日本IBMでは3月中旬に米国ニューヨーク州においてIBM Reseachの拠点を巡る、日本メディア向けのプレスツアーを開催した。本稿では2日目に訪れたAlbany Nanotech Complexにおける、General Manager of IBM Semiconductors division, Vice President of Hybrid Cloud researchのMukesh Khare(ムケシュ・カレ)氏の話を紹介する。

  • 「Albany Nanotech Complex」の外観

    「Albany Nanotech Complex」の外観

Albany Nanotech ComplexにおけるIBMの役割

Khare氏は、同施設における2nmプロセス半導体の量産技術開発に向けてラピダスとIBMが進めているIBM側のプロジェクト責任者も務め、2021年にIBMが2nmプロセスを用いた半導体チップの開発にも寄与している。

  • General Manager of IBM Semiconductors division, Vice President of Hybrid Cloud researchのMukesh Khare(ムケシュ・カレ)氏

    General Manager of IBM Semiconductors division, Vice President of Hybrid Cloud researchのMukesh Khare(ムケシュ・カレ)氏

Albany Nanotech Complexは、米国最大かつ最先端の300mm半導体研究開発施設だ。Rapidus(ラピダス)やApplied Materials(AMAT)、韓国のSamsung Electronics(サムスン)、東京エレクトロン(TEL)、SCREEN、JSR、ニューヨーク州立大学(SUNY)など、米国内外の半導体関連企業が参画している。

IBMやTEL、AMATなどが同施設の中心的なアンカーパートナーであり、商業的な利益につなげるIBMはこの施設に数十億ドルを投資しているほか、エコシステムを拡大して新たなパートナーを招き入れることも重要ではあるものの、商業的に深い関心を持つテナント企業をアンカーにすることも、成功には欠かせないという。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら