フォーサイトの宅建講座の口コミは?評判や価格、勉強時間も解説!

宅建(宅地建物取引士)資格を通信講座で取得したいけれど、どこの通信講座がよいか悩む方は多いでしょう。

宅建を扱う通信講座は数多く存在するため、受講前に口コミや講座の特徴をしっかり把握しておく必要があります。

中でも高い知名度や合格実績から、フォーサイトの利用を検討している方も多いのではないでしょうか?

「フォーサイトの宅建講座の評判はいい?」

「フォーサイトのデメリットも知りたい」

「フォーサイトは他社とどういう点が違うの?」

そんな悩みを持つ方に向けて、この記事では、フォーサイトの特徴やメリット・デメリット、他社との比較もあわせて解説していきます。

サイト監修者
“徳永浩光”

徳永浩光

【キャリアコンサルタント】 Webメディア監修

【キャリアコンサルタントとして経験を活かし、キャリア関してのサイトの監修】

国家資格キャリアコンサルタント所持。キャリア支援の観点から、理想のキャリアや働き方を実現するためのヒントとなる情報を発信。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ
目次

フォーサイトとは?

foresight

フォーサイトは、不動産研修会社として1993年に名古屋で設立された会社です。

中部・関西・九州地区において、宅建研修の実績が評価されたことから、行政書士・社労士・FP・簿記の通信教育を手掛けるようになりました。

フォーサイトは「世界で最も質の高い通信講座を低価格で提供すること」を目標としていて、講座の評判が口コミや紹介で広がり、受講生が増え続けています。

良質な講座を実現するため、宣伝広告費に莫大な費用をかけないのも特徴です。

累計受講者数34万人を誇るフォーサイトは、国家資格や難関資格で、毎年全国平均よりも高い合格率を誇ります。

2023年度に行われた行政書士試験では、全国平均の3.25倍・宅建資格では4.42倍の合格率を叩き出しました。

フォーサイトの宅建講座の特徴

フォーサイト 宅建士

通信講座名/料金 【宅建スピード合格講座 2024年度試験対策】

  • バリューセット1/59,800円
  • バリューセット2/64,800円
  • バリューセット3/69,800円~
カリキュラム 【バリューセット1】

  • 基礎講座
  • 過去問講座

【バリューセット2】

  • 基礎講座
  • 過去問講座
  • 直前対策講座

【バリューセット3】

  • 基礎講座
  • 過去問講座
  • 直前対策講座
  • 科目別答練講座
  • 過去問一問一答演習
教材/テキスト 【基礎講座】

  • テキスト
  • <講義DVD(DVDオプションのみ

【過去問講座】

  • 問題集
  • 講義DVD(DVDオプションのみ)
  • 再現問題
  • 模擬試験(1回分)
  • 演習ノート

【直前対策講座】

  • 特別レジュメ
  • 講義DVD(DVDオプションのみ)

【科目別答練講座】

  • 問題用紙
  • 解答&解説
  • 解答用紙

【過去問一問一答演習】

  • eラーニング内
eラーニング
  • 講義動画/音声
  • デジタルテキスト
  • 学習スケジュール
  • eライブスタディ
  • 過去問再現演習
  • チェックテスト
  • 確認テスト
  • 訂正情報
  • 合格カード
  • 用語集
  • 質問箱
  • 過去問一問一答演習(バリューセット3のみ)
合格率/実績
  • 76.1%(2023年度:宅地建物取引士試験実績)

※全国平均合格率の4.42倍

サポート体制
  • 合格者スタッフによる充実の質問受付
  • 個別カウンセリング
  • フォローメルマガ

フォーサイトの宅建講座は、3種類のバリューセットを用意しています。

3種類すべてに基礎講座・過去問講座を設けており、試験に必要なインプット・アウトプット教材を一通りカバーできるのが特徴です。

バリューセット1は、初学者から学習経験者までを対象としたスタンダードな講座で、バリューセット2に収録された「直前対策講座」には、本試験直前にやるべきことが集約されています。

