フォーサイトの中小企業診断士講座の評判・口コミは?他社のおすすめ通信講座とも比較

フォーサイト中小企業診断士講座の評判が気になる」

「フォーサイトの中小企業診断士講座と他の通信講座の違いは?」

中小企業診断士は、最終合格率が約3~4%の難易度が高い資格です。

また、試験科目が多く、試験対策には長時間・長期間に及ぶ学習が必要です。

効率よく試験対策を進めるためには、綿密な学習計画と自分に合った通信講座選びが欠かせません。

数ある通信講座の中でも「フォーサイトの中小企業診断士講座」は、効率性重視の学習カリキュラムで高い合格率を記録している実力派の通信講座として、注目を集めています。

この記事では、フォーサイトの中小企業診断士講座の特徴やメリット・デメリット、口コミ、他通信講座・予備校との違いを詳しく紹介します。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

受講料(税込)
  • バリューセット1:63,800円(税込)
  • バリューセット2:77,800円(税込)
  • 単価講座(一次試験対策):10,800円(税込)
  • 単価講座(二次試験対策):32,800円(税込)
合格率・合格実績
  • 2023年度中小企業診断士一次試験合格率50%
  • 2023年度中小企業診断士二次試験合格率66.7%
サポート体制
  • 24時間受付質問制度
  • 個別カウンセリング
  • フォローメルマガ
サイトURL https://www.foresight.jp/chusho/

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

サイト監修者
“徳永浩光”

徳永浩光

【キャリアコンサルタント】 Webメディア監修

【キャリアコンサルタントとして経験を活かし、キャリア関してのサイトの監修】

国家資格キャリアコンサルタント所持。キャリア支援の観点から、理想のキャリアや働き方を実現するためのヒントとなる情報を発信。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ
目次

フォーサイトの中小企業診断士講座の概要

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトの中小企業診断士講座は、フルカラーのオリジナルテキストと質の高い映像講義・eラーニングを組み合わせて、効率よく学べる通信講座です。

開講してから間もないものの、2023年の中小企業診断士一次試験で、全国平均を大きく上回る高い合格実績を残しています。

講座の概要は以下の通りです。

受講料(税込)
  • バリューセット1:63,800円(税込)
  • バリューセット2:77,800円(税込)
  • 単価講座(一次試験対策):10,800円(税込)
  • 単価講座(二次試験対策):32,800円(税込)
講師
  • 香川大輔講師
  • 小嶋聖司講師
  • 木下洋平講師
テキスト
  • フルカラーオリジナルテキスト
合格率・合格実績
  • 2023年度中小企業診断士一次試験合格率50%
  • 2023年度中小企業診断士二次試験合格率66.7%
学習カリキュラム 【バリューセット1】

  • 企業経営理論
  • 運営管理
  • 財務・会計
  • 経営情報システム
  • 経済学・経済政策
  • 経営法務
  • 中小企業経営・中小企業政策
  • eラーニングManaBun
  • 受講ガイド
  • 戦略立案編
  • 合格必勝編
  • 入門講座
eラーニング
  • eラーニングManaBun
  • 講義動画/音声
  • デジタルテキスト
  • 確認テスト
  • 学習スケジュール
  • 訂正情報
  • 資格マンガ
  • 質問箱
サポート体制
  • 24時間受付質問制度
  • 個別カウンセリング
  • フォローメルマガ
サイトURL https://www.foresight.jp/chusho/

1次試験対策用のバリューセット1、1次試験と2次試験対策を組み合わせたバリューセット2、科目ごとで学べる単価講座の3種類のコースに分かれています。

全ての講座が10万円以下で受講でき、費用を抑えながら試験対策を進められるのが魅力です。

また、フォーサイト中小企業診断士講座のバリューセットは、教育給付金制度の対象講座であり、キャンペーンも充実しています。

キャンペーンや制度を有効活用することにより、さらに低コストで、1次試験から2次試験までのトータルサポートが受けられるでしょう。

講座内容としては、フルカラーテキストと動画講義を中心に、効率性重視の学習カリキュラムに沿って、スピード合格を目指せるのが特徴です。

(引用元:フォーサイト公式HP)

要点に的を絞って学習する「合格点主義」の学習教材を活用することで、勉強時間が限られている方や試験までの学習期間が短い方でも、効率よく学び、実力を身につけられます。

フルカラーテキストが見やすく、図表を多用して分かりやすく解説されているので、初学者でも無理なく知識を習得できるでしょう。

また、フォーサイトの通信講座は、オリジナルのオンライン学習ツール「ManaBun」を利用したeラーニングが充実しています。

(引用元:フォーサイト公式HP)

Manabunでは、動画講義の視聴だけでなく、確認テストを利用したアウトプット学習も可能です。

その他には、講座内で分からないことがあれば、Manabunを利用して24時間いつでも講師に質問できる学習サポート体制も整っています。

質問制度や専属スタッフによる個別カウンセリングなどの学習サポートを利用すれば、自宅学習でもすぐに疑問点が解決でき、勉強をスムーズに進められるメリットもあります。

隙間時間に効率よく学べる学習教材と、要点に的を絞った合格点主義のカリキュラム、手厚い学習サポートを組み合わせることにより、短期間・短時間で試験合格を目指せるでしょう。

フォーサイトの中小企業診断士講座は、費用を抑えながら、厳選された学習教材を使用して効率よく学べるコスパ抜群の通信講座といえます。

コスパ重視の方や短時間・短期間に効率よく試験対策を進めたい方におすすめです。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの中小企業診断士講座の特徴

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトの中小企業診断士講座は2018年に開講したばかりですが、高い合格実績を残していることが特徴です。

公式HPでは、2023年の中小企業診断士1次試験における合格率が、全国平均を大きく上回る60%だったと公表しています。

高い合格実績から、フォーサイトの中小企業診断士講座が、合格に必要な知識を習得できる実力のある講座ということが分かります。

また、フォーサイトの中小企業診断士講座は、合格点主義の効率性を重視した学習教材が魅力です。

オリジナルのオンライン学習ツール「ManaBun」を使用すれば、スマホ一つで隙間時間にも無駄なく学習できるでしょう。

さらに、24時間対応可能な質問制度など、自宅学習で安心して学べる手厚いサポート体制も整っています。

フォーサイトの中小企業診断士講座は、独自の合格戦略に基づく効率性の高い学習カリキュラムとeラーニングで、短期合格が目指せる資格講座です。

勉強の効率性を重視したい方や、eラーニングを活用できる通信講座を選びたい方におすすめです。

フォーサイトの中小企業診断士講座の特徴を詳しく紹介しますので、受講を検討している方や他の通信講座と比較したい方は、ぜひ参考にしてください。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの中小企業診断士講座のテキスト

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイト中小企業診断士講座のテキストは、フォーサイトの指導ノウハウが詰め込まれたオリジナルの冊子版テキストです。

講座で使用するテキストの特徴は以下の通りです。

  • 分かりやすいフルカラーテキスト
  • 合格点主義に基づく、厳選された学習内容

フォーサイトのフルカラーテキストは、イラストや図表を使って、難解な内容を分かりやすく整頓し、解説しているのが特徴です。

(引用元:フォーサイト公式HP)

また、各項目には重要度を明記してあるので、どこを重点的に学べばいいのかがすぐに分かり、効率性の高い学習ができます。

さらに、「合格点主義」の要点を重視した学習内容もフォーサイトの魅力です。

過去問を徹底的に分析し、出題頻度の高い論点を中心に掲載しています。

試験範囲を網羅的に学習するには、長時間の学習が必要ですが、合格点主義のテキストを使用することで、学習時間の短縮や効率性アップにもつながるでしょう。

フォーサイトのテキストは、フルカラーで視覚的に覚えやすく、合格点を超えるための要点を集中的に、効率よく学べるテキストです。

短時間・短期間に集中して学習したい方や、効率性重視の方におすすめできます。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの中小企業診断士講座の学習カリキュラム

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトの学習カリキュラムは、スピード合格カリキュラムと呼ばれる短期集中型の学習カリキュラムです。

1次試験対策では、最短8ヶ月で試験合格を目指せるので、試験までに十分な勉強時間が取れない方でも受講しやすい特徴があります。

フォーサイトの中小企業診断士講座の学習カリキュラムは以下の通りです。

  • オリジナル中小企業診断士マンガ「柳原総一郎」
  • 戦略立案編
  • 受講ガイド
  • 基礎編
  • 過去問編
  • 模試
  • 合格必勝編

まず「戦略立案編」で、スピード合格のための合格戦略を理解することで、合格まで計画的に学習を進められるメリットがあります。

(引用元:フォーサイト公式HP)

モチベーションを維持するための方法や、学習の管理方法まで具体的に指導してくれるので、通信講座を初めて利用する方も安心感があるでしょう。

戦略立案編を終えた後は「基礎編」でインプット学習を始めます。

基礎編で使用する学習教材は、合格点主義に重点を置いた、頻出論点に的を絞ったテキストです。

合格に必要な重要ポイントを集中的に学ぶことで、勉強時間を削減し、7科目を効率よく学べます。

そして「過去問編」では、過去問をベースに作られた問題集を使用して、徹底的にアウトプット学習に取り組みます。

中小企業診断士の試験では、過去問対策が重要ですが、繰り返し過去問を演習することで、合格に必要な実力を着実に身につけられるでしょう。

フォーサイトの中小企業診断士講座は、合格点主義の学習教材を使用して、段階的に学び、効率よく知識を習得できる学習カリキュラムがあります。

学習環境の土台作りを徹底することで、合格まで計画的に学習が進められるでしょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの中小企業診断士講座の学習サポート

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトの中小企業診断士講座は、モチベーションを維持し、学習を計画的に進めるための学習サポートが充実しています。

主な学習サポートは以下の通りです。

学習サポート サポート内容
質問制度
  • eラーニング「ManaBun」から24時間いつでも質問が可能
  • 中小企業診断士に合格した専任スタッフが回答してくれる
個別カウンセリング
  • フォーサイトの専任スタッフによるカウンセリング
  • 学習方法や学習スケジュール、モチベーション管理など、試験勉強における悩みを相談できる
フォローメルマガ
  • 月に1回定期的に試験情報や学習の進め方など、勉強に役立つ情報を発信

(参考:フォーサイト公式HP)

フォーサイトには、質問制度やカウンセリングなど、無料で利用できるさまざまな学習サポートがあります。

質問サポートは回数に上限がありますが、eラーニング「ManaBun」から、24時間いつでも手軽に利用できるのが魅力です。

また、講義の内容だけでなく、学習方法やスケジュール管理に悩んだ時には、個別のカウンセリングも利用できます。

自宅学習では、モチベーションの維持やスケジュール管理が難しく、挫折してしまう方もいますが、学習サポートを有効活用することで、無理なく学習が継続できるでしょう。

フォーサイトの中小企業診断士講座は、質問制度やカウンセリングなど、学習を無理なく継続できる個別サポートが充実した通信講座といえます。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの中小企業診断士講座のeラーニング「Manabun」

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトの中小企業診断士講座は、モチベーションを維持し、学習を計画的に進めるための学習サポートが充実しています。

主な学習サポートは以下の通りです。

  • 講義動画/音声
  • デジタルテキスト
  • 確認テスト
  • 学習スケジュール
  • 訂正情報
  • 資格マンガ
  • 質問箱

Manabunでは、講義動画の視聴やデジタルテキストが利用でき、時間・場所を問わず、隙間時間を有効活用して、講義が受講できます。

(引用元:フォーサイト公式HP)

