MENU

クレアール簿記検定講座の評判・口コミは?安い時期や料金も調査

この記事では、クレアールの簿記検定講座の評判・口コミを紹介します。

クレアールの簿記検定講座は、電話やSkypeで何度でも質問できるだけでなく、万が一不合格だった場合も無料で受講を継続できるなど、サポート体制が充実しています。

また、クレアールの簿記検定講座を安く受講できる時期や、他社講座との比較もしているので、ぜひ参考にしてください。

クレアール公式HPで簿記検定講座の詳細をみる

項目 内容
料金(税込) 【3級】

※キャンペーン価格:9,920円【5月割引価格】

【2級】

※キャンペーン価格:34,980円【5月割引価格】

    【3・2級】

    ※キャンペーン価格:33,000円【5月割引価格】

    ※キャンペーン価格:38,280円【5月割引価格】

    【1級】

    ※キャンペーン価格:91,080円【5月割引価格】

    ※キャンペーン価格:100,050円【5月割引価格】

    ※キャンペーン価格:85,800円【5月割引価格】

    ※キャンペーン価格:94,250円【5月割引価格】

    【1・2級】

    ※キャンペーン価格:119,280円【5月割引価格】

    ※キャンペーン価格:110,880円【5月割引価格】

    【3・2・1級】

    ※キャンペーン価格:122,120円【5月割引価格】

    ※キャンペーン価格:113,520円【5月割引価格】

    教材・テキスト
    • 映像講義
    • テキスト
    • 問題集
    • 直前答練・マスター答練・ファイナル答練
    • 公開模試
    サポート体制
    • 質問回数無制限
    • メール・電話・インターネット電話(Skype)での質問対応
    • 受講期間保証制度
    合格実績 公表なし
    公式サイト https://www.crear-ac.co.jp/boki/
    サイト監修者

    徳永浩光

    【キャリアコンサルタント】 Webメディア監修

    【キャリアコンサルタントとして経験を活かしたサイトの監修】

    国家資格キャリアコンサルタント所持。教育研修企業で7年間営業に従事したのちに独立。

    中小企業〜大企業まで、会社の規模を問わず、キャリア支援の仕組みづくりや、個々人が理想のキャリアを描くための支援を行う。

    キャリア支援の観点から、理想のキャリアや働き方を実現するためのヒントとなる情報を発信。

    マイベストプロ掲載ページ

    キャリコンサーチ掲載ページ
    目次

    クレアール簿記検定講座の概要

    クレアール 簿記

    (引用元:クレアール公式HP)

    項目 内容
    料金(税込) 【3級】

    ※キャンペーン価格:9,920円【5月割引価格】

    【2級】

    ※キャンペーン価格:34,980円【5月割引価格】

      【3・2級】

      ※キャンペーン価格:33,000円【5月割引価格】

      ※キャンペーン価格:38,280円【5月割引価格】

      【1級】

      ※キャンペーン価格:91,080円【5月割引価格】

      ※キャンペーン価格:100,050円【5月割引価格】

      ※キャンペーン価格:85,800円【5月割引価格】

      ※キャンペーン価格:94,250円【5月割引価格】

      【1・2級】

      ※キャンペーン価格:119,280円【5月割引価格】

      ※キャンペーン価格:110,880円【5月割引価格】

      【3・2・1級】

      ※キャンペーン価格:122,120円【5月割引価格】

      ※キャンペーン価格:113,520円【5月割引価格】

      教材・テキスト
      • 映像講義
      • テキスト
      • 問題集
      • 直前答練・マスター答練・ファイナル答練
      • 公開模試
      サポート体制
      • 質問回数無制限
      • メール・電話・インターネット電話(Skype)での質問対応
      • 受講期間保証制度
      合格実績 公表なし
      公式サイト https://www.crear-ac.co.jp/boki/

