MENU

データスペシャリストにおすすめの通信講座3選と失敗しない選び方

データベーススペシャリストとは、情報処理推進機関(IPA)が実施しており、データベースの専門知識を取得できる国家資格です。

  • 費用を抑えられるか
  • 短期間で基礎知識を取得できるか
  • サポート体制の充実

これら3つの観点を中心に、データベーススペシャリストの資格取得におすすめの通信講座をピックアップしました。

さらに、データベーススペシャリストの選び方のコツをまとめて解説しています。

データベーススペシャリストの通信講座を探している方は、ぜひ最後までご覧ください。

なお、当サイトのおすすめはコストパフォーマンスの高さと、合格実績を兼ね備えたスタディングです。

スタディング公式HPでデータベーススペシャリスト講座の詳細を見る

サイト監修者

徳永浩光

【キャリアコンサルタント】 Webメディア監修

【キャリアコンサルタントとして経験を活かしたサイトの監修】

国家資格キャリアコンサルタント所持。教育研修企業で7年間営業に従事したのちに独立。

中小企業〜大企業まで、会社の規模を問わず、キャリア支援の仕組みづくりや、個々人が理想のキャリアを描くための支援を行う。

キャリア支援の観点から、理想のキャリアや働き方を実現するためのヒントとなる情報を発信。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ
目次

データベーススペシャリストのおすすめ通信講座3選

表は左右にスクロールできます。

通信講座 料金 講義時間 合格率/実績
スタディング
  • データベーススペシャリスト 合格コース【2025年合格目標】:45,800円(税込)

※キャンペーン価格:40,300円(税込)【5月31日まで】

  • データベーススペシャリスト 午前Ⅰ試験免除コース【2025年合格目標】: 34,800円(税込)

※キャンペーン価格:29,300円(税込)【5月31日まで】

【更新版】※再受講の方が対象

  • [更新版]午前Ⅰ試験免除コース:15,400円(税込)
  • [更新版]合格コース:19,800円(税込)
午前Ⅰ試験対策:約30時間

午前Ⅱ試験対策:約8時間

午後Ⅰ試験対策:約7時間40分

午後Ⅱ試験対策:約9時間40分

令和6年度合格者の声を掲載中
TAC
  • データベーススペシャリスト本科生(午前Ⅰ試験免除)/60,000円(税込)
  • データベーススペシャリスト本科生/75,000円(税込)
  • データベーススペシャリスト本科生プラス/85,000円(税込)
15回〜19回 公表なし
iTEC
  • 2025 データベーススペシャリスト・午前Ⅰ免除コース/51,150円(税込)
    ※キャンペーン価格:47,850円(税込)【6月25日正午まで】
  • 2025 データベーススペシャリスト・スタンダードコース/55,000円(税込)
    ※キャンペーン価格:51,700円(税込)【6月25日正午まで】
公表なし

(各社HPを参考に当サイトにて作成)

当サイトのおすすめは、スマホ一台で試験対策ができるスタディングです。

講義動画やWebテキストの無料体験もできるため、公式HPから試してみてください。

スタディング公式HPでデータベーススペシャリスト講座の詳細を見る

スタディングの通信講座・特徴

スタディング データベーススペシャリスト

(引用元:スタディング公式HP)

通信講座名/料金
  • データベーススペシャリスト 合格コース【2025年合格目標】:45,800円(税込)

※キャンペーン価格:40,300円(税込)【5月31日まで】

  • データベーススペシャリスト 午前Ⅰ試験免除コース【2025年合格目標】: 34,800円(税込)

※キャンペーン価格:29,300円(税込)【5月31日まで】

テキスト

    午前Ⅰ対策

    • 基本講座(ビデオ・音声)
    • WEBテキスト
    • スマート問題集
    • セレクト過去問題集

    午前Ⅱ対策

    • 基本講座(ビデオ・音声)
    • WEBテキスト
    • スマート問題集
    • セレクト過去問題集

    午後Ⅰ対策

    • 解法講義(ビデオ・音声)
    • セレクト過去問題集

    午後Ⅱ対策

    • 解法講義(ビデオ・音声)
    • PDF教材(問題・解答用紙)

