フランス語の知識を習得すると、フランス語学学校や外資系企業への就職など、多方面で活躍できます。
- オンラインレッスンが充実しているか
- 日本人講師が在籍・非在籍
- サポート体制の充実
これら3つの観点を中心に、フランス語の資格取得におすすめの通信講座をピックアップしました。
さらに、失敗しない通信講座の選び方について解説します。
フランス語のおすすめ通信講座8選
通信講座 | 料金 | 1回の講義時間 | 日本人講師 |
---|---|---|---|
Berlitz(ベルリッツ) |
|
|
在籍なし |
アンスティチュ・フランセ |
|
|
在籍あり |
日仏文化協会 |
|
|
在籍あり |
ポリグロット外国語研究所 |
※別途入学金10,000円 |
– | 記載なし |
アリアンス・フランセーズ | オンライン講座/記載なし | – | 在籍あり |
アンサンブルアンフランセ |
|
|
在籍あり |
KUMON | 【公文式フランス語】
|
– | 記載なし |
NOVA | 【固定プラン】
【フリープラン】
|
|
在籍なし |
Berlitz(ベルリッツ)のオンライン講座・特徴
通信講座名/料金 |
|
---|---|
テキスト |
|
eラーニング |
|
サポート体制 |
|
1回の受講時間 |
|
キャンペーン内容 |
|
ベルリッツの通信講座はレッスン満足度98.6%と高い評価を誇り、指導経験豊富な外国人講師から、初心者から上級者を問わず目標達成に向けたサポートが受けられるのが魅力です。
レベル別でコースを選択でき、一人ひとりに合わせたレッスンをしてくれるため、安心して受講できます。
対面式のオンラインレッスンは教室と同じクオリティで、時間や場所を問わずに、講師とマンツーマンでフランス語の基礎を学習可能です。
周りを気にせずインプットが可能なうえ、過去のレッスンはいつでも視聴できるため、復習や知識の再確認にも役立ちます。
受講生用管理ポータルからレッスンの予約や確認ができ、変更やキャンセルもそこからできるため、急な予定が入っても安心です。
また学習の進捗状況は記録されており、計画的に学習を進められるため、仕事や家事・育児の合間でも無理なく学習できます。
レッスン中の質問・相談も気軽にできるため、疑問を作らないためにも、率先して質問するのがおすすめです。
カリキュラム以外の相談についてもサポートセンターが対応しているため、レッスン時の接続トラブルやシステム面などは気軽に相談しましょう。
オンラインレッスンが初めてでも安心して参加できます。
→Berlitz(ベルリッツ)公式HPでフランス語講座の詳細を見る
アンスティチュ・フランセの通信講座・特徴
通信講座名/料金 |
|
---|---|
テキスト |
|
eラーニング |
|
サポート体制 |
|
1回の受講時間 |
|
キャンペーン内容 |
|
アンスティチュ・フランセの通信講座では、3ヶ月でフランス語の基礎知識を取得できるのが特徴です。
通信コースは、50を超えるラインナップから選択が可能です。
今回はその中でも、初学者向けの入門コースとプライベートレッスンをご紹介します。
入門コースは、春・夏・秋・冬と学期制に分かれています。
A1・DEBUTANTレベル1では、国籍や職業を始めとした基礎知識を学習します。
また、発音の基礎を同時に学習できるため、効率良く学べるのがポイントです。
まずは、はい・いいえで答える質問形式からスタートします。
その後、欲求や希望の表現を中心に学習できるので、徐々にステップアップが可能です。
テキストは別途購入が必要なものの、課題と併用して学習すればスムーズにインプットできます。
テキストで学びながら実際に発声練習すれば、自然に知識を身につけられるので最適です。
学期課題として5つの課題があり、2週間に1回のペースで提出します。
講師が丁寧に添削し、提出日の2週間後に返却されます。
添削をもとに復習すれば、苦手の克服に役立つでしょう。
自宅学習のサポートとして、質問と会話サポートが用意されています。
学習中の疑問や添削指導で解決できない部分があれば、メールまたは書面で質問が可能です。
疑問をすぐに解決するためにも、メールでの質問がおすすめです。