      クレアール公式HPで簿記検定講座の詳細をみる

      非常識合格法

      クレアールの簿記検定講座は、徹底的に無駄を省き、学習範囲を合格に必要な部分に絞る独自の「非常識合格法」による学習指導が特徴です。

      長年の受験データに基づいて学習範囲を取捨選択することで、簿記検定試験の膨大な出題範囲から学習すべき内容を明確にしています。

      クレアールの公式HPには以下の記載があります。

      合格のために最小限必要とされている範囲が「合格必要得点範囲」。この部分の土台をしっかり構築することが合格への近道です。また、必要最小限の時間と労力で最大の効果(合格)を発揮するためには、この部分を徹底的に学習していくアプローチこそ、正しい勉強方法と考えます。

      (引用元:クレアール公式HP)

      簿記検定試験の出題範囲をすべて網羅して学習しようとすると膨大な時間がかかります。

      そのため、どこが出題頻度が高い内容なのかが分からないままで学習する可能性が高く、大幅な時間のロスに加えて基本がおろそかになり、結果的に不合格となってしまうリスクがあります。

      そこでクレアールでは、60年以上という長年の指導で培った経験とノウハウによって学習内容を明確に区分けし、最小限の時間と労力での合格を可能にしました。

      マルチデバイス

      クレアールの簿記検定講座の映像講義は、PC・スマホ・タブレットのマルチデバイスでの視聴が可能で、最大2倍速までの倍速再生によって視聴時間を短縮できます。

      仕事や家事育児、授業などで忙しい毎日を送る方でも、通勤通学時間や昼休みなどを活用して効率よく学習を進められます。

      (引用元:クレアール公式HP)

      クレアールはWeb通信が標準学習形態なので、教室講義のデメリットである聞き逃しがなく、時間や場所を問わず自分の空いた時間にインプット・アウトプットが可能です。

      また、スキマ時間の活用ができるので、忙しくて思うように学習が進まなかったり、スケジュールが崩れてしまったりするリスクを回避できます。

      つまり、クレアールの簿記検定講座なら、マルチデバイスを活用し、「非常識合格法」に基づいたカリキュラムに従って学習を進めることで、最小限の時間と労力で合格を目指せるでしょう。

      クレアール公式HPで簿記検定講座の詳細をみる

      クレアール簿記検定講座の特徴

      クレアール簿記講座の特徴

      クレアール簿記講座の特徴は以下の通りです。

      クレアール簿記講座の特徴
      • 非常識合格法
      • Vラーニングシステム
      • マルチデバイス対応
      • 料金が安い
      • サポート体制が充実

      クレアールの簿記検定講座では、試験出題範囲を網羅的に学習するのではなく、「非常識合格法」で合格必要得点範囲に学習範囲を絞り、Vラーニングシステムを活用することで短期間で効率よく合格を目指します。

      長年の指導経験で培ったノウハウを活かした質の高い教材はマルチデバイスに対応しており、いつでもどこでも学習できるため、まとまった学習時間の確保が難しい方にもおすすめです。

      また、通信講座ながらメールだけでなく、電話やインターネット電話(Skype)での質問にも回数無制限で対応しているなどサポート体制も充実しています。

      クレアールの簿記検定講座は、コスト・時間効率・サポート体制すべてにおいてバランスよく受講生のニーズを満たした講座だといえるでしょう。

      クレアール公式HPで簿記検定講座の詳細をみる

      非常式合格法

      (引用元:クレアール公式HP)

      クレアールの簿記検定講座は、独自の効率的学習法である「非常識合格法」に基づいたカリキュラムで学習を進めます。

      「非常識合格法」とは、クレアールの長年の受験指導のデータに基づいて「試験に出やすい」「試験に出る可能性がある」範囲に学習内容を絞り、効率よく合格を目指す学習法です。

      「非常識合格法」について、クレアールの公式HPには以下の記載があります。

      合格のために最小限必要とされている範囲が「合格必要得点範囲」。この部分の土台をしっかり構築することが合格への近道です。また、必要最小限の時間と労力で最大の効果(合格)を発揮するためには、この部分を徹底的に学習していくアプローチこそ、正しい勉強方法と考えます。