今まで独学で学習してきた方や、基礎から体系的に学習したい経験者の方におすすめのコースです。

さらにバリューセット3は、バリューセット2の内容に「科目別答練講座」と、過去問演習を受けられるeラーニングシステムが加わっています。

このeラーニングシステムを使用することで、問題を解く力が重点的に鍛えられるため、より合格に近づくでしょう。

圧倒的な合格実績

フォーサイトは、圧倒的な合格実績が魅力です。

2023年度の宅地建物取引士合格率は76.1%と、全国平均合格率の4.42倍という高い水準にあり、数ある通信講座の中でも群を抜いています。

近年の宅建合格率は15~20%程度と言われており、難関資格であることはいうまでもありません。

そのような中でフォーサイトが高い合格率を上げ続ける理由は、オリジナルカリキュラムにあります。

「合格点主義」を徹底した教材とカリキュラムは、5万人以上を指導してきた実績を基に作られており、初学者でも要点を捉えやすいのが特徴です。

本試験に必要な内容を効率的に学習できるため、短期間で合格へと導きます。

最短3ヵ月で宅建試験合格を目指すことも可能であるため、早く資格を取得したい方や、忙しい方におすすめです。

スキマ時間で学習できる

foresight

通勤・通学・昼食・家事・育児・待ち合わせ時間など、わたしたちが日々勉強に活用できるスキマ時間は、1日平均2時間以上あると言われています。

だからこそ、スキマ時間の活用は合格に欠かせません。

フォーサイトの、いつでもどこでも学習できるeラーニング「ManaBun」は、スマートフォン・タブレット・パソコンで学習が可能なため、ちょっとしたスキマ時間でも有効活用できます。

ManaBunは、すべての講義動画と音声の視聴ができる上、講義データのダウンロードも可能です。

一度ダウンロードしておけば、外出先でも通信環境やパケット代を気にせず、学習に集中できるでしょう。

スキマ時間に講義を受けられるよう、最大15分以内に単元を区切っているほか、連続再生や倍速再生にも対応しています。

ManaBunは、「何を」「どの順番で」「どれぐらい」学習すればいいのか、ライフスタイルに合わせてスケジュールを自動で計画できるのも特徴です。

自分にあった学習スタイルを確立できるため、効率良く知識を習得できるでしょう。

満点主義ではなく合格点主義

フォーサイトでは、満点主義ではなく「合格点主義」に徹しています。

何でも載っているテキスト(満点主義)は安心感を与えてくれますが、実際にすべてを理解して覚えるのは困難と言えるため、合格するために必要なのは満点を取ることではなく、合格ラインをクリアすることです。

フォーサイトではテキストを作成する際、講師の勘や経験則に頼らず、システムを用いて過去問を徹底的に分析しています。

分析の結果、出題頻度が著しく低い論点はテキストには掲載しません。

反対に、重要度が高い論点は重点的に解説しており、合格できる実力をしっかり養えます。

こうした合格主義による取捨選択が、確実に合格へと導いてくれるでしょう。

きちんと整理できるフルカラーテキスト

foresight-takken

フォーサイトの高い合格率を支える一つが、「こだわりのフルカラーテキスト」です。

2021年度フォーサイトの合格者787名のうち90%の方が、「非常に満足・満足」と回答しています。

フルカラーのテキストは豊富にありますが、ただ単に色を使うだけではどこが重要なのか混乱してしまうでしょう。

フォーサイトでは、色によって重要箇所が視覚的にわかるように設計されています。

各項目の重要度も明記されており、重要ポイントに絞った学習が可能です。

さらに、全体像を示す部分はフローチャートで表現しているため、理解しやすく、記憶にも残りやすいでしょう。

フォーサイトのテキストが分かりやすいと評価される理由は、こうした細部にわたる工夫によるものです。

最強のコストパフォーマンス

foresight

フォーサイトは、きちんと合格できる講座を低価格で提供しています。

通信教育に特化しているため教室は設けていません。

教室賃料や人件費など、教材開発にかかる不要な経費を削ることで、低料金を実現しています。

さらにフォーサイトでは、教材制作や講座運用の無駄も見逃しません。

教材の印刷などは、高いクオリティを担保できる海外の業者(台湾)に発注することで、費用を従来の約半分にまで抑えました。

またeラーニングをいち早く導入し、サポートをインターネットに集約することで、低コストでも迅速な対応ができるよう工夫しています。

低料金がゆえに、質が悪いということは決してありません。

講義映像は通信講座専用に作っているため、まるでマンツーマンで受講しているかのように感じられるでしょう。

コストを徹底的に削減し、質の高い授業を提供できるのがフォーサイトの強みと言えるでしょう。

全額返金保証制度あり

foresight

バリューセット3には「全額返金保証制度」が適用されます。

バリューセット3で実際に学習を進め、規定を満たしたにもかかわらず試験に合格できなかった場合は全額返金対象となるため、受講者の不安を解消する嬉しい制度と言えるでしょう。

しかし、全額返金保証制度には複数の条件があり、誰でも不合格の場合に返金されるわけではありません。

あらかじめ返金条件に目を通し、クリアできるものかをある程度予測することが大切です。

※キャンペーンやクーポンを適用した価格で申し込んだ場合は、適用後の価格(実際に支払った受講料)が返金金額となります。

フォーサイトの宅建講座のおすすめコースは?