また、講義データのダウンロードや、倍速再生・連続再生など機能も充実しているので、学習スタイルや進捗状況にも柔軟に対応でき、勉強の効率性を高められるでしょう。

さらに、講義やテキストだけでなく、チェックテスト・確認テストなど、アウトプット学習にも対応しています。

有効活用すれば、移動中や休憩中、就寝前の時間など、数分の空き時間も手軽に問題演習に取り組めます。

フォーサイトのeラーニングは、講義の受講から問題演習まで、インプット学習・アウトプット学習をスマホ一つで完結できる便利な学習システムです。

学習スケジュール管理や質問箱の便利なサポートを利用すれば、モチベーション管理にも役立つでしょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの中小企業診断士講座の講師

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトの中小企業診断士講座では、実務家でもある香川講師を始めとする実力派の講師陣から質の高い講義が受けられます。

フォーサイトの中小企業診断士講座を担当する3名の専任講師を紹介します。

講師名 経歴・担当
香川大輔講師
  • 2015年中小企業診断士試験に合格
  • 2018年に中小企業診断士として独立・開業
  • 現役で活躍する中小企業診断士
  • 「難しいことを簡単に変える」をモットーに、実務経験を交えた分かりやすい講義に定評がある
小嶋聖司講師
  • 千葉大学法政経営学部卒
  • 令和元年中小企業診断士試験に合格
  • 2023年度試験対策では、受講ガイド・入門講座・一次試験対策【企業経営論・財務会計・経営法務】を短答
  • 効率的な暗記をするための、質の高い講義・学習教材を提供している
木下洋平講師
  • 中小企業診断士・日商簿記1級・国家資格キャリアコンサルタントを保有
  • 自身の合格体験を交えた、戦略的な学習指導・アドバイスが好評

(参考:フォーサイト公式HP)

フォーサイトでは、現役の中小企業診断士として活躍する講師や多彩な経歴を持つ講師から、講義を受けられます。

指導経験が豊富なだけでなく、実務経験を踏まえた上で、資格取得後も役立つ情報や知識を習得できることが魅力です。

在籍する講師の数は、少ないものの、短期合格に必要な学習プロセスを熟知した、実力派の講師から、質の高い講義が受けられるでしょう。

講師との相性は、効率よく知識を習得するために重要視すべきポイントです。

フォーサイトでは、講師紹介の動画を公表しているので、講師や講義の雰囲気を事前に確認できます。

また、講義の無料体験も実施しているので、より詳しく講師・講義について知りたい方は、事前に確認しておくといいでしょう。

フォーサイトの中小企業診断士講座は、指導経験豊富な実力のある講師から指導を受けられる通信講座です。

厳選された学習教材と質の高い講義で、合格点主義・短期合格にこだわった一貫性のある指導を受けられるでしょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの中小企業診断士講座の2次試験対策

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトの中小企業診断士講座では、バリューセット2、もしくは単科講座で2次試験対策が利用できます。

フォーサイトの中小企業診断士講座の2次試験対策は以下の通りです。

  • 受講ガイド
  • 問題集2冊
  • 演習ノート5冊
  • 無料メール質問4回

【ManaBun】

  • 講義動画/音声
  • デジタルテキスト
  • 質問箱

問題集や演習ノートを活用したアウトプット学習を中心に、2次試験に必要な解法のノウハウやテクニックを学びます。

学習ボリュームは少ないものの、学習のコツや過去問を例とした解法の手順・テクニックを明確に指導してもらえるのが特徴です。

また、解説動画もあるので、分からない部分は動画を視聴して、理解を深められるでしょう。

1次試験対策と同様にManabunを利用でき、隙間時間を有効活用した効率性の高い試験対策が可能です。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの中小企業診断士講座の受講コース

フォーサイトの中小企業診断士講座は、1次試験対策用のバリューセット1、1次試験と2次試験対策を組み合わせたバリューセット2、科目ごとで学べる単価講座の3種類のコースに分かれてます。

各コースの特徴は以下の通りです。

コース バリューセット1 バリューセット2 単科講座
受講料 63,800円(税込) 77,800円(税込)
  • 1次試験対策:10,800円(税込)
  • 2次試験対策:32,800円(税込)
講座内容
  • 企業経営理論
  • 運営管理
  • 財務・会計
  • 経営情報システム
  • 経済学・経済政策
  • 経営法務
  • 中小企業経営・中小企業政策
  • eラーニングManaBun
  • 受講ガイド
  • 戦略立案編
  • 合格必勝編
  • 入門講座
  • 企業経営理論
  • 運営管理
  • 財務・会計
  • 経営情報システム
  • 経済学・経済政策
  • 経営法務
  • 中小企業経営・中小企業政策
  • 2次試験対策
  • eラーニングManaBun
  • 受講ガイド
  • 戦略立案編
  • 合格必勝編
  • 入門講座
【1次試験対策】

  • 企業経営理論
  • 運営管理
  • 財務・会計
  • 経営情報システム
  • 経済学・経済政策
  • 経営法務
  • 中小企業経営・中小企業政策

【2次試験対策】

  • 2次試験対策

バリューセット1は、1次試験の科目が全てセットになったコースで、中小企業診断士試験を初めて受験する方におすすめです。

バリューセット2は、2次試験までの学習カリキュラムが含まれたコースで、費用を押さえながら短期間で1次試験・2次試験対策ができます。

科目ごとで学べる単価講座は、自分に必要な科目を選択できるので、科目合格を目指す方にいいでしょう。

フォーサイトの中小企業士講座は、目的や学習スタイルに合わせてコース選択が可能です。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

バリューセット1

(引用元:フォーサイト公式HP)

バリューセット1は、1次試験の科目対策がセットになったコースです。

教材内容は以下の通りです。

企業経営理論
  • テキスト3冊
  • 問題集3冊
  • 演習ノート1冊
  • 模擬試験1回分
運営管理
  • テキスト2冊
  • 問題集4冊
  • 演習ノート1冊
  • 模擬試験1回分
財務・会計
  • テキスト1冊
  • 問題集2冊
  • 演習ノート1冊
  • 模擬試験1回分
経営情報システム
  • テキスト1冊
  • 問題集2冊
  • 演習ノート1冊
  • 模擬試験1回分
経済学・経済政策
  • テキスト1冊
  • 問題集2冊
  • 演習ノート1冊
  • 模擬試験1回分
経営法務
  • テキスト1冊
  • 問題集2冊
  • 演習ノート1冊
  • 模擬試験1回分
中小企業経営・中小企業政策
  • テキスト2冊
  • 問題集2冊
  • 演習ノート1冊
  • 模擬試験1回分
eラーニングManaBun
  • 講義動画/音声
  • デジタルテキスト
  • 確認テスト
  • 学習スケジュール
  • 訂正情報
  • 資格マンガ
  • 質問箱
補足資料・副教材
  • 受講ガイド
  • 戦略立案編
  • 合格必勝編
  • 入門講座
  • 無料メール質問10回

計11冊のテキストと、講義動画、問題集がセットになり、1次試験の科目を計画的に効率よく学べるコースです。

科目数が多い中小企業診断士の試験ですが、「合格点主義」に基づくカリキュラムと厳選された教材を使用して、スピード合格が目指せます。

また、オリジナルオンライン学習ツール「Manabun」の利用も可能です。

隙間時間にスマホで学習できるので、忙しい方やまとまった学習時間を確保できない方でも継続しやすく、勉強の効率性をさらに高められるでしょう。

バリューセット1は、1次試験合格に必要な実力を身につけるため、インプット学習とアウトプット学習をバランスよく計画的に進められるコースです。

単科講座を全て受講できるので、初学者の方や1次試験対策用の講座をお探しの方におすすめできます。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

バリューセット2

(引用元:フォーサイト公式HP)

バリューセット2は、1次試験対策と2次試験対策がセットになったコースです。

教材内容は以下の通りです。

企業経営理論
  • テキスト3冊
  • 問題集3冊
  • 演習ノート1冊
  • 模擬試験1回分
運営管理
  • テキスト2冊
  • 問題集4冊
  • 演習ノート1冊
  • 模擬試験1回分
財務・会計
  • テキスト1冊
  • 問題集2冊
  • 演習ノート1冊
  • 模擬試験1回分
経営情報システム
  • テキスト1冊
  • 問題集2冊
  • 演習ノート1冊
  • 模擬試験1回分
経済学・経済政策
  • テキスト1冊
  • 問題集2冊
  • 演習ノート1冊
  • 模擬試験1回分
経営法務
  • テキスト1冊
  • 問題集2冊
  • 演習ノート1冊
  • 模擬試験1回分
中小企業経営・中小企業政策
  • テキスト2冊
  • 問題集2冊
  • 演習ノート1冊
  • 模擬試験1回分
2次試験対策
  • 問題集2冊
  • 演習ノート5冊
eラーニングManaBun
  • 講義動画/音声
  • デジタルテキスト
  • 確認テスト
  • 学習スケジュール
  • 訂正情報
  • 資格マンガ
  • 質問箱
補足資料・副教材
  • 受講ガイド
  • 戦略立案編
  • 合格必勝編
  • 入門講座
  • 無料メール質問14回

バリューセット1との違いは、無料メール質問回数の上限と、2次試験対策の有無です。

バリューセット1は、無料のメール上限回数が10回ですが、バリューセット2では計14回のメール質問が可能です。

また、講座内容としては、1次試験対策から2次試験対策まで、全8つのカリキュラムを受講できます。

2次試験対策は、問題集・演習ノートを中心にアウトプット学習を進めていきます。

1次試験対策と同様に「Manabun」も使用できるので、隙間時間を活用しながら、試験対策を進められるでしょう。

バリューセット2は、1次試験から2次試験まで、学習教材やカリキュラムが充実し、一貫性のある試験対策ができます。

中小企業診断士試験に向けて、総合的な試験対策をしたい方はバリューセット2を選択するといいでしょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

単科講座

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトの中小企業診断士講座では、科目ごとで学べる単科講座も開講しています。

単科講座の内容は以下の通りです。

  • 企業経営理論
  • 運営管理
  • 財務・会計
  • 経営情報システム
  • 経済学・経済政策
  • 経営法務
  • 中小企業経営・中小企業政策
  • 2次試験対策

1次試験対策の単科講座は一律10,800円(税込)で受講できます。

2次試験対策も32,800円(税込)のリーズナブルな費用で受講できるので、低コストで科目対策をしたい方や、独学の補助教材として利用したい方にもおすすめです。

通信講座の中には、コースのみを提供している学校もありますが、フォーサイトは、単科講座があり、自分に必要な科目を選択できるのがメリットです。

単科講座は、充実した学習教材を利用して、科目別の対策を強化できるコースです。

中小企業診断士試験を初めて受験する方や、受講する科目数が多い場合は、コースで受講したほうがお得な場合もあるので、費用や内容を比較して、自分に合ったコースを選択しましょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの中小企業診断士講座の費用

フォーサイトの中小企業診断士講座は、全ての講座が10万円以下のリーズナブルな料金で受講できます。

各コースの講座費用は以下の通りです。

コース 受講料
バリューセット1 63,800円(税込)
バリューセット2 77,800円(税込)
単価講座(一次試験対策) 10,800円(税込)
単価講座(二次試験対策) 32,800円(税込)

(参考:フォーサイト公式HP)

フォーサイトの中小企業診断士講座は、単科講座で約1~3万円、コースは約6~8万円で利用できます。

また、バリューセット1・バリューセット2を受講する際に、教育訓練給付制度を利用すれば、さらに費用を抑えることが可能です。

ここでは、各コース別に講座の受講費用を紹介します。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

バリューセット1

(引用元:フォーサイト公式HP)

バリューセット1は、1次試験対策がセットになったコースです。

一括払い・教育訓練給付金制度の利用時に必要な受講費用は以下の通りです。

一括払い
  • 63,800円(税込)
教育訓練給付制度利用
  • 51,040円(税込・実質負担額)
  • 講座終了後の支給額:12,760円

1次試験の単科講座が全て受けられるバリューセット1は、単科講座を全て受けるよりも費用を抑えて受講できます。

また、教育訓練給付制度を利用すれば、講座終了後に12,760円(税込)が支給されるため、実質負担額は51,040円(税込)になります。

教育訓練給付制度とは?

