整理収納アドバイザーのおすすめ通信講座4選と失敗しない選び方

  • 整理収納アドバイザーの資格を通信講座で取得したい
  • 自分に合った通信講座の選び方を知りたい
  • 整理収納アドザイザーの仕事内容や将来性が気になる

整理収納アドバイザーは、整理収納のプロフェッショナルとして、自宅・職場の片付けをサポートする資格です。

日常生活で役に立つだけでなく、独立・開業など活躍の場も増えているため、受講者数も年々増加しています。

「整理収納アドバイザーを通信講座で取得したいけど、どの通信講座が自分に合っているかわからない」

「整理収納アドバイザーの就職先や将来性を知りたい」

このように、整理収納アドバイザーの通信講座や仕事内容が気になっている方も多いのではないでしょうか。

今回は、整理収納アドバイザーにおすすめの通信講座4選と失敗しない選び方をご紹介します。

仕事内容や関連資格も紹介しているので、ぜひ受験や就職を見据えて参考にして下さい。

また当サイトでは、ここで紹介するユーキャンの通信講座に関して、評判をまとめた記事も掲載しています。

こちらもぜひご覧ください。

ユーキャン 評判はこちら

サイト監修者
“徳永浩光”

徳永浩光

【キャリアコンサルタント】 Webメディア監修

【キャリアコンサルタントとして経験を活かし、キャリア関してのサイトの監修】

国家資格キャリアコンサルタント所持。キャリア支援の観点から、理想のキャリアや働き方を実現するためのヒントとなる情報を発信。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ
目次

整理収納アドバイザーのおすすめ講座4選

各通信講座の料金と講義時間、合格率・合格者の実績を比較して、整理収納アドバイザーのおすすめ通信講座4選をご紹介します。

整理収納アドバイザーは、各通信講座で取得できる資格が異なるため、資格内容も合わせて確認しましょう。

通信講座 講座名/料金(税込) 講義時間 合格率/実績
ユーキャン
  • 整理収納アドバイザー講座/49,000円
  • 標準学習期間:4ヶ月
  • 公表なし
キャリカレ
  • 北欧式整理収納プランナー養成講座/72,800円
    ※キャンペーン価格:60,800円【6月3日まで】
  • 標準学習期間:3ヶ月
  • 公表なし
産業能率大学総合研究所
  • ~片付けのエキスパート~ 整理収納アドバイザー(R)オフィス&ホーム養成/21,240円
  • 標準学習期間:2ヶ月
  • 公表なし
ミルーム 【片付けられない私は変えられる!心まで明るくなる整理収納講座】

  • 6ヶ月契約/月々2,480円
  • 3ヶ月契約/月々2,980円
  • 1ヶ月契約/4,980円
  • 標準学習期間:1ヶ月
  • 公表なし

自分に合った通信講座を選ぶためには、各通信講座の特徴を掴んで比較するのが大切です。

  • 料金
  • カリキュラム
  • 教材/テキスト
  • e-ラーニング
  • 合格率/実績
  • サポート体制

6つのポイントを詳しく解説し、各通信講座独自の取り組みやサービス・特徴を紹介します。

ユーキャン

通信講座名/料金
  • 整理収納アドバイザー講座/49,000円
カリキュラム
  • 標準学習期間:4ヶ月
  • メインテキスト
  • 整理収納トレーニングブック
  • 整理収納成功事例集
  • 整理収納アドバイザーハンドブック
  • 添削3回
教材/テキスト
  • 冊子版オリジナルテキスト(3冊)
  • 整理収納トレーニングブック
  • 整理収納成功事例集
  • 整理収納アドバイザーハンドブック
  • DVD
  • ガイドブック
eラーニング
  • オリジナルコンテンツ「学びオンラインプラス」
  • 学習スケジュール管理
  • 質問
  • Webテスト
合格率/実績
  • 公表なし
サポート体制
  • 添削指導:コンピュータによる実力分析と指導スタッフによる添削指導
  • 専用スケジュール:自分専用の学習スケジュールを提案
  • 8ヶ月学習サポート:添削や質問サービスを最長8ヶ月サポート

ユーキャンの通信講座は整理収納アドバイザー資格の認定機関「ハウスキーピング協会」公認で、整理収納アドバイザー準1級・2級が自宅で取得可能です。

メインテキスト3冊と、副教材として、整理収納トレーニングブックや成功事例集も付属しているなど学習教材が充実しており、資格取得後に役立つ実践的なスキルが身に付きます。