    直前対策

    • 直前対策模試(午前Ⅱ・午後Ⅰ・Ⅱ)
    eラーニング
    • AI問題復習:解答結果に応じて、AIが最適な復習タイミングを自動で提案
    • 講義動画はスマートフォン・タブレット・パソコンで視聴可能
    サポート体制
    • 合格お祝い制度:デジタルギフト5,000円分
    合格率/実績
    • 令和6年度合格者の声を掲載中
    キャンペーン内容 学習スタート応援キャンペーン実施中【5月31日まで】

    • データベーススペシャリスト 合格コース【2025年合格目標】:45,800円(税込)

    ※キャンペーン価格:40,300円(税込)【5月31日まで】

    • データベーススペシャリスト 午前Ⅰ試験免除コース【2025年合格目標】: 34,800円(税込)

    ※キャンペーン価格:29,300円(税込)【5月31日まで】

    (参照元:スタディング公式HP)

    スタディング公式HPでデータベーススペシャリスト講座の詳細を見る

    スタディングのデータベーススペシャリスト講座は、2023年12月の開講ながら、すでに令和6年度合格者の声が紹介されていることから、教材の質の高さがうかがえる講座です。

    合格コース」は、初めてデータベーススペシャリスト試験に挑戦する方に向けて、午前Ⅰから午後Ⅱ試験までを一貫して学べる構成であり、独学では難しい記述式試験対策もカバーしています。

    また、動画講義では、SQLや論理設計といった難解なテーマも、図解を用いて直感的に理解できるよう工夫されており、効率よくインプットできます。

    さらに問題演習では、AIが解答結果に基づいて復習タイミングを自動設定してくれる機能を搭載しており、苦手分野の克服や記憶の定着にも効果的です。

    加えて、試験直前期には、本試験形式の模試で実践力を高められます。

    インプット・アウトプットともにスマホ一台でできるため、通勤や家事の合間に学習継続しやすい講座です。

    スタディング公式HPでデータベーススペシャリスト講座の詳細を見る

    TACの通信講座・特徴

    TAC データベーススペシャリスト

    (引用元:TAC公式HP)

    通信講座名/料金
    • データベーススペシャリスト本科生(午前Ⅰ試験免除)/60,000円(税込)
    • データベーススペシャリスト本科生/75,000円(税込)
    • データベーススペシャリスト本科生プラス/85,000円(税込)
    テキスト
    • ALLINONEパーフェクトマスター共通午前I
    • ALLINONE パーフェクトマスターDB
    • リファレンスBOOK
    • 午後試験攻略ガイド-DB公式集
    • 午前I・Ⅱ対策実力テスト
    • 午後I・Ⅱ対策実力テスト
    • 本試験問題集
    • 公開模試

    ※本科生プラスのみ:応用情報技術者テキスト3冊

    eラーニング
    • 講義動画はスマートフォン・タブレット・パソコンで視聴可能
    サポート体制
    • 講師による質問対応は何回でも可能
    合格率/実績
    • 公表なし
    キャンペーン内容

    (参照元:TAC公式HP)