会話練習や発音チェックができる会話サポートでは、Skypeまたはzoomで講師から直接指導を受けられます。
講師に質問したり発音チェックしたりできるので、アウトプットに集中できます。
定期的に会話サポートを受ければ、フランス語のコツを掴めるでしょう。
自分の目的に合わせて受講できるプライベートレッスンは、Skypeまたはzoomで参加が可能です。
レッスン前には、基礎知識と練習問題、聞き取り問題を学習します。
CD教材があり、定期的に聴取すれば、コミュニケーションに欠かせない聞き取り能力を訓練できます。
事前学習を済ませたら、講師によるプライベートレッスンが可能です。
25分×10回または50分×10回から選択できるため、自分の学習レベルに合わせて受講できます。
レッスンでは、事前学習でインプットした知識をアウトプットします。
講師とのロールプレイングを通じて実践的に会話を練習できるため、自然に覚えられるのがポイントです。
また、プライベートレッスンは随時募集しているため、好きなタイミングで始められます。
公式サイトには、申し込み方法やパンフレットのダウンロードができるため、気になる方はチェックしてみてください。
→アンスティチュ・フランセ公式HPでフランス語講座の詳細を見る
日仏文化協会の通信講座・特徴
通信講座名/料金 |
|
---|---|
テキスト |
|
eラーニング |
|
サポート体制 |
|
1回の受講時間 |
|
キャンペーン内容 |
|
日仏文化協会の通信講座では、複数のレッスンコースが用意されています。
自分の都合に合わせて受講できるオンラインプライベートレッスンを始め、テーマ別のコースから選択が可能です。
オンラインプライベートは、月曜〜土曜の9時から22時で随時予約できます。
定期的に受講すれば、無理なくフランス語をマスターできるのがポイントです。
また、受講期限が決められています。
2回だと3週間、10回は7週間、16回は10週間なので、計画的に学習できるのが特徴です。
すべてのコースは、パソコン・スマートフォン・タブレットで受講できます。
周りが静かな環境であれば好きな場所でレッスンできるため、忙しい方に最適です。フランス語の基礎知識から始まり、レッスン内容に合わせた会話をインプット・アウトプットできます。
レッスン中は何回でも質問が可能です。
発音方法や疑問点があれば、率先して質問しましょう。
フランス出身の講師を始め、日本人講師も在籍しています。
講師の指名はできないものの、経験豊富な講師が多いため、楽しみながらレッスンを受けられるので安心です。
また、レッスン時や予習・復習に活用するテキストは、コースによって異なります。
プライベートレッスンだと、自分の希望に合わせて作成してくれるのが魅力です。
マスターしたい知識があれば、率先して希望を提出しましょう。
50歳からのフランス語は、Spiraleを活用しながら学習するため、無理なくインプットできます。
新規に限り、1時間の体験レッスンを受講できます。
レッスン希望日の3日前まで予約を受け付けているため、思い立った時に参加できるのが魅力です。
1時間5,300円(税込)で体験できるので、気になる方は参加することをおすすめします。
ポリグロット外国語研究所の通信講座・特徴
通信講座名/料金 |
※別途入学金10,000円 |
---|---|
テキスト |
|
eラーニング |
|
サポート体制 |
|
1回の受講時間 |
|
キャンペーン内容 |
|
ポリグロット外国語研究所の通信講座では、初級・中級・上級と3つのコースから選択できます。
フランス語の知識がない場合は初級コース、日常会話や作文能力を身につけるなら中級コース、翻訳など高度なスキルを求めるなら上級コースがおすすめです。
また、短期間で受講を完了させたい場合は、3ヶ月コースを選択できます。
通常料金より10%割増になるものの、通常よりスピーディーに完了できるので、おすすめです。
長年フランス語の通信講座・通信教育を提供している実績をもとに、的確な指導を受けられます。
経験豊富な講師が在籍しているため、初めてのフランス語でも不安なく受講できます。
フランス語の基礎知識は、テキストでインプットします。
フランス講師と対象言語学者グループが作成したテキストでは、章ごとに学習できるのがポイントです。