整理収納アドバイザー準1級・2級は、在宅の課題提出で資格取得が可能です。

試験会場に行く必要がなく、不合格の場合には、何度でも課題提出ができるため、安心して課題に取り組めます。

将来的に独立・開業を考えている方や、整理収納アドバイザー1級取得を視野に入れている方におすすめです。

キャリカレ

キャリカレ 整理収納

信講座名/料金
  • 北欧式整理収納プランナー養成講座/72,800円
    ※キャンペーン価格:60,800円【6月3日まで】
カリキュラム
  • 標準学習期間:3ヶ月
  • オリジナルテキスト
  • 北欧式整理収納プランナー開業サポートブック
  • 添削問題集
  • キャリカレノート
教材/テキスト
  • 冊子版オリジナルテキスト(3冊)
  • 北欧式整理収納プランナー開業サポートブック
  • 添削問題集
  • キャリカレノート
  • DVD(3枚)
  • 学習ガイドブック
eラーニング
  • オリジナルコンテンツ
  • 映像講義(DVDでも視聴可能)
合格率/実績
  • 公表なし
サポート体制
  • キャリアコーディネートサポート:専属キャリアコーディネーターが就職・転職をバックアップ
  • 受講料全額返金制度:不合格の場合、受講料を全額返金
  • 2講座目無料サービス:試験合格後は指定講座を無料で受講可能
  • 無料質問サポート:専門講師への質問が無制限

キャリカレの通信講座は北欧式整理収納アドバイザーの資格が取得でき、おしゃれな北欧スタイルの収納術を学べるのが魅力です。

北欧式の「シンプルで魅せる収納」をテーマとしており、写真や図解が多いテキストとDVD教材は分かりやすく実践的なスキルが身に付きます。

通信講座の受講サポート期間が2年あるため、途中で勉強できなくなった場合も、長期間サポートを受けられて安心です。

インテリア要素が含まれた北欧式収納術に興味がある方や、サービス・サポートが充実した通信講座をお探しの方におすすめします。

産業能率大学総合研究所

産業能率大学 整理収納

通信講座名/料金
  • ~片付けのエキスパート~ 整理収納アドバイザー(R)オフィス&ホーム養成/21,240円
カリキュラム
  • 標準学習期間:2ヶ月
  • テキスト
  • 整理収納実例集
  • 資格取得ガイド
  • 添削(コンピュータ採点型・Web提出可)

【①理論編】

  • 1.整理とは何か
  • 2.整理の理論を身につける
  • 3.モノと人との関係を考える
  • 4.整理を妨げる要因を知る
  • 5.整理収納の5つの鉄則

【②実践編】

  • 1.収納の基本を身につける
  • 2.整理収納5つの鉄則を実践する
  • 3.ファイリングの基本
  • 4.まとめの演習
  • 演習を通して学ぶ-1.家庭編
  • 演習を通して学ぶ-2.オフィス編
教材/テキスト
  • オリジナルテキスト(ハウスキーピング協会)
eラーニング
  • 電子書籍(テキスト・整理収納実例集)
  • 添削2回(コンピュータ採点型・Web提出)
合格率/実績
  • 公表なし
サポート体制
  • 添削サービス:2回分のWeb提出型添削問題あり

産業能率大学総合研究所は、家庭だけでなくオフィスの整理・整頓も学べる「整理収納アドバイザーオフィス&ホーム」の資格が取得できるハウスキーピング協会認定の通信講座です。

整理収納の基礎が身に付くだけでなく、仕事の生産性向上につながるオフィス収納術も学べる学習内容で、整理収納アドバイザー2級相当の知識が習得できます。

受講期間は2ヶ月で、講座終了後ハウスキーピング協会に申請することで資格が取得できるため、自分のペースで学習できるのも魅力です。

ミルーム

ミルーム 整理収納

通信講座名/料金 【片付けられない私は変えられる!心まで明るくなる整理収納講座】

半期会費(6ヶ月)17,880円(税込)

カリキュラム
  • 標準学習期間:1ヶ月〜6ヶ月(契約期間)

【カリキュラム】

  • LESSON1:片づけの基本を知ってあなたも今日から片づけ上手に
  • LESSON2:片付けが続くコツとは
  • LESSON3:実践 「収納空間」編
  • LESSON4:実践 「クローゼットと寝室」編
  • LESSON5:実践 「リビングと書類」編
  • LESSON6:実践 「キッチン」編
  • LESSON7:実践 「水まわりと玄関の片付け」編
  • LESSON8:アイテム別ワンポイントレッスン
教材/テキスト
  • 全8回の動画レッスン
eラーニング
合格率/実績
  • 公表なし
サポート体制
  • 定額制オンラインレッスンサービス
  • 講座が全て受講し放題

