クレアール中小企業診断士講座の評判・口コミは?合格率・費用も解説

この記事では、クレアールの中小企業診断士講座の評判・口コミや特徴を紹介します。

クレアール中小企業診断士講座は「非常識合格法」に基づいたカリキュラムで、最短時間で合格を目指せます。

また、クレアールのテキストや2次試験対策についても詳しく紹介します。

なお、クレアールの中小企業診断士講座の合格率や費用についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。

クレアールの中小企業診断士講座の詳細を見る

項目 内容
料金(税込)
  • 2025・2026年合格目標1次2次ストレート合格セーフティーコース/310,000円
  • 2025年合格目標1次2次ストレート合格パーフェクトコース/250,000円
  • 2025年合格目標1次合格パーフェクトコース/130,000円
  • 2025年合格目標1次2次ストレート合格アドバンスドコース/210,000円
  • 2025年合格目標1次合格アドバンスドコース/90,000円
教材・テキスト
  • 1次合格テキスト(7冊)
  • 1次過去問題集(7冊)
  • 2次合格テキスト(1冊)
  • 2次ショート事例演習(1冊)
  • 2次過去問題集(4冊)
  • 1次2次各種答練(45セット)
  • 1次2次公開模試(各1セット)
サポート体制
  • 質問回数無制限
  • 答練の添削指導
  • 製本教材をPDFで配信
  • 2次試験対策の合格ゼミ
合格実績 公表なし
公式サイト https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/

クレアールの中小企業診断士講座の詳細を見る

サイト監修者

徳永浩光

【キャリアコンサルタント】 Webメディア監修

【キャリアコンサルタントとして経験を活かしたサイトの監修】

国家資格キャリアコンサルタント所持。教育研修企業で7年間営業に従事したのちに独立。

中小企業〜大企業まで、会社の規模を問わず、キャリア支援の仕組みづくりや、個々人が理想のキャリアを描くための支援を行う。

キャリア支援の観点から、理想のキャリアや働き方を実現するためのヒントとなる情報を発信。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ
目次

クレアールの中小企業診断士講座の概要

クレアール 中小企業診断士

(引用元:クレアール公式HP)

項目 内容
料金(税込)
  • 2025・2026年合格目標1次2次ストレート合格セーフティーコース/310,000円
  • 2025年合格目標1次2次ストレート合格パーフェクトコース/250,000円
  • 2025年合格目標1次合格パーフェクトコース/130,000円
  • 2025年合格目標1次2次ストレート合格アドバンスドコース/210,000円
  • 2025年合格目標1次合格アドバンスドコース/90,000円
教材・テキスト
  • 1次合格テキスト(7冊)
  • 1次過去問題集(7冊)
  • 2次合格テキスト(1冊)
  • 2次ショート事例演習(1冊)
  • 2次過去問題集(4冊)
  • 1次2次各種答練(45セット)
  • 1次2次公開模試(各1セット)
サポート体制
  • 質問回数無制限
  • 答練の添削指導
  • 製本教材をPDFで配信
  • 2次試験対策の合格ゼミ
合格実績 公表なし
公式サイト https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/

クレアールの中小企業診断士講座は、学習を合格に必要な範囲のみに絞る「非常識合格法」で、効率よく合格を目指す講座です。

過去に中小企業診断士試験で出題された全ての問題を分析し、習得すべき学習項目に絞って講義動画・テキストを作成しています。

クレアールの公式HPには以下の記載があります。

診断士1次試験では、広範に渡るビジネス全般知識の習得度が試され、且つさらにハードルの高い(2次)記述式対策も講じなければなりません。すべてやるには時間と労力がかかり過ぎ、短期間で網羅できる人は、ほとんどいません。また、受験者層のほとんどが多忙なビジネスパーソンで構成されています。

(引用元:クレアール公式HP)

中小企業診断士試験は科目数が多く、出題範囲が広いだけでなく、2次試験は記述式試験であるため対策が必須であることから、膨大な学習時間が必要です。

受験者の多くはビジネスパーソンであることから、学習時間の確保が難しく、短期間での合格が難しい試験でもあります。

そこでクレアールでは、現行の試験制度に変更となった2001年度から、20年以上の試験問題・出題傾向を徹底的に分析し、「やるべきところ」「やるべきでないところ」を明確に区分けしてきており、テキストの掲載分量を抑制することを可能にしました。

出題範囲をもれなく学習するのではなく、基本知識を確実に習得し、難問や奇問以外を間違いなく解答するための学習方法で、クレアールが情報を厳選したテキストだけを学習すれば合格できるように構成されています。

また、映像講義はPC・スマホ・タブレットとマルチデバイスに対応しており、再生速度は5段階調整が可能です。

忙しい毎日を送るビジネスパーソンでも、通勤時間や昼休みなどを利用して効率よく学習を進められます。

(引用元:クレアール公式HP)

映像講義は教室講義とは異なり、聞き逃しがないのがメリットです。

何度でも再生できるため、時間を問わずに気になった時にいつでも振り返り復習ができます。

更にスキマ時間まで有効活用できるので、「忙しくて学習が進まない」「スケジュールが崩れてしまった」といったことも極力回避できます。

このマルチデバイスを活用しつつ、「非常識合格法」に基づいたカリキュラムにより、効率的かつ最短で合格を目指せるでしょう。

クレアールの中小企業診断士講座の詳細を見る

クレアールの中小企業診断士講座の特徴

クレアール 中小企業診断士講座 特徴

クレアールの中小企業診断士講座の特徴を4つ紹介します。

クレアール中小企業診断士講座の特徴
  • 非常識合格法
  • テキスト制作から講義まで選りすぐりの講師が一括指導
  • サポート体制が充実(質問回数無制限・添削指導・合格アドバイザーに悩み相談)
  • セーフティコースで合理的に合格を目指せるコンテンツ

クレアールの中小企業診断士講座では、膨大な学習範囲を網羅する学習方法ではなく、「非常識合格法」で合格に必要な知識を短いタームで繰り返し学習し、知識を定着させることで合格を目指します。

テキストの制作から講義まで1人の講師が一括指導をするため、テキストと講義内容にブレがないだけでなく、専門性の高い講義を受けられるのも特徴です。

中小企業診断士の学習範囲には別科目でも重複する内容があるため、1人の講師が一括指導することで、重複内容も考慮した講義で学び、効率よく学習を進められるでしょう。

また、サポート体制も充実しており、クレアールでは質問回数が無制限のほか、パック受講生だけでなく、単科講座受講生でも2次試験の添削指導が受けられます。

クレアールは、効率よく時短学習ができるだけでなく、合格のためのモチベーションを保ちながら学習を継続できる講座であるといえるでしょう。

クレアールの中小企業診断士講座の詳細を見る

非常識合格法

(引用元:クレアール公式HP)

クレアールの中小企業診断士講座は、独自に考案した学習法である「非常式合格法」を基にカリキュラムを進めます。

「非常識合格法」に関して、クレアール公式HPには以下の記載があります。

非常識合格法では、合格だけに的を絞り、学習範囲を厳選し講義を展開しています。それによりテキストの掲載分量を抑制することが可能となり、この厳選したテキストだけを学習すれば合格できるように構成しています。

(引用元:クレアール公式HP)

つまり、「非常識合格法」とは、満点を目指さず、合格基準を超える範囲に学習内容を絞り、効率よく合格を目指す学習法です。

なお、中小企業診断士試験は、満点の60%が得点できれば合格できる試験です。

合格基準:総点数の60%以上であって、かつ、1科目でも満点の40%未満のないこと。

(引用元:中小企業診断協会)

クレアールでは、難問以外をミスなく正解すれば、誰でも確実に60%以上は得点できると考えています。

わずかな難問・奇問については、正答できなくても合否に影響はなく、過去(23年間)の出題傾向を隈なく分析したところ、難易度が比較的低めの問題が解けるだけの基礎知識があれば、一次試験は十分に合格できるとわかっています。

クレアールでは出題問題の難易度を以下のようにレベル分けしています。

出題問題のレベル分け
  • Aランク問題(難易度が低く、且つ合格するためには落してはいけない基本問題)
  • Bランク問題(難易度が中レベルで、且つこの問題を確実に得点できれば合格圏内を確実にする問題)
  • Cランク問題(難易度が高く、このレベルまで勉強しようとすると相当な勉強量が必要になる軽視問題)

その結果、試験初日の「経済学・経済政策」の科目では、Aランク問題が68点(17問)、Bランク問題が24点(6問)、Cランク問題が8点(2問)であったため、中小企業診断士の試験では、基本的にAランクとBランクの問題を確実に正解できればCランク問題を捨てても合格点は取れることがわかります。

(引用元:クレアール公式HP)

クレアールでは、合格のために最小限必要とされている範囲を23年分の過去問(過去問題集としては論点別編纂にて10年分)から抽出した「合格必要特典範囲」として設定しています。

(引用元:クレアール公式HP)

この学習範囲から厳選したAランク問題・Bランク問題に集約させることで合理化を図り、かつ圧倒的な時短学習が可能です。

また、クレアールの公式HPには以下の記述があります。

1次試験の関門は科目数の多さです。多くの方に共通して悩まれる「広範すぎて記憶が定着しない」というボトルネックを解消しなくてはなりません。

(引用元:クレアール公式HP)

このボトルネックを解消するため、クレアールのカリキュラムは頻出論点に範囲を絞り込んでおり、短い期間でインプットとアウトプットが可能です。

これにより、一般の学習より遥かに高速・高回転で2巡目の反復学習に取り組めます。

クレアールでは、必要最小限の時間と労力で最大の効果(合格)を得るためには、合格に必要な部分だけを徹底的に繰り返し学習していくアプローチが正しい勉強方法と考えています。

合否を左右するコア部分については十分な反復学習をすることで、知識ゼロからのスタートでも、必ず合格ライン突破を短期間で実現可能です。

以上のように、「反復学習の間隔を詰め、記憶が残っているうちにもう一度思い出す」ことで、「覚えて→忘れて」という一連の記憶サイクルを可能な限り短いタームで行い、効率よく記憶を定着させられるでしょう。

テキスト制作から講義まで選りすぐりの講師が一括指導

(引用元:クレアール公式HP)

クレアールの中小企業診断士講座は、選りすぐりの講師がテキストの制作から講義までを一括指導しています。

各講師がそれぞれの専門分野である一科目を担当するため、テキストと講義にブレが生じることがなく、専門性の高い講義を受けられるのが魅力です。

クレアールの中小企業診断士講座では現在9名の講師がテキストの制作と講義をしています。

1次科目

藤村怜講師

(引用元:クレアール公式HP)