キャリアアップを支援するため、厚生労働大臣が指定する教育訓練講座を受講し、一定の要件を満たした方に対して、実際に支払った受講料の一部が支給される制度です。

(引用元:フォーサイト公式HP)

教育給付金制度を初めて利用する方は、講座の受講を開始する時に、雇用保険の一般被保険者期間が通算で1年以上必要です。

また、受講申し込み時に制度を利用する意思表示して、利用申請し、確認テストの修了認定基準を達成することが、利用条件となります。

教育給付金制度を利用したい方は、まず自分が対象になるのか確認し、利用条件を忘れず達成するようにしましょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

バリューセット2

(引用元:フォーサイト公式HP)

バリューセット2は1次・2次試験対策がセットになったコースです。

一括払い・教育訓練給付金制度の利用時に必要な受講費用は以下の通りです。

一括払い
  • 77,800円(税込)
教育訓練給付制度利用
  • 62,240円(税込・実質負担額)
  • 講座終了後の支給額:15,560円

バリューセット2は、単科講座の合計より28%割引価格で受講できます。

1次試験から2次試験対策まで、全て含めて8万円以下で受講できるリーズナブルな価格が魅力です。

その他、通信講座・予備校と比較しても、受講費用が安く、費用を抑えて試験対策ができます。

さらに費用を抑えて受講したい方は、教育訓練給付制度を利用することで、実質62,240円(税込)で講座が受講できます。

利用条件は、公式HPにも公表されているので、事前に確かめておきましょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

単科講座

(引用元:フォーサイト公式HP)

単科講座は、1次・2次試験の科目対策ができる講座です。

各科目別の受講費用は以下の通りです。

企業経営理論 10,800円(税込)
運営管理 10,800円(税込)
財務・会計 10,800円(税込)
経営情報システム 10,800円(税込)
経済学・経済政策 10,800円(税込)
経営法務 10,800円(税込)
中小企業経営・中小企業政策 10,800円(税込)
2次試験対策 32,800円(税込)

自分の目的に合わせて科目を選択できるので、科目合格を目指す方におすすめです。

1次試験対策の講座は、全て10,800円(税込)のリーズナブルな価格で受講できます。

科目合格を目指す方や、独学の補助教材として、苦手な科目を集中的に学びたい時にも重宝するでしょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの中小企業診断士講座の合格率・合格実績

(引用元:フォーサイト公式HP)

2023年フォーサイト受講者における中小企業診断士1次試験合格率はの50%、2次試験合格率はの66.7%でした。

全国平均合格率1次試験25.4%に対し1.97倍、2次試験18.8%に対し、3.55倍の合格率の合格率となり、高い合格実績を残しています。

開講して間もない講座ですが、高い合格実績があることから、試験合格に必要な実力が着実に身につく、実力派の講座ということが分かります。

その他、通信講座・資格学校と比較した合格率・合格実績は以下の通りです。

会社名 合格率・合格実績
フォーサイト
  • 2023年度中小企業診断士一次試験合格率50%
  • 2023年度中小企業診断士二次試験合格率66.7%
スタディング
  • 2023年度中小企業診断士1次試験合格者510名
アガルート
  • 2023年度中小企業診断士1次試験合格率:58.33%
  • 2023年度中小企業診断士2次試験合格率:37.50%
クレアール
  • 公表なし
診断士ゼミナール
  • 2021年度1次試験合格率:74.0%
TAC
  • 2022年度中小企業診断士2次試験合格者169名

最も合格率が高い通信講座は診断士ゼミナールです。

公式HPで公表されている合格率のデータは、2021年度試験の合格率ですが、業界トップクラスの成績を誇っています。

アガルートは、診断士ゼミナールと同様に70%を超える高い合格率を記録し、2次試験においても安定した合格実績があります。

一方で、フォーサイトの合格率は、アガルート・診断士ゼミナールの合格率には及ばないものの、全国平均合格率を大きく上回る高い合格実績を残しています。

合格率を公表していない通信講座が多いので、フォーサイト・アガルート・診断士ゼミナールのように、明確な数字として合格率が分かるのは安心感があるでしょう。

しかし、フォーサイトの合格率の算出方法に着目すると、データとして見るには不十分な点もあります。

2022年度の中小企業診断士試験合格率として公表されているデータは、10名の受講者アンケートを基に作成されたものであり、データを集める数としては少ない印象です。

開講して間もないこともあり、受講者データの数が少ないことから、中小企業診断士試験における合格実績は参考程度に見ておくといいでしょう。

その他に、フォーサイトの合格実績が分かるデータとして、2023年度行政書士・宅地建物取引士・社会保険労務士の合格率を併せて紹介します。

資格名 合格率
2023年度行政書士 45.45%(全国平均3.25倍)
2023年度宅地建物取引士 76.1%(全国平均4.42倍)
2023年度社会保険労務士 26.4%(全国平均4.13倍)

2023年度行政書士・宅地建物取引士・社会保険労務士試験では、全国平均を3倍以上も上回る高い合格率を記録しています。

合格者のデータやインタビューも公表されており、難関試験において、合格に必要な知識を徹底的に習得できる質の高い資格講座を提供していることが分かります。

各講座の合格率を比較しても分かるとおり、フォーサイトは、国家試験や難関試験において、例年高い合格実績を残している実力派の通信講座です。

「合格点主義」の学習カリキュラムや、独自の合格戦略があり、長年多くの合格者を輩出しています。

フォーサイトの中小企業診断士講座は、開講して間もないものの、高い合格率を記録している確かな実績があります。

また、難関試験で通用するフォーサイト独自の合格戦略を取り入れているので、カリキュラムに沿って計画的に学習することで、着実に合格を目指せるでしょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの中小企業診断士講座の評判・口コミ

フォーサイトの中小企業診断士講座の良い口コミ・悪い口コミを紹介します。

良い口コミ 悪い口コミ
  • テキストのイラストや例が分かりやすい
  • 勉強方法を的確に指示してくれるのが助かる
  • 講義の高速視聴で、スピード学習ができる
  • 値段が安い
  • テキストを朗読するような講義があった
  • 学習ペースが掴みにくい

良い口コミでは、学習教材や講義の分かりやすさ、使い勝手の良さに関する意見が多く見られました。

eラーニングが使いやすく、講師や学習教材、学習サポートの質が高いこともよく分かります。

一方で、講義の内容に不満があるという意見もありました。

講師や講義の雰囲気が自分に合っているかどうかは、効率性にも大きく関わるので、事前に確認することが大切です。

口コミや評判からも、フォーサイトの中小企業診断士講座は、厳選された学習教材と使い勝手の良いeラーニングで、効率よく学習できる講座ということが分かります。

しかし、講義の内容に不満がある、学習ペースを掴みにくいなど、残念な口コミも少数あり、自分の学習スタイルに合っていないと継続できない可能性もあります。

受講を希望している方は、良い評判だけでなく悪い口コミも合わせて確認しましょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの中小企業診断士講座の良い評判・口コミ

口コミや評判からも、フォーサイトの中小企業診断士講座は、厳選された学習教材と使い勝手の良いeラーニングで、効率よく学習できる講座ということが分かります。

しかし、講義の内容に不満がある、学習ペースを掴みにくいなど、残念な口コミも少数あり、自分の学習スタイルに合っていないと継続できない可能性もあります。

受講を希望している方は、良い評判だけでなく悪い口コミも合わせて確認しましょう。

フォーサイトは、受講料が安く、費用を抑えて学べたという、受講費用に関する良い意見もありました。

1次試験・2次試験それぞれの単科講座も開講しているので、目的や進捗状況に合わせ、費用を抑えながら自由にコースを選択できるのもメリットです。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの中小企業診断士講座の悪い評判・口コミ

フォーサイトの中小企業診断士講座は良い口コミが大半でしたが、講義の内容に関する悪い口コミもありました。

また、通学のように他の受験生と交流する機会がないことから、学習のペースが掴みにくいと感じた方もいるようです。

学習のスケジュール管理・ペース配分が難しい方は、個別カウンセリングや質問制度など、学習サポートを利用するといいでしょう。

フォーサイトの中小企業診断士講座のメリット

フォーサイトの中小企業診断士講座のメリットは、以下の3点です。

  • 合格点主義の学習カリキュラムでスピード合格が目指せる
  • eラーニングを利用して効率よく勉強できる
  • 教育訓練給付制度を活用できる

フォーサイトの中小企業診断士講座は、合格点主義の学習教材とカリキュラムで最短8ヶ月のスピード合格が目指せます。

また、eラーニングを利用して、時間・場所問わず効率よく勉強できることもメリットです。

さらに、教育訓練給付制度を活用できるので、受講費用を抑えることも可能です。

フォーサイトの中小企業診断士講座は、合格点主義の学習カリキュラムとeラーニングを利用して、効率性の高い学習ができるコスパの良い講座といえるでしょう。

ここでは、フォーサイトの中小企業診断士講座のメリットを3つ紹介します。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

合格点主義の学習カリキュラムでスピード合格が目指せる

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトの学習カリキュラムは、最短8ヶ月で試験合格が目指せる、短期集中型の学習カリキュラムです。

頻出論点に的を絞った学習教材を使用することで、効率性の高い試験対策ができます。

中小企業診断士試験の試験範囲を網羅するには、長期間・長時間の学習が必要です。

しかし、仕事が忙しい方や十分な勉強時間を確保できない方は、試験勉強が継続できず、挫折してしまうこともあるでしょう。

フォーサイトの中小企業診断士講座は、勉強時間を十分に確保できない方や忙しい方でも、試験合格が目指せるよう、効率性重視の学習教材・カリキュラムが作られています。

(引用元:フォーサイト公式HP)

合格点主義の学習教材やスマホで手軽に学習できるeラーニングを活用すれば、勉強時間を大幅に削減できるでしょう。

また、フォーサイトでは、試験に向けた学習を計画的に進められるよう、講義を始める前に「戦略立案編」で、綿密な学習計画を立てます。

戦略立案編で提供する試験対策のノウハウは、フォーサイトが長年資格指導に携わる中で導き出した実績のある合格戦略です。

スケジュールの管理方法やモチベーション維持の方法を具体的に指導してくれるので、自己管理能力に不安がある方でも、効率性の高い学習方法を習得できるでしょう。

フォーサイトの中小企業診断士講座は、実績のある合格戦略と、合格点主義にこだわった学習カリキュラムを組み合わせ、効率性を最大限に高めた試験対策が可能です。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

eラーニングを利用して効率よく勉強できる

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトの中小企業診断士講座では、eラーニング「ManaBun」を利用して、講義の受講や問題演習が可能です。