    TAC公式HPでデータベーススペシャリスト講座の詳細を見る

    TACの通信講座では、本科生・本科生プラスの3種類から選択できるのが特徴です。

    専門知識対策講義・演習・公開模試がオールインワンとなったカリキュラムでは、合格に必要な知識を徹底的に身に付けられます。

    学習知識に応じて3つのコースから選択できるため、無駄なく学習できるのが特徴です。

    初学者でもスムーズにインプットできるテキストでは、試験傾向を徹底分析して作成されています。

    午前ⅠⅡ・午後ⅠⅡで分かれているので、カリキュラムに沿って進めれば計画的に学習できるでしょう。

    テキストをより詳しく解説した講義動画は、マルチデバイスで視聴できます。

    講師が詳しく解説しているため、テキストと併用すればすぐに理解できるのがポイントです。

    また、倍速機能が搭載されており、復習や苦手部分の再確認に最適です。

    テキストと講義動画でインプットした知識は、問題集・実力テスト・公開模試でアウトプットします。

    問題集は間違えた部分を重点に復習すれば、苦手の克服に活用できるでしょう。

    実力テストでは、自分の実力はもちろん、利点や弱点を把握できます。

    仕上げとして公開模試に取り組めば、試験前の実力チェックに役立つでしょう。

    学習中の疑問は、質問メールから講師に相談できます。

    何回でも相談ができるので、疑問点を作らないためにも、率先して質問しましょう。

    また、受講者専用サイト「i-support」では、講座からのお知らせや最新の試験情報が配信されます。

    データベーススペシャリストに関する情報収集の手間が省けるため、登録することをおすすめします。

    復習や苦手の克服として教室講義収録による講義音声のダウンロードが可能です。

    ダウンロードすれば、自分のタイミングで聴取できるのが魅力です。

    知識の定着を図るためにも、繰り返し聴取しましょう。

    全国の校舎では、講義で使用していない自習室を無料で開放しています

    今回紹介した、全コースの受講者が対象です。

    学習に集中できる環境が整っているので、気になる方は最寄りの校舎を検索して利用してみてはいかがでしょうか。

    TAC公式HPでデータベーススペシャリスト講座の詳細を見る

    iTECの通信講座・特徴

    iTEC データベーススペシャリスト

    (引用元:iTEC公式HP)

    通信講座名/料金
    • 2025 データベーススペシャリスト・午前Ⅰ免除コース/51,150円(税込)
      ※キャンペーン価格:47,850円(税込)【6月25日正午まで】
    • 2025 データベーススペシャリスト・スタンダードコース/55,000円(税込)
      ※キャンペーン価格:51,700円(税込)【6月25日正午まで】
    テキスト
    • テキスト/問題集
    eラーニング
    • 講義動画はスマートフォン・タブレット・パソコンで視聴可能
    サポート体制
    • 講師による質問対応は何回でも可能
    合格率/実績
    • 公表なし
    キャンペーン内容

    (参照元:iTEC公式HP)

