アガルート衛生管理者講座の評判・口コミは?

アガルート衛生管理者講座の評判が気になる」

「衛生管理者試験を受験するけど、アガルート衛生管理者講座の教材にはどんなものがあるの?」

職場で衛生管理者の受験を勧められたけど、どのように学習して良いか不安な方もいるでしょう。

衛生管理者は国家資格で、労働者が50人以上いる事業所では必ず衛生管理者を1人以上選任しなければいけません。

職場の環境をより良くするため、従業員が健康的に働ける職場づくりのための重要な役割を担うのが、衛生管理者です。

衛生管理者の合格率は50%前後と、他の国家資格より合格率は高めです。

しかし、耳慣れない用語などもあるため、独学で合格できるか不安な方もいるでしょう。

この記事では、アガルート衛生管理者講座の評判や口コミ、講座の特徴や教材について詳しく解説しています。

この記事を読むことで、アガルート衛生管理者講座の特徴やカリキュラム、メリット・デメリットなどがわかります。

アガルート衛生管理者講座の受講を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

アガルート衛生管理者対策講座の詳細はこちら

項目 内容
コース・受講料 第一種対策講座:29,480円(税込)
第二種対策講座:26,180円(税込)
特例第一種対策講座:12,980円(税込)
特徴 実践的且つ効率的な講義
隙間時間の有効活用
教材・テキストの特徴 図表を用いたわかりやすいテキスト
デジタルブック
講義動画はオンライン配信
講師 梶谷和宏講師
サポート体制 講師への無料質問制度
合格率 記載なし
割引制度 最大10%OFFの割引制度
合格特典
サイトURL https://www.agaroot.jp/eisei_kanri/

アガルート衛生管理者対策講座の詳細はこちら

サイト監修者
“徳永浩光”

徳永浩光

【キャリアコンサルタント】 Webメディア監修

【キャリアコンサルタントとして経験を活かし、キャリア関してのサイトの監修】

国家資格キャリアコンサルタント所持。キャリア支援の観点から、理想のキャリアや働き方を実現するためのヒントとなる情報を発信。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ
目次

アガルート衛生管理者講座の概要

(引用元:アガルート公式サイト)

項目 内容
コース・受講料 第一種対策講座:29,480円(税込)
第二種対策講座:26,180円(税込)
特例第一種対策講座:12,980円(税込)
特徴 実践的且つ効率的な講義
隙間時間の有効活用
教材・テキストの特徴 図表を用いたわかりやすいテキスト
デジタルブック
講義動画はオンライン配信
講師 梶谷和宏講師
サポート体制 講師への無料質問制度
合格率 記載なし
割引制度 最大10%OFFの割引制度
合格特典
サイトURL https://www.agaroot.jp/eisei_kanri/

(引用元:アガルート公式サイト)

アガルートは、2015年1月にオンライン講義の配信を中心として開講した資格予備校です。

2024年4月時点では、衛生管理者講座を始め、難関国家資格の司法書士講座から語学のスキルアップのための講座など幅広く講座を開講しています。

衛生管理者講座には、第一種対策講座第二種対策講座、そして特例第一種対策講座の3つのコースがあります。

(引用元:アガルート公式サイト)

受講料は、第一種対策講座は29,480円(税込)、第二種対策講座:26,180円(税込)、特例第一種対策講座:12,980円(税込)です。

アガルート衛生管理者講座は、オンライン講義が中心で、教材は「テキスト」と「過去問題集」の2つのみです。

過去問題を分析して作られたオリジナルテキストは、イラストや図表を用い、初学者でもわかりやすく工夫がされています。

また、講義を行う講師は、衛生管理者の講師を長年務めてきたベテラン講師です。

講義動画は、1チャプターが10~20分と短めで構成されているため、日常のちょっとした隙間時間も学習時間に充てられます。

忙しい社会人でも通勤時間や休憩時間で1チャプターずつ視聴することで、いつの間にか全範囲のチャプターを視聴できるでしょう。

さらに、動画は音声データとしてダウンロードもできるため、通信料を気にせず外出先で学習できるのも特徴です。

また、動画は8段階の倍速視聴が可能なため、状況に合わせてや好みの速度で視聴できるのも受講生にとってはメリットといえるでしょう。

アガルート衛生管理者講座には、質問がいつでもできるサポート体制が整っています。

(引用元:アガルート公式サイト)

講師に直接質問できる質問制度は無料のため、受講生は追加料金を気にせず、疑問点を解消できます。

学習につまずいても質問制度で解決できるのは、アガルート衛生管理者講座のメリットです。

また、最大10%受講費が安くなる割引制度があります。

(引用元:アガルート公式サイト)

他校の予備校や通信講座で衛生管理者講座を受講していた方や、既に衛生管理者試験を受験されていた方などが対象となる割引です。

他にも衛生管理者試験に合格した方には、Amazonギフト券5,000円分がもらえる合格特典もあります。

合格特典がもらえることで合格に対してのモチベーションアップにつながる受講生もいることでしょう。

受講費用の割引があり、過去問を徹底的に分析した教材を使い短期間で衛生管理者試験に合格したい方にアガルート衛生管理者講座がおすすめです。

アガルート衛生管理者対策講座の詳細はこちら

アガルート衛生管理者講座の特徴4つ

(引用元:アガルート公式サイト)

アガルート衛生管理者講座には以下の4つの特徴があります。

アガルート衛生管理者
  • 実践的且つ効率的な講義
  • 隙間時間の有効活用
  • わかりやすいテキスト
  • 直前対策の模擬試験

アガルート衛生管理者講座の講師は、労務関連の業務に長く携わってきたベテラン講師です。

豊富な実務経験により実践的な講義を行います。

講義動画は、1チャプター10~20分の短さで、隙間時間の有効活用ができます。

イラストや図表を用いたオリジナルテキストは、初学者でもわかりやすいテキストとなっており、アガルート衛生管理者講座の特徴の1つです。

過去問を徹底的に研究した結果、試験に出やすい箇所をまとめたテキストと、ベテランの衛生管理者講師の動画をもとに学習を進めることで、初めて学習する受講生も短期間で衛生管理者試験に合格できるでしょう。

アガルート衛生管理者講座の詳細はこちら

実践的且つ効率的な講義

(引用:アガルート公式サイト)

アガルート衛生管理者講座では、年2回公表される過去問から最新の出題傾向を把握し分析し、分析結果をインプット講義とテキストに反映しています。

出題頻度が高い問題を詰め込んだテキストと、実務経験の豊富な講師が行う講義により、受講生は合格に必要なポイントに絞り、学習を進められます。

衛生管理者試験合格には、過去問を徹底的に繰り返し、実力アップを図ることが大事です。

過去問集には、衛生管理者試験の過去8回分が掲載されています。

講義でインプットを行った後、過去問演習でアウトプットを行なえば、効率よく知識が定着できるでしょう。

隙間時間の有効活用

(引用:アガルート公式サイト)

衛生管理者講座の講義動画は、単元ごとにチャプター分けされています。

1チャプターは10~20分の短さのため、ちょっとした隙間時間で学習が進められます。

通勤時間や休み時間、子どもの送り迎えの合間などに1チャプターずつ視聴することで、忙しい社会人や子育て中の主婦も効率的に学習できるでしょう。

また、動画視聴中テキストの表示があるため、テキストを持ち歩く必要がありません。

場所を選ばずちょっとした隙間時間で学習できるため、机に向かう時間がなくても効率よく勉強できる講座といえます。

わかりやすいテキスト

(引用:アガルート公式サイト)

アガルート衛生管理者講座では、講師作成のオリジナルテキストを使用しています。

図表やイラストを豊富に使用することで、視覚的にイメージしやすくなり、初学者でも理解しやすくなっています。

また、難しい言葉をやさしい言葉に置き換えた用語の説明も特徴です。

合格に必要な内容に要点を絞ったテキストは、講義動画とセットで学習することでより効果的に知識を定着させられるでしょう。

直前期対策の模擬試験

(引用:アガルート公式サイト)

衛生管理者講座の教材には、全2回の模擬試験があります。

本試験を意識した模擬試験を解くことで、苦手分野を見極め、克服することで更なる得点アップに繋がります。

また、本試験に慣れるためにも本番同様に時間配分を意識して挑むのも良いでしょう。

解説動画も付いているため、問題を解いた後は間違った箇所を解説動画で復習することで、試験直前でも更なる実力アップが図れます。

アガルート衛生管理者講座の詳細はこちら

アガルート衛生管理者講座のコース紹介

アガルート衛生管理者講座には、第一種対策・第二種対策・特例第一種対策の3つのコースがあります。

コース名 受講費用(税込) 講義時間 教材
第一種対策 29,480円(税込) 総合講義:11時間
模擬試験:3時間半
テキスト2冊
過去問集2冊
模擬試験2冊
第二種対策 26,180円(税込) 総合講義:6時間
模擬試験:2時間半
テキスト1冊
過去問集1冊
模擬試験1冊
特例第一種対策 12,980円(税込) 総合講義:4時間
模擬試験:1時間半
テキスト1冊
過去問集1冊
模擬試験1冊

(引用元:アガルート公式サイト)

各コースのテキストや過去問集などの教材は、申し込み完了後2日ほどで発送されます。

また、講義動画は申し込み日から180日以内は視聴可能です。

講座の申し込み前に、アガルート衛生管理者講座ではサンプル講義とテキストデータが無料体験できます。

(引用元:アガルート公式サイト)

講義動画の視聴が20日間、講義で使用するテキストのダウンロードができるため、体験してみたい方は、アガルート衛生管理者講座をご確認ください。

アガルート衛生管理者対策講座の詳細はこちら

第一種対策講座・第二種対策講座

アガルート衛生管理者講座は、第一種と第二種の対策講座はわかれています。

(引用元:アガルート公式サイト)

講座 講義時間 模擬試験 教材
第一種対策講座 約11時間 約3時間半 テキスト2冊・過去問集2冊・模擬試験2冊
第二種対策講座 約6時間半 約2時間半 テキスト1冊・過去問集1冊・模擬試験1冊

(引用元:アガルート公式サイト)