大手サービス会社、大手通信会社にてマーケティングや新規事業開発に従事し、ダイレクトマーケティング、サービスマーケティング、通信販売やECサイトの運営管理等の経験を重ねる。実務経験を生かして中小企業診断士を取得、独立。顧客調査や分析に基づくマーケティング戦略が強み。経営学修士(MBA)、キャリアコンサルタント。

(引用元:クレアール公式HP)

藤村怜講師は、企業経営理論と運営管理(店舗・販売管理)を担当しています。

企業経営理論と運営管理、また運営管理と2次科目の事例Ⅱは重複する内容や関連があるため、科目横断的視点を考えながら、効率よく理解できる講義をしています。

小泉岳利講師

(引用元:クレアール公式HP)

Amu株式会社代表取締役。総合化学・アルミ加工会社にて技術開発や品質管理業務を経験し、外部監査を通じて様々な業種の現場を知る。工業用機能性樹脂メーカーに転職後は、生産管理、情報セキュリティ、本社の営業企画など幅広い部署の管理職に携わる。独立後は、中小型IT導入、各種マネジメントシステム導入を中心に企業支援やセミナーを行っている。

(引用元:クレアール公式HP)

小泉岳利講師は運営管理(生産管理)を担当しています。

運営管理は、製造業に携わっていなかったり技術的な事柄を苦手とする受験生には少々ハードルが高い内容ですが、2次試験の事例でも毎年出題されるため、重要度が高い科目です。

知識が全くない方でも理解しやすいように、具体例を挙げながら講義をしています。

古屋早雪講師

(引用元:クレアール公式HP)

スノウコンサルティング代表。2016年4月に中小企業診断士として独立。会計事務所でもあるコンサルティング会社に勤務していた経験から、中小企業の資金繰り、借入れ、経営改善計画策定支援などを得意とする。楽しく経営・会計を学べるボードゲームを使った研修やワークショップを実施している。

(引用元:クレアール公式HP)

古屋早雪講師は、財務・会計を担当しています。

中小企業診断士試験において、財務・会計は合否を左右する重要科目ですが、計算問題が苦手な方や会計の基礎となる簿記の資格などの知識がない方にとっては難易度が高い科目です。

ルールや公式を理解すれば確実に得点に繋げられる科目でもあるので、自身の中小企業診断士資格の学習経験をベースに講義をしています。

土井寛二講師

(引用元:クレアール公式HP)

MDC株式会社代表取締役。 経済学修士。メーカー系販社で13年間営業職を経験して独立。現在はコンサルティング業務と講演・セミナー業務を中心に活動している。30代終盤にして、激動の21世紀を読み解くための経済学を大学院で学び直す。

(引用元:クレアール公式HP)

土井寛二講師は経済学・経済政策を担当しています。

経済学も財務・会計と同様、計算問題が出題されるため、苦手とする受験生が多い科目です。

しかし、出題問題は考え方や構造の理解度を問うものが大半で、計算問題の難易度はそこまで高くありません。

過去の出題問題を分析し、効果的な学習で合格点が取れる講義をしています。

前島瑞希講師

(引用元:クレアール公式HP)

大手システムインテグレーターにて、テクニカルサポート、社内研修講師、新規サービス開発等、主にIT関連を専門に従事。クレアールの中小企業診断士講座を受講し、中小企業診断士の資格を取得。現在はデジタルマーケティング等を取り入れた企業支援や執筆活動に取り組んでいる。

(引用元:クレアール公式HP)

前島瑞希講師は、経営情報システムを担当しています。

経営情報システムは、これまで情報技術や情報処理の勉強や仕事の経験がない人にとっては難易度が高く感じてしまう科目です。

情報量は多いものの、すべてを理解しようとはせず、毎年出題される基礎的な領域を確実に抑えれば合格点を狙うことは十分に可能な科目です。

苦手意識がある方でもわかりやすいように、身近な例への置き換えを使いながら講義をしています。

髙橋哲平講師

(引用元:クレアール公式HP)

大学卒業後、営業、人事、総務職などの多様な職種を経験しながら、中小企業診断士、社会保険労務士の資格を取得。現在は、Wライセンスを活かした実践的なアドバイスを行いながら、経営支援に取り組んでいる。

(引用元:クレアール公式HP)

髙橋哲平講師は経営法務を担当しています。

経営法務は法律科目であり、内容も民法・会社法・知財など多岐にわたり暗記が多い科目です。

法律独特の言い回しは聞きなれない言葉が多く、つまずく受験生も多いですが、暗記の負担を軽くする講義で受験生を合格に導いてもらえます。

和田力講師

(引用元:クレアール公式HP)

大手IT企業にて担当商材のプロモーションで年間80講演こなす経験をもつ。また、業務の傍ら中小企業診断士を取得すると共に、MBAを修了。現在はセールステック分野でのAI活用に注力すると共に、中小企業を対象に社内データや国が提供するオープンデータを活用した企業分析にも取り組む。

(引用元:クレアール公式HP)

和田力講師は、中小企業経営・政策を担当しています。

中小企業経営・政策は中小企業診断士試験のみ採用されている科目で、出題範囲が広い上に暗記が多いため、優先順位が落ちてしまう傾向があります。

しかし、中小企業診断士になった際は一番身近になる科目であり、学んだことをベースに活躍することになる重要な内容です。

暗記科目で行き詰るとどうしてもモチベーションが下がってしまいますが、モチベーションを上げながら効率よく学べる講義をしています。

古森創講師

(引用元:クレアール公式HP)

ソニー株式会社にて、営業・マーケティング、経営監査、新規事業開発に従事。現在、株式会社古森コンサルタンツ代表取締役。「売上改善プログラム」、「新規事業開発推進支援」を専門にコンサルティングおよびセミナー・研修等で活躍。

(引用元:クレアール公式HP)

古森創講師は、2次試験対策がメインで組織・人事事例(事例Ⅰ)、マーケティング・流通事例(事例Ⅱ)、財務・会計事例(事例Ⅳ)を担当しています。

2次試験は1次試験とは異なり、記述式の問題が出題されるため難易度が高くなります。

与件分の中で与えられている情報をもとに論理的に考え、出題の趣旨(クライアントの質問の意図)に合った解答を考えることが重要です。

どんな問題が出題されても合格レベルの解答が書ける力がつく講義をしています。

塚本洋美講師

(引用元:クレアール公式HP)

三ツ星ベルト株式会社にて営業技術の仕事に従事しながら、中小企業診断士資格を取得。過去に中小企業の工場経営の経験があり、新製品開発や現場改善等を中心に手掛けた。専門は、製造業、建設業等の事業再生、経営改善であり、企業に深く入り込むコンサルティングを行う。

(引用元:クレアール公式HP)

塚本洋美講師は生産・技術事例(事例Ⅲ)を担当しています。

生産・技術は、経営環境の把握・分析から生産現場で発生している問題と改善策、今後の経営戦略など問われる内容が幅広いのが特徴です。

しかし、対応が難しい問題ばかりが問われるわけではないため、知識がゼロからのスタートの方でも、設問の題意を正しく捉えることで得点に繋げられます。

1次試験の知識を活用する科目でもあるので、的確に答えるスキルを磨く講義をします。

クレアールの中小企業診断士講座の詳細を見る

サポート体制が充実

(引用元:クレアール公式HP)

クレアールの中小企業診断士講座では、学習内容に関する質問だけでなく、悩みや不安を講師や合格アドバイザーに相談できるなど、手厚いサポートを受けられます。

質問対応サポートはどのコースでも無料で回数無制限です。

他社の中小企業診断士講座では質問回数に上限があったり、別途料金が発生したり、コースの料金によって差別化していることもありますが、クレアールではどのコースでも何回質問しても無料です。

(引用元:クレアール公式HP)

中小企業診断士試験は出題範囲が膨大なため、いくらクレアールの非常識合格法で学習範囲を絞ったとしても、多くの情報を記憶する必要があります。

そこで、効果的に記憶するのに大切なのが「理解」です。

なぜそうなるのかを理解することが効率学習には重要で、クレアールの公式HPには以下の記載があります。

クレアールは55年の資格指導歴の中で、多くの受験生の悩みに対面してきました。そこで見えてきたのは受験生の質問や相談には『共通する点』もあれば『人それぞれで固有な点』もあるということです。クレアールは、受験生が勘違いしやすい点や陥りやすい落とし穴は先回りしてカリキュラムに組み込み、パーソナルな悩みには個別具体的に解決する仕組みを整えています。

(引用元:クレアール公式HP)

大勢が勘違いやつまずきやすい点は先回りして対策ができても、人によって疑問に思う点は異なるため、個々の悩みや疑問と向き合って解決することが合格に有効だとクレアールは考えており、質問回数無制限を提供しています。

また、2次試験対策として、答練の添削指導を無料で受けられるのも特徴です。

パック講座での2次試験対策はもちろん、単科講座でも添削指導を受けることができ、一人ひとりの答案に丁寧なフィードバックで合格点が取れる答案を書けるように導いてもらえます。

添削指導を受けられる単科講座
  • 2次精選ベーシック答練/16,800円(税込)
  • 2次直前ファイナル答練/16,800円(税込)
  • 2次公開模擬試験/7,000円(税込)

答案が添削されて返却されるだけでなく、問題ごとの平均点や優秀答案も教えてもらえるため、他の受験生と比較した自分のレベルを測る指標にもなるでしょう。

さらに、クレアールでは学習内容に関する質問が回数無制限だけでなく、学習以外に関する悩みも合格アドバイザーにメールや電話で相談できます。

学習を進めているうちに行き詰ってスケジュールが崩れてしまった場合や、学習方法で悩んでしまったときもいつでも相談できるので安心です。

合格アドバイザーに相談できるこのシステムは、通信講座のデメリットである「孤独感」を払拭してくれるだけでなく、モチベーションの維持にもつながるでしょう。

クレアールの中小企業診断士講座の詳細を見る

セーフティコースで合理的に合格を目指せるコンテンツ

(引用元:クレアール公式HP)

クレアールの中小企業診断士講座には、もし1年目に不合格でも2年目も受講料なしで受講できるセーフティコースがあります。

1次試験と2次試験を1年間で対策するコースの場合だと、1次試験が一部科目のみの合格だと2次試験を受験できないため、2次試験対策が無駄になってしまいます。

しかし、初受験で1次試験のみ合格、もしくは一部科目のみ合格の方でも講座の受講料が無駄にならないのがセーフティコースです。

セーフティコースが合理的である理由は以下の2つです。

セーフティコースが合理的である理由
  • 2年受講できるのに受講料が安い
  • 一発合格、2年目合格どちらでも合格お祝い金制度でお得な料金設定

2年受講できるのに受講料が安い

通常は、1次試験だろうが2次試験だろうが、不合格になってしまうと2年目は新しいコースに申し込んで翌年度の試験対策をするため、講座の受講料金が約2倍かかってしまいます。

