フォーサイトの簿記通信講座の評判・口コミは?受講期間やテキストも解説

この記事ではフォーサイトの簿記通信講座の口コミ・評判を紹介します。

また、フォーサイトの簿記講座のテキストや受講期間の紹介や他社講座との比較も行います。

この記事を読めば、フォーサイトの簿記通信講座の評判やどんな方におすすめかがわかるでしょう。

初学者の方やフォーサイトの簿記通信講座が気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

受講料
  • バリューセット1(簿記2級):37,800円(税込)
  • バリューセット2(簿記2級+3級):41,800円(税込)
  • 簿記2級スピード合格講座:31,800円(税込)
  • 簿記2級過去問解き方講座:7,800円(税込)
  • 簿記3級スピード講座:16,800円(税込)
特徴
  • 初学者でもわかりやすい教材
  • 最短で合格を目指せる教材
  • スキマ時間を活用できるeラーニングアプリ
合格率
  • 簿記2級:78.8%
  • 簿記3級:91.8%
公式サイト https://www.foresight.jp/boki/

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

サイト監修者
“徳永浩光”

徳永浩光

【キャリアコンサルタント】 Webメディア監修

【キャリアコンサルタントとして経験を活かし、キャリア関してのサイトの監修】

国家資格キャリアコンサルタント所持。キャリア支援の観点から、理想のキャリアや働き方を実現するためのヒントとなる情報を発信。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ
目次

フォーサイトの簿記通信講座の概要

(引用元:フォーサイト公式HP)

受講料
  • バリューセット1(簿記2級):37,800円(税込)
  • バリューセット2(簿記2級+3級):41,800円(税込)
  • 簿記2級スピード合格講座:31,800円(税込)
  • 簿記2級過去問解き方講座:7,800円(税込)
  • 簿記3級スピード講座:16,800円(税込)
特徴
  • 初学者でもわかりやすい教材
  • 最短で合格を目指せる教材
  • スキマ時間を活用できるeラーニングアプリ
教材の特徴
  • 紙とデジタルのフルカラーテキスト
  • 図解やイラスト付きで理解しやすい
  • 合格点到達に必要な内容を厳選
  • 繰り返し問題を解けるeラーニング機能
講師
  • 小野正芳講師
サポート体制
  • eラーニングアプリによる学習スケジュール提案
  • 専任スタッフへの質問
  • 専任スタッフによるカウンセリング
合格率
  • 簿記2級:78.8%
  • 簿記3級:91.8%
割引制度
  • 資料請求後に申し込みで割引
  • 教育訓練給付制度
  • ダブルライセンス割引制度
公式サイト https://www.foresight.jp/boki/

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトの簿記通信講座はテキストや動画の教材、学習管理アプリなどを備えたサービスで、教材を元に自習で進めていくタイプの通信講座です。

フォーサイトは資格取得に特化した通信講座を取り扱う会社で、高い合格率を実現する教材とともに、合格までのスケジュール計画の立案やモチベーションの維持などのサポートも充実しています。

なお、フォーサイトの簿記通信講座は、年齢や職業を問わず人気の高い日商簿記検定の2級・3級が対象です。

特に、試験の合格を第一に優先する教材で、簿記の初学者や時間のない社会人でも合格を目指せる特徴を持っています。

  • 初学者にも理解しやすいフルカラーテキスト
  • 合格まで最短で進める教材
  • スキマ時間でも効率良く学べるeラーニングシステム

簿記3級と2級をまとめて合格に導くセットプランもあるので、2級を目標にして効率良く学ぶことが可能です。

フォーサイトの簿記通信講座は合格点にのせることを優先し、合格率を高めるのに適した講座でもあります。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの簿記2級の通信講座の概要

(引用元:フォーサイト公式HP)

簿記2級は学習範囲が広く、難易度が高い試験ですが、フォーサイトの簿記通信講座は効率的に合格まで導ける特徴を持っています。

フォーサイトが提供する簿記2級の通信講座は下記の4種類です。

コース 特徴
バリューセット1 学習範囲をしっかり学べる
バリューセット2 簿記3級から2級へと段階的な取得を目指せる
簿記2級スピード合格講座 短期合格を目指せるコストパフォーマンスに優れたコース
簿記2級過去問解き方講座 簿記2級の基礎知識がある方向け

簿記の学習内容をしっかり学びたい方はバリューセットがおすすめです。

簿記2級を目指すならバリューセット1、簿記3級から段階的に進めていきたい方はバリューセット2が適しています。

また、簿記3級を取得している方や、ある程度の知識がある方に向けたコースもあります。

スピード合格講座は、社会人や育児中の方でも忙しい合間に学習を進められる特徴を持つコースです。

合格に必要な知識の習得に絞り、教材からのインプット学習だけでなく、問題演習や模擬試験などのアウトプット学習を取り入れて学習の効率化を図っています。

(引用元:フォーサイト公式HP)

簿記2級レベルの知識があれば、試験に慣れるための教材に絞られた、過去問解き方講座のほうが適しているでしょう。

なお、簿記2級は特に実務レベルの内容で、就職や転職で有利になったり、資格手当がついたりするため、仕事の業種に関わらず人気が高い資格試験です。

進め方のわからない初学者も安心して資格取得に向けてに臨めるため、これから学び始める方にもおすすめです。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの簿記3級の通信講座の概要

(引用元:フォーサイト公式HP)

簿記3級は会計学の入門に位置付けられ、簡単な仕訳ができるレベルの内容で、初めて簿記に挑戦する方向けの資格試験です。

フォーサイトの簿記通信講座初学者向けのわかりやすい教材を揃えているため、初めて挑む方と相性の良い講座です。

簿記3級の通信講座は下記の2種類で、簿記3級向けと2級まで目指す方向けのコースになります。

コース 特徴
バリューセット2 簿記3級から2級へと段階的な取得を目指せる
簿記3級スピード合格講座 まずは簿記3級を取得したい方向け

初めて学ぶ方は、まずスピード合格講座で簿記3級の取得を目指したほうがよいでしょう。

難しい用語の理解や何を勉強したらよいのかがわかりませんが、フォーサイトの簿記通信講座はそういった不安を解消してくれます。

最終的に簿記2級の取得まで考えている方は、バリューセット2のほうがよいでしょう。

簿記2級のバリューセット1が含まれているコースのため、簿記3級から段階的に学習を進めていくことが可能です。

ただし、簿記2級まで到達できるか自信のない方にとって、いきなりセットで購入するのは不安もあるでしょう。

そういった場合は、まずフォーサイトの通信講座に慣れる意味でもスピード合格講座から始めたほうがよいでしょう。

eラーニングアプリでは、個々の状況に合わせた勉強スケジュールを立ててくれる機能を備えており、サポート体制も整っています。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの簿記通信講座の特徴

フォーサイトの簿記通信講座は、最短で合格ラインに乗せるための講座で、下記の4つの特徴があります。

フォーサイトの簿記通信講座の特徴
  • 最短で簿記2級合格に近づける
  • 簿記2級の高い合格率を誇る
  • フォーサイトのテキストは簿記初学者でもわかりやすい
  • eラーニングで効率的に学べる

特徴をまとめると、フォーサイトは簿記の初学者でも短期間で2級合格を目指せる通信講座です。

簿記2級では覚えるべき内容が多く難易度も高めですが、下記のような効率良く学べる教材やフォロー体制が整っています。

  • 紙とデジタルのカラーテキスト、講義の動画などのインプット教材
  • スキマ時間に活用できるeラーニングアプリ
  • 解き方講座や確認テスト、模擬試験

図解やイラストを使ったフルカラーのテキスト教材に加えて、スキマ時間を活用して動画視聴や問題演習が行えるアプリなどを揃えています。

また、初学者にもわかりやすくまとめられているので、簿記の入門的な内容である3級の取得にも適した教材です。

フォーサイトの簿記通信講座は、これから簿記を学び始める方でも2級・3級の合格を目指せるサービス内容となっています。

以降では、フォーサイトの簿記通信講座の特徴をそれぞれ紹介します。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

最短で簿記2級合格に近づける

フォーサイトの簿記通信講座は合格までのスピードを重視した講座です。

簿記2級は学習範囲が広く、難易度が高めなので、しっかりと計画した上で臨む必要があります。

簿記3級の試験科目である商業簿記に加えて、会社レベルの会計で必要となる工業簿記の知識が問われます。

試験科目 合格基準
商業簿記、工業簿記 70%以上

(引用元:日本商工会議所「商工会議所の検定試験」)

独学だと特に、試験範囲の重要なポイントを押さえたり、合格までのスケジュールを立てるのが難しいでしょう。

そこでフォーサイトの簿記通信講座では、素早く合格点に近づけるための教材を提供します。

  • 最短で合格に近づくためのノウハウを提供
  • 学習効率を高めるeラーニングアプリ

合格に必要な知識に絞って解説されたテキストなので、短い期間でも合格に近づけることが可能です。

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトの通信講座を利用して、実際に最短2ヶ月の学習で合格した受講者が報告されています。