第一種対策講座は、「有害業務」を扱えるため全業種が対象で、有害業務を含むため講義時間も長く、テキストなどの教材も多くあります。

しかし、第二種対策講座は、金融業やサービス業などの一部の業種が対象で、「有害業務」がないため、第一種対策講座より講義時間は短く教材も半分の量です。

勤務先がどちらの業種によるかで、受講する講座を選びましょう。

例えば、有害業務を扱う建設業や製造業なら第一種対策講座を、銀行や情報通信業なら第二種対策講座を選択する、ということです。

また、勤務先の業種に関わらず第一種を取得していれば、業種の選択や転職にも有利になるでしょう。

特例第一種対策講座

特例第一種対策講座は、既に第二種を取得している方が第一種の取得を目指すための講座です。

講座 講義時間 模擬試験 教材
特例第一種対策講座 約4時間半 約1時間半 テキスト1冊・過去問集1冊・模擬試験1冊

(引用元:アガルート公式サイト)

第二種を取得していると、受験科目は以下の2科目のみとなります。

特例第一種衛生管理者免許試験の受験科目
  • 労働衛生(有害業務に係るものに限る。)
  • 関係法令(有害業務に係るものに限る。)

第二種を既に取得され、キャリアアップのためや転職ために第一種取得を目指す方は、特例第一種対策講座を受講しましょう。

また、アガルートでは無料の受講相談を行っています。

(引用元:アガルート公式サイト)

受講前の心配事や不安を担当者にオンラインで相談できるので、気になることがある方は申込んでください。

不安や悩みをすっきり解消し、受講の検討をしみてはいかがでしょうか。

アガルート衛生管理者対策講座の詳細はこちら

アガルート衛生管理者対策講座の教材・講義

ここからは、アガルート衛生管理者対策講座の教材についてお伝えします。

(引用元:アガルート公式サイト)

アガルート衛生管理者講座の教材には、テキストや過去問題集、講義動画があります。

フルカラーのテキストは、講師自ら作成したオリジナルテキストです。

実務経験のあるベテラン講師が行う講義は、現場で培った豊富な経験を活かした内容で、受講生を合格へと導いてくれます。

受講生は、アガルートの実践的な教材を使用することで、短期間で衛生管理者試験合格を目指せます。

オリジナルテキスト

テキストは、合格に必要な範囲に絞ったオリジナルテキストです。

(引用元:アガルート公式サイト)

試験に合格するために必要な知識が身につくように、過去問を徹底的に分析して作成されています。

合格に必要な箇所に絞ったテキストは、非常に薄いことが特徴です。

書店で絶対受かる!の帯の本を見ている物の、約3分の1の厚さのテキストですが、この本に‘’ぎゅぎゅっ‘’とあって、過去問題で引っ掛かった箇所も、見返せば、『このテキストに記載があるじゃんか~。』

(引用:アガルート衛生管理者講座)

市販で売られている参考書より3分の1ほどの薄いアガルートのテキストには、衛生管理者試験範囲の内容が凝縮されていると、合格者も言っています。

また、フルカラーテキストは見やすく余白もあるため、学習しながら理解を深めたい点・苦手な点など書き込むことで自分オリジナルのテキストを作れるのも特徴です。

過去問題集

衛生管理者講座の過去問集には、衛生管理者試験の過去問が8回分収録されています。

衛生管理者試験は、半年同じ問題が出るのではなく、過去問と同じような問題が出ることがある、ということです。

そのため、試験対策として過去問は必要だといえます。繰り返し学習すれば試験本番で「同じような問題を見た」と自信になりますよね。

(引用元:アガルート公式サイト)

過去問を徹底的に繰り返し解くことで、実力アップに繋がり、試験本番でも似たような問題に遭遇したとき、慌てず解けるでしょう。

また、丁寧な解説があるため、受講生は間違った問題も理解が進みます。

今回の試験は、とにかく過去問を解きまくるとよい、という話を聞いておりましたが、まずは動画でインプットをしてから問題を解く、という流れにしたことで、理解が早く体にしみ込んだと思います。

(引用元:アガルート公式サイト)

講義動画を視聴しながらテキストでインプットを行ない、その後復習として過去問題集を解きアウトプットすることで、効率よく知識が定着できるでしょう。

講師紹介

(引用元:アガルート公式サイト)

アガルート衛生管理者講座の講師は、労務管理のプロフェッショナルの梶谷和宏講師です。

労務関連研修や衛生管理者の資格推進担当として,衛生管理者の講師経験が豊富である。
社会保険労務士として開業した後も,企業からの依頼を受けて,衛生管理者の講師として活躍している。
過去問を徹底的に研究し,試験に出やすいポイントだけをまとめるオリジナルテキストと,現場での豊富な経験に基づく実務に即した理解しやすい講義により,多くの受講生を短期合格へと導く。

(引用元:アガルート公式サイト)

梶谷講師は、多くの企業で衛生管理者の講義を行い、大勢の受講生を合格に導いてきた実績があります。

難しい内容ばかりで複雑化してきた際には少し冗談等を挟んだ話し方をしてくださりとても理解がしやすく、視聴のしやすい講座になっていたと感じました。

(引用元:アガルート公式サイト)

梶谷講師の講義は、難しい単元も冗談を交え単調にならないように工夫され、初学者でも分かりやすいと評判です。

アガルート公式サイトでは、梶谷講師のサンプル講義が視聴できます。

20分前後のサンプル講義が4つ掲載されていますので、受講を検討されている方はぜひ視聴してみてください。

アガルート衛生管理者対策講座の詳細はこちら

アガルート衛生管理者講座のおすすめの勉強法

(引用:アガルート公式サイト)

アガルート衛生管理者講座では、合格を目指すために最適な勉強スケジュールが提示されています。

例えば、試験3ヶ月前から学習を開始するのであれば、最初の1ヶ月はインプットと過去問を交互に用います。

そして、試験2週間前は、アウトプット学習として模擬試験を行うというスケジュールです。

インプットとアウトプットをどのように組み合わせて学習すれば良いか、学習期間に応じて参考にすると良いでしょう。

勉強時間

アガルート衛生管理者のコラムには勉強時間について以下の記載があります。

衛生管理者試験合格までに必要な勉強時間は、第一種が100時間、第二種が60時間といわれています。
1日1時間勉強するものとすれば、第一種で約3か月、第二種で約2か月になりますね。

(引用元:アガルート公式サイト)

つまり、第一種を3ヶ月の学習時間で合格を目指す場合は、1日あたり1~1.5時間の学習時間を確保する必要があります。

1日1時間勉強し、休日は学習時間を増やすことでさらに短期間で合格できるでしょう。

学習に必要なもの

アガルート衛生管理者講座では、学習に必要なものは「テキスト」と「過去問題集」の2つといっています。

試験勉強に必要なものは、「参考テキスト」「過去問題集」の2つのみです。

(引用元:アガルート公式サイト)

理由は、衛生管理者試験では、過去に出題された問題と同じようなものが出題されているためです。

テキストは、過去問から最新の出題傾向を把握して作成されています。

よって、受講生はアガルート衛生管理者講座の「テキスト」と「過去問題集」の2つを用いることで、効率的に合格を目指せるでしょう。

学習方法

(引用元:アガルート公式サイト)

また、学習方法についても具体的に以下のような順番で行うようにすすめています。

順番 学習方法
1 参考書・テキストをざっくりと目を通す
2 過去問題集をいきなり解く
3 間違った箇所をテキストで理解しながら理解を深める
4 2と3を繰り返す

(引用元:アガルート公式サイト)

まずは、参考書やテキストにざっくり目を通します。

そして、いきなり過去問題集を解き、その後間違った問題をテキストで確認し、理解を深めることを繰り返す勉強方法です。

知識を入れつつ、いろんなパターンの過去問を解くことで合格への自信も生まれるでしょう。

3ヶ月の学習期間の内、最初の1~2ヶ月で1~4を繰り返し行い基本を押さえ、試験1ヶ月前からは総まとめに入りましょう。

そして、試験2週間前には模擬試験でアウトプットを行ない、最終仕上げを行なってください。

効率の良い学習順番

衛生管理者試験の出題範囲は、「関係法令」「労働衛生」「労働生理」の3科目です。

アガルート衛生管理者講座では、以下の順番で学習することをおすすめしています。

順番 科目 内容
1 関係法令 労働安全衛生法、労働基準法など全体の基礎となる
2 労働衛生 職場での労働環境について
3 労働生理 人体の機能について

(引用元:アガルート公式サイト)

まずは、「関係法令」を理解することで衛生管理者がどんな仕事をするのかなどを把握できます。

次の「労働衛生」で職場環境のリスク基準を学習し、「労働生理」で労働環境下での身体の異常や健康管理の基礎知識を学習する、という順番です。

この順番は、衛生管理者が求められる業務として必要な知識を1.→2.→3.と、法令という大きな範囲から労働環境へと具体的な分野に入り、人という最小単位へと勉強を進めていくイメージです。

(引用元:アガルート公式サイト)

全体を把握しながら具体的な方法を学習すると、内容が理解しやすく、結果効率よく学習が進められます。

また、1ヶ月で学習し試験に挑むための1日の学習時間は3.5時間です。

学習時間が1ヶ月と短くなっても学習の順番や方法を守り、アガルート衛生管理者講座のテキストと過去問題集を理解するまで何度でも行えば、合格を目指せるといえます。

受講生は、アガルートのカリキュラムに沿って学習をすすめることで、少ない学習期間でも正解率を上げていけるでしょう。

衛生管理者試験を受験しようとしている方は社会人が多いため、試験合格に向けて余裕を持った学習期間のスケジュールを立てることが大事です。

忙しい業務の合間を縫って効率良く学習するためにもアガルート衛生管理者講座がおすすめです。

アガルート衛生管理者講座の詳細はこちら

アガルート衛生管理者講座の合格率・合格実績

(引用:アガルート公式サイト)

アガルート衛生管理者講座は、合格率の公表はしていないため合格実績も不明です。

しかし、公式HPには、衛生管理者試験に合格した合格体験者の声が掲載されています。

合格者の声には、アガルート衛生管理者講座を受講理由や、講義や過去問の感想の記載があります。

全ての問題を暗記し、完璧な理解が求められる試験ではないので、あくまで合格することを目標に考えたときには、アガルートの教材は最良だと思えます。

(引用元:アガルート公式サイト)

合格に必要な範囲に絞ったアガルートの学習法で効率的に学習し、合格した受講生がいました。

過去問題集は、とにかく理屈を考えるより、反射的に答えられるよう、からだで覚えるやりかたで、繰り返し繰り返し解いていきました。

(引用元:アガルート公式サイト)