セーフティコースは2年かけて合格を目指すカリキュラムで、そもそも安価な料金設定です。

さらに、1年目の結果に応じて2年目のカリキュラムが柔軟に変わるため、全く無駄がありません。

例えば、「1次試験科目合格の場合、2年目は残りの科目と2次試験対策」「1次試験合格で2次試験不合格の場合は2次試験対策に集中」というように、2年目は自分に必要な対策だけのカリキュラムになるのがセーフティコースの魅力です。

一発合格、2年目合格どちらでも合格お祝い金制度でお得な料金設定

クレアールの中小企業診断士講座では、合格お祝い金制度があり、合格のタイミングに応じてお祝い金を受け取ることで、実質受講料がお得になります。

合格お祝い金制度は以下の通りです。

合格お祝い金制度の金額
  • 1年目1次試験科目合格1科目につき5,000円(最大7科目35,000円)
  • 1年目に2次試験まで完全合格で105,000円
  • 2年目に完全合格で50,000円

セーフティコースは18万円(税込)ですが、例えば1年目に完全合格すれば105,000円のお祝い金がもらえるので実質75,000円(税込)の負担です。

また、1年目に1次試験のみ合格、2年目に2次試験の合格の場合も、1次試験の合格お祝い金35,000円+2年目の完全合格お祝い金50,000円で計85,000円がもらえるので、実質95,000円(税込)の負担です。

合格体験記などの執筆が条件にはなりますが、かなりお得に受講できます。

そのため、予算の懸念がある方や、勉強時間の確保が難しく一発合格の自信がない方にとってもセーフティコースでの受講はおすすめだといえるでしょう。

クレアールの中小企業診断士講座の詳細を見る

クレアールの中小企業診断士講座の良い評判・口コミ

クレアール 中小企業診断士 評判

受講する講座を決める際、良い評判・口コミの内容を確認して判断したい方も多いでしょう。

クレアールの中小企業診断士講座には以下のような良い評判・口コミがありました。

クレアールの中小企業診断士講座に関する良い評判・口コミ
  • 講義の質が高く、わかりやすい
  • 質問回数無制限で回答も丁寧ではやい
  • 添削回数が多く、品質も高い

クレアールの中小企業診断士講座では、「非常識合格法」で学習範囲を絞っていながらも講義の質が高くわかりやすいと好評です。

また、質問回数が無制限で回答もスピーディなので、回数制限のせいで疑問を残したままになったり、回答が遅いせいで長期間疑問点が解決できない心配もありません。

さらに通信講座には珍しく、記述式である2次試験の添削指導を最大28回受けられるため、きちんと提出すれば着実に合格点を勝ち取る力が身につくでしょう。

「通信講座ではわかりにくい、質問がしにくい、添削が受けられない」などの懸念があり受講に踏み切れない方でも、クレアールなら質の高い講座・迅速丁寧な質問解答・合格に着実に繋げられる添削指導で、安心して学習が進められます。

クレアールの中小企業診断士講座の詳細を見る

講義のレベルが高くわかりやすい

中小企業診断士試験は、学習範囲が広い上に、法に関する科目もあることから暗記項目や聞きなれない専門用語も多く出てくるため、学習につまずく受験生も多いです。

そんな中でも「講義のレベルが高い」「わかりやすい」などの口コミが多くみられました。

クレアールの講師の方々の解説講義が非常にわかりやすく、すんなり頭に入ってきました。この点が独学や他社との大きな違いではないかと思います。

(引用元:クレアール公式HP)

クレアールの学習範囲を完璧にできれば80点以上は得点できると思います。また、WEB講座の講師陣もレベルが高く、とても理解しやすかったことも助かりました。さらに、過去問題集が論点別にまとまっているため、苦手論点を集中的に学習できとても効率的でした。

(引用元:クレアール公式HP)

クレアールの中小企業診断士の講義は、身近な例を挙げて解説してもらえるため、理解や記憶の定着がしやすく、応用問題にも対応できる力が身につきます。

暗記項目に関しては、丸暗記するだけでは問われ方次第で応用が効かない場合がありますが、クレアールでは理解から記憶へと導く指導方法です。

つまり、闇雲に暗記するのではなく、理解して記憶するという段階を踏む指導法なので、専門用語など聞きなれない言葉でつまずくことなく安心して学習を進められます。

また、1次試験はマーク式のため理解と記憶が重要ですが、2次試験は記述式で正解が存在しないため、難易度がかなり上がります。

クレアールの丁寧な解説により早期に二次試験の勉強の基盤をつくれたことが合格の鍵になったと思います。また、「二次試験には模範解答が存在する」という信念に基づき、難しい表現は使用せず、なるべく問題文(与件文)の中から表現を抽出することに主眼を置いた過去問の解説は非常にわかりやすかったです。

(引用元:クレアール公式HP)

2次試験に関しては予備校や通信講座各社によって考え方が異なりますが、クレアールでは「模範解答が存在する」という信念のもと指導しており、問題文から表現を抽出する解説が非常にわかりやすいと好評です。

クレアールの学習範囲を完璧にできれば80点以上は得点できるという声もあることから、広範囲にわたる学習範囲であっても、カリキュラムを確実にこなせば合格に直結する知識を定着させられるでしょう。

質問回数無制限で回答もはやく丁寧

質問制度を設けている予備校や通信講座はたくさんありますが、クレアールでは回数無制限です。

回数無制限となると、「対応が追い付かなくて回答が遅いのでは?」「質問数が多くて回答が雑なのでは?」と心配になる方もいるでしょう。

ですが、クレアールの質問への回答は丁寧かつスピーディだと好評です。

事例Ⅳについては何度も何度もしつこく質問しながら進めていきました。クレアールでは何度でも納得するまで質問ができ、且つびっくりしたのが、そのほとんどが当日か翌日には回答をいただけたため、分からない箇所を長時間放置することによる余計なストレスも一切なく進められました。

(引用元:クレアール公式HP)

試験勉強を進めていく中で、分からない点をすぐに効ける質問制度があることもありがたかったです。特に、事例Ⅳに関してわからない点について、数回利用させてもらいましたが、丁寧且つスピーディにご回答下さり、疑問の解消とともに、理解を深めることができました。

(引用元:クレアール公式HP)

特に2次試験の事例Ⅳに関する質問をした口コミが目立ちました。

事例Ⅳは1次試験の財務・会計が直結しますが、知識やテクニックは1次試験と大きく隔たりがあるため、経理の経験がない方は特に苦手意識を持ちやすく歯が立たないと感じる方もいる科目です。

実際に事例Ⅳは、日商簿記1級や公認会計士試験とも関連することを考えると難易度の高さが伺えるでしょう。

また、難易度が高い科目は一度質問しただけでは解決できないこともあり、質問回数に制限があったりすると解決できないまま試験当日を迎えることになりかねません。

しかし、クレアールは質問回数無制限で何度でも聞ける上に回答もはやいので、疑問を長時間放置することなく学習を進められて安心です。

クレアールの中小企業診断士講座の詳細を見る

添削回数が多く、品質も高い

(引用元:クレアール公式HP)

中小企業診断士の2次試験は記述式のため、正解が存在せず、独学での学習は得点に繋げにくく不向きですが、クレアールでは添削回数が充実しているだけでなく、質が高いと好評です。

記述式である2次試験の対策としては、自分の解答を第三者から客観的に評価してもらい、自分の癖や弱点を知ることが重要です。

なお、クレアールの添削指導では、提出した自分解答に抜けている観点の指摘やアドバイスがもらえるため、効率よく2次試験対策を進められるでしょう。

添削教材は、かなり難易度が高く、点数はいつも60点以下で落ち込む時期もありましたが、添削内容やアドバイスを信じて勉強することで、「ここまで頑張れば誰にも負けるはずがない」と自分に言い聞かせ、昨年のリベンジを期した二度目の2次試験に挑みました。まずまずの手応えを掴み、結果、4科目中3科目で60点以上を取ることができ合格できました。

(引用元:クレアール公式HP)

二次試験は、一次試験のマーク形式とは異なり、第三者による採点形式であるため、私の答案を客観的に採点してくださる添削回数が多いクレアールに対して魅力を感じました。結果的に、添削の中では、私の答案に抜けている観点を中心にご指摘をしていただき、復習の効率が上がりましたし、模範解答には記載がない観点でも、解答の方向性が間違っていない場合は、その点を評価していただくこともあり、添削回数・添削品質ともに大満足でした。

(引用元:クレアール公式HP)

通信講座では2次試験対策の教材は提供しても添削指導までしている講座は少ないため、一人ひとりの答案に丁寧にアドバイスするクレアールは珍しいといえるでしょう。

添削指導は計28回受けられるため、きちんと提出すれば確実に点数アップが期待できます。

クレアールの中小企業診断士講座の詳細を見る

クレアールの中小企業診断士の悪い評判・口コミ

クレアール 中小企業診断士 評判

クレアール中小企業診断士講座に関する悪い評判・口コミ
  • テキストが誤字脱字が見受けられる
  • コスパが高いわけではない
  • 幅広い知識を求める方には合わない可能性

クレアールの中小企業診断士講座は、「非常識合格法」に基づいたテキストが作られており、合格に必要な情報だけに絞ったテキストが構成されていますが、誤字脱字が気になる方もいるようです。

また、クレアールの中小企業診断士講座の受講料を高く感じてしまう方がいます。

しかし、クレアールでは質問回数無制限であったり、講座内容以外に関する相談ができたり、2次試験の添削指導が受けられます。

他の通信講座では受けられないサポート体制が整っていることを考慮すると、むしろコスパは高いといえるでしょう。

また、クレアールは非常識合格法を基にテキストやカリキュラムが組まれており、幅広い知識を学習したい方には向いていない可能性があります。

問題を解いていて情報量の不足を感じる場合は質問制度を利用すれば解決できるので、上手に活用することで合格への近道になるでしょう。

クレアールの中小企業診断士講座の詳細を見る

テキストの誤字脱字が見受けられる

クレアールの中小企業診断士講座は、誤字脱字が多いという声がありました。

誤字脱字に関しては読み取りなど学習に支障が出るものではありません。

しかし、テキストは毎年改訂されるため、もし気になる誤字脱字があった場合は質問すればすぐに正しい物を教えてもらえるので、特に問題はないでしょう。

コスパが高いわけではない

クレアールの中小企業診断士講座は、受講費用が高すぎるという声がありました。

クレアールの中小企業診断士講座には、「講義のレベルが高い」「質問回数無制限」「2次試験の添削指導も受けられる」という特徴があります。

ですが、予算が決まっている方にとって、気軽に申し込める金額ではないかもしれません。

そんな方にはクレアールの中小企業診断士講座のセーフティコースがおすすめでしょう。

一発合格できなかったり、1次試験が部分合格でも、2年目のカリキュラムは必要な科目だけを効率よく受講できます。

また、合格お祝い金がもらえるなど、実質受講料もお得になります。

予算面での懸念があるもののクレアールで中小企業診断士講座を受講した方は、セーフティコースなら安心して受講できるでしょう。

幅広い知識を求める方には合わない可能性

クレアールの中小企業診断士講座は、「非常識合格法」の基づいたテキストが作られており、内容も合格に的を絞って構成されています。

そのため、幅広く学んで資格を取得したい方には情報量が物足りない可能性があります。

クレアールの中小企業診断士講座は「非常識合格法」で必要最低限の学習範囲で合格点を取れるカリキュラムであることが特徴なので、科目によっては理解が難しい部分が出てくることもあるでしょう。