私は、フォーサイトの講座を受けて、2か月以内の学習で合格することができました。

短期間で合格することができた要因には、見やすいテキストや復習しやすい過去問教材、試験日までの日程を明確に把握できる合格手帳があると確信しています。

(引用元:フォーサイト公式HP)

個人差もあるため誰でも2ヶ月で合格とはいきませんが、フォーサイトの簿記通信講座のサポートによって必要な勉強期間を短縮できます。

自信がない方や忙しくて時間が取りにくい方でも、逆算して開始時期を決めれば合格までのルートを算段することが可能です。

簿記2級の試験では70%を正解できれば合格できるので、無理にそれ以上の得点を狙う必要はありません。

高得点を目指すと勉強期間が長くなりますが、最低限の点数であっても合格には変わりません。

試験合格という目標が達成できるのであれば、目標点数を下げる分だけ勉強時間の短縮が可能です。

フォーサイトの簿記通信講座では、最低限の得点を確保することを目標にし、合格までの最短の道のりを提供します。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

簿記2級の高い合格率を誇る

フォーサイトの簿記通信講座の利用報告では合格者が多く、満足しているとの回答が多くみられます。

回答 割合
非常に満足 39.3%
満足 51.8%
どちらともいえない 5.4%
不満 1.8%
非常に不満 1.8%

(引用元:フォーサイト公式HP)

すべての方に適した教材になるとは限りませんが、フォーサイトの通信講座が自分にマッチしていれば、より早く合格に近づきます。

勉強意欲はあるが進め方がわからない、合格できるか不安が残るという方は多いでしょう。

特に簿記2級は独学での合格が難しく、合格率は11~37%を推移しています。

年度 統一試験の合格率 ネット試験の合格率
2023年度 6月:21.1%
11月:11.9%
2月:15.5%
37.0%
2022年度 11月:20.9%
2月:24.8%
37.1%

(引用元:日本商工会議所「商工会議所の検定試験」)

試験範囲も広いため、学習を進めるノウハウがないと余計な時間がかかってしまいます。

また、試験までのモチベーションを保つのも難しく、勉強の習慣付けも重要です。

(引用元:フォーサイト公式HP)

そこで、フォーサイトの簿記通信講座を活用することで、自分に足りない部分を補えれば合格点に到達できます。

フォーサイト簿記通信講座の受講者アンケートによると、合格率は79.2%で多くの合格者を出しています。

フォーサイト受講者の合格率 全体の合格率
簿記2級試験 79.2% 11.9~37.1%

(引用元:フォーサイト公式HP)

独学ではカバーできない、学習ノウハウやモチベーションの面でフォーサイトの教材が作用しているといえるでしょう。

フォーサイトの簿記通信講座は、教材だけでなく効率的な進め方を提供してくれるため、合格率を高めているといえます。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトのテキストは簿記初学者でもわかりやすい

簿記や会計の分野では、普段使わない用語や考え方が表れるため、初学者にとっては理解が難しいでしょう。

経理や会計の経験がないと聞きなれない言葉も多く、理解に時間のかかる用語や概念は勉強を挫折してしまう原因になりかねません。

フォーサイトが提供するテキストは下記の特徴があり、初学者でも学習を進めやすいです。

  • イラスト付きでフルカラーのテキスト
  • スマホやタブレットで、毎日少しずつでも学べる
  • 繰り返し解ける問題集

フォーサイトが提供するテキストは体系的にまとめられており、さらに図解やイラストを交えてわかりやすくなっています。

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイト受講者の合格者アンケートでも、文字だけのテキストよりもわかりやすいとの声があります。

無料サンプルと実際のテキストの差はありませんでした。
テキストは図が多くて目から入る知識が豊富でした。私は文字ばかりのテキストは苦手なので、合っている教材だと思いました。

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトの公式サイトから資料請求すると、無料でサンプルのテキストを取り寄せられるので、試してみてもよいでしょう。

初学者にとって初めて挑む内容でも、フォーサイトの教材ではイラストや図解でわかりやすく工夫されています。

eラーニングで効率的に学べる

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトの簿記通信講座では、eラーニングアプリ「ManaBun」を利用できます。

パソコン、スマートフォン、タブレットで使えるアプリで、ちょっとした時間に簿記の学習を進めることが可能です。

ManaBunは下記の便利な機能を備えています。

  • テキストで知識のインプット
  • 講義動画や音声で文字以外でのインプット
  • 演習問題を繰り返し解いて苦手克服
  • 学習スケジュールの立案

ManaBun内のテキストや動画はオンライン教材ですが、事前にダウンロードしておけばスマートフォンの通信データ量や場所を気にすることなく学習が可能です。

演習問題など繰り返し利用できるコンテンツを活用すれば、時間のない方でも少しずつ進められます。

講義動画は自宅で知識のインプットをしたり、苦手箇所の確認の際に使用していました。
出かけたときのスキマ時間に、確認テストをやったりもしていました。

(引用元:フォーサイト公式HP)

時間が取れる帰宅後にはテキストでのインプットや模擬試験に充てたり、短時間しか取れない仕事の合間などには簡単なテストに充てたりして、時間を有効活用できます。

自宅や外出先、通勤中でも、空き時間に応じて様々な形態の学習が可能です。

また、副次的な効果としてモチベーションの維持に役立ったとの声も挙がっています。

eラーニング「ManaBun」を開くと、今何人勉強しているのかが分かりました。平日の通勤時間や休日の朝早い時間からたくさんの人がフォーサイトで勉強していることを知り、自分も頑張ろうと思えました。

(引用元:フォーサイト公式HP)

スキマ時間にeラーニングを活用して勉強を続けている方が多いようです。

eラーニングは教材を持ち歩かずに効率良く学習できるため、忙しい方に最適な教材です。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの簿記2級の通信講座の評判

フォーサイトの簿記2級の通信講座は、料金やサービス内容に納得できたり、短期合格が可能だったりなどおおむね良い評判です。

自分の学習スタイルに合わせて短期間で合格を目指せる講座である点が評価されています。

フォーサイトの簿記2級通信講座の口コミ
良い口コミ 悪い口コミ
  • 3ヶ月の短期合格が叶った
  • 最短でなくてもじっくり学べる教材
  • 短期間で合格できるか不安
  • 合格が目標のため、より深く学ぶには物足りない

一方で、初学者向けに解説された教材のため、充分な知識を得られるか物足りなさを感じて、合格のイメージがつきにくく不安に感じる方もいるようです。

簿記2級の難易度は高いため合格できるか不安はあるでしょうが、フォーサイトの簿記通信講座は合格ライン到達を目的にしていることは理解しておきましょう。

フォーサイトの通信講座は、簿記を体系的に学習するよりも合格を第一に考える方に向いているといえます。

以降では、フォーサイトの簿記2級の通信講座の良い口コミ、悪い口コミに分けて紹介していきます。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの簿記2級の通信講座の良い口コミ

ここでは、フォーサイトの簿記2級の通信講座の良い口コミを紹介します。

下記は、フォーサイトの簿記通信講座を利用して合格ラインに届いたとの口コミです。

簿記の合格ラインは70%であり、ギリギリでも到達できれば問題ありません。

また、短期間での合格が叶ったとの口コミもありました。

合格までのスピードが早いのは、フォーサイトの簿記通信講座の特徴の1つです。

ただし、スピードにこだわる必要はなく、じっくり学びたい方向けのコースも扱っています。

時間をかけてもしっかりと知識を付けて合格に辿り着けたという口コミもありました。

最短合格を目指す方も、先を見越してじっくりと学びたい方も、どちらにも対応できる通信講座なので自分の学習スケジュールに合わせてコースを選びましょう。

簿記2級を自身の能力の証明として利用したい場合は特に、合格することを第一に目指したほうがよいでしょう。

なお、企業の経理・財務部門では、「日商簿記2級」が高く評価され、採用条件に「日商簿記2級合格者」と記載している企業も目立ちます。

(引用元:フォーサイト公式HP)

簿記2級の取得は仕事や就職活動への良い影響が期待できますが、不合格になってしまってはその効果を得られません。

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトの簿記通信講座は確実な合格点の得点を目指しており、目標をしっかりと見据えている方に評判が良いといえます。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの簿記2級の通信講座の悪い口コミ

フォーサイトの簿記2級の通信講座は最短の合格を目指した講座ですが、本当に実現できるか不安になるでしょう。

短期間の合格に対して不安を感じている口コミがありました。

また、わかりやすい教材や問題集が揃っているにもかかわらず、少々物足りなさを感じる方もいるようです。

人によっては充分な理解にまで達しないことがあるため、必要に応じてWebサイトで無料提供されている教材を活用してもよいでしょう。

ほかにも、通信講座のフォロー期間の短さを指摘する口コミがありました。

フォーサイトの簿記通信講座は6月の試験に合わせた受講スケジュールで、期間の制限があるのはデメリットになるでしょう。

(引用元:フォーサイト公式HP)

