NTTは8月23日、AI会社「NTT AI-CIX」を8月26日に発足することに伴い、説明会を開催した。同社の代表取締役社長を務める社家一平氏は、NTTグループにおける、新会社の位置づけについて、「中期経営計画において、AIの高度化に寄与することを掲げている。サステナブルなインフラ基盤から業務・業界を横断した連鎖型AIまでトータルで提供することを目指している」と説明した。
「連鎖型AI」とは
「連鎖型AI」とは、少し耳慣れない言葉だが、どのようなものなのだろうか。
NTTはこれまでデジタルツインの予測・最適化AIと、その連鎖技術(デジタルツインコンピューティング)に取り組んできた。こうした技術を活用し、さまざまなAIが業務・業界横断で互いに連携したものが「連鎖型AI」だ。
社家氏は、「連鎖型AI」について、「一般的ではないが、数年前から研究所で使われていた。デジタルツインコンピューティングと似た概念で、デジタルツインを業界や業務ごとに作り、それぞれにおいて予測や最適化に取り組む。これらをつなぐ活動をデジタルツインコンピューティングとしてやっていた」と説明した。
新会社は個社別AIから、業界特化型AI、さらに各業界の特化型AIを掛け合わせた連鎖型AIによって全体の自動化を図り、AIドリブン社会の実現を目指す。
「昨今、業界の垣根がなくなりつつあるが、業界横断型最適化が手薄になりつつあるので、われわれが強化する」(社家氏)