過去問題は、2ヶ月ほどは、毎日解くようにし、頭にインプットできました。なんども解くうちに、出題の傾向もわかるようになり、勉強しやすかったです。
また答えの欄にも説明書きがあったので、間違った際、説明書きを読み、理解し、頭にインプットすることもできました。

(引用元:アガルート公式サイト)

過去問題集を繰り返し解くことで、合格された方もいました。

過去問集の解答欄には丁寧な説明書きがあるため、間違ってもすぐに解説を読み、すぐにインプットできるような仕組みになっています。

短時間で視聴できるように動画を編集してくださっているため、通勤時間や隙間時間に視聴するのにもピッタリでした。
テキストは市販のものより薄いので、カバンに入れて毎日持ち歩くのも苦ではありませんでした。電車の中などで何度も読むことで、覚えていきました。

(引用元:アガルート公式サイト)

(引用元:アガルート公式サイト)

講義の動画が短めなため隙間時間を有効活用でき、さらには薄いテキストが持ち運びにも楽で、通勤時間に繰り返し読むことができたと、教材を使いこなし合格した方もいました。

梶谷先生は話し方や説明の仕方が柔らかく優しい為、難しい用語が出てきた場合であってもわかりやすく丁寧に説明をしてくださいます。覚えにくい用語や内容に関しては、語呂合わせや身近な事柄に例え伝えてくれます。

(引用元:アガルート公式サイト)

また、梶谷講師の講義には、覚えづらい単語や内容は記憶しやすいように語呂合わせなどを用いるなどの工夫があることで、受講生は衛生管理者についての知識をインプットできます。

環境上子供がいる部屋での学習になってしまっていた為、どうしても集中ができない時は、音声をダウンロードし夜な夜な寝付く前に音声のみを流し、聞きなれない言葉を自然と耳に入れるようにする事で次回動画を視聴した際にスムーズに頭の中に入れることができました。

(引用元:アガルート公式サイト)

講義動画を音声で耳でインプットし、後日動画を視聴することでインプットした内容を定着さるように学習を工夫して、子どもがいる環境下でも見事衛生管理者試験に合格された方もいました。

いろんなところで衛生管理者の講座はあったのですが、アガルートアカデミーが一番コスパがよかったこと、また口コミもよかったので決めました。

(引用元:アガルート公式サイト)

他にも、アガルート衛生管理者講座を他の講座と比較した上で一番コスパが良く口コミも良かったことが受講の決め手になった方もいます。

合格者の声には、アガルート衛生管理者講座の教材でどのように学習したのかなどリアルな声が記載されています。

アガルート衛生管理者講座を受講しようかと検討している方は、ぜひ参考にしてください。

アガルート衛生管理者対策講座の詳細はこちら

アガルート衛生管理者講座の割引情報

アガルート衛生管理者講座には、受講料が安くなる割引制度や合格特典などがあります。

項目 内容
割引率 10%:他校乗換割引・再受講割引
5%:受験経験者割引・他資格試験割引・家族割引
合格特典 Amazonギフト券5,000円分

(引用元:アガルート公式サイト)

割引制度は、条件に合致すれば受講料が最大10%OFFになる他校乗換割引や再受講割引などです。

また、衛生管理者試験に合格すれば、合格特典がもらえるのは受講生にとっても嬉しい特典でしょう。

割引制度

(引用:アガルート公式サイト)

割引率 項目 条件
10% 他校乗換割引 他の予備校・通信講座・スクールなどの有料講座で衛生管理者試験の学習経験者
再受講割引 アガルートで衛生管理者試験講座の受講経験者
5% 受験経験者割引 過去に衛生管理者試験の受験経験者
他資格試験割引 社会保険労務士試験に既に合格されている方
家族割引 ご家族がアガルートの有料講座受講生の方

(引用元:アガルート公式サイト)

アガルート衛生管理者試験講座には、上記の割引制度があります。

割引適用のためには条件が必要です。

他校乗換割引では、他の予備校や通信講座などの有料講座で衛生管理者試験の講座を受講したことが条件となっています。

また、割引適用のためには対象の割引になるための証明書が必要です。

証明書を準備し、申請フォームからクーポンを申し込んでください。

申請結果が登録のメールアドレスに届くので、申し込み時にクーポンコードを入力しましょう。

割引はいずれか一つのみが適用ですが、早期割引などとの併用が可能です。

申し込み後に遡っての適用はできませんので、申し込み前に申請しましょう。

合格特典

(引用元:アガルート公式サイト)

対象講座を受講後、期限内に衛生管理者試験に合格した場合、Amazonギフト券5,000円分がもらえます。

合格特典対象講座は、第一種対策講座と第二種対策講座です。

特例第一種対策講座は対象ではありませんので、注意しましょう。

合格特典がもらえる条件が3つあります。

合格特典の条件
  • 合否通知書データの提出
  • 合格体験記の提出
  • 顔写真の提出

合格発表後1ヶ月以内に上記の条件を満たすことで合格特典がもらえます。

合格特典がもらえることで学習のモチベーションアップにもつながるのではないでしょうか。

アガルート衛生管理者対策講座の詳細はこちら

アガルート衛生管理者講座の評判・口コミ

アガルート衛生管理者講座の評判や口コミ、体験談を紹介します。

アガルート衛生管理者講座の良い評判・口コミ アガルート衛生管理者講座の悪い評判・口コミ
  • 受講費用が安い
  • 講義が丁寧でわかりやすい
  • 隙間時間の有効活用ができる
  • 過去問集の解説が分かりやすい
  • 過去問集の解説が物足りない
  • テキストの説明や図表が少ない

良い口コミは、アガルート公式サイトの合格体験記やX(旧Twitter)を調査しました。

合格体験記やX(旧Twitter)には、「受講費用の安さ」や「丁寧で分かりやすい教材」に関するものがありました。

悪い評判や口コミはX(旧Twitter)には見当たりませんでしたが、合格者の中には過去問集の解説が物足りないと感じた方がいます。

合格体験記やX(旧Twitter)からアガルート衛生管理者講座は、受講費用の安さや丁寧な講義や解説が評判の講座ということがわかります。

アガルート衛生管理者講座の良い評判・口コミ

アガルート衛生管理者講座の良い口コミには、「受講費用が安い」「講義が丁寧でわかりやすい」「隙間時間の有効活用ができる」「過去問集の解説が分かりやすい」などがありました。

インターネットで衛生管理者資格講座の比較評価をおこなった結果、最も安価であったこと、仕事の合間や休日に学習できるオンライン講座であったこともポイントです。

(引用元:アガルート公式サイト)

受講費用が安く、仕事の合間などの隙間時間でも学習できる利点があることで、アガルートに決めた受講生がいました。

問題を熟知した方だからこその、ポイントを絞ったわかりやすい解説と、プラスアルファのお話で、衛生管理者の必要性や意義も垣間見られてモチベーションがあがりました。ひっかけポイントの解説のおかげでどれだけ助けていただいたかわかりません。本当にありがとうございました。

(引用元:アガルート公式サイト)

梶谷講師の講義が分かりやすく、労務関連業務に長く携わってきた経験を活かした講義の内容が受講生の学習モチベーションアップに繋がっています。

間違った問題は解答欄になぜこの回答になるのかまで説明を記載して頂いていた為繰り返し解く事で問題のみを覚えてしまうのではなく、意味合いを理解した上で覚える事ができました。その為最後は数年分の過去問に関して満点を取るところまでにしてから試験に挑むことができました。

(引用元:アガルート公式サイト)

過去問集には内容をきちんと理解できるような丁寧な解説の記載があり、繰り返し解くことで満点を取れる実力が付いた方もいます。

アガルート衛生管理者講座は、受講費用が安い割には、分かりやすい講義と丁寧な解説の過去問集があるなど充実した教材があるコスパの良い講座であることがわかりました。

アガルート衛生管理者講座の詳細はこちら

アガルート衛生管理者講座の悪い評判・口コミ

アガルート衛生管理者講座の悪い口コミは、合格体験記やX(旧Twitter)にも見当たりませんでした。

ただ、合格体験記の中にデメリットといえるようなコメントがありました。

解答の解説部分が少し、薄いかなと感じる部分はありました。

(引用元:アガルート公式サイト)

過去問集の解答解説に物足りなさを感じた受講生がいます。

過去問を繰り返し解くことで理解力が増していきますが、解説が物足りないと理解力の促進にブレーキがかかってしまいます。

テキストはとても薄くとっつきやすいですが、詳細な説明や図解が少ないので、暗記に苦戦したときはネットで調べてみるといいと思います。

(引用元:アガルート公式サイト)

テキストに詳細な説明や図解が少ないと物足りないと感じた人もいました。

アガルートのテキストは薄くて図表やイラストなどを使い理解しやすいように作られていますが、人によっては少なく感じるようです。

公式HPで講義動画と対応するテキストの閲覧ができる無料体験があります。

申し込み前に実際の講義やテキストを確認してみましょう。

アガルート衛生管理者講座の詳細はこちら

アガルート衛生管理者講座のメリット・デメリット

アガルート衛生管理者講座には、以下のメリット・デメリットがあります。

メリット デメリット
  • コスパが良い
  • 講師の評判が良い
  • 隙間時間の有効活用
  • サポート体制が不十分
  • 実務レベルの知識が得られない

アガルート衛生管理者講座は、第一種対策講座の29,480円(税込)から特例第一種対策講座の12,980円(税込)です。

オリジナルテキストなどの質の高い教材やカリキュラムで衛生管理者試験に短期間で合格できるため、コスパの良い講座といえます。

衛生管理者講座の講師は、実務経験もある講師歴の長い梶谷講師です。

経験を活かした講義内容が受講生に評判です。

また、講義動画は1チャプターが10~20分の短めの構成のため、隙間時間で学習できます。

講師に無料でいつでも質問ができるサポート体制はありますが、添削指導はありません。

添削指導のサポートが欲しい方には物足りなさを感じるでしょう。

アガルート衛生管理者講座は、合格に必要な箇所に絞ったカリキュラムを組んでいるため、実務レベルの知識を習得できるわけではありません。

よって、隙間時間の有効活用ができる教材で学習したい方にはアガルート衛生管理者講座は向いていますが、添削指導のサポートが欲しい方には不向きでしょう。

アガルート衛生管理者講座のメリット・デメリットを把握した上で、受講を検討してください。

アガルート衛生管理者対策講座の詳細はこちら

アガルート衛生管理者講座のメリット

アガルート衛生管理者講座のメリットには以下の3つがあります。

  • コスパが良い
  • 講師の評判が良い
  • 隙間時間の有効活用

受講料が比較的安く、教材も優れているためコスパの良い講座で、隙間時間が有効活用できる教材が揃っています。

コスパが良い

アガルート衛生管理者講座の受講料は、第一種対策講座が29,480円(税込)、第二種対策講座が26,180円(税込)です。

他の通信講座の衛生管理者講座の受講料は、1万円代後半から4万円代です。

(引用元:アガルート衛生管理者講座)