「Manabun」で提供するサービスは以下の通りです。

  • 講義動画/音声
  • デジタルテキスト
  • 確認テスト
  • 学習スケジュール
  • 訂正情報
  • 資格マンガ
  • 質問箱

Manabunを利用すれば、時間・場所を問わず、隙間時間を活用して、講義が受講できます。

デジタルテキストにも対応しているため、テキストを持ち運ぶ必要もありません。

また、講義データのダウンロードや、倍速再生・連続再生など、機能面も充実しているので、生活スタイルや学習方法に合わせて活用し、勉強の効率化が図れます。

フォーサイトのeラーニングを利用すれば、時間・場所を問わず、どこでも勉強できるため、忙しい方でも効率よく学習を進められるメリットがあります。

サポート機能も充実しているので、スケジュールをこまめに確認するなど、進捗状況の管理にも役立つでしょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

教育訓練給付制度を活用できる

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトの中小企業診断士講座は、教育訓練給付制度の対象講座です。

対象となるのは、以下のコースです。

コース名 受講費用
バリューセット1
  • 一括払い:63,800円(税込)
  • 教育訓練給付金制度:51,040円(税込・実質負担額)
バリューセット2
  • 一括払い:77,800円(税込)
  • 教育訓練給付金制度:62,240円(税込・実質負担額)

教育訓練給付金を利用することで、バリューセット1は実質負担51,040円(税込)、バリューセット2は実質負担62,240円(税込)で講座が受講できます。

リーズナブルな受講料が魅力のフォーサイトですが、教育訓練給付金を利用して、さらに費用を抑えられることはメリットといえるでしょう。

その他、通信講座と比較してもフォーサイトの講座費用の安さが分かります。

会社名 講座名・講座料金
フォーサイト
  • バリューセット1:63,800円(税込)
  • バリューセット2:77,800円(税込)
  • 単価講座(一次試験対策):10,800円(税込)
  • 単価講座(二次試験対策):32,800円(税込)
スタディング
  • 1次2次合格コースパーフェクト:79,800円(税込)
  • 1次2次合格コースコンプリート:69,300円(税込)
  • 1次2次合格コーススタンダード:53,900円(税込)
  • 1次2次合格コースミニマム:48,400円(税込)
アガルート 【2024年合格目標】

  • 1次試験・2次試験対策フルパック:107,800円(税込)~
  • 1次試験対策パック:60,280円(税込)
  • 2次試験対策パック:54,780円(税込)~
クレアール
  • 1次2次ストレート合格スタンダードコースWEB通信:200,000円(税込)
  • 1次2次ストレート合格パーフェクトコースWEB通信:250,000円(税込)
診断士ゼミナール
  • 1次2次試験プレミアムフルコース:59,780円(税込)
TAC
  • 1次2次ストレート本科生(Web):315,000円(税込)
  • 1次2次ストレート本科生(DVD):345,000円(税込)

フォーサイトの受講費用は、教育訓練給付金を利用しても、最安値ではありませんが、学習教材・カリキュラムの充実度から判断しても、コストパフォーマンスに優れている講座といえます。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの中小企業診断士講座のデメリット

フォーサイトの中小企業診断士講座のデメリットは以下の通りです。

  • 質問回数に制限がある
  • 中小企業診断士講座の実績が浅い
  • 2次試験対策に弱い

フォーサイトのデメリットは、質問回数に上限があり、規定の回数しか質問ができないことです。

また、中小企業診断士講座においては開講して間もないので、実績が浅いことも不安に感じる要素として考えられます。

さらに、2次試験対策のボリュームが少なく、十分に対策ができない場合もあるでしょう。

フォーサイトの中小企業診断士講座は、厳選された学習教材で効率よく学べる講座ですが、実績が浅く、質問回数や2次試験対策の学習内容が限られるので、試験対策が不十分に感じる可能性もあります。

教材・カリキュラムの内容が自分に合っているかデメリットもよく見て検討しましょう。

質問回数に制限がある

フォーサイトの中小企業診断士講座は、ManaBunから手軽に質問できる便利な質問サポートを利用できますが、回数が限られています。

各コースにおける無料メール質問回数は以下の通りです。

バリューセット1 10回
バリューセット2 14回

フォーサイトの質問サポートは、返信スピードが速く、専任スタッフが対応してくれる質の高いサポートですが、無料の質問回数は少ない印象です。

自宅学習に不安がある方や、初学者の方には、不十分に感じる可能性もあります。

無料の質問サービスでは不十分な方は、有料オプションで質問することも可能です。

有料オプションには上限回数を設けていないので、何度でも質問でき、安心して受講できるでしょう。

中小企業診断士講座の実績が浅い

資格指導に長年携わってきたフォーサイトですが、中小企業診断士講座は2018年に開講された新しい講座です。

その他の講座においては、高い合格実績を継続して残している一方で、中小企業診断士講座の合格実績が浅いことは不安要素であり、デメリットといえるでしょう。

しかし、2023年度の中小企業診断士試験においては、全国平均の1.97倍に当たる50%の合格率を記録しています。

継続した合格データはないものの、近年の合格実績から、試験合格の実力が着実に身につく講座ということが分かります。

2次試験対策に弱い

フォーサイトの中小企業診断士講座は、2次試験対策講座を開講しているものの、学習ボリュームが少なく、対策が不十分に感じる場合もあります。

2次試験は、回答が公式に発表されていない試験であり、一次試験で習得した知識の応用力が問われます。

合格に必要な実力をつけるには、解法の手順やテクニックを確実に身につけなくてはいけません。

フォーサイトでは、まず問題集にて2次試験のコツや解答のテクニックを学びますが、問題集は2冊のみで、集約されている問題数は少なめです。

また、無料の質問回数が4回に限られているので、個別指導やサポートが足りないと感じる方もいるでしょう。

学習量に不安を感じる方は。質問回数をオプションで追加し、問題数の不足に関しては市販教材を併せて利用するなど、勉強方法に工夫が必要です。

フォーサイトの中小企業診断士講座をおすすめできる方

フォーサイトの中小企業診断士講座が向いている人・おすすめできる人を紹介します。

フォーサイトの中小企業診断士講座がおすすめできる人
  • 効率性重視の方
  • 中小企業診断士を初めて受験する方
  • 科目合格を目指す方

合格点主義の学習カリキュラムで学べるフォーサイトの中小企業診断士講座は、効率性重視の方におすすめです。

また、全科目の試験の要点を集中的に学べるので、中小企業診断士を初めて受験する方にも向いています。

さらに、単科講座を開講しているので、科目合格を目指す方にも向いているでしょう。

フォーサイトの中小企業診断士講座は、試験合格に必要なポイントを集中的に学べるので、効率性重視の方や初学者におすすめですが、単科講座を活用すれば、科目合格を目指す方や学習経験者も効率よく学習できます。

フォーサイトの中小企業診断士講座を最大限に活用するためにも、自分に合っているのか、事前に確認することをおすすめします。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

効率性重視の方

(引用元:フォーサイト公式HP)

合格点主義の厳選された学習教材と、実績のある合格戦略を組み合わせたフォーサイトの中小企業診断士講座は、効率性重視の方におすすめです。

スピード合格カリキュラムと呼ばれる学習カリキュラムに沿って学習することで、最短8ヶ月で試験合格が目指せます。

また、eラーニング「ManaBun」を利用することで、時間・場所を問わず、隙間時間も有効活用して学習を進められます。

ManaBunでは、動画の視聴やデジタルテキスト、問題演習など、試験対策に必要な学習ツールが揃っているので、進捗状況や学習方法に合わせて利用できるのがメリットです。

合格点主義のテキスト・質の高い講義・利便性の高いeラーニングを組み合わせることで、忙しい方や試験までの期間が限られている方でも、十分に試験対策を進められるでしょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

中小企業診断士を初めて受験する方

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトの中小企業診断士講座では、合格までの学習計画を明確に提示し、効率性を高めて学習ができるように指導する「戦略立案編」の学習カリキュラムがあります。

具体的な合格戦略や学習計画を知ることで、初学者でも学習を始めやすく、効率性を高めて勉強に取り組めるでしょう。

また、無料質問サポート・個別カウンセリングなど、サポート体制が整っているのもメリットとして挙げられます。

通信講座では、モチベーションが維持しにくく、学習の管理が上手くいかないことで挫折してしまう方も少なくありません。

フォーサイトでは、気軽に質問し、相談できる通学並みの手厚いサポートがあるので、中小企業診断士試験を初めて受験する方も安心して取り組めるでしょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

科目対策を強化したい方

フォーサイトの中小企業診断士講座では、単科講座を開講しているため、科目合格を目指す方にもおすすめです。

フォーサイトの中小企業診断士講座で開講する単科講座は以下の通りです。

企業経営理論 10,800円(税込)
運営管理 10,800円(税込)
財務・会計 10,800円(税込)
経営情報システム 10,800円(税込)
経済学・経済政策 10,800円(税込)
経営法務 10,800円(税込)
中小企業経営・中小企業政策 10,800円(税込)
2次試験対策 32,800円(税込)

1次試験の試験科目は、1科目につき10,800円(税込)のリーズナブルな価格で開講しています。

自分が受験する科目を選択して受講できるので、無駄なく費用を抑えられることもメリットです。

科目合格を目指す方、費用を抑えて受講したい方、苦手克服に活用したい方にも合っているでしょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの中小企業診断士講座をおすすめできない方

フォーサイトの中小企業診断士講座が向いていない人・おすすめできない人を紹介します。

フォーサイトの中小企業診断士講座がおすすめできない人
  • 合格実績重視の方
  • 2次試験対策を強化したい方

フォーサイトの中小企業診断士講座は開講して間もなく、公表されている合格実績が限られているため、合格実績重視の方にはおすすめできません。

また、2次試験対策の学習量が少なく、サポートも限られているので、2次試験対策を強化したい方にも向いていない可能性があります。

フォーサイトの中小企業診断士講座は、公表されている合格実績が少なく、2次試験対策の学習内容も限られていることから、合格実績を重視する方や2次試験対策を強化したい方にはおすすめできません。

「自分の学習スタイルに合っていなかった」と受講後に後悔しないためにも、当てはまる項目がないか事前に確かめておきましょう。

合格実績重視の方

フォーサイトの中小企業診断士講座は、2018年に開講した比較的新しい講座です。

2023年度は、全国平均を大きく上回る50%の合格率を公表していますが、継続したデータはありません。

その他の講座のように、継続して合格実績を残している訳ではないので、合格実績を重視したい方には、おすすめできません。

2次試験対策を強化したい方

フォーサイトの中小企業診断士講座では、2次試験対策が可能ですが、学習ボリュームが少なく、試験対策にじっくり取り組みたい方には向いていません。

2次試験に合格するためには、解法のテクニックを習得することが大切です。

試験問題の傾向を掴み、解法のテクニックを習得するには、十分なアウトプット学習が必要です。

フォーサイトの中小企業診断士講座では、問題集や演習ノートなどの教材をそろえていますが、添削指導はなく、その他通信講座と比較しても、内容が少ない傾向です。

2次試験対策を強化したい方は、その他通信講座も合わせて検討するといいでしょう。

フォーサイトの中小企業診断士講座の割引制度・キャンペーン情報

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトの中小企業診断士講座の割引制度・クーポン情報をまとめました。