テキストで学習した基礎知識は添削課題でアウトプットします。
メールで提出できるため、郵送する必要がありません。
また、添削課題の提出は期日が決められていないので、自分のペースで取り組めるので最適です。
学習中の疑問点は、メールで相談が可能です。
何回でも相談できるため、疑問を残さないためにも、率先して質問してください。
受講前には、無料で添削サービスが受けられます。
教材見本の問題を解答し、提出すれば、講師が添削と学習アドバイスをしてくれます。
気になる方は、お問い合わせから相談してみてはいかがでしょうか。
→ポリグロット外国語研究所公式HPでフランス語講座の詳細を見る
アリアンス・フランセーズの通信講座・特徴
通信講座名/料金 |
|
---|---|
テキスト |
|
eラーニング |
|
サポート体制 |
|
1回の受講時間 |
|
キャンペーン内容 |
|
アリアンス・フランセーズの通信講座では、自分のペースで学習できるのが特徴です。
オンライン講座では、自分のレベルに合わせたカリキュラムが用意されています。
毎日メールで動画とテキストが送られてくるため、無理なく学習できます。
テキストと動画で日常やビジネスで活用できるフランス語をインプットできるのが特徴です。最新の話題も組み込まれているので、楽しみながら学習に取り組めます。
また、1日15分と短時間で学習できるので、スキマ時間の有効活用に最適です。
テキストと動画でインプットした内容は、練習問題でアウトプットします。
練習問題を送信したら、すぐに解答と採点結果がフィードバックされます。
間違えた問題を重点に復習すれば、苦手の克服に役立つでしょう。
フランス語の発声練習に役立つオンラインレッスンがあり、講師とマンツーマンで学習します。
Skypeでレッスンを実施するため、事前にダウンロードしてください。
フランス語で講師と会話しながらアウトプットすれば、自然に知識の定着を図れます。
また、学習中の疑問は講師に相談可能です。
オンラインレッスン時に相談すれば、その場で講師が返答してくれます。
些細な疑問でも質問すれば、すぐに解決して次のステップへ進行できるでしょう。
公式サイトでは、15日間の無料お試しレッスンを募集しています。
自分のレベルに合わせたフランス語のカリキュラムが提供されるので、レッスン内容や流れを把握できます。
気になる方は、無料お試しレッスンから始めてみてはいかがでしょうか。
→アリアンス・フランセーズ公式HPでフランス語講座の詳細を見る
アンサンブルアンフランセの通信講座・特徴
通信講座名/料金 |
|
---|---|
テキスト |
|
eラーニング |
|
サポート体制 |
|
1回の受講時間 |
|
キャンペーン内容 |
|
アンサンブルアンフランセの通信講座は、受講生のレッスン満足度が98%と高い実績を獲得しています。
新人から講師歴35年以上のベテランまで、約100名の講師が在籍しています。
また、日本人講師はもちろん、日本語が堪能なネイティブ講師も在籍しているのが魅力です。
それぞれのコースでは、学習方法が異なります。
30分レッスンでは、テキスト等は使用せずフリートークでフランス語を学習します。
講師とマンツーマンで楽しみながら学習できるのがポイントです。
集中コースは、1ヶ月に最大30回のレッスンが可能であり、スピーディーにフランス語をマスターできます。
渡仏や試験対策を検討している方に役立つでしょう。
通常コースは、自分のペースで無理なく学習できる環境が整っています。
日常会話を始め、基礎文法やビジネスフランス語をマスターできるため、初学者に最適です。
4歳〜12歳を対象とした子供プランがあり、お子様に合わせたカスタマイズレッスンが用意されています。
お子様と一緒に学習すれば、フランス語の上達を実感できるでしょう。
30分レッスン以外は、オリジナルテキストで基礎知識をインプットが可能です。
文法テキストを始め、旅行会話・ビジネス会話など300個以上用意されています。
会員になると、無料でダウンロードできるため、気になる方はお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
すべてのコースでは、Skypeでレッスンを実施します。