アガルートでは、初学者でもわかりやすいテキストやベテラン講師による講義、自習用の過去問題集など、受講生が合格できるよう工夫された教材があります。

受講料が比較的安く、また質の高い教材を取り揃えていることから、アガルート衛生管理者講座は、コストパフォーマンスが高い講座といえるでしょう。

講師の評判が良い

衛生管理者講座の講師は、ベテランの梶谷講師です。

梶谷講師は、受講生からの評判が良く、多くの受講生を合格へと導いています。

問題を熟知した方だからこその、ポイントを絞ったわかりやすい解説と、プラスアルファのお話で、衛生管理者の必要性や意義も垣間見られてモチベーションがあがりました。

(引用:アガルート衛生管理者講座)

梶谷講師のわかりやすい解説だけでなく、衛生管理者としての仕事の意義も受講生に伝えることで、資格取得以上のものが得られモチベーションアップに繋がった受講生もいました。

隙間時間の有効活用

アガルートの衛生管理者講座では、隙間時間の有効活用ができるよう教材に工夫が施されています。

講義時間は、1チャプター10~20分です。

(引用元:アガルート公式サイト)

さらに、講義動画は音声データとしてダウンロードもできるため、事前にダウンロードしておけば通信環境のない場所でも講義を聴けます。

また、再生速度も8段階で調節可能のため、忙しいときは倍速で聞くことで時短学習ができます。

受講生が短期間で合格できるような教材が揃い、ベテラン講師による講義は隙間時間の有効活用ができるよう短めの講義となっていることが、アガルート衛生管理者講座の利点です。

よって、優れた教材と受講料の安さからアガルート衛生管理者講座はコスパの良い講座といえるでしょう。

アガルート衛生管理者講座の詳細はこちら

アガルート衛生管理者講座のデメリット

アガルート衛生管理者講座のデメリットは、以下の2つです。

  • サポート体制が不十分
  • 実務レベルの知識が得られない

過去問を分析して作られた教材は、効率的に合格を目指すことができますが、実務向きではないデメリットがあります。

サポート体制が不十分

(引用:アガルート公式サイト)

講師に質問ができるサポートがありますが、質問回数は無制限ではなく10回と限定されています。

また、講師による添削サポートがありません。

受講生によっては、添削サポートがないと疑問点の解消をどうすれば良いのか不安な方もいるでしょう。

添削サポートがある通信講座が良い方には、ユーキャンの衛生管理者講座がおすすめです。

ユーキャンの衛生管理者講座の詳細を見る

実務レベルの知識が得られない

アガルート衛生管理者講座は、過去問を徹底分析した教材で本試験の短期合格を目指しています。

試験で問われる範囲をまとめたテキストは、実務レベルの知識を網羅してはいません。

しかし、まずは合格に必要な箇所を集中的に学習し、衛生管理者試験に合格後、実務をこなすことで身につけていけば良いのではないでしょうか。

以上のことから、アガルート衛生管理者講座はサポート体制が不十分な部分もあり、合格に必要な箇所に絞った学習範囲のため、実務レベルの知識が欲しい方には不安を感じることもあるでしょう。

アガルート衛生管理者講座がおすすめな方

アガルート衛生管理者講座がおすすめなのは、以下の3つのいずれかに当てはまる方です。

  • 短期間で衛生管理者試験に合格したい方
  • 安い受講料で衛生管理者試験講座を受けたい方
  • 知識ゼロから衛生管理者試験対策をしたい方

忙しい社会人でも効率的よく学習できるカリキュラムが揃っているアガルート衛生管理者講座では、初学者でも安心して合格を目指せます。

よって、最短で衛生管理者の試験に合格したい初学者にアガルート衛生管理者講座はおすすめです。

短期間で衛生管理者試験に合格したい方

アガルート衛生管理者講座の特徴は、短期間の学習で試験合格を目指せることです。

過去問を徹底分析し作られたオリジナルテキストや、1チャプター10~20分と短めの講義動画で効率的に学習できます。

講義動画はオンラインで配信されますが、音声データをダウンロードすることも可能です。

(引用元:アガルート公式サイト)

動画は事前に音声データとしてダウンロードしておけば、ネット環境のない場所や動画を見られない環境でも講義を聴けます。

いつでもどこでも講義を聴けるため、受講生はちょっとした隙間時間を学習時間に充てられるでしょう。

また、音声は8段階の倍速で再生できるため、忙しい時は早回しで聞くとより効率的です。

忙しい社会人も隙間時間の有効活用ができるため、アガルートの衛生管理者講座は短期間で試験合格を目指す方におすすめです。

安い受講料で衛生管理者試験講座を受けたい人

アガルート衛生管理者講座は、他の通信講座よりも安めの受講料です。

衛生管理者講座のうち第一種対策講座で料金の比較をしました。

学校 受講料(税込)
アガルート 第一種対策:29,480円
ユーキャン 第一種コース:39,000円
キャリカレ 第一種・第二種:38,500円
LEC東京リーガルマインド 第一種Webコース:25,460円
ウェルネット 第一種:29,700円

(引用元:各社公式HP)

比較したうち最安値は、LEC東京リーガルマインドの25,460円で、アガルートは29,480円(税込)で2番目に安い受講料です。

受講料が4万円近くする講座もある中、比較的安い受講料といえるでしょう。

また、アガルート衛生管理者講座には、条件に該当すれば受講料が最大10%安くなる割引もあります。

(引用元:アガルート公式サイト)

少しでも安く衛生管理者講座を受講したい方にアガルート衛生管理者講座はおすすめです。

知識ゼロから衛生管理者試験対策をしたい人

初めて衛生管理者試験対策をする方にも分かりやすい工夫が施されています。

例えば、衛生管理者講座のテキストには、用語の定義から丁寧に解説し、また難しい用語もやさしい言葉に置き換えて説明している点です。

他にも図表やイラストを用いて解説しているため、言葉だけではわかりにくい部分も視覚的にイメージしやすくなっています。

チャプターごとの講義時間が短いため、集中力を切らさず視聴できるのも初学者には嬉しい工夫といえるでしょう。

以上のことから、アガルート衛生管理者講座は、コスパの良い講座で短期間で衛生管理者試験に合格したい初学者におすすめな講座です。

アガルート衛生管理者対策講座の詳細はこちら

アガルート衛生管理者講座がおすすめでない方

次に、アガルート衛生管理者講座がおすすめでない方を紹介します。

アガルート衛生管理者講座をおすすめしない方は、以下の2つのいずれかに当てはまる方です。

  • 衛生管理者試験を幅広く学習したい方
  • 添削指導サポートがあったほうが安心して学習が進められる方

出題範囲のみに絞ったアガルートのカリキュラムでは、衛生管理者試験を幅広く学習できないため、満遍なく学習したい方にはアガルート衛生管理者講座は不向きです。

衛生管理者試験を幅広く学習したい方

アガルート衛生管理者講座では、試験に合格することを目標としています。

そのため、過去問を徹底的に分析した結果、良く出る範囲に絞ったカリキュラムを組んでいます。

安全衛生技術試験協会から年に2回公表される過去問で最新の出題傾向を把握し、インプット講義の内容に反映しています。

(引用:アガルート衛生管理者講座)

また、アガルート衛生管理者講座では、以下の方に受講をおすすめしています。

  • 試験に出るところだけを対策したい方

(引用:アガルート衛生管理者講座)

試験に出ない範囲まで学習時間を割くことはしていません。

そのため、アガルート衛生管理者講座は、衛生管理者試験範囲を幅広く学習したい方には不向きな講座です。

反対に、試験に出る箇所を効率良く学習したい方には、アガルート衛生管理者講座がおすすめです。

アガルート衛生管理者対策講座の詳細はこちら

添削指導サポートがあったほうが安心して学習が進められる人

通信講座 添削指導サポートの有無 添削指導サポートの内容
アガルート なし      ー
ユーキャン あり 添削課題4回・詳細な解答と解説
キャリカレ あり 専任講師による理解度に合わせた指導

(引用元:各社公式HP)

学習中に講師に質問できるサポートがありますが、残念ながら添削指導サポートはありません。

添削指導サポートがある通信講座が良い方には、ユーキャンやキャリカレがおすすめです。

ユーキャンの添削課題は4回あり、コンピューター分析後詳しい解説がもらえ、キャリカレでは専任講師による丁寧な添削指導があります。

自分の理解度に合わせた指導により、受講生は自分の弱点を克服できるでしょう。

ユーキャン衛生管理者講座の詳細はこちら

キャリカレの衛生管理者講座の詳細はこちら

アガルート衛生管理者講座を他社の講座と比較

衛生管理者講座を開講している通信講座はいくつもあります。

アガルート衛生管理者講座と他社の衛生管理者講座を比較しました。

学校名 コース名 受講料(税込) 教材・サポート体制
アガルート 第一種対策講座 29,480円
  • オリジナル冊子版テキスト
  • 第一種試験対策講座(テキスト2冊・過去問集2冊)
  • 第二種試験対策講座(テキスト1冊・過去問集1冊)
  • 特例第一種試験対策講座(テキスト1冊・過去問集1冊)
第二種対策講座 26,180円
特例第一種対策講座 12,980円
ユーキャン 第一種コース 39,000円
  • オリジナル冊子版テキスト
  • 第一種コース(メインテキスト6冊、合格問題集3冊、重要ポイント総まとめ、添削・質問関係書類一式、ガイドブック)
  • 第二種コース(メインテキスト5冊、合格問題集3冊、重要ポイント総まとめ、添削・質問関係書類一式、ガイドブック)
  • 質問制度
  • 添削サポート
第二種コース 39,000円
キャリカレ 衛生管理者(第一種・第二種) 48,500円
  • 第一種(テキスト5冊・添削問題・過去問題)
  • 第二種(テキスト3冊・添削問題・過去問題)講師に無料質問
  • 添削サポート
  • 試験終了までサポート
LEC東京リーガルマインド 【衛生管理者受験対策講座 第一種】
Webコース
25,460円
  • 冊子版オリジナルテキスト
  • 第一種(テキスト2冊・問題集1冊)
  • 第二種(テキスト1冊・問題集1冊)
  • インターネット質問サービス
DVDコース 30,560円
【衛生管理者受験対策講座 第二種】
Webコース
16,300円
DVDコース 18,330円
【衛生管理者受験対策講座 特例第一種】
Webコース
10,910円
DVDコース 12,220円
ウェルネット 衛生管理者 第一種(DVD講座・オンライン講座) 29,700円
  • 動画講義
  • 重点整理これだけノート
  • 出題傾向分析表
  • 精選問題集
  • 調査受験情報(一問一答)
  • 過去公表問題
  • まるわかり衛生管理者参考資料集質問サポート
衛生管理者 第二種(DVD講座・オンライン講座 27,500円
衛生管理者 特例第一種(DVD講座・オンライン講座) 17,600円