しかし、クレアールは質問回数無制限で回答も早いので、より深く知りたい場合は質問することで講師が丁寧に解答してくれます。

また、学習範囲をすべて網羅しようとすると学習時間が膨大になり、資格取得に時間がかかってしまいます。

クレアールの中小企業診断士講座は、内容を圧縮した講座ではありますが、気になることはクレアールの質問無制限制度を活かしてどんどん質問し、より理解を深めて学習を進めることももちろん可能です。

クレアールの中小企業診断士講座の詳細を見る

クレアールの中小企業診断士の合格率・合格体験記

(引用元:クレアール公式HP)

クレアールの中小企業診断士講座では合格率を発表していません。

これは、通信講座に特化しているため、受験生全員の合格率を把握するのが難しいことが理由です。

合格体験記には、クレアールを選択した理由や教材の良かった点、学習方法などが多数掲載されており、多くの方がクレアールの中小企業診断士講座で合格を勝ち取っていることがわかります。

合格体験記の中に掲載されている内容をいくつかピックアップします。

ロジカル・チャートを利用した学習

実際に受講してみて、最も役立ったのは「ロジカル・チャート」です。与件文情報と解答の間を埋める論理を明示してくれるので、「なぜその答えになるのか?」、「それをどうやって解くのか?」というプロセスを無理なく論理的に理解することができました。ある意味、これを完璧に使いこなせることが出来れば間違いなく合格できるだろうなといった実感さえ湧きました。

(引用元:クレアール公式HP)

クレアールの2次試験対策では、独自の解法ツールである与件抽出シートとロジカル・チャートを利用して記述試験の答練をします。

与件抽出シートで答案に必要な与件の抽出と整理をしたのち、ロジカル・チャートで答案を導きます。

ロジカル・チャートとは、PAC思考に基づいた与件から解答を導き出す過程を辿るツールで、前提・事実を基に、仮定・理由を立て、結論を導き出す考え方です。

ロジカル・チャートにより解答へのプロセス(与件→類推→思考プロセス→解答)が明確になります。

なお、クレアールでは洗練された文章ではなく、受験生が限られた時間の中でも書ける文章を模範解答と位置付けています。

このロジカル・チャートをマスターすればどんな事例問題でも合格点(60点)を取れる「安定した力」が身につき、自信にもつながるでしょう。

合格ゼミ

合格ゼミへの参加も非常に役に立ちました。昨年より新型コロナウイルス感染症の影響でWEBでのリモート開催になっているようですが、それでも直接先生の解説を聞いたり質問をしたりすることができました。また、他の受験生と話をすることで刺激を受け、自分がどの程度の実力があるのかを把握するとともに、多様な考え方を知ることができました。

(引用元:クレアール公式HP)

クレアールでは月1回全7回の合格ゼミを開催しており、グループごとに事例に取り組み、ディスカッションすることで2次試験に必要な力を身につけ学力アップを目指します。

中小企業診断士を知り尽くしたチューターや他の受験生との議論を通して、様々な異なる考え方やプロセスに触れることで、自分にはなかった視点を学べます。

また、2次試験は解答例が公開されていない上に自由記述式であることから正答の幅が生じるため、自力での対策には限界があります。

2次試験に必要な「分析力」や「論理的思考力」を身につけるためには、さまざまな視点や切り口に触れる必要があるため、合格ゼミでのディスカッションは特に有効な学習機会だといえるでしょう。

非常識合格法

クレアールの答案練習や模試での成績は常に中位程度(偏差値50前後)でしたが、焦ることなく他にも手を広げずクレアールの教材を最後まで信じて勉強を続けた結果、無事に合格を果たすことができました。クレアールの合理的な指導なくして合格はなかったと確信しております。

(引用元:クレアール公式HP)

クレアールの独自の指導法である「非常識合格法」は、中小企業診断士試験で高得点を取るための学習ではなく、合格を勝ち取るための学習です。

合格点である60点を取ることに的を絞っているため、講義やテキストもすべてを網羅せずに「やるべきところ」に100%集中することで短時間で確実に合格することを目指します。

ただし、学習範囲を網羅しない分、知識量が足りないのではないかと不安になりますが、多くの合格体験記にはクレアールの教材を信じてカリキュラムをこなして合格できたと記載があります。

そのため、短期間で効率よく合格を目指すのであれば、クレアールの中小企業診断士講座の合理的な指導とカリキュラムで学習するのがおすすめです。

クレアールの中小企業診断士講座の詳細を見る

クレアールの中小企業診断士講座のテキスト

(引用元:クレアール公式HP)

クレアールの中小企業診断士講座のテキストは毎年改訂を重ね、常に進化しています。

全過去問題(現在の試験制度となった2001年度〜)を徹底分析。 合格に必要な重要度Aランク・Bランクの問題の解答ポイントを完全網羅。 毎年、改訂を重ねて進化するテキストです。

(引用元:クレアール公式HP)

白黒の2色刷りでシンプルに作られており、合格に必要な情報のみに集約することで薄くてコンパクトなため持ち運びがしやすく、外出先での学習も可能です。

また、講義・テキスト・過去問が完全にリンクしており、講義ではビジュアル化したパワーポイントを活用した講義で、三位一体の教材を併用することで効率の良い理解を促します。

(引用元:クレアール公式)

さらに、テキストの欄外にはメモ欄が設置されており、講義や復習の時に気づいた内容や重要事項を整理して記載できます。

メモ欄を充実させることで、自分だけのオリジナルテキストを作成できるため、復習がしやすいでしょう。

また、テキストの内容は要点がわかりやすく表記されています。

(引用元:クレアール公式HP)

クレアールの中小企業診断士講座のテキストは「非常識合格法」に基づき、合格に必要な情報を効率的に学べるように作成されています。

なお、テキストは以下のような内容で構成されています。

クレアールの中小企業診断士講座のテキストの要点
  1. 合格へのアプローチ
  2. テキスト・過去問題集のリンク
  3. 論点の出題実績が一目瞭然
  4. ほかの科目とのリンク
  5. 学習ポイント
  6. 過去問題集では重要度を明示

合格へのアプローチ

クレアールでは、受験合格のセオリー・過去問のマスターを徹底追求しています。

現在の試験制度となった2001年(平成13年)度から全ての出題実績を表示しており、本試験での出題頻度を意識した学習が可能です。

過去問題集も論点別に編集しており、テキスト学習(インプット)⇔過去問題(アウトプット)で理解を深めやすいでしょう。

(引用元:クレアール公式HP)

さらに、論点を理解するのに最適な問題には★マークが付けられています。

難易度の高い過去問の出題論点は省き、重要度A・Bの適切・不適切を判断するポイントを完全網羅し、下線を入れて強調されているため、重点的に学習すべき箇所が分かりやすい作りです。

テキスト・過去問題集のリンク

テキストの内容に関する出題があった箇所には出題年度・問題番号・選択肢が明記されており、重要な部分が一目瞭然です。

(引用元:クレアール公式HP)

テキストと過去問題集が完全にリンクしているので、学習した部分を問われた過去問ですぐに理解度をチェックできます。

また、どのような問い方で出題されたか、過去問題集と合わせて学習することで試験対策を充実させられます。

さらに、使いやすさを考慮して過去問題集も論点別に編集し、出題年度順に問題が並べられているため、近年の出題傾向も確認しやすいでしょう。

論点の出題実績が一目瞭然

「出題傾向」に出題実績を表示されているため、出題頻度の高い論点が一目瞭然です。

(引用元:クレアール公式HP)

出題頻度の高い論点に重点を置く学習が具現化されており【ズバリ出題予想】のアイコンでは出題傾向を分析し、今年の出題可能性を予想されているため、マスターすることで確実な得点源に繋がります。

また、【理解のツボ】のアイコンでは出題頻度の高いキーワードを更に詳しく解説しており、最重要キーワードを中心に理解の深耕と拡大を図ります。

他の科目とのリンク

中小企業診断士試験の各科目は関連する内容も少なくありません。

他の科目と関連する項目を指摘し、科目と論点を明記しており、【リンク】のアイコンを確認し、他の科目との関連を理解することで横断的な学習が可能です。

(引用元:クレアール公式HP)

科目横断的な学習による相乗効果で時短ができるのもクレアールならではでしょう。

学習ポイント

各論点の最後にはポイントを箇条書きにして再掲載されているため、忙しくて学習時間がなかなかとれない受講生から好評です。

(引用元:クレアール公式HP)

【過去問解答ポイント】のアイコン個所では過去問チェックで示した過去問・選択肢の適切・不適切の判断ポイントとなる要点には下線が引かれており、押さえれば過去問題を完全マスター可能です。

また、各論点のポイントが箇条書きにされているため、忙しくて学習時間が取れない方や得意としている分野については、学習のポイントで要点を押さえられます。

映像講義は1.5倍速音声ダウンロードや2倍速の動画再生ができるので、テキストと組み合わせることで高速学習が可能です。

要点を絞ることで学習効率のアップにもつながるでしょう。

過去問題集では重要度を明示

クレアールの中小企業診断士の過去問題集では絶対に正解すべき問題を重要度「A」、合格点を取るために落としたくない問題を重要度「B」、解けなくても合否に影響しない難易度の高い問題を重要度「C」の3つに分類しています。

(引用元:クレアール公式HP)

分類されていることで、学習すべき学習範囲の広さと深さを理解した上で学習を進められるでしょう。

クレアールの中小企業診断士講座の詳細を見る

クレアールの中小企業診断士のコース・費用の一覧

(引用元:クレアール公式HP)