フォーサイトの宅建講座では、「バリューセット3」をおすすめしています。

バリューセット3は、科目別答練講座と過去問演習が行えるeラーニングシステムを加えたフルパックセットです。

過去問一問一答演習では、実施した過去問データから苦手な問題を自動抽出してくれます。

不得意な問題を集中的に学べるため、効率的な学習が可能です。

ちなみに、過去問演習システムは、バリューセット3のみに付属しています。

バリューセット3はこんな方にオススメ!

  • 初心者から受験経験者までの方
  • 基礎から応用まで万全の対策を取りたい方
  • より確実に、安心して合格を目指したい方

基礎から応用まで万全の対策を取りたい方は、ぜひ「バリューセット3」を選んでください。

フォーサイトの宅建講座のお得なキャンペーン・特典情報

フォーサイト 宅建士 キャンペーン

フォーサイトの宅建講座のキャンペーンをご紹介します。

合格者にはAmazonギフトコード最大2,000円分プレゼント!

フォーサイトでは、見事本試験に合格した方にお祝いとして「Amazonギフトコード」2,000円分を進呈しています。

進呈には以下の条件があります。

  • eラーニング上で期限内にアンケートを提出する
  • 合格体験記を執筆する

合格体験記は、これから受験する方にとっての励みになるでしょう。

フォーサイトで勝ち取った合格の喜びを、多くの方に伝えてあげて下さい。

またフォーサイトでは、タイミングによって各種講座を期間限定価格で提供していることがあります。

フォーサイトの宅建受講者の口コミ評判は?

フォーサイト 宅建 合格者

ここでは、実際にフォーサイトの宅建士講座を利用した方の口コミをご紹介します。

良い口コミと悪い口コミに分けて紹介していくので、ぜひ参考にしてください。

良い口コミ①:教材がよかった

Q.フォーサイトを選んだ理由を教えてください。

A.問題集が非常に良かったからです。

私が試験を受けることになった時に、教材選びで一番重視するのは過去問で、過去問に対する解説が丁寧かどうかというところを見ています。
その点でインターネットで評価の良かったフォーサイトに決めました。

Q.実際に教材を使用してみた感想はどうでしたか。

A.初学者にも分かりやすい教材でした。

基礎講座と過去問講座を中心に勉強させていただいたのですが、初学者にとっても分かりやすい解説と文章があって、無駄なものもなく、非常に使いやすかったです。
まとまった時間がある時は過去問講座を開いて、間違えたところはノートに書き出してというようなアナログな方法で、自分の頭に書き込んでいく気持ちで勉強しました。

(引用元:フォーサイト公式HP

フォーサイト自慢の充実した教材を魅力に感じたようです。

「合格点主義」のフォーサイトには無駄なカリキュラムが一切なく、初学者でも学習しやすい教材が揃っています。

こちらの方のように、教材において過去問を重視する方は多いですが、過去問講座が付いているバリューセット3を選択することで、合格に向けて安心した学習体制が整うでしょう。

良い口コミ②:eラーニングが魅力的

Q.eラーニングを使ってみた感想は?

A.eライブスタディが特に良かったと思いました!

eライブスタディが本当に良くて、毎回参加していました。先生から毎回6問か7問くらい問題を出されるのですが、そこで自分が間違えた問題などを印刷して何回か解いたりして、勉強に役立ちました。

あと「過去問一問一答演習」も使っていて、2、3回くらいは繰り返し解いていました。やはりスマホのアプリで出来るのがすごく便利で、ベッドで寝転がっている時や、電車の中でも使っていました。また、チェックテストと確認テストもすごくいいなと思いました。特に、確認テストは満点を取るのがなかなか難しかったですが、おかげで細かい知識が身に付いて、とても役に立ちました。

(引用元:フォーサイト公式HP

フォーサイトの高い合格率を支えるのが、「eライブスタディ」という定期的に行われるライブ配信講義です。

eライブスタディにはチャット機能があり、講義中に分からない点についてコメントすると、講師がその場で解説してくれるため、より効果的な学習ができます。

また、スマホでできる過去問演習も非常に便利で、通勤通学のスキマ時間に解いたり、家でリラックスしながら少し解いたりと、時間を有効活用出来るのが魅力です。

良い口コミ③:短い期間で合格できる

Q.実際にフォーサイトで勉強した感想はいかがですか?