総じて、通信講座を利用しても不合格になってしまう漠然とした不安があるようですが、そういった疑念が悪い口コミに繋がっていることもあるでしょう。

フォーサイトの簿記3級の通信講座の評判

フォーサイトの簿記3級の通信講座は、教材に関する評判が良いようです。

内容を理解しやすいテキストや動画で学習でき、初学者でも充分合格が期待できる点が評価されています。

フォーサイトの簿記3級通信講座の口コミ
良い口コミ 悪い口コミ
  • 学び始めたばかりでも短期間で合格できる
  • 教材がわかりやすい
  • 6月の統一試験を想定して組み立てられている
  • 他社と比べると価格はやや高め

一方で、受講時期が限定される点や他社に価格で劣る点は不満に感じることがあるようです。

時期に縛られず低価格で受講したいなら、他社に見劣りしてしまう点はデメリットといえます。

ただし、受講時期はネット試験を活用すれば融通が利きますし、価格はコストパフォーマンスで考えればあまり問題にはならないでしょう。

価格よりも、合格することや学習の効率性を重要視するのであれば、フォーサイトの簿記通信講座は良い選択肢となります。

以降では、フォーサイトの簿記3級の通信講座の良い口コミ、悪い口コミに分けて紹介していきます。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの簿記3級の通信講座の良い口コミ

フォーサイトの簿記3級の通信講座では、前提知識がなくても合格できるテキストや動画教材を提供しており、良い評判を得ています。

簿記の知識がない方にもわかりやすいようにイラストや図を交えてフルカラーで解説されており、一から勉強し始めても充分合格にたどり着ける知識を習得できます。

(引用元:フォーサイト公式HP)

さらに、動画教材がわかりやすいとの口コミもありました。

動画の講義はテキストによる理解を補えるため、合格者からの評価が高いです。

フォーサイトの高い合格率を支えるのが、フォーサイトの「わかりやすい講義」です。2022年度フォーサイトの合格者129名のうち、なんと93%の方が、非常に満足・満足と答えています。

(引用元:フォーサイト公式HP)

(引用元:フォーサイト公式HP)

評価されている講義のわかりやすさは、内容に加えて聞きやすさや説明の仕方にも裏付けられています。

分かりやすい言葉、声色、スピードでとてもよかった。必要なところ必要でないところのはっきりと教えてくれたので、学習しやすかった。

(引用元:フォーサイト公式HP)

何度勉強しても理解できなかった工業簿記がわかりました。なぜ材料を消費すると貸方がプラスになるのか、それが理解できるように教えてくださったのはフォーサイトだけでした。

(引用元:フォーサイト公式HP)

テキストと動画を合わせて勉強することで、理解が難しい部分にも対応できるようになります。

また、講座内容には関係ありませんが、テキストの表紙に魅かれるとの口コミもありました。

テキストは毎日触れるもので、モチベーションの維持にも繋がるかもしれません。

簿記2級の通信講座と同様に、教材の評判は良いようです。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの簿記3級の通信講座の悪い口コミ

フォーサイトの簿記通信講座は6月の試験を基準に受講期間が定められているため、試験時期について少々制約を受けます。

簿記を受けられる時期は、全国で行われる統一試験の場合は2、6、11月の年3回です。

ただし、ネット試験で受検するなら時期を限定する必要はありません。

また、他社の価格と比べた口コミもありました。

フォーサイトの簿記通信講座は、価格の安さでは他社に劣ります。

(引用元:フォーサイト公式HP)

とはいえ、合格することを重視した講座なので、多少の価格差を受け入れられるなら選ぶ価値はあるでしょう。

フォーサイトの簿記通信講座の合格率・合格実績

フォーサイトの簿記通信講座の合格実績は高く、利用者の合格率は簿記3級ではおよそ86%、簿記2級では79%ほどです。

また、同サイトの合格体験記の中では、合格者のさまざまな体験談が語られています。

10分程度の空き時間にも勉強して簿記2級に合格。過去問を解くときは実際の試験時間を意識しました

(引用元:フォーサイト公式HP)

出勤前の2時間ほどの勉強で初学者でも簿記2級に合格

(引用元:フォーサイト公式HP)

難易度の高い簿記2級でも3ヶ月で合格できたり、スキマ時間をやりくりして効率的に勉強できたりした報告があり、フォーサイトの簿記通信講座の特徴である短期合格の効果が出ているようです。

以降では、フォーサイトの簿記通信講座の合格率や一部の体験談を紹介します。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの簿記通信講座の合格率

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイト公式サイトにある簿記通信講座の利用者アンケートによると、各試験の合格率は下記の通りです。

フォーサイト
利用者の平均
全国平均
簿記2級の合格率 79.2% ネット試験:21.1%
統一試験:11.9%
簿記3級の合格率 86.4% ネット試験:38.6%
統一試験:33.6%

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイト利用者の合格率は簿記2級、3級の両方とも全国平均を大きく上回っており、2.5~3倍近くの数値になっています。

そのため、合格点を最短で目指す講座の効果が表れているといえます。

なお、合格率は6月試験の集計値で、全国平均は他社の講座利用者や、独学での受験者を含んだ数字です。

フォーサイトの簿記通信講座の合格体験記

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイト公式サイトにある簿記通信講座の合格体験記の一部を紹介します。

1つ目は、3ヶ月で簿記2級に合格した体験談です。

10分程度の空き時間にも勉強して簿記2級に合格。過去問を解くときは実際の試験時間を意識しました

(引用元:フォーサイト公式HP)

会社員でもスキマ時間を利用して勉強でき、計300時間を費やして2級に合格しています。

合格に向けて、過去問を繰り返し解いて試験に慣れることを重視したようです。

紙の問題集だけでなく、eラーニングアプリを使えば好きな時に過去問を繰り返し解けるので、時間を有効活用できるでしょう。

2つ目は、時間が取れない中で簿記2級に合格した体験談です。

独学から切り替えて簿記に合格!

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトを利用する前は独学で勉強していましたが、思うように知識が身につかず不合格になったようです。

フォーサイトに移行して6ヶ月勉強して計200時間ほど費やした結果、2級に合格しています。

子育ての合間にDVD、テキスト、問題集などまんべんなく活用して、時間をかけてコツコツ進めて合格に辿り着けたようです。

最後は、簿記3級と2級のセット講座を利用して両方を受験した方の体験談です。

独学で2回不合格でしたが3回目はフォーサイトで勉強し簿記3級に合格しました

(引用元:フォーサイト公式HP)

簿記3級に独学で挑んだところ不合格になりましたが、フォーサイトの簿記通信講座を利用した結果、3度目の挑戦で合格できたようです。

その後に受けた簿記2級では合格に2点だけ足りませんでしたが、独学の頃から比べると大きな進歩を遂げています。

独学ではわからないところは自分で調べる必要がありますが、フォーサイトの簿記通信講座では質問箱などサポートがあって励みになったようです。

テキストや演習がわかりやすく、独学では難しかった理解不足が解消できたようです。

初学者はどこから勉強したらよいかわからなかったり、合格できるか不安に感じたりすることが多いですが、フォーサイトの簿記通信講座では解消できたとの報告が多く挙がっています。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの簿記通信講座のコースや受講料

フォーサイトの簿記通信講座の対象は、日商簿記2級または3級です。

最短合格を目指すコースや、2級と3級がセットになったコースなどもあり、受講料はコースごとに異なります。

コース名 対応試験 受講料 講座内容
バリューセット1(簿記2級) 2級 37,800円(税込)
  • テキスト、問題集、模試
  • eラーニング
  • 無料質問10回
バリューセット2(簿記2級+3級) 2級
3級
41,800円(税込)
  • テキスト、問題集、模試
  • eラーニング
  • 無料質問15回
簿記2級スピード合格講座 2級 31,800円(税込)
  • テキスト、問題集、模試
  • eラーニング
  • 無料質問10回
簿記2級過去問解き方講座 2級 7,800円(税込)
  • 問題集
  • eラーニング
  • 無料質問2回
簿記3級スピード合格講座 3級 16,800円(税込)
  • テキスト、問題集、模試
  • eラーニング
  • 無料質問5回

(引用元:フォーサイト公式HP)

どのコースでもeラーニングや無料質問といったサポート体制が整っています。

簿記2級をしっかり学びたいなら、「バリューセット1」または「簿記2級スピード合格講座」を選びましょう。

簿記3級だけ取得したいなら「簿記3級スピード合格講座」の一択です。

簿記3級、2級とステップアップしたいなら「バリューセット2」を選びましょう。

自分に合ったコースがわかるように、以降では各コースの詳細を紹介していきます。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

簿記2級をしっかり学べる「バリューセット1」

(引用元:フォーサイト公式HP)

バリューセット1は、簿記2級に対応した標準的な受講コースです。

コース バリューセット1
受講料 37,800円(税込)
割引
  • 資料請求後の申し込みによる割引
  • 教育訓練給付制度
  • ダブルライセンス割引制度

(引用元:フォーサイト公式HP)