    iTEC公式HPでデータベーススペシャリスト講座の詳細を見る

    iTECの通信講座では、e-ラーニングで効率良く学習できるのが魅力です。

    午前試験Ⅰ免除とスタンダードに分かれたコースは、午前対策・午後対策と無駄なく取り組めます

    午前試験免除のみ午前Ⅱと午後Ⅱ対策に的を絞っているため、効率良く学習できるのがポイントです。

    基礎知識の学習に活用するテキストと問題集では、冊子はもちろん、e-ラーニングにも対応しています。

    試験合格に必要な知識が分かりやすく解説されているので、初心者でもすぐに理解できます。

    自宅では冊子で集中的に学習し、外出時のスキマ時間はスマホを活用すれば、無理なく学習に専念できるでしょう。

    テキストをより詳しく解説した講義動画は、マルチデバイスで視聴が可能です。

    各分野別の出題ポイントを分かりやすく解説しているので、スキマ時間のインプットにおすすめです。

    一通りインプットした知識は、問題集でアウトプットします。

    午前・午後別で問題集に取り組めるため、自分の理解度をチェックできます。

    間違えた問題は、そのままにせず解答と解説を熟読すれば、苦手の克服に役立つでしょう。

    毎年1万人が受験している全国統一模試では、実力の把握に活用できます。

    試験同様の公開模試なので、時間配分を意識しつつ取り組めるのがポイントです。

    後日送付される答案結果や採点評価表を参考に復習すれば、重点的に取り組めるでしょう。

    また、本番までに弱点克服を目指せば、合格に一歩近づけるかもしれません。

    スキマ時間のアウトプットに最適な宿題メールでは、出題分野の比率に合わせた問題を毎日メールで配信します。

    朝のメールチェックやスキマ時間に宿題メールを確認すれば、午前Ⅱ試験に必要な知識が自然に身に付きます

    習慣付けて取り組めば、まとまった学習時間が取れなくても、試験に必要な知識を見逃しません。

    学習中に講師へ質問したい場合は、e-ラーニングで相談が可能です。

    何回でも質問できるため、疑問をそのままにする必要がありません。

    疑問を抱かないためにも、率先して質問することをおすすめします。

    iTEC公式HPでデータベーススペシャリスト講座の詳細を見る

    通信講座でデータベーススペシャリスト講座を受講するメリット

    通信講座でデータベーススペシャリストを受講するメリット

    データベーススペシャリスト試験は、情報処理技術者試験の中でも専門性の高い試験のひとつです。

    試験ではデータベースの設計や運用、SQLを用いた実践的な知識が問われ、記述試験も含まれています。

    独学での対策も不可能ではありませんが、出題範囲が広く、難易度も高いため、効率良く合格を目指すには体系的に整理された教材と、実務レベルの内容を丁寧に解説してくれる講師陣の存在が必要です。

    通信講座でデータベーススペシャリストを受講すると、下記のメリットがあります。

    通信講座でデータベーススペシャリストを受講するメリット
    • 最新の試験傾向に合わせた学習ができる
    • データベーススペシャリストに必要な情報がカリキュラムに組み込まれている
    • 午前試験免除の場合、他の科目を重点的に学習できる
    • 過去問題集で重点的にアウトプットできる
    • 講師に質問できる

      このように、通信講座を活用すれば、効率良く学習できるのが最大のメリットです。

      最新の試験傾向に合わせたカリキュラムで学習すれば、初学者でもすぐに理解できるでしょう。

      なお、今回ご紹介した3社はいずれも、最新の試験傾向をしっかり反映したカリキュラムを採用しているため、常に最新の情報に基づいて学習できます。

      通信講座なら午前Ⅰ免除コースがある

      すでに午前試験Ⅰに合格している場合、2年間は午前Ⅰ試験の免除を受けられます。

      対象の方は、免除コースを選ぶことで無駄なく効率的に学習できるでしょう。

      なお、今回紹介した3社の免除対象社向けのコースは、以下の通りです。

      通信講座 午前Ⅰ試験免除コース
      スタディング
      • データベーススペシャリスト 午前Ⅰ試験免除コース【2025年合格目標】: 34,800円(税込)

      ※キャンペーン価格:29,300円(税込)【5月31日まで】

      【更新版】※再受講の方が対象

      • [更新版]午前Ⅰ試験免除コース:15,400円(税込)
      TAC
      • データベーススペシャリスト本科生(午前Ⅰ試験免除)/60,000円(税込)
      iTEC
      • 2025 データベーススペシャリスト・午前Ⅰ免除コース/51,150円(税込)
        ※キャンペーン価格:47,850円(税込)【6月25日正午まで】

      (各社HPを参考に当サイトにて作成)

      「できるだけコストを抑えたい」という方には、スタディングの午前Ⅰ試験免除コースがおすすめです。

      スタディング データベーススペシャリスト 免除コース

      (引用元:スタディング公式HP)

      スタディングの「午前Ⅰ試験免除コース」では、午前Ⅱ・午後Ⅰ・午後Ⅱの各試験対策に必要な講義や問題集、さらに直前対策まで一通り含まれているため、安心して学習できるでしょう。

      スタディング公式HPでデータベーススペシャリスト講座の詳細を見る

      通信講座なら質問対応がある

      通信講座であれば、不明点が出た場合も質問サポートを利用して解消できます。

      今回紹介した3社の質問サポートは、以下の通りです。

      通信講座 質問対応
      スタディング 生成AIがすぐに解答してくれる「AI検索・AI説明機能」
      TAC 質問メール(10回まで)
      iTEC 質問メール

      (各社HPを参考に当サイトにて作成)