(引用元:各社公式HP)

各社、衛生管理者講座は第一種・第二種はコースが分かれていますが、キャリカレのみ一つのコースで第一種・第二種を学習できます。

受講料の最安値は、第一種・第二種両方ともLEC東京リーガルマインドです。

(引用元:LEC東京リーガルマインド公式サイト)

また、各社特色のある教材やカリキュラムがあり、特にオリジナルのテキストに力を注いでいます。

比較した結果、アガルート衛生管理者講座は、初学者でも分かりやすいオリジナルテキストとベテラン講師の講義のあるコスパの良い講座であることがわかりました。

項目ごとに、アガルート衛生管理者講座と他社の講座との違いを詳しく見ていきましょう。

アガルート衛生管理者対策講座の詳細はこちら

アガルート衛生管理者講座と他社の衛生管理者講座の受講料を比較

アガルート衛生管理者講座の受講料と他社の講座の受講料を比較しました。

学校名 コース名 受講料(税込)
アガルート 第一種対策講座 29,480円
第二種対策講座 26,180円
特例第一種対策講座 12,980円
ユーキャン 第一種コース 39,000円
第二種コース 39,000円
キャリカレ 衛生管理者(第一種・第二種) 38,500円
LEC東京リーガルマインド 【衛生管理者受験対策講座 第一種】
Webコース
25,460円
DVDコース 30,560円
【衛生管理者受験対策講座 第二種】
Webコース
16,300円
DVDコース 18,330円
【衛生管理者受験対策講座 特例第一種】
Webコース
10,910円
DVDコース 12,220円
ウェルネット 衛生管理者 第一種(DVD講座・オンライン講座) 29,700円
衛生管理者 第二種(DVD講座・オンライン講座 27,500円
衛生管理者 特例第一種(DVD講座・オンライン講座) 17,600円

(引用元:各社公式HP)

第一種対策講座と第二種対策講座の最安値は、ともにLEC東京リーガルマインドのWebコースの25,460円(税込)と16,300円(税込)です。

また、特例第一種対策講座の最安値もLEC東京リーガルマインドのWebコースの10,910円(税込)です。

各社の衛生管理者講座は、第一種対策講座と第二種対策講座は分かれていますが、キャリカレのみ1つの講座でまとまっています。

(引用元:キャリカレ公式サイト)

キャリカレの受講料は、38,500円(税込)です。

LEC東京リーガルマインドのWebコースで、第一種対策講座と第二種対策講座を別々に受講したときの合計金額が41,760円(税込)となります。

よって、第一種と第二種の両方の受験を検討している方は、キャリカレが一番安く受講できます。

キャリカレの衛生管理者講座の詳細はこちら

アガルート衛生管理者講座と他社の衛生管理者講座の教材を比較

アガルート衛生管理者講座の教材を他社と比較し、表にまとめました。

学校名 教材
アガルート
  • オリジナル冊子版テキスト
  • 第一種試験対策講座(テキスト2冊・過去問集2冊)
  • 第二種試験対策講座(テキスト1冊・過去問集1冊)
  • 特例第一種試験対策講座(テキスト1冊・過去問集1冊)
ユーキャン
  • オリジナル冊子版テキスト
  • 第一種コース(メインテキスト6冊、合格問題集3冊、重要ポイント総まとめ、添削・質問関係書類一式、ガイドブック)
  • 第二種コース(メインテキスト5冊、合格問題集3冊、重要ポイント総まとめ、添削・質問関係書類一式、ガイドブック)
キャリカレ
  • 第一種(テキスト5冊・添削問題・過去問題)
  • 第二種(テキスト3冊・添削問題・過去問題)
LEC東京リーガルマインド
  • 冊子版オリジナルテキスト
  • 第一種(テキスト2冊・問題集1冊)
  • 第二種(テキスト1冊・問題集1冊)
ウェルネット
  • 動画講義
  • 重点整理これだけノート
  • 出題傾向分析表
  • 精選問題集
  • 調査受験情報(一問一答)
  • 過去公表問題
  • まるわかり衛生管理者参考資料集

(引用元:各社公式HP)

各社とも衛生管理者試験過去問を分析し、オリジナルのテキストを作成しています。

アガルートでは、イメージが掴みやすいように単純化したイラストを用いたり、図表を用いた解説などの工夫が施されています。

また、デジタルブックでテキストが閲覧できるのもアガルートの特徴の一つです。

(引用元:キャリカレ公式サイト)

ユーキャンやキャリカレも、専門用語はわかりやすく解説し、重要箇所も一目でわかるよう表示するなど工夫が施されています。

比較した5社の中でもウェルネットは、テキスト以外にも副教材にこだわりが見られました。

(引用元:ウェルネット公式サイト)

重要整理これだけノート」は、ウェルネットオリジナルの教材です。

合格に必要な基礎を完全カバーしているため、このノートをしっかり学習すれば十分に合格レベルに到達できます。

他にも、試験頻出のテーマをまとめたオリジナル問題集や参考書など豊富な教材を取り揃えています。

ウェルネット衛生管理者講座の詳細はこちら

アガルート衛生管理者講座と他社の衛生管理者講座のサポート体制を比較

どのような学習サポートがあれば安心して受講できるでしょうか。

各社のサポート体制についてまとめました。

学校名 サポート体制
アガルート 講師に無料質問
ユーキャン 12ヶ月学習サポート
キャリカレ
  • 不合格なら全額返金
  • 合格後の2講座目無料サービス
  • 無料質問サポート
  • 添削指導
LEC東京リーガルマインド インターネット質問サービス
ウェルネット 質問サービス

(引用元:各社公式HP)

アガルートのサポート体制は、学習中の疑問を講師に無料で質問できる質問制度です。

質問回数は、受講中10回と制限があります。

しかし、キャリカレの無料質問サポートは、質問回数に制限がなく何度でも無料で質問できます。

(引用元:キャリカレ公式サイト)

質問はスマホからできるため、電車の待ち時間や移動時間などの隙間時間に気になることを手軽に質問できるのは受講生にとって嬉しいポイントでしょう。

また、専任講師が受講生の理解度に合わせて丁寧に添削指導してくれるサポートもあり、受講生は自分の間違った問題もしっかり理解できます。

わからないところを何度でも質問ができ、また手厚く丁寧な添削指導がある通信講座を受講したい方には、キャリカレの衛生管理者講座がおすすめです。

キャリカレの衛生管理者講座の詳細を見る

アガルート衛生管理者講座と他社の衛生管理者講座の合格率・合格実績を比較

アガルート他社の衛生管理者講座試験の合格率・合格実績をまとめました。

学校名 合格率・合格実績
アガルート 公表なし
ユーキャン 過去10年間で3,500名の合格者輩出
キャリカレ 公表なし
LEC東京リーガルマインド 公表なし
ウェルネット 91.3%(2022年4月~2023年3月)

(引用元:各社公式HP)

合格実績を公表しているのは、ユーキャンとウェルネットの2社です。

(引用元:ユーキャン公式サイト)

ユーキャンは、過去10年間で3,500名の合格者を輩出しており、年平均350人が衛生管理者試験の合格していることになります。

(引用元:ウェルネット公式サイト)

また、ウェルネットは、2022年4月~2023年3月の間の合格率は91.3%です。

衛生管理者試験の合格率は、以下の表の通りです。

開催年度 試験 合格率
令和4(2022年)度 第一種 45.8%
第二種 51.4%

(引用元:公益財団法人安全衛生技術試験協会)

ウェルネットの合格率91.3%は、上記表から見ても驚異的といっても良いでしょう。

アガルート・キャリカレ・LEC東京リーガルマインドは合格率を公表していませんが、アガルート・キャリカレ公式HPには合格者体験記の記載があります。

アガルート

資格の意味合いもいまいちわかっていなかった私が今回一発で合格できたのはWEB講座での梶谷先生のわかりやすい説明のおかげです。

(引用元:アガルート公式サイト)

アガルート合格体験記の中には、講師のわかりやすい講義のおかげで一発合格できた受講生の声があります。

キャリカレ

いざ勉強を始めると短期間での一発合格は難しいと考えてキャリカレの講座を受講しました。キャリカレのテキストは要点が押さえられており、出題されやすい問題も分かりやすく、繰り返しの勉強がしやすくてとても効率がよかったです。また、質問も手軽にできて、添削問題の解説をしていただける点もすごく良いと思います。

(引用元:キャリカレ公式サイト)

キャリカレでは、要点の押さえられたテキストや添削問題を有効活用し合格をした方の声がありました。
合格率や合格実績の数字だけでなく、講座を受講して合格した合格者の体験記を見ることで、どのように学習し合格したかがわかりますので、是非合格体験記を確認ください。

アガルート衛生管理者講座とユーキャンの衛生管理者講座を比較

(引用:ユーキャン衛生管理者講座)