      (引用元:クレアール公式HP)

      簿記検定試験の出題範囲のすべてを学習し、理解するには膨大な時間がかかり、重要なポイントが分からずに不要な時間や労力を使うことになりかねません。

      そのため、クレアールでは学習内容を「合格必要得点範囲」に絞り、基本をしっかりと押さえることで、効率よく合格を勝ち取ることを可能にしています。

      なお、単に暗記だけの学習にならないよう、プロフェッショナル講師による試験傾向を分析した的確な講義で簿記の本質を理解しつつ、答案練習で知識の定着を促します。

      「合格必要得点範囲」に照準を当てて学習することで、忙しい方でも限られた時間を有効活用しつつ合格を目指せるでしょう。

      Vラーニングシステム

      (引用元:クレアール公式HP)

      Vラーニングシステムとは、クレアール独自の映像専用学習システムです。

      映像ならではのメリットを生かした学習コンテンツで、「合格必要得点範囲」を時間に縛られずに効率性の高い学習で習得可能です。

      単元別講義

      クレアールの映像講義は1回につき1単元の「単元別講義」を採用しており、1回の講義が30分~40分で完結するコンパクトな講義スケジュールが組まれています。

      「単元別講義」を採用したことにより、まとまった学習時間の確保が難しい方でもスキマ時間が活用しやすく、限られた時間の中で講義内容のインプットとアウトプットが可能になりました。

      (引用元:クレアール公式HP)

      従来の講座スケジュールでは、1回の講義が3時間と長く、まとまった時間が確保できないと復習まで完結させられませんでした。

      しかし、「単元別講義」を採用したことにより、短い時間で講義内容の理解と復習のサイクルが可能になり、効率よく知識を定着させられます。

      また、コンパクトな講義により集中力が維持しやすく、しっかりと理解してから次の単元に進められるので、学習効果の向上が期待できることも単元別講義のメリットだといえるでしょう。

      解法マスター答練(1級講座限定)

      Vラーニングシステムでは、解法のテクニック自体を講義でしっかりと取り扱うことで、問題が解けない悩みを解消することが可能です。

      (引用元:クレアール公式HP)

      問題を配布して受講生が自己流で問題を解くことで慣れる学習法の場合、解けるようになるまでに時間がかかってしまうケースや、解答を導き出せずに諦めてしまうケースがありました。

      しかし、実際に講義形式で学習することで、紙面ではわかりにくい説明や難しい論点も短時間で習得できます。

      これにより、問題を解く力を身につけ、着実に合格へ近づけるでしょう。

      クレアール公式HPで簿記検定講座の詳細をみる

      マルチデバイス対応

      (引用元:クレアール公式HP)

      クレアールでは、受講生が時間効率・学習効率・経済効率を最大限発揮できるように、Web通信を標準学習形態にしています。

      Web通信の内容
      • 映像配信:インターネットでストリーミング動画を受講
      • 講義音声DL:講義音声(MP3ファイル)をダウンロード
      • 資料DL:板書ノートや答練問題・資料を必要に応じてダウンロードしプリントアウト

      これにより、学習場所によってデバイスを変えるなど、臨機応変に学習方法を選択できます。

      なお、複数のデバイスを活用して講義を視聴や聴講しても、複雑な登録作業や追加料金は一切かかりません。

      (引用元:クレアール公式HP)

      映像配信

      映像配信は再生速度の調整が可能で、0.5~2倍まで6段階から好きな速度で視聴できます。

      復習のときは2倍速で視聴するなど、再生速度を使い分けることでスキマ時間も有効活用できるでしょう。

      なお、クレアールの公式サイトからサンプル講義動画の視聴ができます。

      (引用元:クレアール公式HP)