Skypeの使い方や使用しているパソコンが対応しているか分からない場合は、無料相談室で対応してくれます。
初めてのオンラインレッスンでも丁寧に使い方を教えてくれるので、安心です。
また、正しく発音するための矯正や動きをWebカメラでチェックします。
レッスン前には、パソコンのWebカメラが起動するかチェックしてください。
レッスン中は、講師に質問や相談が可能です。
フランス語に関する些細な疑問や発音のコツを丁寧に教えてくれるので、すぐに解決できます。
マンツーマンでレッスンするので、率先して相談しましょう。
最大100名が参加できる、無料のグループレッスンが毎月開催されています。
ディクテ強化や翻訳強化など、月によってさまざまなレッスンに参加できます。
発言ができる参加者枠は6名、発言不可の聴講者枠は100名と限られているため、早めの申し込みがおすすめです。
また、参加者枠は月に1回のみ受講できるものの、聴講者枠は無制限で参加できます。
日程は決まっているため、気になる方は公式サイトをチェックしてください。
→アンサンブルアンフランセ公式HPでフランス語講座の詳細を見る
KUMONの通信講座・特徴
通信講座名/料金 | 【公文式フランス語】
|
---|---|
テキスト |
|
eラーニング |
|
サポート体制 |
|
1回の受講時間 |
|
キャンペーン内容 |
|
KUMONの通信講座では、プリントとCDを活用した学習スタイルで自ら学ぶ力を身に付けられます。
歌や身近な語彙を学習できるテキストは、1枚1枚が細かくステップアップできる構成になっています。
「常に語彙は文の中で、文は文章の中で」学習できるため、フランス語が初めてでも無駄なく取り組めるのが特徴です。
また、講師による講義授業がないので、自ら学ぶ習慣を身に付けながら新しい知識を見出せます。
またプリント式のテキストでは身近な単語から始まり、「赤ずきんちゃん」や「パリの憂愁」など名作の原文を読めるようになります。
自然と読解力が身に付くので、フランスの名作に触れられるのがポイントです。
フランス語をインプットできるCDは、聴きながら基礎知識を学習します。
繰り返し聴取すれば、知識の定着に役立つでしょう。
また、E-Pencilによる音声学習ができるため、CDを再生する機材がなくても安心です。
学習で使用したプリント式のテキストと学習のしおりは、10日〜15日に一度、講師に提出します。
プリントの回答を元に講師がアドバイスをするため、自分の利点や弱点を把握できます。
100点以外のプリントは復習・訂正し、次の提出時に送付してください。
講師が再度添削してくれるので、苦手の克服に役立ちます。
公式サイトには、フランス語講座を受講した生徒の感想が掲載されています。
KUMONで学習して良かった点や、学習で工夫した点などがまとめられています。
人気漫画家や家族で受講された方の感想が掲載されているので、チェックしてみてはいかがでしょうか。
NOVAの通信講座・特徴
通信講座名/料金 | 【固定プラン】
【フリープラン】
|
---|---|
テキスト |
|
eラーニング |
|
サポート体制 |
|
1回の受講時間 |
|
キャンペーン内容 |
|
NOVAの通信講座では、グループレッスンとマンツーマンレッスンが用意されています。
最大8名参加できるグループレッスンでは、他の受講者と楽しみながら学習できます。
レッスンは一人ひとりの進歩に合わせているため、初心者でも遅れることなく参加できるのが特徴です。
個別レッスンでは、講師によるマンツーマン指導を受けられます。
そのため、自分のペースでフランス語をマスターできるのがメリットです。
費用は高いものの、他の受講者がいると緊張する方や基礎からしっかりと学習したい方におすすめです。
また、フランス語オンラインレッスンはすべてフランス人講師が担当しています。
公式サイトに講師のプロフィールが掲載されており、講師によっては動画が掲載されています。
プロフィールを確認し、気になる講師が入れば早めに予約しましょう。
また、オンラインレッスンは自由に予約ができます。
自分の都合に合わせて参加できるため、忙しくても無理なく学習できるのが魅力です。
レッスン中は、講師が質疑応答時間を募ります。
気になる点は質問すれば、講師が対応してくれるので安心です。