A.短い時間で勉強するには最適でした。

講義は情報がコンパクトにまとまっており、不要なことはそぎ落としてある印象でした。
必要最低限のものがまとまっていたので、短い時間で勉強するのにとても役立ちました。

インターネットで宅建の通信講座の情報を集めていく中で、宅建通信講座の比較サイトをいくつか参考にしました。
その比較サイトの中でフォーサイトの宅建講座の評価が高かったので、実際にフォーサイトのホームページを拝見しました。
講座の内容や合格率、全額返金保証制度に惹かれて、試しにやってみるにはいいかなと思いフォーサイトの通信講座の受講を決めました。

(引用元:フォーサイト公式HP

コンパクトにまとまった動画講義や、分かりやすいフルカラーテキストなど、短い期間で最大限効果的に学習できるのがフォーサイトです。

こちらの方は主婦で、日々まとまった時間が取れない中でもフォーサイトの教材をうまく活用し、半年間での合格を可能にしました。

忙しい社会人や主婦の方々には、フォーサイトの通信講座は最適と言えるでしょう。

悪い口コミ①:情報量が少なく感じる

情報量が少ないという声がありました。

フォーサイトは、合格に特化したカリキュラム構成が特徴で、初学者でも無理なく学べるよう基礎から丁寧に指導していますが、情報量に物足りなさを感じる方もいるようです。

フォーサイトの宅建講座は単科講座に加え、基礎講座や過去問講座がセットになったバリューセットまで幅広く取り扱っています。

コースによって試験対策の充実度が異なるため、自身の学習レベルに応じたコースを選択しましょう。

バリューセットは、過去問対策・直前対策・科目別答練講座など、本試験に対応できるカリキュラムを豊富に取り揃えています。

その中でも、初学者をはじめ、本試験の対策をしっかり取りたい方は「バリューセット3」がおすすめです。

悪い口コミ②:教材が分かりづらい

こちらも人による部分ではありますが、フォーサイトの教材を分かりづらく感じる声もありました。

宅建の講座ではないため一概には言えませんが、問題集や直前模試の内容がイマイチだったとのことです。

学習レベルに応じたコース選択は可能ですが、教材の合う・合わないは誰にでもあるため、事前にホームページの教材紹介をしっかり確認しましょう。

またフォーサイトは資料請求をすることで、無料で実際のフルカラーテキストをもらえるサービスもあるため、よりイメージを沸かせるためにもぜひこちらも利用してみてください。

悪い口コミ③:返金保証は条件付き

返金保証に条件があることについて不満を感じる声がありました。

フォーサイトの返金保証制度には以下の条件があります。

  • すべての確認テストにおいて100点を取得すること
  • 専用試験(学力テスト)を受験し、得点が学力テスト受験者の上位34%に入ること
  • 本試験において合格基準点の85%を満たすこと・足切りの点数以上を取得すること
  • 合格発表後に必要書類を提出し、教材を返送すること

返金保証制度を利用するには、テストの実施や書類提出などが必要です。

確認テストや学力テストについては、点数や順位に条件が伴うため、決して楽にクリアできるとは言えません。

とはいえこれらの条件をクリアできなければ、そもそも宅建合格は難しいと言えるでしょう。

返金保証制度の条件の厳しさは「宅建試験の難易度が高いことの表れ」と捉えるべきです。

返金条件を合格基準の目安として、日々の学習を進めていくことをおすすめします。

フォーサイトと他社の宅建講座を比較

フォーサイトと他社の宅建講座を比較してみましょう。

会社名 講座名 メリット デメリット
フォーサイト公式サイト
  • バリューセット1
  • バリューセット2
  • バリューセット3
  • 高い合格実績
  • 受講料金が安い
  • 全額返金保証あり
  • 教育訓練給付金制度あり
  • 自分に合うコースが分かりづらい
  • 質問回数制限あり(回数はコースによって異なる)
ユーキャン
  • 宅地建物取引士講座
  • 教材ボリュームが少ない
  • 添削回数が多い
  • 質問回数制限あり(1日3問まで)
  • 受講料金が高め
アガルート
  • 【2024年合格目標】入門総合カリキュラム(初学者向け)
  • 質問回数無制限
  • 全額返金保証あり
  • 教育訓練給付金制度なし
  • eラーニングに問題演習機能なし
スタディング
  • 宅建士合格コースコンプリート
  • 受講料金が安い
  • オンライン完結
  • 紙のテキストが一切ないため、書き込みなどはできない

各社のメリット・デメリットを挙げましたが、人によって捉え方は異なります。

まずは、教材やフォロー体制など、各社の特徴をしっかり把握することが大切です。

そして自分にとってメリットとなる、効果的に学習を進められるものを選んでください。

以下から各社講座の特徴もあわせて確認していきましょう。

ユーキャンの宅建講座教材の特徴

ユーキャン 宅建士

通信講座名 コース名/料金 教材内容
ユーキャン
  • 宅地建物取引士講座/63,000円
  • 基礎テキスト3冊
  • 実戦テキスト3冊
  • 副教材:完成テキスト・本試験問題・解答解説・ガイドブック・添削関係書類