      簿記3級から1級まで計8本のサンプル講義動画が掲載されているので、講義内容や講師の説明の仕方が気になる方は、ぜひ参考にしてください。

      講義音声DL

      講義音声は「標準速度」「1.5倍速」のダウンロードが可能で、スマホやPCで聴講できます。

      また、PCから転送すれば携帯音楽プレーヤーでも聴くことができるので、運転中に音声学習をしたい方や、スマホの充電が気になってしまう方でも安心です。

      講義資料DL

      講義で使用する板書ノートや答練問題などの資料は必要な部分だけデータ閲覧(PDF形式)やプリントアウトができます。

      出先で講義を視聴しつつ資料を確認したい場合も、事前にプリントアウトしておけば場所を選ばずに学習可能です。

      つまり、クレアールの簿記検定講座はいつでもどこでも学習できるため、忙しい方でも学習スケジュールの構築がしやすいでしょう。

      料金が安い

      クレアールの簿記検定講座は、通信講座他社と簿記3級講座で比べると一番安いことがわかります。

      会社名 料金(税込)
      クレアール 16,000円
      ユーキャン 34,000円
      フォーサイト 16,800円
      資格の大原 29,800円

      他社と比較して低価格だからといって、教材のレベルが低いわけではありません。

      (引用元:クレアール公式HP)

      クレアールの非常識合格法は、簿記検定試験の合格点である7割の得点を目指して学習しますが、知識量が不足するわけではなく、合格に的を絞って無駄を省いた効率の良い学習です。

      また、メールや電話での質問回数無制限や受講可能期限が1年間など、サポート体制も万全なので、安心して受講できます。

      つまり、クレアールの簿記検定講座は低コストで無駄なく学習して合格を目指せる講座だといえます。

      サポート体制が充実

      クレアールの簿記検定講座は、独自の学習法である「非常識合格法」に基づいた指導で、短期間で効率的に合格を目指せる講座ですが、サポート体制も充実しています。

      クレアール簿記検定講座のサポート体制
      • 質問回数無制限
      • メール・電話・インターネット電話(Skype)での質問対応
      • 受講期間保証制度

      質問回数無制限

      クレアールの簿記検定講座は質問フォームからのメールのほかに、電話やインターネット電話(Skype)で質問が可能です。

      (引用元:クレアール公式HP)

      他社通信講座では質問回数に制限があったり、メールでの対応のみで回答に時間がかかることがありますが、クレアールの簿記検定講座では電話やインターネット電話(Skype)でも質問可能なので、疑問をすぐに解決できます。

      また、学習内容の質問はもちろん、学習方法やスケジュールなどに悩んだ時も質問できます。

      クレアールの簿記検定講座は自分の好きなタイミングで好きなだけ質問できるので、積極的に活用することでコスパよく学力の向上を目指せるでしょう。

      受講期間保証制度

      クレアールの簿記検定講座では、「検定試験を受験できなかった」「合格できなかった」など、万が一の場合も、受講申込月もしくは検定試験月から1~2年間は受講の継続が可能です。

      Web講義の受講はもちろん、質問などのサポート体制も利用できるため、学習時間の確保に不安があったり、自分のペースで学習をしたい方も安心して受講できます。

      クレアール公式HPで簿記検定講座の詳細をみる

      クレアール簿記講座の良い評判・口コミ

      クレアール簿記講座の良い評判・口コミ

      クレアールの簿記検定講座に関する良い評判・口コミ
      • 講義とテキストがわかりやすい
      • サポート体制が充実
      • コスパが高い

      クレアールの簿記検定講座は、シンプルに作られたテキストと専任講師の講義がわかりやすいと好評です。

      また、質問回数無制限かつ丁寧に解説してもらえるため、疑問点を残してしまう心配がありません。

      万が一不合格でも無料で受講期間を延長できるのも嬉しいポイントです。

      「少しでも安く受講したいけど、教材のクオリティやサポート体制も妥協したくない」という方も、クレアールなら安心して学習を進められるでしょう。

      クレアール公式HPで簿記検定講座の詳細をみる

      講義とテキストがわかりやすい

      クレアールの簿記検定講座のテキストは白黒の2色刷りで作られており、シンプルでわかりやすいという声がありました。

      現在、簿記2級はクレアールで勉強しています!
      最初の講義で個別単元に入る前に試算表からB/S.P/Lの大まかな流れをやるのが良かったです。
      テキストはかなりシンプルですが、とてもわかりやすいです 2月に向けて勉強するぞー