比較項目 アガルート ユーキャン
受講費用
  • 衛生管理者第一種試験対策講座/29,480円(税込)
  • 衛生管理者第二種試験対策講座/26,180円(税込)
  • 衛生管理者特例第一種試験対策講座/12,980円(税込)
  • 第一種コース/39,000円(税込)
  • 第二種コース/39,000円(税込)
教材・テキスト
  • オリジナル冊子版テキスト
  • 第一種試験対策講座(テキスト2冊・過去問集2冊)
  • 第二種試験対策講座(テキスト1冊・過去問集1冊)
  • 特例第一種試験対策講座(テキスト1冊・過去問集1冊)
  • オリジナル冊子版テキスト
  • 第一種コース(メインテキスト6冊、合格問題集3冊、重要ポイント総まとめ、添削・質問関係書類一式、ガイドブック)
  • 第二種コース(メインテキスト5冊、合格問題集3冊、重要ポイント総まとめ、添削・質問関係書類一式、ガイドブック)
サポート体制
  • 講師に無料質問
  • 質問制度
  • 添削指導サポート
合格率・合格実績 公表なし 過去10年間で3,500名の合格者輩出
公式サイト https://www.agaroot.jp/eisei_kanri/ https://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/75/?il=[top]75_top_menu

(引用元:各社公式HP)

ユーキャンの衛生管理者講座も、第一種と第二種はコースが分かれていますが、受講費用は同じ39,000円(税込)です。

テキストは過去5年分以上の試験問題をリサーチし、頻出問題の箇所のみを凝縮した内容です。

(引用元:ユーキャン公式サイト)

内容を理解しやすいようにイラストや図解を豊富に使用しているため、初学者でも記憶に残りやすいでしょう。

テキストの内容を詳しく解説する講義動画を合わせて視聴すれば、さらに理解が進みます。

また、ユーキャンのサポート体制は豊富です。

アガルート衛生管理者講座同様の講師に質問ができるだけでなく、添削指導サポート体制があります。

(引用元:ユーキャン公式サイト)

添削課題は、第一種コース・第二種コースともに計4回あります。

添削課題を提出すると、講師から解答と詳しい解説が戻ってくるため苦手分野克服の一助になるでしょう。

また、ユーキャンでは講義動画以外にもスマホでWebテストがトライできるなどデジタルコンテンツも充実しています。

ちょっとした隙間時間をスマホで学習できるのもユーキャンの衛生管理者講座の特徴です。

ユーキャンの衛生管理者講座の詳細はこちら

アガルート衛生管理者講座とキャリカレの衛生管理者講座を比較

(引用元:キャリカレ公式サイト)

比較項目 アガルート キャリカレ
受講費用
  • 衛生管理者第一種試験対策講座/29,480円(税込)
  • 衛生管理者第二種試験対策講座/26,180円(税込)
  • 衛生管理者特例第一種試験対策講座/12,980円(税込)
  • 衛生管理者(第一種・第二種)/48,500円(税込)
教材・テキスト
  • オリジナル冊子版テキスト
  • 第一種試験対策講座(テキスト2冊・過去問集2冊)
  • 第二種試験対策講座(テキスト1冊・過去問集1冊)
  • 特例第一種試験対策講座(テキスト1冊・過去問集1冊)
  • 第一種(テキスト5冊・添削問題・過去問題)
  • 第二種(テキスト3冊・添削問題・過去問題)
サポート体制
  • 講師に無料質問
  • 講師に無料質問
  • 添削サポート
  • 試験終了までサポート
合格率・合格実績 公表なし 公表なし
公式サイト https://www.agaroot.jp/eisei_kanri/ https://www.c-c-j.com/course/status/hygienemanager/

(引用元:各社公式HP)

キャリカレの衛生管理者講座は、1つのコースで第一種・第二種の両試験に対応しています。

出題傾向を徹底分析し、試験に出るところだけに学習範囲を絞ったカリキュラムを実現したことで、受講生は短期間で合格を目指せるでしょう。

(引用元:キャリカレ公式サイト)

テキストには、試験の出題頻度の明記があり、学習時の優先順位や理解しておくべきポイントなども一目で分かるような工夫がされています。

さらに、専門用語もわかりやすく解説しているため、初学者でも学びやすいテキストといえます。

キャリカレの衛生管理者講座は、学習中のサポート体制と合格後のアフターフォローが充実しているのが特徴です。

サポート体制 アフターフォロー
  • 全額返金サポート
  • 合格後の2講座目無料サービス
  • 無料質問サポート
  • 添削サポート
  • 長期学習サポート
  • 修了後の就職・転職のバックアップ
  • 独立・開業のHP無料作成

(引用元:キャリカレ公式HP)

学習中の疑問を専任講師に何度でも無料で質問できるサポートや、一人ひとりの理解度に合わせた添削指導だけでなく、試験に合格できなければ受講料の全額返金サポートもあります。

さらに、教材が到着した日から試験に合格するまで学習をサポートしてくれるので、自分のペースで学習が進められるのは受講生として安心です。

学習中だけでなく、合格後もアフターフォロー体制が万全です。

(引用元:キャリカレ公式サイト)

合格後に独立・開業する場合は、自分の活動を紹介するホームページの作成をサポートしてくれます。

就職や転職のために必要な職務経歴書の書き方や、面接のコツなどのアドバイスももらえるのもキャリカレの特徴の一つです。

キャリカレ衛生管理者講座の詳細はこちら

アガルート衛生管理者講座とLEC東京リーガルマインドの衛生管理者講座を比較

(引用元:LEC東京リーガルマインド公式サイト)

比較項目 アガルート LEC東京リーガルマインド
受講費用
  • 衛生管理者第一種試験対策講座/29,480円(税込)
  • 衛生管理者第二種試験対策講座/26,180円(税込)
  • 衛生管理者特例第一種試験対策講座/12,980円(税込)
  • 衛生管理者受験対策講座 第一種
  • Webコース/25,460円(税込)
  • DVDコース/30,560円(税込)
  • 衛生管理者受験対策講座 第二種
  • Webコース/16,300円(税込)
  • DVDコース/18,330円(税込)
  • 衛生管理者受験対策講座 特例第一種
  • Webコース/10,190円(税込)
  • DVDコース/12,220円(税込)
教材・テキスト
  • オリジナル冊子版テキスト
  • 第一種試験対策講座(テキスト2冊・過去問集2冊)
  • 第二種試験対策講座(テキスト1冊・過去問集1冊)
  • 特例第一種試験対策講座(テキスト1冊・過去問集1冊)
  • 冊子版オリジナルテキスト
  • 第一種(テキスト2冊・問題集1冊)
  • 第二種(テキスト1冊・問題集1冊)
サポート体制 講師に無料質問
合格率・合格実績 公表なし 公表なし
公式サイト https://www.agaroot.jp/eisei_kanri/ https://www.lec-jp.com/eisei/

(引用元:各社公式HP)

LEC東京リーガルマインドの衛生管理者講座は、アガルート衛生管理者講座と同じく第一種・第二種・特例第一種と3つのコースに分かれています。

(引用元:LEC東京リーガルマインド公式サイト)

第一種対策講座は、第二種と特例第一種の組み合わせです。

1回1時間程度の講座が、第二種の10回と特例第一種の5回で合計15回あります。

講義動画時間をアガルート衛生管理者講座と比較すると、アガルート第一種の講義動画は約11時間で、LEC東京リーガルマインドは約15時間です。

アガルート衛生管理者講座の方がLEC東京リーガルマインドよりコンパクトにまとめられています。

また、テキストは、工藤講師自らオリジナルで作成しています。

(引用元:LEC東京リーガルマインド公式サイト)

重要事項もはっきりとわかるよう太字を用い、解答のポイントもしっかり押さえられているのが特徴です。

工藤講師は、LEC東京リーガルマインドで社労士の講座も兼任するほどの実力の持ち主で、暗記ではなく理解中心の講義で受講生を合格へと導いています。

出題可能性の高い事項に特化した講義により、受講生は短期間で合格できる力を身につけられます。

(引用元:LEC東京リーガルマインド公式サイト)

スマホを用いWeb動画や音声DLで学習する通信コースと、DVDを視聴するコースの2種類あるため、好きな学習方法を選べるのもLEC東京リーガルマインドの特徴です。

通信講座は、アガルート衛生管理者講座と同じようにパソコンやスマートフォンで動画視聴ができ、さらに音声データとしてダウンロードもできます。

DVDコースよりもWeb動画や音声DLで学習する通信コースのほうが、安く受講でき外出先でも視聴できるため、お得といえるでしょう。

アガルート衛生管理者講座には、講師に質問ができるフォロー体制がありますが、LEC東京リーガルマインドには質問制度などのフォロー体制はありません。

また、LEC東京リーガルマインド公式動画では、工藤講師自ら講座のガイダンスを動画で案内しています。

テキスト作成の思いや講座にかける想いも語っていますので、講座を視聴したい方は、LEC東京リーガルマインド公式サイトをご確認ください。

アガルート衛生管理者講座には講師に質問ができるサポート体制があるため、受講中の疑問を解消したい方には、アガルート衛生管理者講座がおすすめです。

アガルート衛生管理者講座の詳細はこちら

LEC東京リーガルマインド衛生管理者講座の受講費用は25,460円(税込)です。

アガルート衛生管理者講座29,480円(税込)より受講料が安いため、受講費用を抑えたい方にはLEC東京リーガルマインド衛生管理者講座がおすすめです。

LEC東京リーガルマインド衛生管理者講座の詳細はこちら

アガルート衛生管理者講座とウェルネットの衛生管理者講座を比較

(引用元:ウェルネット公式サイト)

比較項目 アガルート ウェルネット
受講費用
  • 衛生管理者第一種試験対策講座/29,480円(税込)
  • 衛生管理者第二種試験対策講座/26,180円(税込)
  • 衛生管理者特例第一種試験対策講座/12,980円(税込)
  • 第一種/29,700円(税込)
  • 第二種/29,500円(税込)
教材・テキスト
  • オリジナル冊子版テキスト
  • 第一種試験対策講座(テキスト2冊・過去問集2冊)
  • 第二種試験対策講座(テキスト1冊・過去問集1冊)
  • 特例第一種試験対策講座(テキスト1冊・過去問集1冊)
  • 動画講義
  • 重点整理これだけノート
  • 出題傾向分析表
  • 精選問題集
  • 調査受験情報(一問一答)
  • 過去公表問題
  • まるわかり衛生管理者参考資料集
サポート体制 講師に無料質問 質問サポート
合格率・合格実績 公表なし 91.3%(2022年4月~2023年3月)
公式サイト https://www.agaroot.jp/eisei_kanri/ https://www.wellnet-jp.com/eisei/online/

(引用元:各社公式HP)