ユーキャンの宅建士短期合格講座は、学習のメインとなる「基礎テキスト」と「実戦テキスト」がそれぞれ3冊ずつ用意されています。

2種類のテキストを組み合わせて学習することで、基礎知識と実戦力を効率よく身につけられるでしょう。

基礎テキストでの学習は、動画とWEBテストがセットになっています。

「テキスト→動画→WEBテスト」の一気通貫の学習ステップで、アウトプットがすぐできるだけでなく、理解度のチェックと知識の定着をまとめて進められます。

WEBテスト正解の積み上げは、スモールステップの成功体験につながり、学習のモチベーションアップも図れるでしょう。

さらにユーキャンでは、全7回の添削指導を行っています。

詳しい解説や得点力アップのコツなど、講師からのアドバイスが豊富に盛り込まれています。

自分では気付きにくい弱点も明確になるため、得点力アップに繋げられるでしょう。

アガルートアカデミーの宅建講座教材の特徴

通信講座名 コース名/料金 教材内容
アガルートアカデミー
  • 【2024年合格目標】入門総合カリキュラム(初学者向け)/54,780円(テキストあり)・32,780円(テキスト無し)
  • 入門総合講義:テキスト
  • 過去問:解説講座過去問集
  • 総まとめ講座:テキスト
  • 模擬試験:問題冊子・解答冊子・解答用紙

アガルートの宅建合格率は43.7%・全国平均2.47倍と高い合格実績を誇ります。

合格の秘訣は充実したフォロー制度にあります。

学習導入オリエンテーションでは、テキストの使い方をはじめ、本試験にまつわる疑問まで、学習開始時の悩みを一気に解決できるでしょう。

質問制度では、facebookで講師に何回でも無料で直接質問が可能です。

質問内容はテキストや問題集での疑問点のほか、学習方法についても相談にも乗ってくれるため、安心して学習を進められるでしょう。

ホームルームでは、受講生からのアンケートをベースに動画配信が行われます。

学習面での悩みを解消するとともに、改正法に関する情報も展開されるため、モチベーション維持に役立つツールとなるでしょう。

スタディングの宅建講座教材の特徴

通信講座名 コース名/料金 教材内容
スタディング
  • 宅建士合格コースコンプリート/24,800円
  • 基本講座
  • WEBテキスト
  • スマート問題集
  • セレクト過去問集
  • 13年度分テーマ別過去問集
  • 合格模試
  • 直前対策講座【出題予想論点】

スタディングの宅建士講座は、短期間で合格した方の勉強法を研究し、効率的に学習できるように開発されているのが特徴です。

過去の試験問題を分析し、良く出題されている内容を抽出することで、わかりやすいビデオ講座とテキストにしています。

出題頻度の少ない分野は省いているため、学習効率を最大限に高めてくれるでしょう。

スタディングは、忙しい方が毎日の生活の中で、スキマ時間を使ってムリなく勉強できるカリキュラムになっています。

よく出るところ・得点しやすいところを中心にしたメリハリのある学習が可能です。

わかりやすいビデオ講座で効率的にインプット学習し、すぐに基本問題・過去問でアウトプット学習ができる上、これらの全てをスマートフォンやタブレット、パソコンで受けられるため、忙しい方でもスキマ時間に学習できます。

インプットとアウトプットを効率的に行えるため、短期間での合格も可能です。

フォーサイトと他社の宅建講座を比較・まとめ

会社名 メリット デメリット
フォーサイト
  • 高い合格実績
  • 受講料金が安い
  • 全額返金保証あり
  • 教育訓練給付金制度あり
  • 自分に合うコースが分かりづらい
  • 質問回数制限あり(回数はコースによって異なる)
ユーキャン
  • 教材ボリュームが少ない
  • 添削回数が多い
  • 質問回数制限あり(1日3問まで)
  • 受講料金が高め
アガルート
  • 質問回数無制限
  • 全額返金保証あり
  • 教育訓練給付金制度なし
  • eラーニングに問題演習機能なし
スタディング
  • 受講料金が安い
  • オンライン完結
  • 紙のテキストが一切ないため、書き込みなどはできない