      (引用元:X)

      シンプルな白黒のテキストは、マーカーやペンなどで自由に書き込みをすることで、自分だけのオリジナルテキストが完成します。

      (引用元:クレアール公式HP)

      講義映像を視聴して気になったことや、間違えてしまった問題について都度テキストに書き込めば、復習する際にも役立ちます。

      そのため、自分でオリジナルノートを作り込んで学習したい方とって、クレアールのテキストは特に使いやすいでしょう。

      また、クレアールの簿記検定講座専任講師の山田先生の講義が分かりやすいと好評です。

      クレアールで簿記3級の勉強始めて、まだ1週間程ですが、、 山田先生めっちゃわかりやすい
      インスタでの勉強垢始めてみたけど、 モチベーションなかなか続かないので定期的にTwitterにもあげていこ

      (引用元:X)

      1級の講義聞いていると、クレアールの山田先生って相当頭いい気がする。 ものすごい知識量だ。 あの先生の解き方真似ただけで、2級レベルの過去問はほぼ8割取れるようになった。 1級もひたすら真似る。

      (引用元:X)

      簿記検定試験の合格には暗記も必要ですが、丸暗記するだけでは問われ方次第で応用が効かず、試験で通用する解答力は身につきません。

      そのため、山田先生の講義では、簿記の本質が理解できるだけでなく、理解をさらに促す解法が学べます。

      独学では習得しにくい効率的な解答手順や下書き用紙の作り方をマスターすれば、あらゆる形式の問題を整理して解答を導けるようになり、試験本番での得点力に繋がるでしょう。

      サポート体制が充実

      クレアールの簿記検定講座のサポート体制を高評価する声もありました。

      質問制度を設けている通信講座はいくつかありますが、クレアールは回数無制限です。

      回数無制限となると、質問数が多くて納得できる回答が受けられるのか不安になる方もいるでしょう。

      しかし、クレアールに質問すると丁寧に解説をしてもらえます。

      少し前に勘定科目の『現金過不足』の問題で、なかなか理解できない部分がありました。 その時クレアールにメールで質問したところ、PDFで6枚にわたって解説を送ってくれました。 他の通信教育を受けた事がないから比べれませんが、とても丁寧でうれしかったです。

      (引用元:X)

      「現金過不足」は簿記検定で頻出の論点なので、確実に習得したい内容です。

      完全解答が必要な問題であったり、難易度が高かったりする内容は、一度質問しただけでは解決できないこともあり、質問回数に制限があると解決できないまま試験当日を迎えるリスクもあります。

      しかし、クレアールでは納得がいくまで何度でも専任講師が解説してくれるため、疑問を放置することなく学習を進められます。

      (引用元:クレアール公式HP)

      また、マルチデバイスの利便性の高さや、受講期間の無料延長を決め手にクレアールの受講を選択した方もいました。

      簿記の勉強にクレアールを選んだ訳
      ット環境さえあればいつでもどこでも講義動画を視聴できる
      不合格になっても1年間、講義視聴と質問サポートの延長が無料
      統一試験実施月に申し込むと料金40%オフ(簿記3級14,800円→9,916円)

      (引用元:X)

      多くの通信講座では受講期間が検定試験日までに設定されており、万が一検定試験が受けられなかった場合や不合格だった場合は、自力で学習を継続してリベンジする必要があります。

      しかし、クレアールでは検定試験後も無料で受講期間の延長が可能で、映像講義の視聴や質問サポートが受けられます。

      クレアールの簿記検定講座なら、万全のサポート体制で学習を進められるでしょう。

      コスパが良い

      クレアールの簿記検定講座は、コスパが良いという声も多く挙がっていました。

      クレアールさんから届いた! 全く知識のない主婦が30歳までに簿記 1級を目指す過程をブログに書いてこ。
      動画内容も、テキストも充実しすぎてて コスパ良すぎ?!なのを実感中です。