ウェルネットは、20年以上本試験の出題傾向を徹底分析し、オリジナル教材を作成しています。

オリジナル教材は、短期合格を目標に学習プロセスを考え抜いて作成されています。

特に、「重点整理これだけノート」は、図表をふんだんに使ったウェルネット渾身のオリジナル教材です。

合格に必要な基礎部分を完全にカバーし、このノートを覚えるだけで十分合格レベルに到達できます。

(引用元:ウェルネット公式サイト)

(引用元:ウェルネット公式サイト)

語呂合わせなどウェルネット独自の暗記法を生み出したことにより、受講生は効率的に学習ができます。

また、講義動画は、アガルート衛生管理者講座と同じく1単元10~20分と細切れに区切られているため、隙間時間を有効活用できます。

(引用元:ウェルネット公式サイト)

講義にも「重点整理これだけノート」を使用しているため、難しい用語も語呂合わせを目と耳で覚えられるでしょう。

講義動画は、スマホだけでなくPCやタブレットなどでも視聴可能です。

さらに未受講分と受講済みの動画が一目で分かるように構成されているため、自分の視聴状況が把握でき、スケジュール管理にも役に立つでしょう。

ウェルネットでは、サポート体制も充実しています。

サポート体制
  • 学習中の質問サポート
  • 受講者限定ページサポート

学習中の疑問点を解消できる質問サポートです。

質問受付期間は、受講日から4ヶ月以内で、質問はメールで受け付けています。

また、法改正情報や過去10回分の試験問題・解説が受講者限定ページに掲載されているため、受講生はいつでも好きなタイミングで確認できます。

アガルート衛生管理者講座の講義動画は音声データとしてダウンロードできるため、ネット環境のないところでも講義を聴きたい方には、アガルート衛生管理者講座がおすすめです。

アガルート衛生管理者講座の詳細はこちら

ウェルネットには受講者限定ページで解説付きの過去問が10回分あるため、より多くの過去問を解きたい方には、ウェルネットがおすすめです。

ウェルネット衛生管理者講座はこちら

衛生管理者講座でおすすめの講座はどれ?

ここでは、アガルート以外にも各社の衛生管理者講座がどのような方におすすめかまとめました。

会社名 おすすめな方
アガルート 最短で合格したい方
ユーキャン 添削指導が欲しい方
キャリカレ サポート体制が充実している講座が良い方
LEC東京リーガルマインド 学習方法を選べる講座が良い方
ウェルネット 充実した教材で学習したい方

何を重視するかは人それぞれでしょう。

最短で合格したい方にはアガルート衛生管理者講座が、サポート体制が充実している講座が良い方にはユーキャンやキャリカレがおすすめです。

各社の特徴を踏まえて紹介します。

アガルート

アガルート衛生管理者講座は、過去問を分析し高頻出の箇所に要点を絞ったカリキュラムを組んでいます。

(引用元:アガルート公式サイト)

合格に必要な箇所を学習するため、短期間で試験合格を目指せるため、最短で衛生管理者試験に合格したい方におすすめです。

アガルート衛生管理者講座の詳細はこちら

ユーキャン

ユーキャンには、全4回の添削指導があります。

添削指導により、学習の理解度を図りながら、詳しい解答と解説で疑問点を放置せず、理解を深めることが可能です。

(引用元:ユーキャン公式サイト)

また、添削課題はコンピューター分析が行われるので、自分では気付かない弱点も一目瞭然となります。

添削指導で弱点を克服したい方にはユーキャンがおすすめです。

ユーキャンの衛生管理者講座の詳細はこちら

キャリカレ

キャリカレは、サポート体制が充実しています。

講師に何度でも質問できる無料質問サポートや、丁寧な添削指導サポート以外にも試験に合格できなかった場合は受講料が返金となる特別サポートなどがあります。

(引用元:キャリカレ公式サイト)

他にも試験が終了するまで学習をサポートしてくれる長期学習サポートなどがあり、なかなか学習時間を確保できない方も自分のペースで学習が続けられるでしょう。

以上のように受講生が合格できるよう万全のサポートが整っている講座で学習したい方にはキャリカレがおすすめです。

キャリカレの衛生管理者講座の詳細はこちら

LEC東京リーガルマインド

LEC東京リーガルマインドは、学習スタイルに合わせてコースが選択できます。

スマホ学習がメインのWebコースとDVDコースです。

(引用元:LEC東京リーガルマインド公式サイト)

Webコースは、インターネット環境があればいつでもどこでも受講できますが、視聴期限を過ぎると受講できなくなるのがデメリットといえます。

DVDコースは、視聴期限を気にせず受講できるのがメリットです。

在宅時間が長い人や講義動画をPCやTVなどで視聴したい方にはDVDコースを選択するのも一つの手でしょう。

LEC東京リーガルマインド衛生管理者講座の詳細はこちら

ウェルネット

ウェルネットは、オリジナルテキストや講義動画以外にも副教材が充実しています。

(引用元:ウェルネット公式サイト)

過去問題集だけでなく、高頻出テーマをまとめたオリジナルの問題集「精選問題集」や一問一答の問題集など、多くの問題集を作成しています。

よって、充実した教材で学習したい方にウェルネットはおすすめです。

ウェルネット衛生管理者講座の詳細はこちら

衛生管理者講座を通学で受講したい方におすすめ

衛生管理者試験に合格したい方の中には、通信講座より通学で学習したい方もいるでしょう。

通学講座には、主に以下のメリットがあります。

  • 疑問点が生じたら、すぐに講師に質問ができ、解決までが早い
  • 講義の日程がすでに決まっているので、学習予定が立てやすい
  • 目標が同じ仲間と顔を合わせるので、モチベーションを保ちやすい

通学では、すぐに講師に質問ができ、解答もすぐもらえるため、疑問の解消が即座にできます。

さらに、講義日程が決まっているので、学習予定が立てやすく試験当日までのペースが掴みやすいでしょう。

通学の一番のメリットは、同じ教室で同じ目標に向かって学ぶ仲間がいることです。

一人で黙々と学習する通信講座では仲間が見つけにくいため、モチベーションを保ちにくいという方もいるでしょう。

衛生管理者講座を通学で学びたい方に、東京と大阪で開かれている衛生管理者講習をご紹介します。

衛生管理者講習の東京でおすすめな講習会

東京で開講している衛生管理者講習でおすすめな講習会は、以下の2社です。

  • 合同会社ブルームリンクス
  • ウェルネット

講習の申し込みを行ってから日程が決まるブルームリンクスと、申し込み時点で講習日程を選ぶウェルネットです。

合同会社ブルームリンクス

(引用元:合同会社ブルームリンクス公式サイト)

合同会社ブルームリンクスは、首都圏を中心に全国で衛生管理者試験宅策講習会を開催しています。

衛生管理者試験の出題傾向を分析し、試験に出る範囲に的を絞った講習会です。

衛生管理者としての実務経験のある講師が、写真・イラストなどを用いて丁寧な講義が特徴です。

講習後は、本試験終了まで質問・相談が無料で何度もできるサポートがあります。

講習の対象は、企業や個人、グループなどで公式サイトから申し込みができます。

ウェルネット

(引用元:ウェルネット公式サイト)

ウェルネットは、通信講座以外にも通学講座も開講しています。

全国の主要都市で開催しており、東京での2024年4月開催日程は以下の通りです。

日付 会場 コース 講師
4月11日(木)
4月12日(金)
FORECAST新宿AVENUE 2F 小澤
4月15日(月)
4月16日(火)
FORECAST新宿AVENUE 2F 第2種じっくりコース 北村
4月15日(月)
4月16日(火)
4月17日(水)
FORECAST新宿AVENUE 2F 第1種じっくりコース 北村
4月17日(水) FORECAST新宿AVENUE 2F 有害業務科目講座 北村
4月20日(土)
4月21日(日)
FORECAST新宿AVENUE 2F 平山
4月23日(火)
4月24日(水)
FORECAST新宿AVENUE 2F 山根(加)

(引用元:ウェルネット公式HP)

会場は、JR新宿駅南口から徒歩9分に位置するFORECAST新宿AVENUEの2階です。

ウェルネット公式サイトから受講申し込みができます。

また、公式サイトには残席の表示もあるため、受講検討の方は、希望の日程が受講できるかどうか公式サイトを確認ください。

ウェルネット衛生管理者受験対策講座はこちら

衛生管理者講習の大阪でおすすめな講習会

ウェルネットは、大阪でも衛生管理者講座を開講しています。

2024年4月開催日程は以下の通りです。

日付 会場 コース 講師
4月15日(月)
4月16日(火)
大阪コロナホテル 西澤

大阪での衛生管理者受験対策講座の会場は、新大阪駅東口から徒歩約3分に位置する大阪コロナホテルです。

大阪会場もウェルネット公式サイトから受講申し込みができます。

東京会場に比べ、大阪会場は開催日程が少ないため、受講検討されている方は公式サイトで残席を確認ください。

ウェルネット衛生管理者受験対策講座はこちら

衛生管理者試験の概要

ここでは、衛生管理者試験の概要をお伝えします。

(引用元:公益財団法人 安全衛生技術試験協会)

衛生管理者試験の概要
  • 受験資格
  • 難易度
  • 試験日程
  • 試験内容

衛生管理者試験の受験資格や試験日程などをご紹介します。

衛生管理者試験を受けようと考えている方は、参考にしてください。

受験資格

衛生管理者試験を受験するためには、実務経験が必要です。

学歴によって、必要な実務経験年数が異なります。

学歴 労働衛生実務経験年数
大学・高等専門学校 1年以上
高校 3年以上
学歴問わない 10年以上

(引用元:公益財団法人 安全衛生技術試験協会)

また、実務経験の有無を事業者が証明しなければいけません。

「事業者証明書」記載の実務とは、以下の13項目です。

1.健康診断実施に必要な事項又は結果の処理の業務
2.作業環境の測定等作業環境の衛生上の調査の業務
3.作業条件、施設等の衛生上の改善の業務
4.労働衛生保護具、救急用具等の点検及び整備の業務
5.衛生教育の企画、実施等に関する業務
6.労働衛生統計の作成に関する業務
7.看護師又は准看護師の業務
8.看護師又は准看護師の業務
9.労働衛生関係の作業主任者(※2に記載する職務に限る。)としての職務
10.労働衛生関係の試験研究機関における労働衛生関係の試験研究に従事
11.自衛隊の衛生担当者、衛生隊員の業務
12.保健衛生に関する業務
13.保健所職員のうち、試験、研究に従事する者等の業務
14.建築物環境衛生管理技術者の業務