クレアールの中小企業診断士講座は、学習初心者・学習経験者・2次試験のみの上級者でコースが分かれており、ニーズに合わせて選択できるシステムです。

コース名 受講費用(税込) おすすめな方
1次2次ストレート合格セーフティコース 310,000円
  • 初学者
  • 今すぐ学習をスタートしたい方
  • 万が一に備えて、翌年度合格までカバーしたい方
1次2次ストレート合格パーフェクトコース 250,000円
  • 時間に余裕のある初学者
  • 学習経験者
1次合格パーフェクトコース 130,000円
  • 初学者でまずは1次試験合格を目指す方
  • 学習経験者
1次2次ストレート合格アドバンスドコース 210,000円
  • 一通り1次試験の学習経験がある方
  • 科目合格している方
1次合格アドバンスドコース 90,000円
  • 学習経験者
  • 一通り1次試験の学習経験がある方
  • 科目合格している方
2次合格セーフティコース 140,000円
  • 1次試験に合格(見込み)した方
  • 万が一に備えて翌年もカバーしたい方
2次合格ハイスピードコース 90,000円
  • 必要最低限のカリキュラムで学習したい方
  • 少ない時間で合格したい方
2次合格ハイグレードコース 100,000円
  • 一通り2次試験対策を済ませた方
  • アウトプットに重点を置きたい方

初心者向けのコースでは、2年かけて合格を目指すセーフティコースや、じっくり1次試験のみの合格を目指すコース、1年間で完全合格を目指すコースなど、学習を開始する時期に応じて多彩なコースから選択できます。

また、単科での受講も可能なだけでなく、例えば前年度に1科目だけ合格した方向けにその科目のみを省いた科目数でのパック受講も可能です。

すでに1次試験は独学で合格したものの、2次試験は自力では歯が立たないという方でも、クレアールの独自解法である与件抽出シートやロジカル・チャートを使用した対策コースが用意されています。

クレアールの中小企業診断士講座は、学習初心者だけでなく、学習経験者でもスキルやニーズに応じたコース選択ができるように講座が準備されているため、無駄なく学習を進められるでしょう。

クレアールの中小企業診断士講座の詳細を見る

1次2次ストレート合格セーフティコース

(引用元:クレアール公式HP)

中小企業診断士試験の受験が初めての方が、インプットからアウトプットまでオールインワンでカバーできるコースです。

受講費用 310,000円(税込)
対象者
  • 初学者
  • 今すぐ学習をスタートしたい方
  • 万が一に備えて、翌年度合格までカバーしたい方

1次2次とも数多くの演習問題にあたっていくことで高い実践力を養成し、このコースだけで合格を目指せます。

なお、9月までの先行学習期間は、前年度版基本教材で学習し、9月以降は最新の教材で1次2次の対策をスタートします。

クレアールならではのセーフティコースなので、もし1年目が不合格でも2年目は進捗状況に応じたカリキュラムで学習し、2年後の合格まで安心して学習を続けることができます。

また、合格お祝い金特典があり、1次試験は1科目合格につき5,000円(最大35,000円)、2次試験ストレート合格で70,000円(2年目合格で50,000円)が受け取れます。

そのため、料金面でのデメリットは全くなく、効率よく合格を目指せます。

1次2次ストレート合格パーフェクトコース

(引用元:クレアール公式HP)

中小企業診断士試験の受験が初めての方に、インプットからアウトプットまでオールインワンで学習できるコースです。

受講費用 250,000円(税込)
対象者
  • 時間に余裕のある初学者
  • 学習経験者

1次試験2次試験対策ともに数多くの演習問題に取り組むことで高い実践力を磨きます。

カリキュラムはセーフティコースと同じですが、2年目のカリキュラムは付帯していないため、セーフティコースより60,000円(税込)ほど安いです。

また、2次試験まですると合格お祝い金として50,000円が受け取れます。

学習時間の確保がしやすく、1年間で完全合格を目指す方はこちらのコースがおすすめでしょう。

1次合格パーフェクトコース

(引用元:クレアール公式HP)

中小企業診断士受験が初めての方を対象に、1次試験合格を目標に、インプットからアウトプットまでオールインワンで学習できるコースです。

受講費用 130,000円(税込)
対象者
  • 初学者でまずは1次試験合格を目指す方
  • 学習経験者

まずは確実に1次試験合格を目指すため、2次試験対策はカリキュラムに含まれていないコースです。

中小企業診断士試験は、資格の取得を目的としている方はもちろんですが、ビジネスシーン全般の知識を身につけてキャリアアップを目的としている方も多い試験です。

そのため、初学者はもちろん、独学で不合格だった学習経験者や、ビジネスシーンの知識の補填をしたい方にもおすすめです。

クレアールの中小企業診断士講座の詳細を見る

1次2次ストレート合格アドバンスドコース

(引用元:クレアール公式HP)

学習経験者向けの、1次試験はアウトプット中心、2次試験対策重視のコースです。

受講費用 210,000円(税込)
対象者
  • 一通り1次試験の学習経験がある方
  • 科目合格している方

一通り1次試験の学習を済ませた方、科目合格している方向けのコースで、過去問や答練を中心に、徹底したアウトプット学習で合格を目指します。

数多くの良問をこなして着実に実力を身につける学習が中心のため、インプットに不安が残る方は初学者向けのコースの受講がおすすめです。

なお、科目合格している方は必要な科目のみを選択しての受講も可能です。

また、1次2次を完全合格した方は合格生お祝い金として50,000円が受け取れます。

1次合格アドバンスドコース

(引用元:クレアール公式HP)

学習経験者向けの、アウトプットを中心とした学習で1次試験合格を目指すコースです。

受講費用 90,000円(税込)
対象者
  • 学習経験者
  • 一通り1次試験の学習経験がある方
  • 科目合格している方

一通り1次試験対策を済ませた方、科目合格している方向けのコースで、過去問や答練を中心に徹底したアウトプット学習で1次試験の合格を目指します。

数多くの良問をこなしてアウトプットを繰り返すことで、着実に実力を身につけます。

なお、科目合格している方は、必要な科目のみ選択しての受講も可能です。

2次合格セーフティコース

(引用元:クレアール公式HP)

2次試験に初めて挑戦する方向けのコースで、2回の受験機会で合格を目指します。

受講費用 140,000円(税込)
対象者
  • 1次試験に合格(見込み)した方
  • 万が一に備えて翌年もカバーしたい方

すでに1次試験に合格(見込み)したものの、2次試験対策が不十分で完全合格が難しいといった方でも、翌年度試験を担保にして置き、1年間みっちりトレーニングを積んで対策できます。

初受験で自信がなかったとしても、初年度の2次試験受験料17,800円(税込)をクレアールに負担してもらえるので、場慣れの意味でも受験しておくのがおすすめです。

また、初年度で合格した場合は合格お祝い金100,000円、翌年度の合格で50,000円が受け取れます。

お得に合格を目指すならクレアールがおすすめだといえるでしょう。

クレアールの中小企業診断士講座の詳細を見る

2次合格ハイスピードコース

(引用元:クレアール公式HP)

初めて1次試験を合格した方向けの速修コースです。

受講料金 60,000円(税込)
対象者
  • 必要最低限のカリキュラムで学習したい方
  • 少ない時間で合格したい方

初めて1次試験を合格(見込み)した方を対象に、最短スケジュールで合格を目指します。

基礎(インプット)→応用(解法テクニック)→総仕上げ(アウトプット)を効率的に凝縮したカリキュラムで、本試験までに可能な限り合格に必要なスキルを身につけます。

なお、2次試験対策では、クレアール独自の解法ツールである与件抽出シートとロジカル・チャートを使用して学習を進めますが、マスターできれば最短時間での合格も可能です。

2次合格ハイグレードコース

(引用元:クレアール公式HP)

2次試験をリベンジ受験する方向けの、アウトプット中心に合格を目指すコースです。

受講費用 100,000円(税込)
対象者
  • 一通り2次試験対策を済ませた方
  • アウトプットに重点を置きたい方

一通り2次試験対策を済ませた方や、2次試験の受験経験がある方向けに、アウトプットに重点を置いたコースです。

そのため、インプット(基礎知識)は省き、解法アプローチを再確認しつつ、充実した事例演習(演習・答練50回/過去問23年分)に特化したカリキュラムで学習を進めます。

必要十分な問題演習をこなすことで、合格に必要な3つの力(分析力・論理的思考力・記述力)を確実に身につけられるでしょう。

1次試験対策単科講座

(引用元:クレアール公式HP)

1次試験対策単科講座には以下の5つの講座があり、科目合格している方なら必要な科目や、独学で学習している方なら苦手意識のある分野のみを選択して受講できます。

講座名 受講費用(税込)
経済学・経済政策入門講義 10,000円
財務・会計入門講義 12,000円
1次基本講義 14,400円~54,000円※
1次解法講義 10,800円~36,000円※
1次答練演習パック
+CROSS STUDY
16,800円~60,000円※

※選択した科目数によって費用は異なります。

経済学・経済政策入門講義

過去に大学などで経済学を一度も学習したことのない初学者を対象としており、過去問・答練などがスムーズに解けるようになるためのベースとなる基礎知識を学びます。

グラフィック機能などをふんだんに盛り込みイメージしやすいよう解説されています。

財政・会計入門講義

財務・会計は、2次試験との関連性が極めて強く合否を左右する重要な科目です。

苦手科目にしないために、その基礎にあたる簿記2・3級の範囲から中小企業診断士試験に必要な部分を効率的に学習できます。

1次基本講義

1次試験対策の基礎力養成を目的としたインプット講義です。

論点ごとに整理しながら出題頻度や出題傾向に沿って、濃淡をつけた講義に加え、過去問題集・1000問ノック答練/CROSS STUDYとも三位一体の作りになっているため、効率的に学習を進められます。

1次解法講義

実際の過去本試験問題を用い、「解法プロセスの手順」から「選択肢の絞り込み」や「キーワードからの類推問題への対処法」など高い解答力と幅広い解法テクニックをマスターします。

基本知識を身につけるだけではただの暗記と同じなので、問われ方によっては応用が効かず、得点に繋げられません。

そのため、得点に繋げる解答力を身につけることが重要です。

1次答練演習パック+CROSS STUDY

CROSS STUDY(1次1000問ノックWEB問題集)、1次過去問答練、1次養成答練、そして、1次完成答練をセットにしたアウトプット専用のパック講座です。

アウトプットを繰り返すことで、知識の定着と解答力アップに繋がるでしょう。

2次試験対策単科講座

(引用元:クレアール公式HP)