キャンペーン名 適用期間/対象者/割引内容
資料請求割引
  • 通年
  • 資料請求をした方
  • 対象講座(バリューセット)の受講料2,000円割引クーポン
合格祝い
  • 通年
  • 中小企業診断士試験に合格し、eラーニングでアンケート・合格体験記を提出した方
  • Amazonギフトコードプレゼント
ダブルライセンス割引制度
  • 通年
  • 過去にフォーサイトで、中小企業診断士以外の講座を受講している方
  • 受講料最大7,000円割引

(参考:フォーサイト公式HP)

フォーサイトの中小企業診断士講座は、期間限定の割引キャンペーンや合格祝いなど、割引制度が充実しています。

資料請求割引は、受講前に資料請求するだけで、2,000円が割引になるお得なキャンペーンです。

手続きも簡単なので、フォーサイトを初めて利用する方におすすめです。

期間限定のキャンペーンは、開催期間が短いものの、定期的に開催していて利用しやすいメリットがあります。

併用はできませんが、利用したい方は、こまめに公式HPをチェックするといいでしょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトと他社の中小企業診断士おすすめ通信講座・予備校を比較

フォーサイトとその他通信講座・予備校の講座料金・合格率・合格実績は以下の通りです。

会社名 講座名・講座料金 合格率・合格実績
フォーサイト
  • バリューセット1:63,800円(税込)
  • バリューセット2:77,800円(税込)
  • 単価講座(一次試験対策):10,800円(税込)
  • 単価講座(二次試験対策):32,800円(税込)
  • 2023年度中小企業診断士一次試験合格率50%
スタディング
  • 1次2次合格コースパーフェクト:79,800円(税込)
  • 1次2次合格コースコンプリート:69,300円(税込)
  • 1次2次合格コーススタンダード:53,900円(税込)
  • 1次2次合格コースミニマム:48,400円(税込)
  • 2022年度中小企業診断士試験合格者167名
アガルート 【2024年合格目標】

  • 1次試験・2次試験対策フルパック:107,800円(税込)~
  • 1次試験対策パック:60,280円(税込)
  • 2次試験対策パック:54,780円(税込)~
  • 2023年度中小企業診断士1次試験合格率:58.33%
  • 2023年度中小企業診断士2次試験合格率:37.50%
クレアール
  • 1次2次ストレート合格スタンダードコースWEB通信:200,000円(税込)
  • 1次2次ストレート合格パーフェクトコースWEB通信:250,000円(税込)
  • 公表なし
診断士ゼミナール
  • 1次2次試験プレミアムフルコース:59,780円(税込)
  • 2021年度一次試験合格率:74.0%
TAC
  • 1次2次ストレート本科生(Web):315,000円(税込)
  • 1次2次ストレート本科生(DVD):345,000円(税込)
  • 2026年度~2022年度中小企業診断士2次試験合格者1,224名

スタディングや診断士ゼミナールは、講座費用が安く、厳選された学習教材で効率よく試験対策が進められる通信講座です。

業界トップクラスの合格実績を誇るアガルートは、1次試験・2次試験の学習教材が充実し、網羅性の高い学習ができます。

一方で、クレアールやTACは、講座費用が高いものの、2次試験対策が手厚く、通学並みの学習サポートがあり、初心者でも無理なく学習を継続できるのが魅力です。

各ポイントを比較したところ、フォーサイトは高い合格実績があり、コストパフォーマンスにも優れた通信講座ということが分かりました。

また、厳選された学習教材とカリキュラムがあり、eラーニングの機能面も充実しています。

費用を抑えながら効率性の高い試験対策を進めたいならフォーサイトがおすすめです。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの中小企業診断士講座とその他通信講座・予備校の費用を比較

フォーサイトとその他通信講座・予備校の中小企業診断士講座の費用をまとめました。

会社名 講座名・講座料金
フォーサイト
  • バリューセット1:63,800円(税込)
  • バリューセット2:77,800円(税込)
  • 単価講座(一次試験対策):10,800円(税込)
  • 単価講座(二次試験対策):32,800円(税込)
スタディング
  • 1次2次合格コースパーフェクト:79,800円(税込)
  • 1次2次合格コースコンプリート:69,300円(税込)
  • 1次2次合格コーススタンダード:53,900円(税込)
  • 1次2次合格コースミニマム:48,400円(税込)
アガルート 【2024年合格目標】

  • 1次試験・2次試験対策フルパック:107,800円(税込)~
  • 1次試験対策パック:60,280円(税込)
  • 2次試験対策パック:54,780円(税込)~
クレアール
  • 1次2次ストレート合格スタンダードコースWEB通信:200,000円(税込)
  • 1次2次ストレート合格パーフェクトコースWEB通信:250,000円(税込)
診断士ゼミナール
  • 1次2次試験プレミアムフルコース:59,780円(税込)
TAC
  • 1次2次ストレート本科生(Web):315,000円(税込)
  • 1次2次ストレート本科生(DVD):345,000円(税込)

通信講座・予備校が開講する中小企業診断士講座の相場は、約5~30万円です。

最もリーズナブルなスタディングの中小企業診断士講座は、1次・2次試験の対策がセットになって、5万円以下で受講できるコースがあります。

一方で、資格予備校のTACでは、30万円以上の費用が必要であり、その他通信講座と比較するとやや高めです。

フォーサイトは、1次・2次試験の対策がセットになったバリュープラン2を、77,800円(税込)で提供しています。

(引用元:フォーサイト公式HP)

価格帯としては、比較的リーズナブルであり、大手資格学校と比較しても十分に費用を抑えて受講できます。

また、フォーサイトを、よりお得に受講したい・費用を抑えたいという方は、教育給付金制度やキャンペーンを上手く活用する方法があります。

教育訓練給付金を利用すれば、バリューセット1は51,040円(税込)、バリューセット2も62,240円(税込)で講座が受講でき、コストをさらに抑えられるでしょう。

最もリーズナブルな通信講座はスタディングですが、コストを抑えながら、学習教材が充実した通信講座を選択したい方は、フォーサイトがおすすめです。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

スタディングのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの中小企業診断士講座とその他通信講座・予備校の学習カリキュラム・教材を比較

フォーサイトとその他通信講座・予備校の中小企業診断士講座の学習カリキュラム・教材をまとめました。

会社名 学習カリキュラム・教材
フォーサイト 【バリューセット1】

  • 企業経営理論
  • 運営管理
  • 財務・会計
  • 経営情報システム
  • 経済学・経済政策
  • 経営法務
  • 中小企業経営・中小企業政策
  • eラーニングManaBun
  • 受講ガイド
  • 戦略立案編
  • 合格必勝編
  • 入門講座
スタディング 【中小企業診断士講座ストレート合格コース】

  • 1次基礎講座
  • 実践フォローアップ講座
  • 2次合格メソッド講座
  • 2次基礎講座(過去問14年分)
  • 学習Q&A
アガルート 【1次試験・2次試験対策フルパック】

  • 総合講義(経済学・経済政策)
  • 総合講義(財務・会計)
  • 総合講義(企業経営理論)
  • 総合講義(運営管理)
  • 総合講義(経営法務)
  • 総合講義(経営情報システム)
  • 総合講義(中小企業経営・中小企業政策)
  • 1次試験対策過去問集
  • 1次試験模擬試験
  • 2次試験戦略講座
  • 2次試験過去問解説講座
  • 製本テキスト
  • 音声ダウンロード
  • デジタルブック
  • 質問制度(Facebook)
クレアール 【1次2次ストレート合格スタンダードコース】

  • 1次合格テキスト
  • 1次過去問題集
  • 1次1000問ノック答練
  • 2次合格テキスト
  • 2次過去問題集
  • 1次2次答練
  • 1次2次公開模試
診断士ゼミナール 【1次2次試験プレミアムフルコース】

  • 経済学・簿記入門道場
  • 1次基礎講義
  • 1次問題演習講座
  • 1次補習講座
  • 1次過去問題集
  • 1次直前講座
  • 2次基礎講座
  • 2次応用講座
TAC 【1次2次ストレート本科生】

  • 基本テキスト
  • トレーニング
  • 講義サポートレジュメ
  • 1次養成答練
  • 2次スタートアップテキスト
  • 2次過去問演習
  • 1次過去問題集
  • 2次過去問題集
  • 2次再現答案分析レジュメ
  • 1次完成答練
  • 1次公開模試
  • 1次最終講義レジュメ
  • 2次直前テキスト
  • 2次直前演習
  • 2次公開模試

アガルート・TACは、ボリュームのある学習カリキュラムで基礎から丁寧に学べるのが特徴です。

講義・問題演習・過去問・模擬試験など、学習教材も充実し、網羅性の高い試験対策ができます。

また、テキスト・動画講義の他に、オンライン学習ツールも充実しているので、学習教材を使い分け、時間・場所を問わず学習できるのも魅力です。

一方で、フォーサイト・スタディングは、厳選された学習教材とカリキュラムで効率性重視の試験対策が可能です。

(引用元:フォーサイト公式HP)

オンラインで学習を完結したい方はスタディングが、テキストも使用したい方はフォーサイトがいいでしょう。

フォーサイトは、スピード合格を目指して作られた、合格点主義の質の高い学習教材が魅力です。

頻出論点に的を絞って、集中的に学べるので、試験まで十分な学習時間を確保できない方や隙間時間を有効活用して試験対策を進めたい方におすすめです。

各通信講座・資格学校では、メインとなる学習教材やボリュームが大きく異なります。

自分に合った学校を選択するには、学習期間や時間、学習スタイルを考慮して選択することが大切です。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの中小企業診断士講座とその他通信講座・予備校の合格率・合格実績を比較

フォーサイトとその他通信講座・受験予備校の中小企業診断士講座の合格率・合格実績をまとめました。

会社名 合格率・合格実績
フォーサイト
  • 2023年度中小企業診断士一次試験合格率50%
  • 2023年度中小企業診断士二次試験合格率66.7%
スタディング
  • 2023年度中小企業診断士1次試験合格者510名
アガルート
  • 2023年度中小企業診断士1次試験合格率:58.33%
  • 2023年度中小企業診断士2次試験合格率:37.50%
クレアール
  • 公表なし
診断士ゼミナール
  • 2021年度1次試験合格率:74.0%
TAC
  • 2022年度中小企業診断士2次試験合格者169名

フォーサイト・アガルート・診断士ゼミナールでは、全国平均を大きく上回る高い合格実績を残しています。

一方で、スタディング・TACは、合格率は明確に発表していないものの、多くの合格者を輩出しています。

フォーサイトの合格率は、フォーサイト・アガルート・診断士ゼミナールの3社の中では、最も低い数値です。

(引用元:フォーサイト公式HP)

しかし、合格率を明確に発表している通信講座は数少ないので、合格実績が具体的な数字として出ているのは、安心感があるでしょう。

合格実績で選ぶなら、高い合格率を公表しているフォーサイトアガルート診断士ゼミナールがおすすめです。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

アガルートのHPで講座詳細を見る

診断士ゼミナールのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの中小企業診断士講座とその他通信講座・予備校の学習サポートを比較

