PCメーカー各社からIvy BridgeプラットフォームのUltrabookが次々と登場する中、日本ヒューレット・パッカードから低価格・高性能を実現した野心的な2モデルがリリースされた。

1つは直販モデルの「ENVY4-1000」(以下、ENVY4)で、14型ワイド液晶ディスプレイに4GBのメモリを搭載しながら、直販価格で69,930円からという低価格モデル。そしてもう1つは、8GBのメモリに15.6型ワイド液晶ディスプレイを採用した店頭モデルの「ENVY6-1000」(店頭予想価格は90,000円前後)だ。最新モデルとしては思い切った値段が設定されたこの2台のUltrabookについて、性能と使い心地を解説しよう。

「ENVY4-1000」(ENVY4-1020TU スタンダードモデル)

「ENVY6-1000」(ENVY6-1016TU パフォーマンスモデル)

■主な仕様 [CPU] Intel Core i5-3317U(2.60GHz) [メモリ] 8GB(ENVY6) / 4GB(ENVY4) [ストレージ] 32GB SSD+500GB HDD [グラフィックス] Intel HD Graphics 4000(CPU内蔵) [ディスプレイ] 15.6型ワイド(1,366×768ドット、ENVY6) / 14型ワイド(1,366×768ドット、ENVY4) [バッテリ駆動時間] 約8時間(ENVY6) / 約7時間30分(ENVY4) [OS] Windows 7 Home Premium SP1 64bit版 [本体サイズ/重量] W340×D236×H19.8mm/約1.77kg(ENVY4) / W374×D253×H19.8mm/約2.09kg(ENVY6) [店頭予想価格] 90,000円前後(ENVY6) [直販価格] 69,930円~(ENVY4)
次ページ: まずは14型「ENVY4」のファーストインプレッション