2次試験対策単科講座には以下の8つの講座があり、リベンジ受験の方や独学で学習している方でも、必要な科目のみ選択して受講できます。

講座名 受講費用(税込)
2次基本マスター講義 14,400円
2次記述マスター講義 9,600円
2次事例分解ショートケース演習
(事例Ⅰ~Ⅲ)
12,000円
2次重要論点別スキルアップ演習
(事例Ⅳ)
19,200円
2次解法マスター講義 30,000円
2次精選ベーシック答練 16,800円
2次実践アプローチ答練 16,800円
2次直前ファイナル答練 16,800円

2次基本マスター講義

2次試験対策の基礎力養成を目的としたインプット講義で、2次試験に挑むにあたっての戦略的な構造から全4事例の基礎知識を固めます。

全ての項目を論点別に整理しているため、過去の出題頻度・出題傾向に沿って濃淡をつけた学習が可能で、事例演習に備えるための基礎力全般をマスターしたい方におすすめです。

2次記述マスター講義

類推力が不足していたり、1次知識の基本理論を正しく理解できていないと論理的な文章(解答)を記述できません。

そのため、実際の事例演習に入る前に、1問1答式の記述演習により基礎知識の習得と早期の「書く訓練」を実践し、表現力や文章力のトレーニングをします。

2次事例分解ショートケース演習(事例Ⅰ~Ⅲ)

2次試験の解答アプローチは、3500文字以上にも及ぶ長文の与件文から、問題を解く上で不要な情報を省き、必要な情報を適切に抽出できるかが重要です。

そのため、まずは短文「1問に必要なショート与件文に分解した事例演習」でコツと読解力をマスターします。

2次重要論点別スキルアップ演習(事例Ⅳ)

難易度が高く2次試験の合否に大きく影響を及ぼす事例Ⅳ(財務・会計)ですが、広範囲の1次試験とは異なり、過去本試験から分析された主要8論点でほぼ集約されています。

完全合格に向けてこの主要論点を徹底攻略します。

2次解法マスター講義

実際の過去本試験問題を用いて、事例問題に対する思考プロセスと類推力を繋ぎ合わせた合格答案の書き方を講師が指導します。

高い解答力と解法テクニックをマスターしたい方や、基礎知識はあるものの事例解法アプローチの糸口を見出すことに苦手意識がある方におすすめです。

2次精選ベーシック答練

解法マスターで身に付けた解法テクニックを実際の事例演習を通して成果を確認していくための答案練習の第一弾で、添削指導がついています。

特徴としては、全ての設問に解法のヒントとなる情報が掲載されているため、思考プロセスの手助けとなるでしょう。

2次実践アプローチ答練

一連の解法手順の基本を学習した方を対象とした答案練習の第二弾です。

本試験レベルの問題を題材に、敢えて時間制限を設けず、じっくり時間を割いて確実に高い答案力を目指すことで実践力が身につきます。

2次直前ファイナル答練

本試験レベルの予想問題に取り組みます。

これまで培ってきた知識やノウハウをベースとして、制限時間(80分)内に正確な答案を仕上げるトレーニングをすることで、直前期の課題把握ができます。

クレアールの中小企業診断士講座の詳細を見る

クレアールの中小企業診断士講座の模試

(引用元:クレアール公式HP)

クレアールの中小企業診断士講座では1次試験・2次試験対策の公開模擬試験を実施しています。

受験模擬試験 受験場所 料金(税込)
1次公開模擬試験 自宅のみ 5,000円
2次公開模擬試験 自宅または東京/大阪の会場 7,000円

1次試験の公開模擬試験は自宅受験のみですが、2次試験は自宅だけではなく東京または大阪の会場での受験も可能です。

なお、受験料は1次公開模擬試験が5,000円(税込)、2次公開模擬試験は7,000円(税込)で、自宅受験と会場受験でも受験料は変わりません。

1次試験はマーク式のため、受験目的が「問題が解けるかどうか確かめる」ことであり、自宅受験でも特に問題ありません。

しかし、2次試験は記述式の試験で1次試験より難易度が高く、電卓での計算が必要になることもあります。

そのため、会場受験の場慣れや自宅の机で問題を解くのとは異なる感覚を知るためにも会場受験がおすすめです。

クレアールの公開模擬試験は受講生以外でも受験できるため、自分の実力を測る指標にもなるでしょう。

クレアールの中小企業診断士公開模試を受験した方の口コミをご紹介します。

クレアールの中小企業診断士公開模試では、平均点や受験者全体に対する自分の位置が明確にわかるフィードバックが返ってくるので、試験直前期の自分の実力を客観的に把握できます。

また、以下のような口コミもありました。

自己採点と実際の結果の点数が違ったというものです。

マーク式の試験の多くは人ではなく機械が採点するため、採点ミスはまず考えられません。

つまり、自己採点の点数と違った=マークミスをしてしまったと判断できます。

このように、マーク式の1次試験でもケアレスミスは発生するため、2次試験の記述式でもリスクは否めません。

模試を受けることで本番前に自分の実力を確認するだけでなく、場慣れしておくことで緊張が影響したミスなどを減らし、全力を発揮できるでしょう。

クレアールの中小企業診断士講座の詳細を見る

クレアールの中小企業診断士講座の二次試験対策

(引用元:クレアール公式HP)

中小企業診断士試験の二次試験では「分析力・論理的思考力・記述力」が必要です。

クレアールの公式HPには以下の記載があります。

1次試験に合格しても2次試験の壁を超えられない受験生がたくさんいます。その大きな原因は、知識は暗記できても2次試験に必要な3つの力、「分析力」「論理的思考力」「記述力」がついていないためです。

(引用元:クレアール公式HP)

クレアールの中小企業診断士講座では、過去の二次試験をテーマ別に分析し、一次試験で学んだ知識の中から二次試験で必要とされるものをテーマ別に再整理して、2次試験合格に必要な3つの力を5段階レベルアップ方式で「合格答案への戦略」として高めていきます。

5段階レベルアップ方式
  1. 2次試験で必要な1次知識の再整理を図る
  2. 1次知識を記述できるレベルに高め、書く練習を積む
  3. 問題構成を把握し、解答の一貫性、切り分けを考える
  4. 与件ヒントをもとにじっくりと答案を仕上げる
  5. 80分で合格を取る練習を積む

2次試験は記述式のため、自己流で対策しても得点に繋がりにくく、添削指導が必要不可欠です。

クレアールは添削指導の回数が豊富なだけでなく、質問回数の制限がないため、より対策がしやすいでしょう。

クレアールの中小企業診断士講座の詳細を見る

2次試験で必要な1次知識の再整理を図る

(引用元:クレアール公式HP)

2次試験対策合格テキストと2次基本演習を使用します。

1次試験で得た知識の中から2次試験に必要な知識の再整理をします。

その後、基本理論を正確に記述できるかのチェックをし、さらに1問1答式の記述演習を積むことにより早期の段階で「文章を書く」トレーニングとしても効果的です。

1次知識を記述できるレベルに高め、書く練習を積む

(引用元:クレアール公式HP)

2次ショート事例演習と2次重要論点別スキルアップ演習を使用します。

2次試験では、1次試験で学習した知識や理論をベースに論理的思考力を体系化させていく必要があります。

そのため、ベースとなる基礎力の養成を目的として、1問1答式のシンプルな実践トレーニングを繰り返すことで一歩ずつ着実なレベルアップが可能です。

事例Ⅳは、クレアールが過去問を分析した主要8論点に絞ることで、実践演習を通して計算スキルの向上を目指せます。

問題構成を把握し、解答の一貫性、切り分けを考える

(引用元:クレアール公式HP)

2次過去問題集、オリジナル答練、与件抽出シート、ロジカル・チャートを使用します。

短文形式でのショート事例演習で基本的な解法をマスターした後、長文形式の過去問題を題材にしたトレーニングをします。

ここでは、問題意図及び問題構成を把握し、設問間の関係性・解答の一貫性・切り分けを意識したトレーニングをすることで、得点に繋がる答案を作成するスキルが身につきます。

クレアールの中小企業診断士講座の詳細を見る

与件ヒントをもとにじっくりと答案を仕上げる

(引用元:クレアール公式HP)

2次精選ベーシック答練を使用します。

短文形式~長文形式により、一通りの解法を身に付けた後は、いよいよ答案を作成するタームです。

ここでは問題を解く上で、与件文中の重要な情報を1つ~2つ、ヒントとして記載してあり、時間制限を設けずじっくりと答案を仕上げます。

最終ステップの5段階目へ進むための力をしっかりと固めましょう。

80分で合格を取る練習を積む

(引用元:クレアール公式HP)

2次完成答練を使用し、2次公開模試を受けることが5段階目のステップです。

2次試験も60点取れれば合格ですが、60点を大幅に超えることは難しい試験です。

仕上げ段階のステップ5では、80分という時間を意識し、「合格のためには(60点を取るためには)落とせないポイント」に重点を置いた学習で、合格を勝ち取りましょう。

クレアールの中小企業診断士講座の詳細を見る

クレアールの中小企業診断士講座と他社の通信講座を比較

クレアールの中小企業診断士講座と他社の中小企業診断士通信講座を比較して、どのような違いがあるのかをみていきましょう。

この回比較するのは、スタディング・アガルート・TAC・フォーサイト・資格の大原・LECの6社です。

比較内容は、料金・教材内容・合格率・サポート内容・模試の5項目です。

表は左右にスクロールできます。

会社名 料金(税込) 教材内容 合格率 サポート体制 模試
クレアール
  • 2025・2026年合格目標1次2次ストレート合格セーフティーコース/310,000円
  • 2025年合格目標1次2次ストレート合格パーフェクトコース/250,000円
  • 1次合格テキスト(7冊)
  • 1次過去問題集(7冊)
  • 2次合格テキスト(1冊)
  • 2次ショート事例演習(1冊)
  • 2次過去問題集(4冊)
  • 1次2次各種答練(45セット)
  • 1次2次公開模試(各1セット)
記載なし
  • 質問回数無制限
  • 合格アドバイザーによる悩み相談
  • 添削サポート
  • 合格ゼミ
  • 合格お祝い金
1次公開模試5,000円(税込)

2次公開模試7,000円(税込)