ユーキャンは、テキストと講義動画を繰り返すカリキュラムで、スムーズな知識定着を図ります。

豊富な講師陣と、全7回の添削指導で万全な試験対策が取れるでしょう。

一方で質問回数が1日3問と限られているため、フォロー体制に不満を感じる方もいるかもしれません。

そのため、あらかじめ質問内容を厳選しておく必要があります。

アガルートアカデミーの豊富な合格実績の秘訣は、万全なフォロー体制にあると言えるでしょう。

学習に入る前のオリエンテーションや質問回数無制限、ホームルームによる動画配信など、学習不安解消とモチベーション維持を保つ体制が整っています。

またスタディングは、画期的な低価格を実現しています。

オンライン完結カリキュラムで、忙しい方でも効率的に勉強ができるよう、スキマ時間を活かした学習スタイルが特徴です。

いつでもどこでも学習できるため挫折を防ぎやすく、効率良く知識を習得できるでしょう。

フォーサイトと他社の宅建講座の受講料金を比較

フォーサイトと他社の受講料金を比較してみましょう。

講座名 講座名/受講料金
フォーサイト 【宅建スピード合格講座 2024年度試験対策】

  • バリューセット1/59,800円
  • バリューセット2/64,800円
  • バリューセット3/69,800円~
ユーキャン
  • 宅地建物取引士講座/63,000円
アガルート
  • 【2024年合格目標】入門総合カリキュラム(初学者向け)/54,780円(テキストあり)・32,780円(テキスト無し)
スタディング
  • 宅建士合格コースコンプリート/24,800円

各社さまざまなコースがありますが、その中でもスタディングが圧倒的に安価であることが分かります。

スタディングは全てのカリキュラムをオンラインで完結させることで、より低価格な受講料を実現しました。

オンライン完結講座は、外出中や仕事の合間などのスキマ時間を有効活用できるため、忙しい現代人にぴったりの学習スタイルと言えます。

しかし一方で、紙のテキストに慣れている方や、書き込みながら学習したい方もいるでしょう。

フォーサイトはデジタルテキストに加え、過去問・直前対策を紙製の問題集で提供しています。

なお、過去問一問一答演習などはeラーニングでも習得可能です。

通信講座を選ぶ際には、受講料金の安さも大切ですが、自身に合う学習ツールを選択することが重要です。

資料請求や無料トライアルから、教材内容や学習環境を見定めるとよいでしょう。

フォーサイトの通信講座のメリット・デメリット

フォーサイトのメリットだけでなく、デメリットについても挙げていきます。

大切なのは、デメリット部分が学習にどのように影響してくるのかを考えることです。

たとえば、質問回数に制限が設けられていることで、あなたの学習がスムーズに継続できるかどうかを判断しましょう。

フォーサイトの宅建講座はコースによっても異なりますが、一日10~15回の質問が可能です。

上記の回数で足りないと感じる方にはデメリットとなるでしょう。

まずは、自身にとってのメリット・デメリットをしっかり見極めることが重要です。

フォーサイトのメリット

  • 高い合格実績
  • 合格にこだわったテキストとカリキュラム
  • 合格お祝い金や受講料全額返金制度がある

高い合格率を誇るフォーサイトでは、合格にこだわったテキストやカリキュラムが充実しているのが特徴です。

出題頻度が著しく低い論点はテキストには掲載せず、重要度が高い論点を重点的に解説しているため、合格できる実力を効率良く養えます。

また合格お祝い金や、受講料の全額返金制度は、学習意欲を高める大きな目標となるでしょう。

フォーサイトのデメリット

  • 全額返金制度は一つのコースのみに限定
  • セットコースが3つあるが、どれを選択すればいいか分かりづらい
  • 質問回数に制限がある(コースによって回数が異なる)

全額返金制度については「バリューセット3」のみ対応可能なため、その他のバリューセットや単科講座には付随しておらず注意が必要です。

また、質問回数は選択するコースによって回数が異なります。

各コース、平均10~15回の上限回数が設けられているため、選択するコースの質問回数をあらかじめ把握しておきましょう。

フォーサイトの宅建講座を受講するメリットとデメリットまとめ

フォーサイトのメリット・デメリットをまとめてみました。

フォーサイトの宅建講座を受講するメリット フォーサイトの宅建講座を受講するデメリット
  • 高い合格実績
  • 合格にこだわったテキストとカリキュラム
  • 合格お祝い金や受講料全額返金制度がある
  • 全額返金制度は一つのコースのみに限定
  • セットコースが3つあるが、どれを選択すればいいか分かりづらい
  • 質問回数に制限がある(コースによって回数が異なる)

初学者にはバリューセット3がおすすめです。

しかし苦手分野を自身で把握できる方は、「科目別答練講座」や「過去問一問一答演習」がないバリューセット2でも合格を目指せます。

全額返金制度については「バリューセット3」のみ対応可能ですが、「バリューセット1」と「バリューセット2」は教育訓練給付制度が利用可能です。

これらの制度を視野に入れながら、コースを選択するのもよいでしょう。

宅建講座受講者の合格率は?