教材はテキストや動画をはじめ、問題集、模擬試験、確認テストなどのコンテンツが含まれています。

カテゴリ 教材
2級講座
  • テキスト 2冊
  • 問題集 1冊
  • 解答・解説集 2冊
  • 解答用紙集 1冊
  • 模擬試験 1回分
2級過去問解き方講座
  • 問題集 1冊
eラーニング機能
  • 講義動画+音声
  • デジタルテキスト
  • ネット模擬試験 2級(全3回)
  • 学習スケジュール
  • 確認テスト
  • 合格カード
  • 用語集
補足資料・副教材
  • 受講ガイド
  • 戦略立案編
  • 合格必勝編
  • 資格マンガ(デジタルコンテンツ)
無料質問
  • 無料質問 10回

(引用元:フォーサイト公式HP)

また、eラーニングではデジタルのテキストや繰り返し解ける問題集を備えており、スマートフォンで気軽に学習を進められます。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

簿記2級・3級をまとめて学べる「バリューセット2」

(引用元:フォーサイト公式HP)

バリューセット2は、簿記2級と3級に対応したセット講座です。

コース バリューセット2
受講料 41,800円(税込)
割引
  • 資料請求後の申し込みによる割引
  • 教育訓練給付制度
  • ダブルライセンス割引制度

(引用元:フォーサイト公式HP)

講座内容は、バリューセット1に簿記3級向けの教材を加えたコンテンツで、最終的に簿記2級を目指すため教材が揃っています。

カテゴリ 教材
2級講座
  • テキスト 2冊
  • 問題集 1冊
  • 解答・解説集 2冊
  • 解答用紙集 1冊
  • 模擬試験 1回分
2級過去問解き方講座
  • 問題集 1冊
3級講座
  • テキスト 1冊
  • 問題集 1冊
  • 解答・解説集 1冊
  • 解答用紙集 1冊
  • 模擬試験 1回分
eラーニング機能
  • 講義動画+音声
  • デジタルテキスト
  • ネット模擬試験 2級(全3回)
  • ネット模擬試験 3級(全3回)
  • 学習スケジュール
  • 確認テスト
  • 合格カード
  • 用語集
補足資料・副教材
  • 受講ガイド
  • 戦略立案編
  • 合格必勝編
  • 資格マンガ(デジタルコンテンツ)
無料質問
  • 無料質問 15回
DVDオプション内容
※DVDオプション選択時のみ
  • 2級講座 13枚
  • 2級過去問解き方講座 2枚
  • 3級講座 6枚
  • 受講ガイド/戦略立案編/合格必勝編

(引用元:フォーサイト公式HP)

学習の進め方は変わらないため、簿記3級に合格した後はスムーズに簿記2級の学習に取り掛かることが可能です。

DVDオプションは、通常セットに含まれる動画をDVDに収めたものなので購入する必要性は低いでしょう。

最短で学べる「簿記2級スピード合格講座」

(引用元:フォーサイト公式HP)

簿記2級スピード合格講座は、合格ラインに素早く到達するための講座です。

コース 簿記2級スピード合格講座
受講料 31,800円(税込)
割引
  • ダブルライセンス割引制度

(引用元:フォーサイト公式HP)

バリューセット1から、後述する簿記2級過去問解き方講座のコンテンツが除かれています。

カテゴリ 教材
学習教材
  • テキスト 2冊
  • 問題集 1冊
  • 解答・解説集 2冊
  • 解答用紙集 1冊
  • 模擬試験 1回分
eラーニング機能
  • 講義動画+音声
  • デジタルテキスト
  • ネット模擬試験 2級(全3回)
  • 学習スケジュール
  • 確認テスト
  • 合格カード
  • 用語集
補足資料・副教材
  • 受講ガイド
  • 戦略立案編
  • 合格必勝編
  • 資格マンガ(デジタルコンテンツ)
無料質問
  • 無料質問 10回

(引用元:フォーサイト公式HP)

過去問の解き方がある程度みえる方や自分で調べられる方であれば、バリューセット1よりも簿記2級スピード合格講座のほうがコストパフォーマンスが良いです。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

試験対策向けの「簿記2級過去問解き方講座」

(引用元:フォーサイト公式HP)

簿記2級過去問解き方講座は、問題の解き方に絞った教材を提供する講座です。

コース 簿記2級過去問解き方講座
受講料 7,800円(税込)
割引
  • なし

(引用元:フォーサイト公式HP)

簿記2級のインプットがある程度できている方向けの講座で、過去問などの実践を中心に取り組みたい方に向いています。

カテゴリ 教材
学習教材
  • 問題集 1冊
eラーニング機能
  • 講義動画+音声
  • デジタルテキスト
  • 合格カード
  • 用語集
無料質問
  • 無料質問 2回

(引用元:フォーサイト公式HP)

紙のテキストは問題集だけですが、eラーニングのアプリを使用できる分、コストパフォーマンスの高いコースです。

最短で学べる「簿記3級スピード合格講座」

(引用元:フォーサイト公式HP)

簿記3級スピード合格講座は、簿記3級向けの講座です。

コース 簿記3級スピード合格講座
受講料 16,800円(税込)
割引
  • ダブルライセンス割引制度

(引用元:フォーサイト公式HP)

初学者でもわかりやすいテキストや動画によるインプット学習、問題集や模擬試験などで繰り返し解くアウトプット学習が行えます。

カテゴリ 教材
学習教材
  • テキスト 1冊
  • 問題集 1冊
  • 解答・解説集 1冊
  • 解答用紙集 1冊
  • 模擬試験 1回分
eラーニング機能
  • 講義動画+音声
  • デジタルテキスト
  • ネット模擬試験 3級 3回分
  • 学習スケジュール
  • 確認テスト
  • 合格カード
  • 用語集
補足資料・副教材
  • 受講ガイド
  • 戦略立案編
  • 合格必勝編
  • 資格マンガ(デジタルコンテンツ)
無料質問
  • 無料質問 5回

(引用元:フォーサイト公式HP)

また、eラーニングアプリを活用すればスキマ時間や外出先でもスマートフォンで学習可能です。

なお、簿記3級に対応する講座は本コースと、簿記2級と一緒になったバリューセット2だけです。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの簿記2級、3級の勉強スケジュール・勉強時間

フォーサイトの簿記通信講座を利用した場合、合格までに最低限必要とされている勉強時間は、2級で100時間以上、3級で150時間以上です。

対象試験 必要な勉強時間
簿記2級 150~250時間
簿記3級 100~120時間

(引用元:フォーサイト公式HP)

上記を踏まえると、2ヶ月で合格するためには簿記2級なら1日2.5時間以上、簿記3級なら1日1.7時間以上を確保できれば最短で到達できる計算ですが、自身の力量や確保できる時間に応じて期間を調整しましょう。

対象試験 2ヶ月での合格に必要な時間
※必要な勉強時間÷60日
簿記2級 2.5~4.2時間/日
簿記3級 1.7~2時間/日

(引用元:フォーサイト公式HP)

忙しくてなかなか勉強時間が取れない方が多く、その場合はスキマ時間の活用が重要であることが、フォーサイト受講者のアンケートでも述べられています。

最初の戦略立案編や合格必勝編を見たときに「通勤時間などのスキマ時間をちゃんと使いましょう」みたいな話があって、私にはそれがすごく響きました。平日もちゃんとやらなきゃいけないんだなっていう事を意識出来て身を引き締められました。

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトの簿記通信講座は合格スピードを重視していますが、効率良く学習するにはきちんと計画を立てた上で臨まなければなりません。

以降では、フォーサイトの簿記通信講座を使った勉強スケジュールや必要な時間を解説していきます。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの簿記通信講座を使った勉強スケジュール

(引用元:フォーサイト公式HP)

簿記の試験に合格するには、試験日から逆算してスケジュールを決めましょう。

フォーサイトの簿記2級、3級の通信講座では、下記の勉強スケジュールで進めることを推奨されています。

時期 勉強内容
2ヶ月以上前 テキストや動画で知識をインプット
1~2ヶ月前 過去問で知識をアウトプット
1ヶ月前~試験日 模擬試験で弱点分野を克服

例えば、6月の試験に挑戦するなら、4月以前から勉強を始める必要があります。

現状の簿記の知識や勉強に費やせる時間にもよりますが、合格まで2ヶ月以上は必要と思ったほうがよいでしょう。

ただし、簿記2級と3級では勉強量が異なるため、それぞれ解説していきます。

簿記2級の勉強スケジュール

フォーサイトの簿記通信講座で推奨される勉強スケジュールは、おおまかに次の3ステップです。

  1. インプット学習
  2. アウトプット学習
  3. 模擬試験

最初のインプット学習では、テキストや動画教材で基礎知識を取り入れていきます。

簿記2級の試験範囲は3級に含まれる商業簿記よりも高度になり、さらに工業簿記の内容も追加されるため難易度が上がります。

工業簿記は、製造業で働いている方には馴染みやすいものです。しかし営業・販売会社やサービス業、学生さんには取りつきにくいでしょう。製品の製造過程で使われる間接費の分類や計算など、工場で働いたことのない方にはイメージしにくい出題が中心だからです。