フォーサイトとその他通信講座・予備校の中小企業診断士講座の学習サポートをまとめました。

会社名 学習サポート
フォーサイト
  • 24時間質問受付制度
  • 個別カウンセリング
  • フォローメルマガ
スタディング
  • フロー学習レポート
  • マイノート機能
  • 勉強仲間機能
  • AI学習プラン
  • AI実力スコア
アガルート
  • 質問制度
  • ホームルーム
  • しおり機能
  • オンライン添削
クレアール
  • 合格ゼミ
  • 答練添削サポート
  • 質問制度
  • 悩み相談サポート
診断士ゼミナール
  • 3年間受講延長無料制度
  • 合格お祝い金制度
TAC
  • インターネットフォローシステム「i-support」
  • トレーニングアプリ
  • 自習室の利用
  • スクーリング制度

2次試験対策の添削指導が充実しているのは、アガルートとクレアールです。

添削指導による個別のサポートを受けられることで、苦手な部分を克服しながら、2次試験に必要な解答スキルを身につけられるでしょう。

一方で、通信講座を受講しながら通学並みのサポートを受けたい方は、TACがおすすめです。

スクーリング制度を利用することで、通学スタイルの講義も受講できます。

教室での講義を受けたり、仲間と交流したりすることで、勉強のモチベーションも高められるでしょう。

また、長期に及ぶ試験勉強を効率よくスムーズに進めるためには、学習の進捗状況を管理することも大切です。

フォーサイトでは質問制度のほか、個別カウンセリングを受けられるので、進捗状況や学習方法の相談をしやすく、モチベーションアップにもつながります。

(引用元:フォーサイト公式HP)

自己管理能力に自信がない方や、気軽に相談ができる環境で勉強を進めたい方は、カウンセリングサポートが充実したフォーサイトがおすすめです。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの中小企業診断士講座とその他通信講座・予備校のeラーニングを比較

フォーサイトとその他通信講座・受験予備校の中小企業診断士講座のeラーニングをまとめました。

会社名 eラーニング
フォーサイト
  • 「ManaBun」
  • 講義動画/音声
  • デジタルテキスト
  • 確認テスト
  • 学習スケジュール
  • 訂正情報
  • 資格マンガ
  • 質問箱
スタディング
  • 講義ビデオ/音声
  • Webテキスト
  • 問題演習
  • 学習マップ
  • 解説講義
  • オンライン模試
アガルート
  • オンライン講義
  • テキスト
  • 質問対応機能
  • 添削サービス
クレアール
  • 講義動画
  • 講義・答案資料ダウンロード
診断士ゼミナール
  • 映像講義
TAC
  • 映像講義
  • デジタル教材(テキスト)
  • Webトレーニング

アガルート・クレアール・診断士ゼミナールは映像講義やテキストは利用できますが、問題演習などアウトプット学習に対応したオンライン学習ツールがありません。

オンラインを中心に学習を進めたい方には、オリジナルアプリが使用でき、eラーニングが充実しているフォーサイトとスタディングがおすすめです。

(引用元:フォーサイト公式HP)

スタディングは、全ての学習内容がオンラインに対応しているので、時間・場所を問わず、効率よく学習を進められるメリットがあります。

一方で、テキストが一切ないので、テキストや問題集を活用した学習とオンライン学習を組み合わせることはできません。

フォーサイトは、冊子版のテキストとオンライン学習のどちらにも対応しているので、学習スタイルや進捗状況によって使い分けられるメリットがあります。

オンラインで学習を完結したい方は、スタディングがおすすめです。

テキスト学習とオンライン学習を使い分けて、効率よく学習を進めたい方はフォーサイトがいいでしょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

スタディングのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの中小企業診断士講座をその他通信講座・予備校と比較

フォーサイトとアガルート・クレアール・スタディングの3社を比較しました。

比較する項目は以下の5点です。

  • 講座料金
  • 学習カリキュラム
  • 合格率・合格実績
  • 学習サポート
  • eラーニング

フォーサイトは、アガルート・クレアール・スタディングと比較して、費用を抑えながら質の高い学習指導が受けられる、コスパ抜群の通信講座ということが分かりました。

ここでは、各項目を比較していきますので、通信講座選びでお悩みの方は、参考にして下さい。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトとアガルートの中小企業診断士講座を比較

(引用元:アガルート公式HP)

フォーサイトアガルートの中小企業診断士講座を比較します。

フォーサイト アガルート
講座料金
  • バリューセット1:63,800円(税込)
  • バリューセット2:77,800円(税込)
  • 単価講座(一次試験対策):10,800円(税込)
  • 単価講座(二次試験対策):32,800円(税込)
【2024年合格目標】

  • 1次試験・2次試験対策フルパック:107,800円(税込)~
  • 1次試験対策パック:60,280円(税込)
  • 2次試験対策パック:54,780円(税込)~
カリキュラム 【バリューセット1】

  • 企業経営理論
  • 運営管理
  • 財務・会計
  • 経営情報システム
  • 経済学・経済政策
  • 経営法務
  • 中小企業経営・中小企業政策
  • eラーニングManaBun
  • 受講ガイド
  • 戦略立案編
  • 合格必勝編
  • 入門講座
【1次試験・2次試験対策フルパック】

  • 総合講義(経済学・経済政策)
  • 総合講義(財務・会計)
  • 総合講義(企業経営理論)
  • 総合講義(運営管理)
  • 総合講義(経営法務)
  • 総合講義(経営情報システム)
  • 総合講義(中小企業経営・中小企業政策)
  • 1次試験対策過去問集
  • 1次試験模擬試験
  • 2次試験戦略講座
  • 2次試験過去問解説講座
  • 製本テキスト
  • 音声ダウンロード
  • デジタルブック
  • 質問制度(Facebook)
合格率・合格実績
  • 2023年度中小企業診断士一次試験合格率50%
  • 2023年度中小企業診断士二次試験合格率66.7%
  • 2023年度中小企業診断士1次試験合格率:58.33%
  • 2023年度中小企業診断士2次試験合格率:37.50%
学習サポート
  • 24時間質問受付制度
  • 個別カウンセリング
  • フォローメルマガ
  • 質問制度
  • ホームルーム
  • しおり機能
  • オンライン添削
eラーニング 「ManaBun」

  • 講義動画/音声
  • デジタルテキスト
  • 確認テスト
  • 学習スケジュール
  • 訂正情報
  • 資格マンガ
  • 質問箱
  • オンライン講義
  • テキスト
  • 質問対応機能
  • 添削サービス
サイトURL https://www.foresight.jp/chusho/ https://www.agaroot.jp/shindanshi/

フォーサイトは、効率性重視のコンパクトにまとめられた学習カリキュラムと、機能性が高いオンライン学習ツールを利用して、最短ルートで合格を目指せる通信講座です。

また、10万円以下のリーズナブルな費用で、1次試験から2次試験まで、総合的な試験対策ができます。

費用を抑えながら短期間・短時間で合格を目指したい方におすすめです。

一方のアガルートは、体系的な学習カリキュラムと圧倒的な学習量で網羅性の高い試験対策ができます。

業界トップクラスの合格実績があり、添削サービスを利用した2次試験対策も充実しています。

フォーサイトと比較すると、費用は高額ですが、学習教材やサポートの充実度が高く、集中的に試験対策をしたい方におすすめです。

効率性を重視して費用を抑えながら短期間に合格を目指す方は、フォーサイトが、十分な学習量を確保して、2次試験までのトータルサポートが必要な方は、アガルートを選択するといいでしょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

アガルートのHPで講座詳細を見る

フォーサイトとクレアールの中小企業診断士講座を比較

(引用元:クレアール公式HP)

フォーサイトクレアールの中小企業診断士講座を比較します。

フォーサイト クレアール
講座料金
  • バリューセット1:63,800円(税込)
  • バリューセット2:77,800円(税込)
  • 単価講座(一次試験対策):10,800円(税込)
  • 単価講座(二次試験対策):32,800円(税込)
  • 1次2次ストレート合格スタンダードコースWEB通信:200,000円(税込)
  • 1次2次ストレート合格パーフェクトコースWEB通信:250,000円(税込)
カリキュラム 【バリューセット1】

  • 企業経営理論
  • 運営管理
  • 財務・会計
  • 経営情報システム
  • 経済学・経済政策
  • 経営法務
  • 中小企業経営・中小企業政策
  • eラーニングManaBun
  • 受講ガイド
  • 戦略立案編
  • 合格必勝編
  • 入門講座
【1次2次ストレート合格スタンダードコース】

  • 1次合格テキスト
  • 1次過去問題集
  • 1次1000問ノック答練
  • 2次合格テキスト
  • 2次過去問題集
  • 1次2次答練
  • 1次2次公開模試
合格率・合格実績
  • 2023年度中小企業診断士一次試験合格率50%
  • 2023年度中小企業診断士二次試験合格率66.7%
  • 公表なし
学習サポート
  • 24時間質問受付制度
  • 個別カウンセリング
  • フォローメルマガ
  • 合格ゼミ
  • 答練添削サポート
  • 質問制度
  • 悩み相談サポート
eラーニング 「ManaBun」

  • 講義動画/音声
  • デジタルテキスト
  • 確認テスト
  • 学習スケジュール
  • 訂正情報
  • 資格マンガ
  • 質問箱
  • 講義動画
  • 講義・答案資料ダウンロード
サイトURL https://www.foresight.jp/chusho/ https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/

フォーサイトと、クレアールの共通点は、どちらも効率性を重視した学習カリキュラムで、合格するためのポイントを短期間に集中的に学べることです。

フォーサイトは「合格点主義」を、クレアールは「非常識合格法」を独自の学習メソッドとして提供しています。

2社の大きな違いは、講座費用と2次試験対策です。

フォーサイトは1次試験・2次試験がセットになったコースでも、10万円以下で受講できます。

また、単科講座も開講しているので、科目合格を目指す方も費用を抑えながら無駄なく試験対策ができます。

一方のクレアールは、フォーサイトと比較して倍以上の講座費用が必要ですが、合格ゼミや答練添削サポートなど、通学並みの学習サポートが受けられます。

2次試験対策が手厚く、個別指導やZoomを利用したグループワークが可能です。

コンパクトな学習カリキュラムで、費用を抑えながら試験対策を進めたい方はフォーサイトを、通学並みのサポートで、2次試験対策を強化したい方はクレアールを選択するといいでしょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

クレアールのHPで講座詳細を見る

フォーサイトとスタディングの中小企業診断士講座を比較

(引用元:スタディング公式HP)

フォーサイトスタディングの中小企業診断士講座を比較します。

フォーサイト スタディング
講座料金
  • バリューセット1:63,800円(税込)
  • バリューセット2:77,800円(税込)
  • 単価講座(一次試験対策):10,800円(税込)
  • 単価講座(二次試験対策):32,800円(税込)
  • 1次2次合格コースパーフェクト:79,800円(税込)
  • 1次2次合格コースコンプリート:69,300円(税込)
  • 1次2次合格コーススタンダード:53,900円(税込)
  • 1次2次合格コースミニマム:48,400円(税込)
カリキュラム 【バリューセット1】

  • 企業経営理論
  • 運営管理
  • 財務・会計
  • 経営情報システム
  • 経済学・経済政策
  • 経営法務
  • 中小企業経営・中小企業政策
  • eラーニングManaBun
  • 受講ガイド
  • 戦略立案編
  • 合格必勝編
  • 入門講座
【中小企業診断士講座ストレート合格コース】