宅建の受験者数・合格者数・合格率の推移を、近年のデータから確認してみましょう。

年度 受験者数(人) 合格者数(人) 合格率
2023年 233,276 40,025 17.2%
2022年 226,048 38,525 17.0%
2021年12月 24,965 3,892 15.6%
2021年10月 209,749 37,579 17.9%
2020年12月 35,261 4,610 13.1%
2020年10月 168,989 29,728 17.6%
2019年 220,694 37,481 17.0%
2018年 213,993 33,360 15.6%
2017年 209,354 32,644 15.6%
2016年 198,463 30,589 15.4%
2015年 194,296 30,028 15.4%
2014年 192,029 33,670 17.5%
2013年 186,304 28,470 15.3%
2012年 191,169 32,000 16.7%

例年、宅建合格率は15~17%と低い水準にあることが分かります。

2020年・2021年については、コロナ禍により受験者数が減少傾向にありますが、例年約20万人が受験している、非常に人気の高い資格試験と言えるでしょう。

また、宅建は受験資格がなく、誰でも受験が可能です。

さまざまな受験者がいることや、学習の取り組み具合にもばらつきが生じることが、合格率が低くなる原因と考えられます。

さらに宅建は試験範囲の広さが特徴です。

受験者の中には、試験範囲を全て勉強しきれず受験に臨む方も一定数いると考えられます。

本気で合格を狙い、計画的に学習を進めた場合の合格率は、公表されている数字より高いと言えるでしょう。

フォーサイトの合格率・合格実績

フォーサイト受講者に限った2023年度の宅建合格率は76.1%と驚異的な数字を誇ります。

全国平均合格率17.2%と比較すると、4.42倍と圧倒的に高いことがわかります。

フォーサイトの高い合格率を支えるのが「わかりやすい講義」です。

2022年度フォーサイトの合格者872名のうち、86%の方が「非常に満足・満足」と答えています。

講義はプロ講師が監修、声優もプロを起用しているため、楽しくかつ効果的な学習が実現できるでしょう。

さらに、外出先でも気軽に学習できるeラーニング「ManaBun」が確実に合格へと導きます。

ManaBunであれば、いつでもどこでも過去問演習が可能です。

時間との闘いとなる本試験を想定し、目標時間と経過時間も分かるようになっています。

高い合格率を叩き出す背景には、合格を意識したこれらの戦略が挙げられるでしょう。

フォーサイトの宅建講座はこんな方におすすめ

フォーサイトの宅建講座をおすすめできる方の特徴をまとめました。

フォーサイト・宅建講座はこんな方におすすめ!
  • 合格率や実績で講座を選択したい
  • 最小限の学習で合格を目指したい
  • 教育給付金を利用したい

高い合格実績を重視し、最小限の学習で合格を目指したい方に、フォーサイトは非常におすすめできます。

宅建資格は合格率15%程度の難関資格です。

通信講座を選択する時に最大の決め手となるのは、やはり「高い合格率」でしょう。

合格実績が豊富であれば、カリキュラムやフォロー体制が充実していると考えられます。

また、フォーサイトの講座は初学者が一度で合格を手にできるよう、分かりやすく無駄のない内容が魅力です。

宅建資格をできるだけ早く取得したい方や、学習にあまり時間が取れない方に、効率良く進められるでしょう。

さらに、「バリューセット1」と「バリューセット2」は教育訓練給付制度を利用できます。

全額保証制度は付いていませんが、受給資格があれば利用が可能です。

受験状況や試験の合否も制度利用の条件ではないため、全額保証制度の条件をクリアできるか不安がある方は検討してみてはいかがでしょうか。

フォーサイトの宅建講座についてよくある質問

フォーサイトに寄せられるよくある質問を以下にまとめてみました。

フォーサイトの宅建講座についてよくある質問
  • フォーサイトは本当に合格できる?落ちた場合はどうすればいい?
  • フォーサイトの学力テストは難しい?
  • フォーサイトの宅建講座で試験に合格するための勉強時間は?

フォーサイトは本当に合格できる?落ちた場合はどうすればいい?

フォーサイトの高い合格率は、充実したカリキュラム内容にあると説明してきました。

とはいえ合格できるかどうかは、宅建に限らず他資格においても同様であり、学習者自身の学習意欲や学習計画も大きく影響してくると言えるでしょう。

どんなに質の良いカリキュラムが組まれた講座を受講していても、試験までのモチベーションや学習の進捗状況が良くなければ合格には届きません。

フォーサイトはサポート体制も充実しています。

安定した精神状態を保つことも、学習を進める上で非常に大切です。

質問制度やホームルームなどを上手に使って、充実した学習期間を過ごしましょう。

もし宅建試験に合格できなかった場合、バリューセット3なら全額返金保証がついているため、受講料を返還してもらえます。

ただし、全額保証制度には複数の条件を満たさなければならず、合格できるレベルにないと満たせない条件もあるため、誰でも返金制度が受けられるわけではありません。

なお、フォーサイトでは再受講制度を設けていないため、「一度で合格してやろう!」という強い気持ちで挑む必要があります。

フォーサイトの学力テストは難しい?