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトの簿記2級の通信講座では最短2ヶ月の合格を謳っていますが、短期間の合格には簿記3級合格やある程度の前提知識が必要です。

初学者の方は途中でつまずく可能性もあるため、勉強期間に余裕を持ったほうがよいでしょう。

続いてのアウトプット学習では、過去問や確認テストを繰り返し解いていきましょう。

何度も問題を解いていけば、同じような問題を素早く解答できるようになります。

簿記2級試験の合否を分けるのは、多岐にわたる問題を正確に迅速に解く能力です。仕訳問題では複雑な取引の仕分けが多く出され、正確に解くには練習でルールと手順を身につけることが必要です。

(引用元:フォーサイト公式HP)

また、苦手分野の傾向がわかり、どこを改善したらよいか明確になるメリットもあります。

最後は、試験日までに模擬試験で実践形式の解答に慣れていきましょう。

試験では必要以上の点数を取る必要はないため、合格点が70%に到達できそうなら早めに模擬試験に挑みましょう。

簿記3級の勉強スケジュール

簿記3級の勉強スケジュールは下記の3ステップで進めましょう。

  1. インプット学習
  2. アウトプット学習
  3. 模擬試験

いずれのステップも簿記2級の場合と進め方は変わりませんが、初学者の方は全く知識がない状態から始めるためインプット学習に時間を割いたほうがよいでしょう。

実務経験や会計知識の有無や1日の勉強時間によって、長めに期間を設定しておきましょう。

また、ステップ通りにスケジュールを区切るのではなく、アウトプット学習を織り交ぜたほうが結果的に覚えやすいです。

試験問題としては仕訳問題がもっとも出題数が多い科目。そのため求められるのが解答スピードです。この科目で余計に時間を使ってしまうと、後の科目で使える時間が少なくなってしまいますので、内容の理解と解答スピードを意識して勉強するといいでしょう。

(引用元:フォーサイト公式HP)

簿記の知識がない状態であれば、インプット学習とアウトプット学習を繰り返し行うと学習効率の向上が期待できます。

(引用元:フォーサイト公式HP)

また、初めての試験であれば模擬試験にも時間を割いたほうがよいでしょう。

フォーサイトの簿記通信講座を使った勉強時間

(引用元:フォーサイト公式HP)

合格までに必要な勉強時間は簿記2級と3級で異なり、期間は最低でも数ヶ月はかかります。

しかし、フォーサイトの簿記通信講座を使えば独学よりも、大幅な時間短縮が見込めます。

簿記2級と3級でどのくらいの勉強時間が必要になるかみていきましょう。

フォーサイトの通信講座を使った簿記2級の勉強時間

フォーサイト公式サイトによれば、簿記2級の合格には150~250時間の勉強量が必要といわれています。

工業簿記のある2級では150~250時間程度の学習時間を想定しております。

(引用元:フォーサイト公式HP)

個人の力量、既にある前提知識に左右されるので一概にはいえませんが、初学者ほどかなりの時間が必要です。

例えば、2ヶ月で合格するには1日最低でも2.5時間が必要です。

150[時間]÷60[日]=2.5[時間/日]

ただし、1日に確保できる勉強時間には限りがあるため、自分の状況に合わせて期間を調整しましょう。

例えば、長めの期間を想定して全体で250時間かかるとした場合、早朝や仕事終わりの夜間を合わせて1日3時間確保できるとしたら約3ヶ月が必要です。

250[時間]÷3[時間/日]≒84[日](約3ヶ月)

万全を期すなら、急な用事や仕事が入っても対応できるように余裕を持ったほうがよいでしょう。

フォーサイトの通信講座を使った簿記3級の勉強時間

フォーサイト公式サイトによれば、簿記3級の合格には100~120時間の勉強量が必要といわれています。

弊社簿記講座をご受講いただいた場合、合格までの学習時間として日商簿記3級では100~120時間、工業簿記のある2級では150~250時間程度の学習時間を想定しております。

(引用元:フォーサイト公式HP)

簿記3級は商業簿記のみで、簿記2級に比べてやさしめの内容のため、初学者でも合格を狙いやすいです。

例えば、2ヶ月で合格するには最低でも約1.7時間かかります。

100[時間]÷60[日]≒1.7[時間]

毎日の勉強時間を確保できれば、決して無理な計画ではないでしょう。

簿記の早期合格を目指すならフォーサイトの通信講座を検討してみましょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの簿記通信講座のキャンペーンや割引

フォーサイトの簿記通信講座にはお得に利用できるキャンペーンや割引があります。

フォーサイト簿記通信講座のキャンペーンや割引
  • 資料請求からの申し込みで割引
  • 教育訓練給付制度
  • ダブルライセンス割引制度

バリューセット1と2のコースは、資料請求での割引と教育訓練給付制度の両方を適用できるため、ぜひ活用したい割引です。

教育訓練給付制度は、別途申請が必要で、料金は後から補填されるため注意しておきましょう。

ダブルライセンス割引制度は、過去にフォーサイトの通信講座を利用した方に適用される割引で、条件が限定されるため無理に考える必要はありません。

受講したいコースに割引が適用できるか確認しておきましょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

資料請求からの申し込みで割引

(引用元:フォーサイト公式HP)

資料請求してから申し込みすると、通常価格から5,000円割引になります。

手順は簡単で、次の2点です。

  • 資料請求
  • 申し込み後の受信メールにある特別割引用URLから申し込む

資料請求は氏名、住所、メールアドレスを入力するだけで完了するため、非常に簡単です。

(引用元:フォーサイト公式HP)

対象コースはバリューセット1、2のみで、他のクーポンとの併用はできません。

また、資料請求後は下記のお試しができるため、受講を検討中の方にも有用です。

  • サンプル教材の閲覧
  • eラーニング試用版の利用

検討中の方にとってメリットが大きいため、まず資料請求してみましょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

教育訓練給付制度

(引用元:フォーサイト公式HP)

教育訓練給付制度は受講料の20%が還元される仕組みです。

また、厚生労働省が管轄の施策で、社会人のキャリアアップ支援を目的とした制度です。

簿記講座は給付制度の対象に指定されており、簿記2級、3級の両方とも適用されます。

適用されるコースは下記の2点です。

  • バリューセット1:7,560円還元
  • バリューセット2:8,360円還元

対象者の条件は、以下のどちらかを満たす必要があります。

  • 雇用保険に1年以上加入
  • 退職1年以内で雇用保険に1年以上加入

ただし、DVDオプションの料金は対象外なので注意しましょう。

また、この制度は割引ではなく、修了後に申請することで該当金額が支給されます。

申請には下記の手順が必要です。

  1. 申し込み時に希望するにチェックを入れる
  2. eラーニング上で利用申請しておく
  3. 教材の全確認テストで80点以上取る
  4. 受講終了後1ヶ月以内にハローワークへ申請

なお、申請に必要な確認テストは何回でも挑戦でき、たとえ試験が不合格になっても給付金は受け取れます。

ダブルライセンス割引制度

(引用元:フォーサイト公式HP)

ダブルライセンス割引制度は、フォーサイトの通信講座で2つ目の受講料を最大10,000円割引するキャンペーンです。

複数の資格を取得することで、スキルの幅を広げてもらう目的で実施されています。

受講料がすぐ割引され、試験の合否にかかわらず対象になるため、安心して利用可能です。

なお、過去5年以内に下記の講座を受講したことがある方が対象です。

・バリューセット(行政書士 / 社会保険労務士 / 宅地建物取引士 / ファイナンシャルプランナー/ 簿記 / マンション管理士・管理業務主任者 / 中小企業診断士/ インテリアコーディネーター / 保育士 / 司法書士)
・診療報酬請求事務能力認定試験(医科) スピード合格講座
・ITパスポート スピード合格講座
・通関士 スピード合格講座
・旅行業務取扱管理者 スピード合格講座
・年金アドバイザー3級 スピード合格講座
・裁判所事務官 スピード合格講座
・基本情報技術者 スピード合格講座

(引用元:フォーサイト公式HP)

簿記講座の対象コースはバリューセットだけなので、簿記3級から2級に進む場合には適用できません。

また、割引される講座は簿記以外にも下記が対象です。

・簿記 スピード合格講座 バリューセット1・2
・行政書士 スピード合格講座 バリューセット1・2・3
・社会保険労務士 スピード合格講座 バリューセット1・2・3
・宅地建物取引士 スピード合格講座 バリューセット1・2・3
・ファイナンシャルプランナー スピード合格講座 バリューセット1・2
・マンション管理士・管理業務主任者 スピード合格講座 バリューセット1・2
・通関士 スピード合格講座
・中小企業診断士 スピード合格講座 バリューセット1・2
・司法書士 スピード合格講座 バリューセット

(引用元:フォーサイト公式HP)

簿記の受講では対象にならなくても、次回に何らかのコースを受講するときは割引になります。

ファイナンシャルプランナーや中小企業診断士などステップアップするときに活用できるでしょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトと他社の簿記通信講座の比較