  • 1次基礎講座
  • 実践フォローアップ講座
  • 2次合格メソッド講座
  • 2次基礎講座(過去問14年分)
  • 学習Q&A
合格率・合格実績
  • 2023年度中小企業診断士一次試験合格率50%
  • 2023年度中小企業診断士二次試験合格率66.7%
  • 2023年度中小企業診断士1次試験合格者510名
学習サポート
  • 24時間質問受付制度
  • 個別カウンセリング
  • フォローメルマガ
  • フロー学習レポート
  • マイノート機能
  • 勉強仲間機能
  • AI学習プラン
  • AI実力スコア
eラーニング 「ManaBun」

  • 講義動画/音声
  • デジタルテキスト
  • 確認テスト
  • 学習スケジュール
  • 訂正情報
  • 資格マンガ
  • 質問箱
  • 講義ビデオ/音声
  • Webテキスト
  • 問題演習
  • 学習マップ
  • 解説講義
  • オンライン模試
サイトURL https://www.foresight.jp/chusho/ https://studying.jp/shindanshi/

フォーサイトとスタディングは、数ある通信講座の中でも、eラーニングの機能性が高く、オンライン学習を中心に進めたい方におすすめの通信講座です。

スタディングはスマホ学習に特化した通信講座で、インプット・アウトプット学習や2次試験対策まで、全てがオンラインで完結できます。

隙間時間を活用して、試験勉強を進めたい方や、便利な機能を活用して学習計画まで一貫して管理したい方におすすめです。

一方のフォーサイトはオリジナルオンライン学習ツール「ManaBun」を利用して、短時間に効率よく学習を進められます。

スタディングとの大きな違いは、オンライン学習だけでなく、冊子版のテキストも学習教材に含まれていることです。

フルカラーのテキストは、全11冊あり、学習量も十分あります。

試験合格に必要な知識をさまざまな学習ツールから習得できることは、フォーサイトの魅力といえるでしょう。

オンライン学習のみで試験対策に取り組みたい方はスタディングが、学習教材・カリキュラムの充実度を重視した上でコスパの良い通信講座を選択したい方は、フォーサイトがおすすめです。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

スタディングのHPで講座詳細を見る

中小企業診断士講座のおすすめ通信講座・予備校ランキング

中小企業診断士講座におすすめの通信講座・予備校のランキングは以下の通りです。

会社名 講座名・講座料金 合格率・合格実績
フォーサイト
  • バリューセット1:63,800円(税込)
  • バリューセット2:77,800円(税込)
  • 単価講座(一次試験対策):10,800円(税込)
  • 単価講座(二次試験対策):32,800円(税込)
  • 2023年度中小企業診断士一次試験合格率50%
  • 2023年度中小企業診断士二次試験合格率66.7%
スタディング
  • 1次2次合格コースパーフェクト:79,800円(税込)
  • 1次2次合格コースコンプリート:69,300円(税込)
  • 1次2次合格コーススタンダード:53,900円(税込)
  • 1次2次合格コースミニマム:48,400円(税込)
  • 2023年度中小企業診断士一次試験合格者510名以上
アガルート 【2024年合格目標】

  • 1次試験・2次試験対策フルパック:107,800円(税込)~
  • 1次試験対策パック:60,280円(税込)
  • 2次試験対策パック:54,780円(税込)~
  • 2023年度中小企業診断士1次試験合格率:58.33%
  • 2023年度中小企業診断士2次試験合格率:37.50%
クレアール
  • 1次2次ストレート合格スタンダードコースWEB通信:200,000円(税込)
  • 1次2次ストレート合格パーフェクトコースWEB通信:250,000円(税込)
  • 公表なし

中小企業診断士講座で最もおすすめの通信講座は、フォーサイトです。

厳選された学習教材とeラーニングを活用して効率よく学習し、スピード合格を目指せます。

オンライン学習の充実度が高いスタディングは、スマホ一つで学習を進められるので、勉強時間が十分に確保できない方でも隙間時間を活用して学習できるでしょう。

一方で、アガルートは業界トップクラスの合格実績があり、網羅性の高い試験対策ができます。

2次試験対策が充実したクレアールは、講座費用が高いものの、通学並みの指導を受けられるのがメリットです。

中小企業診断士講座は、通信講座によって費用や学習カリキュラムが大きく異なるので、自分の予算や学習スタイルに合わせて選択すると、失敗が少なく、効率よく試験対策を進められるでしょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイト

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイト
  • バリューセット1:63,800円(税込)
  • バリューセット2:77,800円(税込)
  • 単価講座(一次試験対策):10,800円(税込)
  • 単価講座(二次試験対策):32,800円(税込)
  • 2023年度中小企業診断士一次試験合格率50%
  • 2023年度中小企業診断士二次試験合格率66.7%

最もおすすめできる通信講座は、フォーサイトです。

厳選された学習教材と合格戦略で、効率性の高い試験対策ができる圧倒的なコストパフォーマンスの良さが理由として挙げられます。

また、合格実績に基づく確かな合格戦略があり、学習計画の立案から具体的な学習方法、スケジュール管理まで、的確な指導を受けられるのも魅力です。

さらにオリジナル学習ツール「Manabun」を利用したeラーニングの利便性も高く、初学者でも短期合格が目指せます。

教育給付金制度やキャンペーンを利用して、リーズナブルな費用で受講できるので、コスパ重視の方にもおすすめです。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

スタディング

(引用元:スタディング公式HP)

スタディング
  • 1次2次合格コースパーフェクト:79,800円(税込)
  • 1次2次合格コースコンプリート:69,300円(税込)
  • 1次2次合格コーススタンダード:53,900円(税込)
  • 1次2次合格コースミニマム:48,400円(税込)
  • 2023年度中小企業診断士試験合格者510名

次におすすめできる通信講座は、オンライン学習に特化した最安値の費用で受講できるスタディングです。

インプット学習・アウトプット学習が全てスマホ一つで完結するので、隙間時間を活用して効率よく合格が目指せます。

フロー学習サポートや勉強仲間機能など、勉強の進捗管理に役立つ学習サポートも充実し、モチベーションを保ちながら学習を継続できます。

勉強時間が十分に確保できない方やスマホを使ったオンライン学習を希望する方におすすめです。

スタディングのHPで講座詳細を見る

アガルート

(引用元:アガルート公式HP)

アガルート 【2024年合格目標】

  • 1次試験・2次試験対策フルパック:107,800円(税込)~
  • 1次試験対策パック:60,280円(税込)
  • 2次試験対策パック:54,780円(税込)~
  • 2023年度中小企業診断士1次試験合格率:58.33%
  • 2023年度中小企業診断士2次試験合格率:37.50%

アガルートは、フォーサイト・スタディングと比較すると、講座費用が高めですが、業界トップクラスの合格実績がある実力派の通信講座です。

充実した学習教材とカリキュラムで、網羅性の高い試験対策が可能です。

また、2次試験対策の学習量もあり、1次試験から2次試験まで、一貫性のある指導を受けられます。

さらに、オンライン添削や質問制度、ホームルームなど講師の直接指導を受けられる学習サポートが整っていることも魅力として挙げられます。

充実度の高い学習カリキュラムとサポートを活用すれば、自宅学習に不安がある方でも無理なく学習を継続できるでしょう。

アガルートのHPで講座詳細を見る

クレアール

(引用元:クレアール公式HP)

クレアール
  • 1次2次ストレート合格スタンダードコースWEB通信:200,000円(税込)
  • 1次2次ストレート合格パーフェクトコースWEB通信:250,000円(税込)
  • 公表なし

クレアールは「非常識学習法」と呼ばれる独自の学習メソッドで、効率性を最大限に高めた学習が可能です。

重要項目に的を当てて、集中的に学ぶことにより、学習の無駄を省き、短期間・短時間でのスピード合格を目指せます。

受講費用が高く、合格実績が掴めないことはデメリットですが、2次試験対策や学習サポートが手厚い通信講座を選択したい方に合っているでしょう。

クレアールのHPで講座詳細を見る

難易度が高く、試験範囲が広い中小企業診断士試験の勉強を効率よく進めるためには、学習教材の質や、教材の利便性が高いフォーサイトが最もおすすめです。

スタディングは、コスパや学習ツールの使い勝手が抜群ですが、冊子版のテキストはないので、学習スタイルによっては使いにくさを感じることもあるでしょう。

アガルートクレアールは、通信講座の中でも高めの価格帯に入りますが、学習教材やサポートの充実度が高いことが特徴であり、学習期間や費用に余裕がある方におすすめです。

各通信講座の特徴を掴み、自分の学習スタイルに合った講座を選択することで、試験合格に向けた学習を無理なく継続できるでしょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの中小企業診断士講座に関するよくある質問

フォーサイトの中小企業診断士講座に関するよくある質問をまとめました。

  • フォーサイトの中小企業診断士講座に2次試験対策はある?
  • フォーサイトの中小企業診断士講座に模試はある?
  • フォーサイトの中小企業診断士講座の費用は安い?
  • フォーサイトの中小企業診断士講座にオンライン講座はある?
  • フォーサイトの中小企業診断士の解答速報はいつ出る?
  • フォーサイト中小企業診断士講座の中小企業経営・政策の学習法・学習教材は?
  • 中小企業診断士の2次試験におすすめの通信講座は?
  • 中小企業診断士におすすめの予備校はある?
  • 中小企業診断士は独学で合格できる?
  • 中小企業診断士試験の試験日は?
  • 中小企業診断士がなくなるって本当?
  • 中小企業診断士の適性とは?コミュニケーション能力は必要?

コース内容や費用など、受講前に確認しておくと安心です。

フォーサイトの中小企業診断士講座に2次試験対策はある?

フォーサイトでは、バリューセット2、もしくは単科講座で2次試験対策が可能です。

2次試験対策の学習内容・教材は以下の通りです。

  • 受講ガイド
  • 問題集2冊
  • 演習ノート5冊
  • 無料メール質問4回

【ManaBun】

  • 講義動画/音声
  • デジタルテキスト
  • 質問箱

2次試験対策は、問題集や演習ノートを活用したアウトプット中心の学習内容です。

eラーニング「Manabun」を利用した学習も可能で、隙間時間を有効活用した効率性の高い2次試験対策ができるでしょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの中小企業診断士講座に模試はある?

フォーサイトの中小企業診断士講座では、7科目それぞれに1回分の模試が用意されています。

科目別の学習を終えた後、実力を確認し、苦手な部分を見直すために役立ちます。

模試は、バリューセットや単価講座の中に含まれていて、単発での受験はできないので、注意しましょう。

フォーサイトの中小企業診断士講座の費用は安い?