      それぞれサポート方法は異なるものの、学習中に生じた疑問をそのまま放置せず、すぐに解決できる体制が整っています。

      TACやiTECは講師による質問対応が受けられるため、丁寧な解説を重視したい方に向いています。

      その中でも、すぐに疑問点を解消したい方には、AIによる即時対応が便利なスタディングがおすすめです。

      スタディング 質問対応

      (引用元:スタディング公式HP)

      スタディングのAI検索機能は、疑問を入力するだけで関連性の高い内容をすぐに見つけ出せるため、調べる手間を大幅に省略できます。

      さらに、生成AIが教材をもとに分かりやすく説明してくれるため、内容をすぐに理解できるのも魅力です。

      スタディング公式HPでデータベーススペシャリスト講座の詳細を見る

      通信講座でデータベーススペシャリストを受講するデメリット

      通信講座でデータベーススペシャリストを受講するデメリット

      通信講座でデータベーススペシャリストを受講すると、下記のメリットが生じる場合があります。

      • 費用がかかる
      • 申し込み月と試験月が近いと、短期集中で学習しなければならない

      TACやiTECでは4万円(税込)以上の費用がかかるので、ある程度の予算が必要です。

      しかし、費用は分割払いが可能で、計画的に支払えるため心配ありません。

      また、どちらのコースも5月から受講開始なので、無理なく学習を進めるためにも、早めの受講がおすすめです。

      もし、8月や9月など試験間近に申し込む場合は、毎日5分〜10分でも重点的に学習してください。

      毎日継続して学習し、終盤に問題集・過去問題を繰り返し解けば、合格を目指せるでしょう。

      受講費用を抑えたい方はスタディングがおすすめ

      スタディングが選ばれる理由

      (引用元:スタディング公式HP)

      受講費用を抑えつつも効率的に合格を目指したい方は、スタディングがおすすめです。

      データベーススペシャリスト講座の中では、以下の通り圧倒的なコストパフォーマンスを誇っています。

      通信講座 料金
      スタディング
      • データベーススペシャリスト 合格コース【2025年合格目標】:45,800円(税込)

      ※キャンペーン価格:40,300円(税込)【5月31日まで】

      • データベーススペシャリスト 午前Ⅰ試験免除コース【2025年合格目標】: 34,800円(税込)

      ※キャンペーン価格:29,300円(税込)【5月31日まで】

      【更新版】※再受講の方が対象

      • [更新版]午前Ⅰ試験免除コース:15,400円(税込)
      • [更新版]合格コース:19,800円(税込)
      TAC
      • データベーススペシャリスト本科生(午前Ⅰ試験免除)/60,000円(税込)
      • データベーススペシャリスト本科生/75,000円(税込)
      • データベーススペシャリスト本科生プラス/85,000円(税込)
      iTEC
      • 2025 データベーススペシャリスト・スタンダードコース/55,000円(税込)
        ※キャンペーン価格:51,700円(税込)【6月25日正午まで】
      • 2025 データベーススペシャリスト・午前Ⅰ免除コース/51,150円(税込)
        ※キャンペーン価格:47,850円(税込)【6月25日正午まで】

      (各社HPを参考に当サイトにて作成)

      スタディングは、受講費用を抑えながら効率的に合格を目指せる点が大きな魅力です。

      特に価格面では、他社と比較しても圧倒的なコストパフォーマンスを誇っており、「午前Ⅰ試験免除コース」は三万円(税込)台、「合格コース」でも四万円(税込)台で受講できます。

      さらに、合格者には5,000円(税込)のお祝い金が進呈される制度もあるため、実質的な負担額はさらに軽減されるでしょう。

      なお、万が一不合格であった場合でも、スタディングでは再受講者向けの【更新版】が用意されており、午前Ⅰ試験免除コースは15,400円(税込)、合格コースは19,800円(税込)と手頃な価格で再チャレンジできて安心です。