簿記2級と3級に対応する通信講座は人気が高く、他社からも販売されています。

数が多いためどれを選んだらよいか迷いそうですが、各社の特徴を理解して自分に合った通信講座を選びましょう。

通信講座 講座名、講座料金 学習教材 合格率/実績
フォーサイト
  • バリューセット1:37,800円(税込)
  • バリューセット2:41,800円(税込)
  • 簿記2級スピード合格講座:31,800円(税込)
  • 簿記2級過去問解き方講座:7,800円(税込)
  • 簿記3級スピード合格講座:16,800円(税込)
  • テキスト
  • 問題集
  • 解答・解説集
  • 模擬試験
  • 解き方講座問題集
  • 講義動画+音声
  • デジタルテキスト
  • ネット模擬試験
  • 学習スケジュール
  • 確認テスト
  • 合格カード
  • 用語集

補足資料

  • 受講ガイド
  • 戦略立案編
  • 合格必勝編
  • 簿記2級:79.2%
  • 簿記3級:86.4%
クレアール
  • 3・2級マスター Web通信:58,000円(税込)
    ※4月割引価格:39,440円(税込)
  • 3・2級講義パック Web通信:50,000円(税込)
    ※4月割引価格:34,000円(税込)
  • 2級パック Web通信:53,000円(税込)
    ※4月割引価格:36,040円(税込)
  • 3級パック Web通信:16,000円(税込)
    ※4月割引価格:10,080円(税込)
  • テキスト
  • 問題集
  • 問題集解説動画
  • 直前答練
    (問題・解答解説)
  • 公開模試
    (問題・解答解説)
  • 公開なし
スタディング
  • 簿記3級・2級セットコース:21,800円(税込)
  • 簿記2級合格コース:19,800円(税込)
  • 簿記3級合格コース:3,850円(税込)
  • ガイダンス
  • 基本講座
    (動画、WEBテキスト)
  • スマート問題集
  • 仕訳トレーニング
  • 実戦力UPテスト
  • 検定対策模試
  • 公開なし

(引用元:各社公式HP)

開始時期を気にせずに学習を始めたいなら「クレアール」、リーズナブルな通信講座を求めているなら「スタディング」がおすすめです。

なお独学の場合、市販の教材だけで安く済ませられますが、通信講座の利用と比べて多くの勉強時間がかかったり、効率的な勉強スケジュールが立てられなかったりします。

以降では、フォーサイトと他社の簿記通信講座の違いを紹介していきます。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトとクレアールの簿記通信講座との比較

(引用元:クレアール公式HP)

通信講座 クレアール フォーサイト
受講料
  • 3・2級マスター Web通信:58,000円(税込)
    ※4月割引価格:39,440円(税込)
  • 3・2級講義パック Web通信:50,000円(税込)
    ※4月割引価格:34,000円(税込)
  • 2級パック Web通信:53,000円(税込)
    ※4月割引価格:36,040円(税込)
  • 3級パック Web通信:16,000円(税込)
    ※4月割引価格:10,080円(税込)
  • バリューセット1:37,800円(税込)
  • バリューセット2:41,800円(税込)
  • 簿記2級スピード合格講座:31,800円(税込)
  • 簿記2級過去問解き方講座:7,800円(税込)
  • 簿記3級スピード合格講座:16,800円(税込)
学習カリキュラム
  • インプット: 113単元(60時間程度)
  • アウトプット: 4回
  • 平均学習時間: 250~300時間
  • 基礎編(インプット学習)
  • 過去問編(アウトプット学習)
  • 弱点克服(模擬試験)
学習教材
  • テキスト
  • 問題集
  • 問題集解説動画
  • 直前答練(問題・解答解説)
  • 公開模試(問題・解答解説)
  • テキスト
  • 問題集
  • 解答・解説集
  • 模擬試験
  • 解き方講座問題集
  • 講義動画+音声
  • デジタルテキスト
  • ネット模擬試験
  • 学習スケジュール
  • 確認テスト
  • 合格カード
  • 用語集

補足資料

  • 受講ガイド
  • 戦略立案編
  • 合格必勝編
サポート体制
  • 電話、メール、スカイプによる質問受付
  • eラーニングアプリによる学習スケジュール提案
  • 専任スタッフへの質問
  • 専任スタッフによるカウンセリング
合格率
  • 公開なし
  • 簿記2級:79.2%
  • 簿記3級:86.4%
割引制度
  • 期間限定特別割引キャンペーン
  • 教育訓練給付制度対象
  • 資料請求後に申し込みで割引
  • 教育訓練給付制度
  • ダブルライセンス割引制度
公式サイト https://www.crear-ac.co.jp/boki/seikyu/ https://www.foresight.jp/boki/

(引用元:各社公式HP)

クレアールの簿記通信講座では、自習向けの通信講座で紙の教材に加えて、デジタルテキストや動画教材が充実しています。

さらに、クレアールでは1年間の受講保証があり、学習時期を気にせずに受講できるメリットがあります。

「検定試験を受験できなかった」「合格できなかった」など、万が一の場合でも、お申込月から1年間はWeb講義が受講でき、さらにサポート体制(質問を含む)もご利用いただけます。お忙しい方やご自身のペースで学習していきたい方も、安心して受講いただけます。

(引用元:クレアール公式HP)

勉強期間を長めに取りたい方や、時期を気にせずに勉強を開始したい方にとっては、安心して受講できるでしょう。

対してフォーサイトのWeb教材の利用期限は、簿記の本試験日に影響されるため、受講開始時期によっては短期間しか利用できません。

■受講期間:学習に関するご質問や教材紛失時の再送などサポートを受付する期間
■利用期限:講義の視聴や電子テキストの閲覧など学習メニューがご利用いただける期間
「受講期間」は本試験の前日までとなり、「利用期限」は基本的に本試験の2~3ヶ月後の日付が設定されています。

(引用元:フォーサイト公式HP)

また、学習サポートの面でも違いがあり、わからないことの質問はメールだけでなく、電話やスカイプでも受け付けています。

加えて、クレアールには簿記1級に対応する講座もあるため、ステップアップしたい方にはよいでしょう。

勉強時期や受験日を気にせずに学習スケジュールを組みたい方クレアールを、本試験日に向けて準備を進めたい方フォーサイトを選ぶとよいでしょう。

クレアールのHPで講座詳細を見る

フォーサイトとスタディングの簿記通信講座との比較

(引用元:スタディング公式HP)

通信講座 スタディング フォーサイト
受講料
  • 簿記3級・2級セットコース:21,800円(税込)
  • 簿記2級合格コース:19,800円(税込)
  • 簿記3級合格コース:3,850円(税込)
  • バリューセット1:37,800円(税込)
  • バリューセット2:41,800円(税込)
  • 簿記2級スピード合格講座:31,800円(税込)
  • 簿記2級過去問解き方講座:7,800円(税込)
  • 簿記3級スピード合格講座:16,800円(税込)
学習カリキュラム
  • インプットとアウトプットの学習を繰り返す基礎力アップ期
  • 問題集や模試による実力アップ期
  • 基礎編(インプット学習)
  • 過去問編(アウトプット学習)
  • 弱点克服(模擬試験)
学習教材
  • ガイダンス
  • 基本講座(動画、WEBテキスト)
  • スマート問題集
  • 仕訳トレーニング
  • 実戦力UPテスト
  • 検定対策模試
  • テキスト
  • 問題集
  • 解答・解説集
  • 模擬試験
  • 解き方講座問題集
  • 講義動画+音声
  • デジタルテキスト
  • ネット模擬試験
  • 学習スケジュール
  • 確認テスト
  • 合格カード
  • 用語集

補足資料

  • 受講ガイド
  • 戦略立案編
  • 合格必勝編
サポート体制
  • 講師に質問できるQ&Aサービス
  • AIによる復習問題の提示、実力の数値化、学習プラン提案
  • eラーニングアプリによる学習スケジュール提案
  • 専任スタッフへの質問
  • 専任スタッフによるカウンセリング
合格率
  • 公開なし
  • 簿記2級:79.2%
  • 簿記3級:86.4%
割引制度
  • 期間限定特別割引キャンペーン
  • 教育訓練給付制度対象
  • 資料請求後に申し込みで割引
  • 教育訓練給付制度
  • ダブルライセンス割引制度
公式サイト https://studying.jp/boki/ https://www.foresight.jp/boki/

(引用元:各社公式HP)

スタディングの簿記通信講座リーズナブルな受講料が特徴で、フォーサイトやクレアールと比べて非常に安価です。

フォーサイト簿記通信講座と比べて、スタディングの受講料は簿記2級で半額ほど、簿記3級に至っては4分の1ほどに収まります。

通信講座 簿記2級の受講料 簿記3級の受講料
スタディング 簿記2級合格コース:19,800円(税込) 簿記3級合格コース:3,850円(税込)
クレアール 2級パック Web通信:36,040円(税込)
※4月割引価格
3級パック Web通信:10,080円(税込)
※4月割引価格
フォーサイト バリューセット1:37,800円(税込) 簿記3級スピード合格講座:16,800円(税込)