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトの中小企業診断士講座は、その他通信講座と比較しても、リーズナブルな価格で受講できます。

その他通信講座・予備校との受講費用の比較は以下の通りです。

会社名 講座名・講座料金
フォーサイト
  • バリューセット1:63,800円(税込)
  • バリューセット2:77,800円(税込)
  • 単価講座(一次試験対策):10,800円(税込)
  • 単価講座(二次試験対策):32,800円(税込)
スタディング
  • 1次2次合格コースパーフェクト:79,800円(税込)
  • 1次2次合格コースコンプリート:69,300円(税込)
  • 1次2次合格コーススタンダード:53,900円(税込)
  • 1次2次合格コースミニマム:48,400円(税込)
アガルート 【2024年合格目標】

  • 1次試験・2次試験対策フルパック:107,800円(税込)~
  • 1次試験対策パック:60,280円(税込)
  • 2次試験対策パック:54,780円(税込)~
クレアール
  • 1次2次ストレート合格スタンダードコースWEB通信:200,000円(税込)
  • 1次2次ストレート合格パーフェクトコースWEB通信:250,000円(税込)
診断士ゼミナール
  • 1次2次試験プレミアムフルコース:59,780円(税込)
TAC
  • 1次2次ストレート本科生(Web):315,000円(税込)
  • 1次2次ストレート本科生(DVD):345,000円(税込)

講座費用が最も安いのは、スタディングです。

フォーサイトの講座費用は、スタディングと比較すると少し高めですが、教育訓練給付金を利用することで、よりリーズナブルに受講できます。

また、クレアールやTACと比較すると、半額以下で受講できるので、通信講座の中でも比較的リーズナブルに受講できる通信講座といえます。

費用をできる限り抑えて講座を受講したい方は、スタディングがおすすめです。

学習教材の充実度が高く、コスパの良い通信講座をお探しの方は、フォーサイトがいいでしょう。

スタディングのHPで講座詳細を見る

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの中小企業診断士講座にオンライン講座はある?

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトの中小企業診断士講座では、全ての講義をオンラインで受講できます。

eラーニング「ManaBun」を利用して、スマホでも講義を見られるので、時間・場所を問わず学習できるのがメリットです。

また、講義はダウンロードができ、インターネットの接続環境を気にせずに視聴できます。

フォーサイトの動画講義は、倍速再生・リピート再生などの機能面も充実しているので、学習スタイルや進捗状況に合わせて、効率よく勉強を進められるでしょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの中小企業診断士の解答速報はいつ出る?

フォーサイトの中小企業診断士の解答速報は、2022年度試験・2023年度試験、共に試験当日に発表しています。

2021年8月21日に実施された中小企業診断士試験・1次試験の解答速報は、試験当日の19時から順次公開、2022年8月6日は17時から順次公開されました。

解答速報は、通信講座によって公開日時が異なりますが、フォーサイトは当日にすぐ公開されるので、自己採点や復習用として、すぐに活用できるでしょう。

フォーサイト中小企業診断士講座の中小企業経営・政策の学習法・学習教材は?

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイト中小企業診断士の中小企業経営・政策の学習教材は以下の通りです。

  • テキスト2冊
  • 問題集2冊
  • 演習ノート1冊
  • 模擬試験1回分

テキストと動画講義を中心とした学習方法です。

試験範囲が広い中小企業経営・政策の科目ですが、合格点主義の学習カリキュラムで、効率よくコンパクトに学習できます。

問題集・演習ノート・模擬試験など、アウトプット教材も充実しているので、繰り返し学習することで、合格に必要な実力を着実に身につけられるでしょう。

中小企業診断士の2次試験におすすめの通信講座は?

(引用元:クレアール公式HP)

中小企業診断士の2次試験におすすめの通信講座は、クレアールです。

クレアールとフォーサイトの2次試験対策を比較します。

フォーサイト クレアール
講座料金
  • 受講ガイド
  • 問題集2冊
  • 演習ノート5冊
  • 無料メール質問4回

【ManaBun】

  • 講義動画/音声
  • デジタルテキスト
  • 質問箱
  • 2次合格テキスト
  • 2次過去問題集
  • 2次答案練習
  • 2次公開模試

 

【学習サポート】

  • 合格ゼミ
  • 答練添削サポート

フォーサイトは、問題集や演習ノートを中心に2次試験対策を進めていきます。

一方のクレアールは、約40時間に及ぶ2次マスター講義や、公開模試、少人数のグループワークによる合格ゼミ、添削サービスなど、手厚い学習サポートがあります。

体系的な学習カリキュラムと、通学並みの学習サポートを受けることで、モチベーションを維持しやすく、合格に必要な解法テクニックを段階的に習得できるでしょう。

フォーサイトは、オンライン学習ツールを利用して、効率よく2次試験対策に取り組めるメリットがありますが、学習量やサポート力で比較するとクレアールがおすすめです。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

クレアールのHPで講座詳細を見る

中小企業診断士におすすめの予備校はある?

(引用元:資格の大原公式HP)

中小企業診断士におすすめの予備校は以下の3校です。

予備校 コース/費用(税込) 合格率・合格実績
資格の大原
  • 2024年受験対策1次2次合格コース/298,000円(税込)
  • 公表なし
TAC
  • 1次・2次ストレート本科生/295,000円~(税込)
  • 2026年度~2022年度中小企業診断士2次試験合格者1,224名
LEC
  • 1次・2次プレミアム1年合格コース/264,000円~(税込)
  • 1次・2次プレミアム速修合格コース/253,000円~(税込)
  • 公表なし

資格の大原では、カリスマ講師による質の高い講義によって、網羅性の高い学習ができる資格予備校です。

1次試験対策が充実し、個別の添削指導を受けられることも特長です。

1次試験・2次試験共に、十分な学習量と手厚い学習サポートが欲しい方におすすめです。

TACは、2016~2022年度中小企業診断士2次試験合格者1,224名という、圧倒的な合格実績があります。

また、全93回の学習カリキュラムと公開模試が付いている充実した学習内容も魅力です。

合格戦略に基づく学習カリキュラムは、計画的に学習が進められるので、初学者でも無理なく合格が目指せるでしょう。

LECでは「出る順診断士FOCUS」と呼ばれるオリジナルテキストを使用して、試験の頻出論点に的を絞った効率性の高い学習が可能です。

その他、予備校と比較してもリーズナブルな価格で受講でき、お得なキャンペーンも実施しています。

費用を抑えて学習したい方や、効率性重視の方におすすめです。

学習量で選ぶなら資格の大原、合格率で選ぶならTAC、コスパで選ぶならLECがおすすめです。

資格の大原のHPで講座詳細を見る

TACのHPで講座詳細を見る

LECのHPで講座詳細を見る

中小企業診断士は独学で合格できる?

中小企業診断士に独学で合格することは可能です。

しかし、難易度が高く、試験科目が多い中小企業診断士試験に合格するには、綿密な学習計画や徹底した試験対策が欠かせません。

中小企業診断士に必要な勉強時間は、1,000時間といわれていますが、独学の場合はプラス500時間〜1,000時間の勉強時間を必要とするケースがあります。

中小企業診断士の資格取得に必要な勉強時間は、約800~1,000時間です。毎日2時間程度の勉強時間を確保できたとしても、1年の準備期間が必要です。

(引用元:TAC公式HP)

長時間・長期間に及ぶ学習環境を確保する必要があり、勉強時間が限られている方や仕事と両立したい方には、厳しい可能性もあるでしょう。

短期間・短時間で効率よく学習したい方は、通信講座の受講がおすすめです。

フォーサイトの中小企業診断士講座では、合格点主義の効率性を重視した学習教材とカリキュラムでスピード合格が目指せます。

時間・場所を問わず勉強できるeラーニングも充実しているので、隙間時間を有効活用して学習を進められるでしょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

中小企業診断士試験の試験日は?

今年度(令和6年度)の中小企業診断士試験日程は、以下の通りです。

第1次試験
  • 令和6年8月3日(土)・4日(日)
第2次試験
  • 筆記:令和6年10月27日(日)
  • 口述:令和7年1月26日(日)

中小企業診断士試験は、試験科目が多く、長時間に及ぶ学習が必要なため、おおよその試験日を想定しながら、計画的に試験対策を進めていきましょう。

中小企業診断士がなくなるって本当?

結論からいうと、中小企業診断士の資格がなくなる予定はありません。

インターネット上では、中小企業診断士の資格がなくなるという噂があります。

中小企業診断士試験がなくなるといわれる理由は、独占業務がないことや専業で稼ぐのが難しいことなど、資格の特性が理由として考えられます。

しかし、中小企業診断士の仕事は独占業務がなくても、資格取得後の高収入や、キャリアアップにつなげることが可能です。

中小企業診断士はなくなるという噂がありますが、資格制度がなくなる予定はないため、安心して受験できるでしょう。

中小企業診断士の適性とは?コミュニケーション能力は必要?

中小企業診断士が向いている人は以下の通りです。

  • コミュニケーション能力が高い
  • キャリアアップを目指している

中小企業診断士の仕事は、主にコンサルティングです。

中小企業における経営問題を解決し、サポートするため、企業経営者と対話し、相談を受けたり、アドバイスしたり、コミュニケーションが求められる機会が多くあります。

経営状況の把握と成長の手助けをするのが中小企業診断士に求められているので、相手の話を聞いて課題を見つけたうえ、説得的に会話を展開することが中小企業診断士として成功する秘訣です。

(引用元:アガルート公式HP)

円滑に取引を進めていくためにも、高いコミュニケーションスキルが求められるでしょう。

また、中小企業診断士資格を取得することは、仕事のキャリアアップや独立・開業にもつながります。

仕事へのモチベーションが高く、キャリアアップや収入アップを目指す方は、意欲的に資格学習に取り組めるでしょう。

中小企業診断士の資格を有効活用するためにも、資格の適性があるか確認しておくことも大切です。

フォーサイトの中小企業診断士講座の評判:まとめ

今回は、フォーサイトの中小企業診断士講座について解説しました。

受講料(税込)
  • バリューセット1:63,800円(税込)
  • バリューセット2:77,800円(税込)
  • 単価講座(一次試験対策):10,800円(税込)
  • 単価講座(二次試験対策):32,800円(税込)
講師
  • 香川大輔講師
  • 小嶋聖司講師
  • 木下洋平講師
テキスト
  • フルカラーオリジナルテキスト
合格率・合格実績
  • 2023年度中小企業診断士一次試験合格率50%
  • 2023年度中小企業診断士二次試験合格率66.7%
学習カリキュラム 【バリューセット1】

  • 企業経営理論
  • 運営管理
  • 財務・会計
  • 経営情報システム
  • 経済学・経済政策
  • 経営法務
  • 中小企業経営・中小企業政策
  • eラーニングManaBun
  • 受講ガイド
  • 戦略立案編
  • 合格必勝編
  • 入門講座
eラーニング
  • eラーニングManaBun
  • 講義動画/音声
  • デジタルテキスト
  • 確認テスト
  • 学習スケジュール
  • 訂正情報
  • 資格マンガ
  • 質問箱
サポート体制
  • 24時間受付質問制度
  • 個別カウンセリング
  • フォローメルマガ
サイトURL https://www.foresight.jp/chusho/

フォーサイトの中小企業診断士講座は試験合格に向け、効率性の高い学習ができる通信講座です。

  • 合格主義の学習カリキュラムでスピード合格が目指せる
  • eラーニングを利用して効率よく勉強できる
  • 教育訓練給付制度を活用できる

合格点主義の学習カリキュラムと実績のある合格戦略で、最短8ヶ月のスピード合格が目指せます。

機能面が充実したeラーニングを活用することで、勉強の効率性も高められるでしょう。

また、教育給付金制度を利用できるので、費用を抑えて受講できることも魅力です。

フォーサイトの中小企業診断士講座は、合格点主義の学習カリキュラムと利便性の良いeラーニングを活用して、合格の実力を着実に身につけられる通信講座です。

効率性の高い学習で短期合格を目指す方や、コスパ重視で通信講座を選択したい方にもおすすめできます。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

編集者

キャリアコンサルタントの国家資格を所有しています。実際に資格取得で役に立った情報をお届けしていきますので、これから資格取得を考えているあなたの手助けができれば幸いです。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ

目次