(引用元:安全衛生技術試験協会事業証明書)

上記いずれかの実務を行っているかを事業所に証明してもらう必要があります。

勤務先の上司や総務・労務・人事の担当者に証明を依頼しましょう。

難易度

令和4年度の第一種衛生管理者と第二種衛生管理者の受験者数と合格者数、合格率は以下の通りです。

試験区分 受験者数(人) 合格者数(人) 合格率(%)
第一種衛生管理者 66,066 31,207 45.8
第二種衛生管理者 35,199 18,089 51.4

(引用元:安全衛生技術試験協会)

第一種衛生管理者と第二種衛生管理者ともに受験者数の約半数の人が合格しています。

同じ国家資格である宅建士の合格率が約17%、司法書士試験の合格率約3~4%と比較すると、衛生管理者は比較的難易度が低い資格といえるでしょう。

試験日程

衛生管理者試験は、毎年全国7か所の試験会場で実施されています。

7か所の試験会場は以下の通りです。

試験会場 所在地
北海道センター 北海道恵庭市黄金北3-13
東北センター 宮城県岩沼市里の杜1-1-15
関東センター 千葉県市原市能満2089
中部センター 愛知県東海市加木屋町丑寅海戸51-5
近畿センター 兵庫県加古川市神野町西之山字迎野
中国四国センター 広島県福山市新涯町2-29-36
九州センター 福岡県久留米市東合川5-9-3

(引用元:安全衛生技術試験協会)

試験会場によって試験日程は異なります。

令和6年4月~令和6年6月の各会場の試験日程をお伝えします。

北海道センター 東北センター 関東センター 中部センター 近畿センター 中国四国センター 九州センター
令和6年
4月
5
17
5
22
5
8
9
11
17
19
22
5
9
17
22
5
9
17
22
5
22
9
22
5月 16
22
9
16
28
9
10
14
16
20
22
24
28
31
9
14
22
28
9
14
22
14
28
16
28
6月 2
18
2
11
18
27
2
7
11
14
18
20
25
27
11
18
27
2
11
18
27
18 2
18

(引用元:安全衛生技術試験協会)

試験日は、変更や中止・追加される場合があるため、受験申し込み前に最新の情報を安全衛生技術試験協会の公式サイトで確認してください。

試験内容

衛生管理者の試験内容は、「関係法令」「労働衛生」「労働生理」の3分野です。

第一種衛生管理者と第二種衛生管理者、特例第一種衛生管理者の試験内容は以下の通りです。

試験区分 試験科目 出題数(配点)
第一種衛生管理者 労働衛生 有害業務に係るもの 10問80点
有害業務に係るもの以外のもの 7問70点
関係法令 有害業務に係るもの 10問80点
有害業務に係るもの以外のもの 7問70点
労働生理 10問100点
特例第一種衛生管理者 労働衛生 有害業務に係るものに限る 10問80点
関係法令 有害業務に係るものに限る 10問80点
第二種衛生管理者 労働衛生 有害業務に係るものを除く 10問100点
関係法令 有害業務に係るものを除く 10問100点
労働生理 10問100点

(引用元:安全衛生技術試験協会)

「労働衛生」と「関連法令」の2科目は、有害業務関連と非有害業務関連に分けられ、第二種衛生管理者は、有害業務に係る範囲が出題されません。

アガルート衛生管理者講座に関するよくある質問

アガルート衛生管理者講座に関するよくある質問をまとめました。

アガルート衛生管理者講座に関するよくある質問
  • 衛生管理者講習の口コミは?
  • ウェルネット衛生管理者講座の評判は?
  • 衛生管理者講座が無料で受けられるところはある?
  • 衛生管理者のオンライン講座・講習はある?
  • 衛生管理者の無料のeラーニングはある?
  • 衛生管理者の無料セミナーはある?
  • 衛生管理者の講義動画はある?
  • 第一種衛生管理者試験のまとめPDFはダウンロードできる?
  • 衛生管理者試験は過去問と違う問題が出されている?

アガルート衛生管理者講座の受講を検討されている方は、参考にしてください。

衛生管理者講習の口コミは?

衛生管理者講習や講座の口コミ・評判をまとめたサイトがいくつもあります。

X(旧Twitter)で、衛生管理者講習の口コミを見つけました。

3日間かかる衛生管理者講習があります。

また、衛生管理者の1日の講習時間は2~3時間では終わらず、半日もかかるくらい長い講習です。

まとめサイトには各講座の口コミ・評判以外にも講座の特徴や教材について記載もありますので、受講検討されている方はチェックしてみると良いでしょう。

ウェルネット衛生管理者講座の評判は?

ウェルネット衛生管理者講座の評判・口コミをX(旧Twitter)で調査しました。

ウェルネット衛生管理者講座では、独自の暗記法としてゴロ合わせを使い、受講生が難しい内容も覚えやすくする工夫がされています。

ゴロ合わせのおかげで本試験に手応えを感じています。

第二種衛生管理者試験に合格できたのは、担当講師である山根講師の講義動画のお陰で合格できたようです。

ウェルネット衛生管理者講座は、独自の暗記法や分かりやすい講義で受講生を合格へと導いています。

ウェルネット衛生管理者講座の詳細はこちら

衛生管理者講座が無料で受けられるところはある?

2024年4月時点で、無料の衛生管理者講座は確認できませんでした。

少しでもお金を掛けずに衛生管理者試験対策する場合は、YouTubeで衛生管理者試験対策を行なっている動画を見たり、無料のeラーニングを利用すると良いでしょう。

衛生管理者のオンライン講座・講習はある?

衛生管理者講習会・通信講座」では、平日2日間のオンライン講習会を開催しています。

2024年開催予定のオンライン講習会は、以下の通りです。

開催日 コース 受講料(税込)
2月7日(水)・8日(木)

4月10日(水)・11日(木)

第一種衛生管理者(2日間とも受講) 29,500円
第二種衛生管理者(1日目のみ受講) 19,500円
特例第一種衛生管理者(2日目のみ受講) 15,500円

(引用元:衛生管理者講習会・通信講座公式HP)

講習会場に行くことなく、自宅や職場、カフェなど好きな場所で講習会を受講できます。

また、講習会の様子を録画したものを後日、受講者限定で配信もあるため、急な用事で受講できなくなった場合も安心です。

衛生管理者の無料のeラーニングはある?

岡野の合格無料ゼミ」は、無料で衛生管理者試験対策をサポートしてくれるサイトです。

(引用元:岡野の無料ゼミ公式サイト)

過去問を徹底的に分析した、一問一答形式問題をベースに問題集を作成し、無料でeラーニングを受けられます。

無料で個人情報も不要なユーザー登録すると、成績表機能も使えるため、苦手分野の洗い出しができます。

無料でeラーニングが受講できるので、お手軽に衛生管理者試験対策ができるのではないでしょうか。

衛生管理者の無料セミナーはある?

独立行政法人労働者健康安全機構では、衛生管理者などのスタッフを対象に研修やセミナーを全国各地で無料実施しています。

無料セミナーは以下のようなテーマで実施されています。

  • 職場のメンタルヘルスと基本的なセルフケア
  • 作業環境管理の進め方
  • 派遣・請負労働者の健康管理など

労働環境をより良くするため、労働者の健康管理のために現場でどのように環境を整えていくかなどがテーマです。

衛生管理者の講義動画はある?

衛生管理者講義動画でおすすめなのは、のぐちゃん先生の動画です。

(引用元:のぐちゃん先生公式動画)

のぐちゃん先生は、難しい内容も自然に覚えられるように語呂合わせを使った勉強法が特徴です。

記憶に残りやすい工夫で、視聴者は楽しく効率よく学習ができるでしょう。

YouTube登録者数が2万を超えていることから、高評価を得ていることが窺えます。

第一種衛生管理者試験のまとめPDFはダウンロードできる?

SATの公式サイトから、平成29年~令和5年の過去問題がPDFでダウンロードできます。

過去問題を繰り返し解くことで、正答率は上がり、本試験にも合格できるでしょう。

過去問題だけでなく、解答解説もPDFでダウンロードでき印刷可能です。

SAT衛生管理者講座の詳細はこちら

衛生管理者試験は過去問と違う問題が出されている?

衛生管理者試験は、過去問とは違う問題が出されています。

衛生管理者試験は、年に2回安全衛生技術試験協会から公表されます。

公表された過去問を解いていくと、似たような問題に出くわすでしょう。

「過去問から同じような問題が出る」という事実はあります。

紛らわしいので言い換えます。衛生管理者試験は、半年同じ問題が出るのではなく、過去問と同じような問題が出ることがある、ということです。

(引用元:アガルート公式サイト)

過去問と全く同じでもないが、類似問題が出るということです。

よって、衛生管理者試験の対策として過去問を繰り返し解くことで、合格への道が最短となるでしょう。

アガルート衛生管理者講座のまとめ

アガルート衛生管理者講座について、教材の特徴や評判・口コミ、他の通信講座との比較などをお伝えしました。

オリジナルテキスト・講義
隙間時間の有効活用
質問サポート
コスパの良い受講料

アガルート衛生管理者講座のテキストは、過去問を徹底的に分析し、講師自らが作成したオリジナルです。

図表やイラストを多用し、初学者でも分かりやすいように工夫されています。

講義を務めるのは、30年労務関連業務に携わった梶谷講師です。

豊富な経験の梶谷講師の講義は、分かりやすいと受講生から評判です。

講義は1チャプター10~20分と短いため、隙間時間を利用して知識の定着が図れます。

また、質問サポートがあるため、受講生は疑問を放置させず無料で質問でき、講師から解答がもらえるので、安心して学習に取り組めるでしょう。

以上のような充実した教材やカリキュラムにも拘らず、第一種対策講座で29,480円(税込)というリーズナブルな受講料です。

よって、アガルート衛生管理者講座はコスパの良い講座といえるでしょう。

衛生管理者試験合格のために通信講座を探している方に、アガルート衛生管理者講座がおすすめです。

アガルートの衛生管理者対策講座の詳細はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

編集者

キャリアコンサルタントの国家資格を所有しています。実際に資格取得で役に立った情報をお届けしていきますので、これから資格取得を考えているあなたの手助けができれば幸いです。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ

目次