(引用元:各社公式HP)

ただし、スタディングの簿記通信講座は紙のテキストを含まないため、スマートフォンやパソコンでの学習に慣れている方向けの講座です。

オンライン教材に限定されますが、テキストや音声、動画、問題集なども含まれており、合格のために充分な教材が揃っています。

なお、簿記1級に対応した講座や簿記1~3級までセットになった講座を提供しており、幅広い受講者向けの通信講座といえます。

デジタル教材での学習に問題のない方や低価格の講座を望む方スタディングを、価格を気にせずに合格を第一に考える方フォーサイトを選ぶとよいでしょう。

スタディングのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの簿記通信講座と独学との比較

簿記を独学で勉強する場合は、通信講座と比べてあまり費用をかけずに済みます。

せいぜい市販のテキストや問題集を購入するぐらいで、その他YouTubeのような無料のコンテンツを活用すればかなり費用を抑えられます。

自身で学習計画を立てられて、知識習得や疑問の解消がスムーズに行えるなら、通信講座に頼らなくてもよいでしょう。

なお、簿記2級を独学で合格するには最大で350時間ほど必要といわれています。

日商簿記検定試験2級の場合、一般的には150~350時間程度と言われており、ある程度まとまった学習時間の確保が必要となります。

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトの簿記通信講座を利用した場合と比べて、独学だと100時間ほど余計にかかります。

勉強方法 簿記2級合格に必要な勉強時間
独学の場合 150~350時間
フォーサイト通信講座を利用した場合 150~250時間

(引用元:フォーサイト公式HP)

時間がかかっても地道に続けていけるなら独学でもよいでしょう。

ただし、自分に合ったテキストを選ぶのは簡単ではなく、内容が理解しづらくて勉強の効率が悪くなったり、テキスト購入で余計な費用がかかったりするリスクも考えられます。

受験に対する不安から、テキストや問題集をやみくもに買い集めてしまう受験生は少なくありませんが、それぞれの内容を頭に入れることができなければ意味がありません。ご自身で「コレ」と決めた教材に、腰を据えて取り組む姿勢が肝心です。

(引用元:フォーサイト公式HP)

一方でフォーサイトの簿記通信講座では、公式サイトから資料請求することで教材の無料体験ができるので活用してみるとよいでしょう。

無料資料請求で届く内容
  • フルカラーテキスト&問題集のサンプル教材
  • 講座案内など、各種パンフレット
  • 14日間のeラーニング無料試用版

さらに、資料請求後にバリューセット1または2に申し込むと5,000円割引の特典も付いてきます。

自分で市販の教材を購入して計画的に学習できる自信のある方は独学を、合格ラインの到達に必要な勉強をサポートしてもらいながら短期間での簿記取得を目指している方フォーサイトを選ぶとよいでしょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの簿記通信講座をおすすめする人

フォーサイトの簿記通信講座は、次のような方におすすめです。

フォーサイト簿記通信講座をおすすめする人
  • 最短で簿記2級に合格したい人
  • 学習スケジュールを立てるのが苦手な人
  • 簿記3級・2級を順番に取得したい人

簿記2級は特に難易度が高く、計画的に学習を進める必要がありますが、フォーサイトの簿記通信講座は自身の状況に沿ってスケジュールを提案してくれます。

勉強に取り組みやすいようなサポート体制があるため、簿記試験の受験や勉強範囲に不慣れな方にもおすすめです。

また、短期間で合格に導く教材が揃っており、初学者でも簿記2級の取得を目指せます。

フォーサイトの簿記通信講座は、簿記を学問として学ぶよりも、試験合格を第一の目標とする方に適している講座です。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

最短で簿記2級に合格したい人

フォーサイトの簿記通信講座は最短2ヶ月合格を目指せる講座です。

最短で合格に向かうには、重要な知識を効率良く、短期間で学ぶことが重要ですが、次の教材がその解決に役立ちます。

  • 合格点に必要な学習内容に絞った教材
  • スキマ時間を有効活用できるeラーニングアプリ

簿記2級は範囲が広くなりますが、合格に必要な点数が取れれば問題ありません。

簿記3級を既に取得しているか、前提知識を習得している方であれば、2ヶ月で合格ラインに乗せられる可能性が高まるでしょう。

フォーサイトの簿記通信講座は短期間の合格に特化した教材やサポート体制を提供します。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

学習スケジュールを立てるのが苦手な人

eラーニングManaBunを使えば、自分に合った学習スケジュールが立てられます。

勉強時間をかければよいというわけではなく、効率良く進めるには段取りが重要です。

無理な計画を推し進めたり、無策で挑んだりしてしまうと、試験合格までに余計な時間がかかってしまいます。

特に初学者は、どの部分を重点的に勉強したらよいか、どんな進め方をすれば効率良く学べるか不安になるでしょう。

ManaBunでは、何をどのように学習していけばよいかスケジュールを提案してくれたり、進捗管理もしてくれたりします。

(引用元:フォーサイト公式HP)

学習が全体のどこまで進んだのか状況が可視化されると、残りの勉強範囲が明確になり、合格までのモチベーションの維持にもつながります。

途中で忙しくなっても、スケジュールを見ながら調整していけば、時間の遅れをカバーできるでしょう。

自身にとって最適化された学習スケジュールに沿って進めていけば、試験日まで自信を持って挑めるでしょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

簿記3級・2級を順番に取得したい人

バリューセット1なら簿記3級、2級の両方の資格取得に対応しており、簿記2級を最終目標においている方に向いています。

(引用元:フォーサイト公式HP)

簿記をこれから始める初学者や知識が不足している場合、いきなり簿記2級に挑むのはハードルが高いでしょう。

簿記3級から簿記2級へとステップアップしたほうが効率も良いですし、自信にもつながります。

簿記3級の取得に2ヶ月、簿記2級の取得に3ヶ月かかるとすると約5~6ヶ月で取得できます。

合格後すぐに簿記2級の勉強に移行すれば、なお効率が良いでしょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの簿記通信講座の申し込み方法

フォーサイトの簿記通信講座の申し込み方法を紹介します。

まずはフォーサイト公式サイトにアクセスし、左のメニューになる「受講お申し込み」ボタンからコース選択ページに遷移しましょう。

(引用元:フォーサイト公式HP)

続いて、受講する対象講座の「受講手続きへ」ボタンを押すと、申し込みページに遷移します。

(引用元:フォーサイト公式HP)

申し込みページでは、下記の手順でコースや個人情報を入力していきます。

(引用元:フォーサイト公式HP)

  1. お客様情報のご入力(氏名、住所、電話、メールアドレスなど)
  2. 支払い方法
    代金引換、クレジットカード、銀行振込、コンビニ払い、ショッピングローン、楽天ペイ
  3. 教育訓練給付制度の選択

支払い方法は次の6種類で、それぞれ支払うタイミングや入金期限があるため注意しましょう。

支払い方法 詳細・注意点
クレジットカード決済 クレジットカード情報を入力する
支払い回数は、一括払いのほか、2~24回払いが選択可
代金引換 教材の受け取り時に宅配業者に支払う
代引き手数料は無料
銀行振込 申し込み後7日以内に指定口座に入金する
振込手数料は自己負担
※期限を過ぎると自動キャンセル
コンビニ決済 申し込み後1週間以内に、予め指定したコンビニで支払う
・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
・セイコーマート
・ミニストップ
・デイリーヤマザキ
※期限を過ぎると自動キャンセル
ショッピングローン クレジットカード不要で分割払いが可能
申し込み時に利用審査が行われる
審査に落ちると申し込みがキャンセルされる
楽天ペイ 楽天IDでログインして申し込みに進む
Amazon Pay Amazonアカウントでログインして申し込みに進む

なお各コースの料金とは別に、教材発送先の地域によって異なる送料730~2,300円がかかります。

また、教育訓練給付制度を利用できるバリューセット1、バリューセット2を選んだ場合はチェックを入れましょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの簿記通信講座に関するよくある質問

フォーサイトの簿記通信講座に関するよくある質問とその回答を紹介していきます。

フォーサイトの簿記通信講座に関するよくある質問
  • フォーサイトの通信講座を使うと簿記2級合格までどれくらいの勉強時間が必要?
  • 日商簿記3級の合格にはどれくらいの勉強時間が必要?
  • フォーサイトの簿記通信講座を使うと何ヶ月で合格できますか?
  • フォーサイトの簿記通信講座の合格率は嘘ですか?
  • 日商簿記2級、3級の合格率は?合格するとすごい?
  • フォーサイトの簿記通信講座のDVDオプションは必要?
  • 日商簿記の試験について

特に、初学者がどれくらい勉強したら合格できるか気になるでしょう。

個人によって1日に確保できる勉強時間や背景知識が異なるため一概にはいえませんが、独学で挑戦する場合は簿記2級で3ヶ月以上、簿記3級で2ヶ月以上を見込んだほうがよいでしょう。

一方で通信講座を活用すれば、独学よりも合格までの時間を短縮できたり、学習効率を高められるメリットがあります。

フォーサイトの簿記通信講座は合格することを第一に考えているため、合格実績が高く、勉強時間の短縮にも貢献しています。

そのほか、簿記試験に臨む上で生じる疑問点への回答も紹介しているため、参考にしてみてください。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの通信講座を使うと簿記2級合格までどれくらいの勉強時間が必要?

