 |
|
→資格の大原FP講座 評判はこちら |
フォーサイト |
|
→フォーサイトFP講座 評判はこちら |
スタディング |
|
→スタディングFP講座 評判はこちら |
ヒューマンアカデミー通信講座 |
※リニューアルにつき一時販売中止(2025年4月時点) |
→ヒューマンアカデミー通信講座 評判はこちら |
キャリカレ |
|
→キャリカレ 評判はこちら |
アガルート |
※2025年4月時点では単科講座のみ提供 |
→アガルートFP講座 評判はこちら |
ユーキャン |
|
→ユーキャン 評判はこちら |
クレアール |
|
→クレアールFP講座 評判はこちら |
LEC |
※おためしWeb受講で5,000円引きクーポンGET(パック講座限定) |
→LEC 評判はこちら |
TAC |
|
|
FP2級の通信講座を11社紹介しましたが、学習スタイル・講義時間・対応科目など、各社の特徴が表れていることがわかります。
自分のライフスタイルに合わせた通信講座を選ぶのも大切ですが、まずはFP2級講座を選ぶ際の注意点を念頭に置きましょう。
特に、FP初学者の方は「AFP認定研修の指定講座を修了する」または「FP3級に合格する」のどちらかを満たさなければ、FP2級が受けられません。
日本FP協会・きんざいのどちらで受験するかも含めて、慎重にFP2級の通信講座を選ぶことをおすすめします。
通信講座選びに悩んでいる方は、スキマ時間にサクサクと知識が身に付けられる「Shikaku PassのFP講座」を検討してみてください。