フォーサイトの学力テストは、実際の試験に即した模擬試験形式となるため、難易度は高いと言えるでしょう。

宅建試験合格を目指すには、本試験と同等レベルの問題に慣れる必要があります。

学力テストは、本試験さながらの緊張感を味わえる上、弱点強化にも役立つため、上手く活用していくとよいでしょう。

間違えた問題は再度テキストを見直したり、類似問題を繰り返し解いたりして、得点アップに繋げていってください。

フォーサイトの宅建講座で試験に合格するための勉強時間は?

宅建の合格に必要な勉強時間は、初学者の方であるか、学習経験者であるかによっても異なります。

フォーサイトが想定する合格までに必要な学習時間は、初学者約500時間・学習経験者300時間です。

合格者の大半は、試験の半年前から学習を開始しており、一日2時間程度の勉強時間を費やしています。

ただしこれはあくまでも平均的な数字であり、まとまった学習時間を毎日確保できない方も多いでしょう。

フォーサイトの個別カウンセリングでは、「忙しくて学習できない」「合格できるか不安」などの悩みを、専任スタッフに相談が可能です。

あなたにあった学習スタイルを確立することから始めましょう。

なお、受験を繰り返すことのないよう、一回で合格を目指す意気込みも大切です。

フォーサイトの全額返金制度の条件は?

フォーサイトの全額保証制度にはいくつか条件があります。

それぞれ適用条件を確認していきましょう。

すべての確認テストにおいて100点を取得すること

本試験前日までに、eラーニングで提供する確認テストを受ける必要があります。

確認テストは受講開始後いつでも利用でき、何度でもチャレンジ可能です。

専用試験(学力テスト)を受験し、以下の条件を満たすこと

  • 2024年度試験対策をご購入の方:本試験3週間前から本試験2週間前までの期間に、学力テストを1回受験し、得点が学力テスト受験者の上位34%に入ること。
    ※2022年度宅建試験、全国平均合格率17%の2倍を保証の基準とします。

学力テストはeラーニング上で、受験できます。

試験時間は1時間35分の模擬試験形式です。

【学力テストの実施期間について】

  • 実施期間:本試験3週間前から本試験2週間前まで
    試験が延期になった場合でも、実施期間は延長になりません。
  • 実施期間:本試験3週間前から本試験2週間前まで
    試験が延期になった場合でも、実施期間は延長になりません。

5点免除の範囲は学力テストでは出題しません。

本試験が12月試験となった受講生も、10月試験の3週間前から10月試験の2週間前までとなります。

本試験前に必要書類を提出すること

受験票・本人確認書類のコピーと「返金申請書」を、試験日から5日前までの消印で、返金申請窓口に提出する必要があります。

なお、書類が届かないなどの事故防止のため、宅配便または配達証明郵便など、配達を確認できる手段で送付して下さい。

何らかの事故で未着の場合、お申し込みの受付ができないことも頭に入れておきましょう。

本試験後に必要書類を提出・教材の返送をすること

「返金希望」と記入したメモ用紙・教材一式・返金先口座(本人名義の口座に限る)を、合格発表から14日以内の消印で、返金申請窓口まで送付する必要があります。

返送するテキストに関しては折れ、書き込み等について状態は問いません。

テキストの他、メディア(DVD)においてもすべて返送して下さい。

フォーサイトの宅建講座の評判まとめ

高い合格率を誇るフォーサイトの宅建講座は、初学者でも一発合格を狙えるカリキュラムが自慢です。

3種類のバリューセットから自身のレベルに応じた講座を選択でき、初学者には、「バリューセット3」をおすすめしています。

本試験対策に加え、科目別答練や過去問演習が行えるフルパックセットのため、確実に合格を目指せるでしょう。

フォーサイトのオリジナルカリキュラムは、「合格点主義」を徹底しており、本試験に必要な内容だけを効率的に学習できるため、短期間で確実に合格を狙えるのが魅力です。

またフォーサイトでは、資料請求をされた方に、サンプル教材・eラーニング無料試用版・合格ノウハウが詰まった書籍を提供しています。

サンプル講義や「ManaBun」を体験することで、自身に合うカリキュラム内容であるかをイメージ可能です。

まずは、資料請求でフォーサイトを体感することから始めてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

編集者

キャリアコンサルタントの国家資格を所有しています。実際に資格取得で役に立った情報をお届けしていきますので、これから資格取得を考えているあなたの手助けができれば幸いです。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ

目次