何回でも質問できるため、苦手を作らないためにも率先して質問してください。
公式サイトによると、無料体験レッスンが随時開催されています。
10時から22時まで対応しているため、自分の都合に合わせて予約が可能です。
レッスンの流れやカリキュラムを知りたい場合は、事前に参加することをおすすめします。
失敗しないフランス語通信講座の選び方
フランス語を通信講座で学習するにあたって、「初めてのフランス語でまったく分からない」、「講師と上手にコミュニケーションを取れるか不安」、「費用を抑えたいけど、どれくらいレッスンを受けられるの?」など、悩みは付きものです。
ここでは通信講座で失敗しない選び方として、以下の3つのポイントを解説します。
- カリキュラム・レッスンの内容
- 講師によるサポート体制
- 受講費用
カリキュラム・レッスンの内容
フランス語の通信講座を選ぶ場合は、学習スタイルやカリキュラムの内容を確認しましょう。
フランス語の学習スタイルは、主にテキストを活用しながら発声練習を実施するため、フランス語のあいさつにから始まるカリキュラムだと、初心者でも無理なく取り組めます。
また、レッスン予約が好きな時にできる通信講座がおすすめです。
通信講座によっては22時までレッスン予約ができるものもあるため、自分の都合に合わせて学習できるでしょう。
講師によるサポート体制
フランス語の通信講座を選ぶ場合は、日本人講師が在籍しているか確認しましょう。
今回紹介している通信講座では、日本人講師の在籍がバラバラです。
とはいえ、もし日本人講師が在籍していない場合でも、日本語が堪能なネイティブ講師によるサポートを受けられます。
日本語が話せない講師はそもそも在籍していないため、安心して受講可能です。
また、オンラインレッスン時の設定や接続方法が分からない場合は、主にサポートセンターで対応しています。
通信講座によっても異なるため、気になる方は事前に確認しましょう。
受講費用
フランス語の通信講座で必要な費用は5,000円〜77,000円と幅広く設定されており、オンラインレッスンの回数やフランス語のレベルによっても費用が異なります。
オンラインレッスンを多く利用したい場合や、上級者コースになるとある程度の費用が必要です。
無理のない範囲でフランス語を学ぶためにも、コース内容と費用は事前に確認しましょう。
フランス語の活用方法は?
通信講座でフランス語を取得したら、さまざまな現場で活用できます。
フランス旅行はもちろん、フランス系企業への就職・転職が有利になるだけでなく、翻訳など高度なフランス語をマスターできれば講師として活躍できるかもしれません。
自分の実力を図りたい場合は「DELF・DALF」の受講がおすすめです。
フランス国民教育省が認定した唯一の公式フランス語資格で、一度取得すれば無期限で活用できます。
試験は1年に2回開催されているので、気になる方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
まとめ
通信講座 | 料金 | 1回の講義時間 | 日本人講師 |
---|---|---|---|
Berlitz(ベルリッツ) |
|
|
在籍なし |
アンスティチュ・フランセ |
|
|
在籍あり |
日仏文化協会 |
|
|
在籍あり |
ポリグロット外国語研究所 |
※別途入学金10,000円 |
– | 記載なし |
アリアンス・フランセーズ | オンライン講座/記載なし | – | 在籍あり |
アンサンブルアンフランセ |
|
|
在籍あり |
KUMON | 【公文式フランス語】
|
– | 記載なし |
NOVA | 【固定プラン】
【フリープラン】
|
|
在籍なし |
フランス語におすすめの通信講座を8つご紹介しました。
フランス語をマスターすれば、フランス旅行はもちろん、就職や転職などさまざまな場面で役立ちます。
今回ご紹介した通信講座では、フランス語が未経験の方でも、楽しみながら学習できるカリキュラムが整っているため、気になる通信講座を見つけたら、見学したり無料体験レッスンを受けたりしてみてはいかがでしょうか。
なお、当サイトのおすすめはベルリッツのフランス語講座です。
詳しくはベルリッツの公式HPをご覧ください。