ミルームは、整理収納アドバイザーとしての知識をアプリで学べる通信講座です。

整理収納の基礎を、場所やアイテムごとの特徴に分けて学べる内容で、繰り返し動画視聴できる手軽さも魅力といえます。

また、アプリでの学習となるため、学習期間ではなく契約期間で料金が変動するのも特徴です。

半期会費(6ヶ月)17,880円(税込)からの契約であるものの、1ヶ月あたり2,980円と安く利用できます。

自分のペースと好きな場所で整理収納アドバイザーの知識を身につけたい方には、アプリで気軽に学べるミルームがおすすめです。

失敗しない整理収納アドバイザー講座の選び方

効率よく学習して資格を取得するためには、自分に合った通信講座選びが必要です。

ここでは失敗しない通信講座選びのポイントとして、以下の3つを紹介します。

  • 学習スタイルやカリキュラム
  • 取得できる資格内容
  • フォロー体制(サービス・サポート)

学習スタイルやカリキュラム

短期間で資格取得を目指したい方や、隙間時間を有効活用したい方は、デジタルテキストや動画講義が利用でき、学習カリキュラムもコンパクトにまとまった通信講座をおすすめします。

基礎からじっくり学習したい方は、学習カリキュラムや教材が豊富で、実践的スキルまで総合的に学べる通信講座を選ぶといいでしょう。

各通信講座では、公式HPや資料請求でテキスト内容を無料で公開しています。

学習カリキュラムやテキストの内容・分かりやすさを比較し、自分に合った通信講座を選びましょう。

取得できる資格の種類

各通信講座では、取得できる資格内容が異なります。

ユーキャンで取得できる、ハウスキーピング協会認定「整理収納アドバイザー準1級・2級」は、家庭での整理収納がメインの学習内容です。

整理収納アドバイザー1級の取得を目標にしている方に適した講座でしょう。

オフィスでの整理収納スキルが必要な方は、産業能率大学の「整理収納アドバイザーホーム&オフィス」を、インテリアとして魅せる収納術を学びたい方はキャリカレの「北欧式整理収納アドバイザー」がおすすめです。

整理収納アドバイザー資格を自宅での片付けスキルアップに活用していくのか、仕事として活用していくかによっても必要資格は異なります。

自分に必要な資格は何かを見極めてから通信講座を選択すると失敗が少ないでしょう。

フォロー体制の内容

通信講座で資格を取得するためには、自宅学習でモチベーションを維持するのが大切です。

各通信講座では学習をサポートするために、質問サービスや学習スケジュール管理など幅広いサービスを提供しています。

仕事が忙しい方や育児をしながら資格取得を目指す方は、学習がスケジュール通りに進められないかもしれません。

学習の進捗状況によって、講座受講が継続できるサポート延長サービスの有無もあわせてチェックしましょう。

自分の学習環境に合ったサービス・サポートを提供する通信講座を選択すれば、モチベーションを維持し、効率よく学習できます。

整理収納アドバイザーは独学で受かる?

整理収納アドバイザーの資格取得は、ハウスキーピング協会が主催する講習、もしくは通信講座を受講する必要があるため、独学での取得はできません。

準1級・2級に関しては1日講習で取得可能です。

最短ルートで資格取得を希望する方は1日講習を、自分のペースで学習したい方は通信講座をおすすめします。

整理収納アドバイザーとして活動するためには1級の資格取得が必要です。

受験資格となる準1級を取得するためには、自分に合った学習方法を選択し、試験対策を進めていきましょう。

整理収納アドバイザーおすすめテキスト

整理収納アドバイザーの基礎知識が学べるおすすめテキストを紹介します。

独学で資格取得はできませんが、資格取得前に整理収納の理論を学びたい方、生活に役立つ片付けスキルを身に付けたい方にもおすすめです。

整理収納アドバイザー公式テキスト:一番わかりやすい整理入門【ハウスキーピング協会】

整理収納アドバイザー2級認定講座で利用される公式テキストです。

整理収納のノウハウを学びたい方におすすめで、整理収納の基礎から丁寧に学習できます。

片付けの理論からケーススタディーまで、整理収納に関する幅広い知識が一冊で総合的に身に付く充実した学習内容が特徴です。

第4版では、内容を大幅に改訂し、生活環境の変化に合わせた新たな整理収納実例を紹介しています。

最新版テキストを利用することで、生活環境の変化にも対応した柔軟な収納スキルが身に付くでしょう。

整理収納アドバイザー1級の試験内容や合格率と受験資格

試験日
合格ライン
  • 70点以上
合格率
  • 80%
試験内容
  • 一次試験
    筆記試験(マークシート形式:100問)
    コンピューターによる受験(100問)
  • 二次試験
    研究テーマのプレゼンテーション(20分間)
    会場プレゼン/オンラインZOOM/動画提出
受験料
  • 16,500円(筆記試験)
    16,500円(CBT試験)