      動画講義や問題演習などもすべてオンラインで完結でき、費用だけでなく学習時間や通学の手間も最小限に抑えられるため、忙しい方や初学者にもスタディングが最適です。

      スタディング公式HPでデータベーススペシャリスト講座の詳細を見る

      失敗しないデータベーススペシャリスト通信講座の選び方

      失敗しないデータベーススペシャリスト通信講座の選び方

      データベーススペシャリストは、3つの通信講座から選択する必要があります。

      試験の一発合格を目指すためにも、通信講座選びは重要です。

      通信講座を選ぶ3つの重要ポイントをまとめたので、ぜひ参考にしてください。

      学習スタイルやカリキュラム

      データベーススペシャリストの通信講座を選ぶ場合は、学習スタイルとカリキュラムの内容を確認しましょう。

      データベーススペシャリストは、午前ⅠⅡ・午後ⅠⅡでカリキュラムが分かれており、それぞれ学習しなければなりません。

      また、初学者だと、初めて耳にする専門用語や単語が複数あります。

      無理なく学習に取り組むためにも、科目別・重点対策が実施されているカリキュラムを選択しましょう

      なお、今回紹介した3社の中では、午前・午後試験それぞれに対応した講義・問題演習がバランスよく組まれており、初学者でもスムーズに理解できるスタディングがおすすめです。

      スタディング データベーススペシャリスト 免除コース

      (引用元:スタディング公式HP)

      スタディングのデータベーススペシャリスト講座は、インプットとアウトプットのバランスが取れた効率的なカリキュラムが特徴です。

      午前Ⅰ・Ⅱ、午後Ⅰ・Ⅱの各試験対策に応じて、基本講座や解法講義などの動画学習と、問題集・過去問演習を組み合わせて学べる構成であり、理解と定着を交互に進められます。

      また、直前対策として模擬試験も用意されているため、本番に向けた総仕上げまで、一貫して対応可能です。

      「何から手をつけてよいかわからない」という初学者の方でも、スタディングであれば迷わず学習を進められるでしょう。

      スタディング公式HPでデータベーススペシャリスト講座の詳細を見る

      フォロー体制

      データベーススペシャリストは覚える内容が多く、難易度も高い試験であるため、フォロー体制が整った通信講座を選ぶとよいでしょう。

      なお、今回紹介した3社の中で、学習を継続するためのフォロー体制が整っているのがスタディングです。

      スタディング AI復習機能

      (引用元:スタディング公式HP)

      たとえば、「AI問題復習」機能では、解答の正誤データをもとにAIが最適な復習タイミングを自動で設定してくれるため、覚えたつもりを防ぎながら効率的に知識を定着させられます。

      また、学習時間や進捗状況をグラフで可視化する「学習レポート」や、日々の目標達成をゲーム感覚で楽しめる「スタディングチャレンジ」など、モチベーション維持をサポートする仕組みも充実しています。

      つまり、スマホで手軽に学べる通信講座でありながら、フォロー体制も充実しているのが、スタディングの魅力です。

      スタディング公式HPでデータベーススペシャリスト講座の詳細を見る

      受講者の口コミ・評判

      スタディング データベーススペシャリスト 合格体験記

      (引用元:スタディング公式HP)

      データベーススペシャリストの通信講座を選ぶ方法の一つとして、受講者の口コミ・評判を確認しましょう。

      受講者の口コミや評判が掲載されていると、カリキュラムの内容やサポート体制、学習方法が確認できます。

      なお、当サイトで各社の口コミについて調査し、まとめた結果は以下の通りです。(2025年5月時点)

      通信講座 口コミ
      スタディング
      • 公式HPで令和6年度合格者の声を9件掲載中
      TAC
      • 合格体験談の掲載なし
      • Xでは「講義が分かりやすい」という口コミあり
      iTEC
      • 公式HPで合格体験談を8件掲載中

      (各社HPを参考に当サイトにて作成)

      スタディングは2023年12月に開講されたばかりの講座ですが、すでに2024年試験(令和6年度)の合格者から体験談が寄せられており、短期間で成果を出している点が評価されています。

      早期から受講者の信頼を得ていることからも、スタディングは質の高いカリキュラムであることがうかがえます。

      スタディング公式HPでデータベーススペシャリスト講座の詳細を見る

      データベーススペシャリストは独学でも合格できる?