スタディング
  • ミニマム/48,400円
  • スタンダード/59,400円
  • コンプリート/74,800円
  • スマホ学習前提の高画質なビデオ講義
  • フルカラーのオンラインテキスト
  • AIを活用した学習システムでスマホで完結
2023年度合格者数247名
  • 復習問題を自動的にピックアップするAI復習機能
  • 勉強仲間機能や学習マップ
  • Q&Aチケット
コンプリートコースの中に含まれる1次試験対策模試のみ79,200円
アガルート
  • 1次試験・2次試験対策フルパック(添削あり)/173,800円
  • 1次試験・2次試験対策フルパック(添削なし)/107,800円
  • 各科目のスペシャリストが適卒作成から講義まで一括担当
  • フルカラーのオリジナルテキスト
  • デジタルブックで外出先でもテキストの閲覧が可能
  • 6年分の過去問を提供
  • 1次試験合格率58.33%
    全国平均の1.97倍
  • 2次試験合格率37.50%
    全国平均の1.98倍
  • 講師に50回まで直接相談可能
  • ホームルームの開催
  • 合格した場合は受講費用全額返金もしくはお祝い金進呈の合格特典
  • 受講費用最大20%引き
1次試験対策パックとして含まれている模試のみ、60,280円(税込)
TAC
  • 1・2次ストレート本科生/315,000円
  • 1・2次速修本科生/240,000円
  • ポイントを押さえたコンパクトでわかりやすいオリジナルテキスト
  • デジタル教材
  • スマホやタブレットで1次試験対策ができる「Webトレーニング」
  • 講義と連動した「講義サポートレジュメ」
2009年度~2023年度の合格累計人数3,294名
  • 講師に回答してもらえる「質問メール」(15回まで)
  • 講義音声を持ち運べる「音声DLフォロー」
  • オンラインフォローシステム「i-support」
  • 通信生でも空き教室を自習室として使用可能
  • 教室受講可能(15回まで)
1次公開模試7,000円(税込)

2次公開模試9,000円(税込)

フォーサイト
  • バリューセット1/63,800円
  • バリューセット2/77,800円
  • 図や表を豊富に使用したフルカラーテキスト
  • eラーニングシステム「ManaBun」で時間と場所を問わず学習可能
  • 2023年度1次試験合格率50%
  • 2023年度2次試験合格率66.7%
  • 専任スタッフによる質問対応(回数上限あり)
  • 合格した場合にAmazonギフトカード2,000円(税込)分進呈
模試の実施なし
資格の大原
  • 1・2次合格初学者コース/268,000円
  • 1・2次合格経験者コース/270,000円
  • 診断士30/105,000円
  • 2色刷りでシンプルかつ、解説と図解が左右のページで分かれているテキスト
  • 論点要点・難易度が一目でわかる問題集
  • 2次試験過去問題集(5年分)
記載なし
  • 専任講師によるホームルーム
  • 質問回数無制限
  • 学習スケジュール設定
  • 添削指導
  • 自習室の提供
1次公開模試5,000円(税込)

2次公開模試7,300円(税込)

LEC
  • 1次2次プレミアム1年合格コース/264,000円~
  • 1次2次プレミアム1.5年合格コース/286,000円~
  • 1次2次プレミアム速修コース/253,000円~
  • 頻出テーマを絞りコンパクトに学習するFOCUSテキスト
  • 15分単位に編集された映像講義
  • 「事例整理シート」「設問構造図」を利用した2次試験対策
記載なし
  • 合格お祝い金制度
  • 質問制度
  • Web講義講師フレックス制
  • 教えてチューター制度

 

1次公開模試5,500円

2次公開模試7,700円

※LEC受講生が優先のため、外部生はLECの申し込み終了後の受付

クレアールの中小企業診断士講座の料金は他社と比較すると相場程度という感じでした。

最安値はスタディングの中小企業診断士講座の48,400円(税込)で、最高額はTACの315,000円(税込)でした。

スタディングはオンラインで完結するのに対し、TACは通信生でも教室受講も受けられるなどのサポート体制の違いがあると考えられます。

教材内容の違いとしては、大前提としてWebテキストと紙媒体テキストの違いがありますが、これに関しては好み次第なので一概にはどちらが良いとはいえません。

手を動かして知識を定着させたい方には、紙媒体のテキストかつ、シンプルに作られているクレアールがおすすめでしょう。

サポート体制はやはり通学講座も提供している大原やTACに軍配が上がりますが、クレアールでも合格ゼミでグループ学習を提供していることを考慮すると、どちらも負けず劣らずだといえます。

クレアールの中小企業診断士講座の詳細を見る

クレアールの中小企業診断士講座と他社通信講座の料金を比較

受講講座を検討する際、まず気になるのが受講料金でしょう。

各社の中小企業診断士講座の料金を比較します。

会社によっては初学者向けと学習経験者向け、また1次試験のみ2次試験のみなど講座が分かれているので、初学者向けの定番コースで比較します。

会社名 料金(税込)
クレアール
  • 2025・2026年合格目標1次2次ストレート合格セーフティーコース/310,000円
  • 2025年合格目標1次2次ストレート合格パーフェクトコース/250,000円
スタディング
  • ミニマム/48,400円
  • スタンダード/59,400円
  • コンプリート/74,800円
アガルート
  • 1次試験・2次試験対策フルパック(添削あり)/173,800円
  • 1次試験・2次試験対策フルパック(添削なし)/107,800円
TAC
  • 1・2次ストレート本科生/315,000円
  • 1・2次速修本科生/240,000円
フォーサイト
  • バリューセット1/63,800円
  • バリューセット2/77,800円
資格の大原
  • 1・2次合格初学者コース/268,000円
  • 1・2次合格経験者コース/270,000円
  • 診断士30/105,000円
LEC
  • 1次2次プレミアム1年合格コース/264,000円~
  • 1次2次プレミアム1.5年合格コース/286,000円~
  • 1次2次プレミアム速修コース/253,000円~

中小企業診断士の通信講座の料金を比較した結果、最高値なのはTACの315,000円(税込)で、最安値はスタディングの48,400円(税込)でした。

その他の講座は100,000円~300,000円程度と価格幅は幅広いですが、通信講座専門なのか通学講座も提供しているのかどうかで、受けられるサポート内容も変わってくることが影響しているでしょう。

現に最高値のTACは通学講座もあり、空き教室は自習室として提供したり、通学生と一緒に教室受講をできるなど、通信生でも通学生のメリットを享受できることを考えると、この料金は妥当だといえるでしょう。

スタディングの中小企業診断士講座

圧倒的低価格なのはスタディングです。

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングはITを活用した独自のシステムによって学習システムをオンラインで完結させることで運営コストを下げて、低価格を実現しています。

スタディングの公式HPには以下の記載があります。

スタディングの安さの秘密は、従来の一般的な資格学校・通信講座でかかっていた「合格に関係ないことにかかるコスト」を極限まで削減したことにあります。

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングの中小企業診断士講座は、学習がスマホで完結します。

講義から問題演習までスマホを使って学習できるため、スマホさえあれば場所と時間を問わずに学習が可能です。

また、スタディングの講座では「記憶フラッシュ」というチェックテストが搭載されています。

映像講義の内容をすぐに思い出すことで自然にインプットとアウトプットができるようになっており、効率的に学習できます。

(引用元:スタディング公式HP)

コスト面ではクレアールと比較するとスタディングが優位性を持ちますが、テキストに手を動かして書き込むことで知識を定着させたい方には、オンライン専門のスタディングは不向きな可能性があります。

とにかくコスト重視で、学習がスマホで完結することに抵抗がない方にはスタディングがおすすめです。

スタディングの中小企業診断士講座の詳細を見る

クレアールの中小企業診断士講座と他社通信講座の教材を比較

次に、クレアールの中小企業診断士の教材と、他社通信講座の教材を比較します。

会社名 教材内容
クレアール
  • 1次合格テキスト(7冊)
  • 1次過去問題集(7冊)
  • 2次合格テキスト(1冊)
  • 2次ショート事例演習(1冊)
  • 2次過去問題集(4冊)
  • 1次2次各種答練(45セット)
  • 1次2次公開模試(各1セット)
スタディング
  • スマホ学習前提の高画質なビデオ講義
  • フルカラーのオンラインテキスト
  • AIを活用した学習システムでスマホで完結
アガルート
  • 各科目のスペシャリストが適卒作成から講義まで一括担当
  • フルカラーのオリジナルテキスト
  • デジタルブックで外出先でもテキストの閲覧が可能
  • 6年分の過去問を提供
TAC
  • ポイントを押さえたコンパクトでわかりやすいオリジナルテキスト
  • デジタル教材
  • スマホやタブレットで1次試験対策ができる「Webトレーニング」
  • 講義と連動した「講義サポートレジュメ」
フォーサイト
  • 図や表を豊富に使用したフルカラーテキスト
  • eラーニングシステム「ManaBun」で時間と場所を問わず学習可能
資格の大原
  • 2色刷りでシンプルかつ、解説と図解が左右のページで分かれているテキスト
  • 論点要点・難易度が一目でわかる問題集
  • 2次試験過去問題集(5年分)
LEC
  • 頻出テーマを絞りコンパクトに学習するFOCUSテキスト
  • 15分単位に編集された映像講義
  • 「事例整理シート」「設問構造図」を利用した2次試験対策

教材を選ぶ際に一番重要なのは、教材内容はもちろんですが、ツールとの相性です。

Webテキスト

手を動かして書き込みすることで知識を定着させる方もいますが、Web教材でなるべくオンラインで完結させるなら、スタディングやLECのデジタル教材は隙間時間の学習に最適です。

フルカラーもしくはシンプル

テキストはフルカラーが分かりやすいと感じる方も多いかと思いますが、実はシンプルなテキストはデメリットではありません。

クレアールや資格の大原やTACのテキストは2色刷りでシンプルに作られていますが、マーカーを引いたり任意の色のペンで書き込みをしながら自分のオリジナルのテキストを作成できます。

自分でオリジナルテキストを作成することで、気になる点が出てきたときに自分が分かりやすい書き込みをしてあるため、復習がしやすいというメリットがあります。

ただし、視覚的に捉えたい方は、フルカラーテキストのフォーサイトやアガルートがおすすめでしょう。

フォーサイトの中小企業診断士講座のテキストは、フルカラーなのはもちろん、イラストで視覚的に理解しやすい工夫が凝らされています。

(引用元:フォーサイト公式HP)

例えば上記のイラストであれば、メーカーと小売り業の間に卸売り業が入ることで流通効率が高まることを表しています。

言葉だけでは表現が分かりにくくてすぐに理解できなくても、イラストがあることで視覚的に理解し、記憶に残りやすいです。

ただし、テキストは紙ベースとオンラインどちらが使いやすいかの判断はもちろん、フルカラーとシンプルデザインでの好みも分かれるため、一概にはどちらがおすすめとはいえません。