フォーサイトの簿記通信講座を利用すれば、150~250時間ほどで簿記2級の合格まで到達できるといわれています。

個人差はございますが、弊社簿記講座をご受講いただいた場合、合格までの学習時間として日商簿記3級では100~120時間、工業簿記のある2級では150~250時間程度の学習時間を想定しております。

上記お時間を確保できる場合には、初学者の方でも十分合格を目指せます。

(引用元:フォーサイト公式HP)

1日の勉強に2時間確保できるなら75~125日間(2.5~4.2ヶ月)、3時間なら50~84日間(1.7~2.8ヶ月)ほどで合格できるレベルまで持っていけます。

一方で、独学なら150~350時間かかり、1日2時間なら75~175日間(2.5~5.9ヶ月)、3時間なら50~117日間(1.5~4ヶ月)です。

合格までに必要な勉強時間は、実務経験や学習経験の有無や程度、学習方法等によって個人差があります。

日商簿記検定試験2級の場合、一般的には150~350時間程度と言われており、ある程度まとまった学習時間の確保が必要となります。

(引用元:フォーサイト公式HP)

初学者ほど勉強時間が必要になりますが、少しでも短縮したいならフォーサイトの簿記通信講座は有効でしょう。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

日商簿記3級の合格にはどれくらいの勉強時間が必要?

日商簿記3級の合格には、独学で120~150時間ほどかかるといわれています。

日商簿記3級試験に独学で合格するために必要な勉強時間は120~150時間と言われています。

(引用元:フォーサイト公式HP)

1日の勉強に2時間確保できるとすると60~75日間に相当し、およそ2~2.5ヶ月です。

ただし、毎日決まった時間が確保できない場合はもう少し期間がかかるでしょう。

また、学習の進め方がわからなかったり、長い期間の勉強のモチベーションが保てなかったりすると余計に時間を費やしてしまいます。

合格までの時間を少しでも短くしたい方や、勉強を無駄にせず不合格にしたくない方は通信講座を活用したほうが結果的に短期間で合格を目指せます。

フォーサイトの簿記通信講座を使うと何ヶ月で合格できますか?

フォーサイトの簿記通信講座なら簿記2級でも最短2ヶ月で合格した実績があります。

合格ラインに乗せることを重視している通信講座のため、短期間での合格が可能です。

勉強期間 2ヶ月 3ヶ月 4ヶ月 5ヶ月 6ヶ月~
簿記2級合格者 4件 30件 41件 42件 31件
簿記3級合格者 2件 26件 38件 45件 31件

(引用元:フォーサイト公式HP)

最短2ヶ月の合格者もいますが、多くは3~6ヶ月かかっているようです。

フォーサイトの簿記通信講座の合格率は嘘ですか?

フォーサイト公式サイトでは下記の合格率が掲載されています。

フォーサイト 全国平均
ネット試験 統一試験
簿記2級 79.2% 37.0% 11.9%
簿記3級 86.4% 38.6% 33.6%

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイト受講者の合格率は、アンケートに基づくデータです。

そのため、フォーサイトの受講者の中でアンケートに回答した方が対象であるため、実際の合格率はわかりません。

ただし、口コミや公式の合格体験談をみると、合格率の高さが評価されているため、信ぴょう性は高いといえます。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

日商簿記2級、3級の合格率は?合格するとすごい?

日商簿記2級の全体の合格率は10~30%ほどで、高難易度の資格試験です。

内容は、高度な商業簿記および原価計算を含む工業簿記の修得、財務諸表の読み取りと経営状況の把握ができるレベルです。

履歴書などに記載できるレベルで、一般的な簿記知識を有している証明になります。

日商簿記は何級からでも履歴書に書くことができますが、事務・経理職で評価の対象となるレベルは2級以上です。

(引用元:フォーサイト公式HP)

勤め先の会社によっては、簿記2級が資格手当の対象に含まれている場合もあるので、確認してみるとよいでしょう。

社会人になってから必要になり学び始める方もいれば、大学や専門学校で取得したり、早ければ商業高校などで取得する場合もあるでしょう。

一方で、日商簿記3級の全体の合格率は30~50%ほどで、きちんと勉強すれば合格可能です。

経理関連書類の読み取りができ、簡単な仕訳ができるなど簿記の基本知識を習得できているレベルです。

フォーサイトの簿記通信講座のDVDオプションは必要?

DVDオプションは、講座内容を収めたDVDを購入できるバリューセット2の場合のみ選べるオプションです。

DVDオプションを付けると、購入価格はバリューセット2の41,800円(税込)にプラス4,000円した45,800円(税込)になります。

DVDオプション内容
・2級講座 13枚
・2級過去問解き方講座 2枚
・3級講座 6枚
・受講ガイド、戦略立案編、合格必勝編DVD

(引用元:フォーサイト公式HP)

ただし、DVDの内容はeラーニングの動画に含まれているため、購入する必要性は低いです。

DVDでみる機会がなく、スマートフォンやタブレットで視聴できる環境があるなら、オプションを付ける必要はありません。

WiFiやパケット容量を気にせずインターネット接続できる環境があれば、じっくりと動画で学習できます。

日商簿記の試験について

日商簿記は知名度の高い資格試験で、誰でも受験できます。

似たような試験として、全経簿記、全商簿記がありますが、簿記といえば日商簿記が有名です。

簿記の検定には、通称「全経」、「全商」、「日商」と呼ばれている主催団体があります。機構が複雑で比較をするのは厄介ですが、最も知名度、評価が高いのは「日商」、日本商工会議所の検定です。そのため受験者の数も日商が圧倒的にNo.1です。

(引用元:フォーサイト公式HP)

なお、日商簿記1級に合格すると税理士試験の受験資格が得られるため、目指すキャリアによっては必須の資格です。

また日商簿記は、統一試験とネット試験の2種類があります。

  • 統一試験:年3回(2月、6月、11月)
  • ネット試験:随時開催

ネット試験に開催月はなく、あまり日程を気にすることなく挑戦可能です。

ただし、統一試験の日程付近は受験できません。

【日商簿記検定試験(2級・3級)ネット試験の施行休止期間】
・2023年4月1日(土)~2023年4月13日(木)
・2023年6月5日(月)~2023年6月14日(水)
・2023年11月13日(月)~2023年11月22日(水)
・2024年2月19日(月)~2024年2月28日(水)

(引用元:日本商工会議所「商工会議所の検定試験」)

また、会場ごとに開催日が異なるので、申し込み方法と合わせて会場のサイトなどで確認しましょう。

まとめ:フォーサイトの簿記通信講座の口コミ・評判

受講料
  • バリューセット1(簿記2級):37,800円(税込)
  • バリューセット2(簿記2級+3級):41,800円(税込)
  • 簿記2級スピード合格講座:31,800円(税込)
  • 簿記2級過去問解き方講座:7,800円(税込)
  • 簿記3級スピード講座:16,800円(税込)
特徴
  • 初学者でもわかりやすい教材
  • 最短で合格を目指せる教材
  • スキマ時間を活用できるeラーニングアプリ
教材の特徴
  • 紙とデジタルのフルカラーテキスト
  • 図解やイラスト付きで理解しやすい
  • 合格点到達に必要な内容を厳選
  • 繰り返し問題を解けるeラーニング機能
講師
  • 小野正芳講師
サポート体制
  • eラーニングアプリによる学習スケジュール提案
  • 専任スタッフへの質問
  • 専任スタッフによるカウンセリング
合格率
  • 簿記2級:78.8%
  • 簿記3級:91.8%
割引制度
  • 資料請求後に申し込みで割引
  • 教育訓練給付制度
  • ダブルライセンス割引制度
公式サイト https://www.foresight.jp/boki/

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

フォーサイトの簿記通信講座を利用すれば、簿記2級や3級に初めて挑む方でも短期合格が可能です。

スキマ時間を活用した学習や、勉強スケジュール立案のサポートなどが受けられ、仕事や子育てで忙しい方でも合格を狙えます。

また、デジタル教材だけでなく、紙のテキストや問題集も含まれており、ペンを動かす従来の勉強方法に慣れている方にも適しています。

価格の安さでは他社の簿記通信講座に劣りますが、合格までに費やす時間を考えたときのタイムパフォーマンスの高さが特徴です。

簿記2級と3級の早期合格を目指したいならフォーサイトがおすすめです。

フォーサイトのHPで講座詳細を見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

編集者

キャリアコンサルタントの国家資格を所有しています。実際に資格取得で役に立った情報をお届けしていきますので、これから資格取得を考えているあなたの手助けができれば幸いです。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ

目次