      データベーススペシャリストは、IT知識があれば独学でも合格を目指せます。

      学習に必要な参考書や過去問題集は書店やインターネットで購入できます。

      参考書などは、複数の出版社から販売されているので、気に入った参考書を揃えると良いでしょう。

      IT知識がない場合、独学での合格は時間がかかるかもしれません

      専門用語や単語が多くあるため、YouTubeやYahoo!知恵袋で調べながら学習することをおすすめします。

      しかし、独学で取り組むと、疑問点を自力で解決しなければなりません。

      自力で解決しようとすれば、時間と手間がかかってしまうのがデメリットです。

      そのため、講師による的確なアドバイスを受けながら、無駄なく学習できる通信講座の利用がおすすめです。

      データベーススペシャリストと似ている・関連する資格

      資格 受験資格 合格率
      システムアーキテクト なし 15%前後
      エンベデッドシステムスペシャリスト なし 15%前後
      ネットワークスペシャリスト なし 15%前後

      データベーススペシャリストと類似している資格を3つピックアップしました。

      それぞれ、ネットワークの構築や運営、システム開発に関する国家資格です。

      IT業界を中心にさまざまな現場で活用できるのが特徴です。

      合格率が10%代と非常に難関なのがデメリットではあるものの、取得すれば一生活用できます。

      誰でも受験できるため、気になる方は上記の資格を検索してみてはいかがでしょうか。

      データベーススペシャリストの通信講座のおすすめ通信講座:まとめ

      表は左右にスクロールできます。

      通信講座 料金 講義時間 合格率/実績
      スタディング
      • データベーススペシャリスト 合格コース【2025年合格目標】:45,800円(税込)

      ※キャンペーン価格:40,300円(税込)【5月31日まで】

      • データベーススペシャリスト 午前Ⅰ試験免除コース【2025年合格目標】: 34,800円(税込)

      ※キャンペーン価格:29,300円(税込)【5月31日まで】

      【更新版】※再受講の方が対象

      • [更新版]午前Ⅰ試験免除コース:15,400円(税込)
      • [更新版]合格コース:19,800円(税込)
      午前Ⅰ試験対策:約30時間

      午前Ⅱ試験対策:約8時間

      午後Ⅰ試験対策:約7時間40分

      午後Ⅱ試験対策:約9時間40分

      令和6年度合格者の声を掲載中
      TAC
      • データベーススペシャリスト本科生(午前Ⅰ試験免除)/60,000円(税込)
      • データベーススペシャリスト本科生/75,000円(税込)
      • データベーススペシャリスト本科生プラス/85,000円(税込)
      15回〜19回 公表なし
      iTEC
      • 2025 データベーススペシャリスト・午前Ⅰ免除コース/51,150円(税込)
        ※キャンペーン価格:47,850円(税込)【6月25日正午まで】
      • 2025 データベーススペシャリスト・スタンダードコース/55,000円(税込)
        ※キャンペーン価格:51,700円(税込)【6月25日正午まで】
      公表なし

      (各社HPを参考に当サイトにて作成)

      データベーススペシャリストに関する通信講座を3つご紹介しました。

      データベーススペシャリストは、IT時代においてデータベースの開発や管理に必要な専門家です。

      さまざまな企業で必要とされるため、取得すれば就職や転職に有利でしょう。

      また、国家資格なので、将来独立を視野に入れている方に最適です。

      もし、受講したい通信講座があれば、まずは無料相談または資料請求をしてみてはいかがでしょうか。

      当サイトのおすすめは、手頃な価格で受講でき、合格実績も公表しているスタディングです。

      スタディング公式HPでデータベーススペシャリスト講座の詳細を見る

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!

      運営者情報

      理想とするキャリア形成のお力になれるよう、数ある資格に関する情報を発信します。

      なお、当サイトは国家資格キャリアコンサルタント資格所持者による監修を受けています。

      目次