自分にはどちらが向いているのかをしっかり判断しましょう。

資格の大原の中小企業診断士講座の詳細を見る

フォーサイトの中小企業診断士講座の詳細を見る

クレアールの中小企業診断士講座と他社通信講座の合格率を比較

次に、クレアールの中小企業診断士と他社通信講座の合格率を比較します。

会社名 合格率
クレアール 記載なし
スタディング 2023年度合格者数247名
アガルート
  • 1次試験合格率58.33%
    全国平均の1.97倍
  • 2次試験合格率37.50%
    全国平均の1.98倍
TAC 2009年度~2023年度の合格累計人数3,294名
フォーサイト
  • 2023年度1次試験合格率50%
  • 2023年度2次試験合格率66.7%
資格の大原 記載なし
LEC 記載なし

クレアールを含め、中小企業診断士講座を提供している各社では合格率や合格実績を公表していないことが多いです。

これは、通信講座・通学講座問わず、受験者数と合格者数を把握するのが難しいため、明確な数字を算出できないことが理由です。

なお、合格報告があった人数のみを算出し公表しているのが4社です。

アガルートとフォーサイトは、全国平均合格率を上回る合格実績があることがわかります。

(引用元:アガルート公式HP)

(引用元:フォーサイト公式HP)

合格実績を重視して受講講座を選びたい方は、アガルートフォーサイト・TACが特におすすめでしょう。

アガルートの中小企業診断士講座の詳細を見る

フォーサイトの中小企業診断士講座の詳細を見る

TACの中小企業診断士講座の詳細を見る

クレアールの中小企業診断士講座と他社通信講座のサポート内容を比較

次に、クレアールの中小企業診断士講座と他社通信講座のサポート内容を比較します。

会社名 サポート体制
クレアール
  • 質問回数無制限
  • 合格アドバイザーによる悩み相談
  • 添削サポート
  • 合格ゼミ
  • 合格お祝い金
スタディング
  • 復習問題を自動的にピックアップするAI復習機能
  • 勉強仲間機能や学習マップ
  • Q&Aチケット
アガルート
  • 講師に50回まで直接相談可能
  • ホームルームの開催
  • 合格した場合は受講費用全額返金もしくはお祝い金進呈の合格特典
  • 受講費用最大20%引き
TAC
  • 講師に回答してもらえる「質問メール」(15回まで)
  • 講義音声を持ち運べる「音声DLフォロー」
  • オンラインフォローシステム「i-support」
  • 通信生でも空き教室を自習室として使用可能
  • 教室受講可能(15回まで)
フォーサイト
  • 専任スタッフによる質問対応(回数上限あり)
  • 合格した場合にAmazonギフトカード2,000円(税込)分進呈
資格の大原
  • 専任講師によるホームルーム
  • 質問回数無制限
  • 学習スケジュール設定
  • 添削指導
  • 自習室の提供
LEC
  • 合格お祝い金制度
  • 質問制度
  • Web講義講師フレックス制
  • 教えてチューター制度

 

サポート体制を比較すると、全社に共通するのは質問制度です。

回数制限や質問の違いはありますが、全社で質問には対応しています。

サポート内容が特に充実しているのはクレアール、資格の大原、TACです。

クレアールでは質問回数無制限の他に、合格ゼミを開講しています。

合格ゼミでは、講師や他の受験生とディベートすることで、自分にない視野での記述試験の解答プロセスと触れる機会を提供しており、通信講座としては珍しいといえるでしょう。

また、TACと資格の大原では、通信生でも通学生と同様に教室受講できる機会を設けています。

同じ資格を受験する生徒の熱量を感じられるなど、通信生のデメリットである「孤独感」を払拭するサポート体制を提供しています。

(引用元:TAC公式HP)

通信講座のみを提供している講座と比較すると受講料金が少々高いですが、教室聴講(スクーリング)を利用することで、他の受験生の進捗状況を知ったり、直接講師に質問しにいけるというメリットがあります。

通信講座で学習している方も、自宅以外にカフェや図書館を利用するなど工夫していると思います。

しかし、予備校の校舎で自習ができるという意味では、通学講座を提供していて料金が高い各社もそれなりのメリットがあるといえるでしょう。

資格の大原の中小企業診断士講座の詳細を見る

TACの中小企業診断士講座の詳細を見る

クレアールの中小企業診断士講座の詳細を見る

各社の中小企業診断士の模試を比較

最後に、クレアールの中小企業診断士講座と他社通信講座の模試を比較します。

会社名 模試
クレアール 1次公開模試5,000円(税込)

2次公開模試7,000円(税込)

スタディング コンプリートコースの中に含まれる1次試験対策模試のみ79,200円
アガルート 1次試験対策パックとして含まれている模試のみ、60,280円(税込)
TAC 1次公開模試7,000円(税込)

2次公開模試9,000円(税込)

フォーサイト 模試の実施なし
資格の大原 1次公開模試5,000円(税込)

2次公開模試7,300円(税込)

LEC 1次公開模試5,500円

2次公開模試7,700円

※LEC受講生が優先のため、外部生はLECの申し込み終了後の受付

スタディングとアガルートの中小企業診断士講座は講座に模試が含まれているので、基本的には単科講座を含めた受講生のみの受験です。

クレアールは1次公開模試は自宅受験のみですが、TAC・LEC・資格の大原はそれぞれ1次公開模擬試験が自宅と会場受験どちらも可能です。

また、資格の大原の会場受験は名古屋校のみですが、TACは全国26会場、LECは全国10会場以上で実施しています。

なお、2次公開模試もLEC・TAC・資格の大原の中小企業診断士講座の受験会場は同様ですが、LECのみ受講生が優先となるため空きがあった場合のみ受験可能です。

クレアールの公開模試だけでなく、他社の公開模試も受験することで、傾向が異なる問題を解くことができるためおすすめです。

クレアールの中小企業診断士講座の詳細を見る

クレアールの中小企業診断士講座についてよくある質問

クレアール中小企業診断士講座について、よくある質問をまとめました。

クレアール中小企業診断士講座に関するよくある質問
  • クレアール中小企業診断士講座のログイン方法は?
  • 中小企業診断士の試験科目と内容は?
  • クレアール中小企業診断士講座の2chでの評判は?

受講を検討している方に向けて良くある質問をまとめました。

クレアールの中小企業診断士講座の受講を検討している方はぜひ参考にしてください。

クレアールの中小企業診断士講座のログイン方法は?

中小企業診断士講座の視聴や講義音声のダウンロードには、クレアールのWeb学習システムへのログインが必要です。

クレアールには会員情報の変更や申し込み履歴に使う「e-クレアール会員サイト」と、映像講義を受講するための「Web学習システム」の2つのサイトがあるので間違えないようにしてください。

「Web学習システム」のユーザー名とパスワードは、講座申し込み時にクレアールの事務局が発行し、メールで知らされます。

万が一忘れてしまった場合は、ユーザー名は「e-クレアール」会員サイト9桁の会員番号の末尾に、講座ごとの2桁の数字を付けた11の数字です。

なお、パスワードは、初期パスワードは事務局が発行したものなので、忘れてしまった場合は問い合わせましょう。

中小企業診断士の試験科目と内容は?

中小企業診断士の試験科目と内容は以下の通りです。

中小企業診断士試験科目と内容

1次試験

  • 経済学・経済政策:ミクロ経済学とマクロ経済学を中心とした主要理論と経済政策
  • 財務・会計:企業における財務会計の知識
  • 企業経営理論:経営戦略論・組織論・マーケティング論などの分野
  • 運営管理:生産管理、店舗・販売管理といった分野
  • 経営法務:企業の経営に関する法律や制度、手続き
  • 経営情報システム:情報通信技術に関する基礎的知識及び経営情報管理
  • 中小企業経営・中小企業政策:中小企業経営の特徴や政策

2次試験

  • 事例Ⅰ:組織を中心とした経営の戦略及び管理に関する事例
  • 事例Ⅱ:マーケティング、流通を中心とした経営の戦略及び管理に関する事例
  • 事例Ⅲ:生産、技術を中心とした経営の戦略及び管理に関する事例
  • 事例Ⅳ:財務、会計を中心とした経営の戦略及び管理に関する事例

 

クレアールの中小企業診断士講座の2chの評判は?

2ch(現在の5ch)でのクレアール中小企業診断士講座の評判を調べました。

クレアールあり得ない。まず1次のテキスト間違い多すぎ。2次は8月から勉強すれば受かりますって言ってますが、それを信じて8月まで何もやらなかったら…。結果はわかりますよね。

(引用元:5ch公式HP)

クレアールのテキストの誤字に対しての指摘と学習スケジュールに関するものでした。

1次2次どちらもカバーしてもらえるコースで受講していれば、2次試験対策も同時進行で始まっています。

そのため、「やることがなくなった=繰り返しをしていない」とも考えられます。

自分のペースで学習を進めるのがベストですが、常にやることはあるはずなので確認しましょう。

クレアールの中小企業診断士講座の詳細を見る

クレアールの中小企業診断士講座の評判・口コミまとめ

項目  内容
料金(税込)
  • 2025・2026年合格目標1次2次ストレート合格セーフティーコース/310,000円
  • 2025年合格目標1次2次ストレート合格パーフェクトコース/250,000円
  • 2025年合格目標1次合格パーフェクトコース/130,000円
  • 2025年合格目標1次2次ストレート合格アドバンスドコース/210,000円
  • 2025年合格目標1次合格アドバンスドコース/90,000円
教材・テキスト
  • 1次合格テキスト(7冊)
  • 1次過去問題集(7冊)
  • 2次合格テキスト(1冊)
  • 2次ショート事例演習(1冊)
  • 2次過去問題集(4冊)
  • 1次2次各種答練(45セット)
  • 1次2次公開模試(各1セット)
サポート体制
  • 質問回数無制限
  • 答練の添削指導
  • 製本教材をPDFで配信
  • 2次試験対策の合格ゼミ
合格実績 公表なし
公式サイト https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/

クレアールの中小企業診断士は、セーフティコースなら2年間サポートを受けられたり、添削指導があるなど、受講生一人ひとりと親身に向き合ってもらえます。

講義と使用テキストは1人の講師が一括して担当しており、毎年改訂される最新版であるだけでなく、クレアールの「非常識合格法」に基づき、最短距離で合格を勝ち取れるように合格に的を絞って作成されています。

また、通信講座でありながら2次試験対策の添削や、合格ゼミなど、効率よく学習できるシステムが充実しています。

クレアールの中小企業診断士講座なら安心して学習できる環境が整っているので、ぜひ合格を勝ち取ってください。

クレアールの中小企業診断士講座の詳細を見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

監修者

国家資格キャリアコンサルタント

教育研修会社にて、7年間営業として、企業へのキャリア開発支援制度の導入、個人のキャリア開発に携わり、その後独立。

キャリア支援を通して、個々人の理想の働き方・生き方を考えるサポートをしている。

その一環として、マイナビニュース資格の監修を担当。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ

目次