整理収納アドバイザー1級試験は、全国各地の会場で毎月6~10回ほど実施されています。

会場によって開始時間や実施内容(一次・二次)が異なるため、注意しましょう。

合格率は70~80%程で比較的易しい試験ですが、一次試験は筆記試験、二次試験は研究テーマのプレゼンテーションとなり、試験内容に沿った徹底的な試験対策が必要です。

整理収納アドバイザーの受験資格

整理収納アドバイザー1級を受験するためには、準1級の1日講習もしくは通信講座を受講する必要があります。

年齢制限があり、高校生以上であれば受験可能です。

整理収納アドバイザーの仕事内容

整理収納アドバイザーは以下のように、自宅やオフィスでの整理収納に関するアドバイスや指導といった、コンサルティングが主な仕事です。

  • 整理収納の悩みをヒアリングし、アドバイス・指導する
  • 依頼を受けた自宅・オフィスを片付ける
  • テレビや書籍、セミナー、SNS等で収納術を紹介する

また近年では、資格取得後に独立・開業する方が増えています。

クライアントの要望や悩みを丁寧にヒアリングし、提案する必要があり、高いコミュニケーションスキルも必要でしょう。

整理収納アドバイザーの需要や必要性

近年は断捨離ブームもあり、片付けや整理整頓をしてすっきりしたシンプルな空間で暮らすことへの関心が高まっています。

リバウンドしない片付けスキルを提案する「整理収納アドバイザー」の仕事は、今後もますます需要が高まっていくと考えられるでしょう。

家事代行サービス業など、資格取得者は給与面で優遇される場合もありますが、多くの方は独立・開業して「整理収納アドバイザー」として活躍しています。

開業して高収入を得ることも可能で、将来性が高い資格と言って差し支えありません。

まとめ

整理収納アドバイザーにおすすめの通信講座は以下の4社です。

通信講座 講座名/料金(税込) 講義時間 合格率/実績
ユーキャン
  • 整理収納アドバイザー講座/49,000円
  • 標準学習期間:4ヶ月
  • 公表なし
キャリカレ
  • 北欧式整理収納プランナー養成講座/72,800円
    ※キャンペーン価格:60,800円【6月3日まで】
  • 標準学習期間:3ヶ月
  • 公表なし
産業能率大学総合研究所
  • ~片付けのエキスパート~ 整理収納アドバイザー(R)オフィス&ホーム養成/21,240円
  • 標準学習期間:2ヶ月
  • 公表なし
ミルーム 【片付けられない私は変えられる!心まで明るくなる整理収納講座】

  • 6ヶ月契約/月々2,480円
  • 3ヶ月契約/月々2,980円
  • 1ヶ月契約/4,980円
  • 標準学習期間:1ヶ月
  • 公表なし

整理収納アドバイザーの通信講座選びは、以下の3点を考慮しながら選ぶことで自分に合った通信講座が見つかるでしょう。

  • 学習スタイルやカリキュラム
  • 取得できる資格内容
  • フォロー体制(サービス・サポート)

資格取得のためには、認定講習の受講か通信講座を利用して学習する必要がありますが、自分のペースで基礎から丁寧に学び、知識を身につけたい方は、通信講座の利用をおすすめします。

整理収納アドバイザーは将来性があり、独立・開業も可能で活躍の場が広い人気資格です。

記事を参考にして、自分に合った通信講座を見つけ整理収納アドバイザーの資格取得を目指しましょう。

また当サイトでは、今回ご紹介したユーキャンの口コミや料金をまとめた別の記事も掲載しています。

ユーキャンのご利用を検討する際には、ぜひこちらも併せてご覧下さい。

ユーキャン 評判記事はこちら
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

編集者

キャリアコンサルタントの国家資格を所有しています。実際に資格取得で役に立った情報をお届けしていきますので、これから資格取得を考えているあなたの手助けができれば幸いです。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ

目次