      (引用元:X)

      クレアール簿記3級の講座だが、学生時代塾に通っていた私の感覚だと講座回数57回(平均30分ちょっと)が1年以上何回も聞けて1万弱ってコスパが良すぎるのだが。 もちろんクオリティに問題なし。 スマホの登場で勉強もここまで進歩しているのかと驚き。 今日も寝転がりながら2講座受講。

      (引用元:X)

      クレアールの簿記検定講座は、他社通信講座と比較すると群を抜いて安いわけではないものの、映像講義やテキストのクオリティの高さを考慮するとコスパが良い講座であるといえます。

      また、定期的に開催しているキャンペーンを利用するとさらにお得に受講できます。

      クレアールの上質な講義やテキストで学習することを検討している方は、こまめに公式HPをチェックしましょう。

      クレアール公式HPで簿記検定講座の詳細をみる

      クレアール簿記検定講座の悪い評判・口コミ

      クレアール簿記講座の悪い評判・口コミ

      クレアール簿記検定講座の悪い評判・口コミ
      • 工業簿記の講師がわかりづらい
      • テキストが合わないと感じる人も

      クレアールの簿記検定講座は、講義やテキストのわかりやすさが高評価されていましたが、合わないと感じる方もいるようです。

      しかし、クレアールは質問回数無制限なので、講義やテキストに関する疑問点を質問するだけでなく、学習に関する相談も可能です。

      シンプルでありながら内容が集約されたテキストと質問制度を上手に活用すれば、検定試験合格への近道になるでしょう。

      クレアール公式HPで簿記検定講座の詳細をみる

      工業簿記の講師がわかりづらい

      クレアールの専任講師による講義がわかりやすいと高評価されていた一方で、わかりづらいという意見も見受けられました。

      クレアールの工業簿記は非常にわかりにくい。 動画の解説で省略しすぎ。 テキスト→問題集では問題の解き方が複雑になっているのに講師の方はほとんど触れてくれない。 30分前後の動画を見たあと、テキストと問題集を1時間近くにらめっこしている状態。 これは解説ではない

      (引用元:X)

      クレアールで簿記勉強してるけど、商業簿記と工業簿記の講師のレベルが違いすぎる。教科書読むだけのおっさんは草はえる。こんなん言ったらあかんのかな。

      (引用元:X)

      日商簿記では、3級は商業簿記の範囲だけですが、2級以上になると商業簿記と工業簿記の両方を学ぶことになり、難易度が上がります。

      日本商工会議所の公式HPには2級について、以下の記載があります。

      経営管理に役立つ知識として、企業から最も求められる資格の一つ。
      高度な商業簿記・工業簿記(原価計算を含む)を修得し、財務諸表の数字から経営内容を把握できるなど、企業活動や会計実務を踏まえ適切な処理や分析を行うために求められるレベル。

      (引用元:日本商工会議所公式HP)

      また、工業簿記は経理部門や経営に関与する職種で重宝される知識であることから、習得が必要な範囲が増え、学習に行き詰ってしまう方もいるようです。

      クレアールの簿記検定講座では回数無制限で専任講師に質問可能なので、疑問点はすぐに質問して解決することが重要です。

      なお、質問サポートだけでは講座内容についてだけでなく、学習の進捗についても相談可能です。

      そのため、思うように学習が進まずにスケジュールが崩れてしまった場合も諦めずに相談しましょう。

      テキストが合わないと感じる人も

      クレアールの簿記検定講座のテキストが合わないと感じる方もいるようです。

      クレアールの簿記二級の講義、何いってるか全然分からない(笑) 分かりづらくて、全く頭に入ってこない。 テキストも、THE教科書って感じで、全く親しみが沸かないし、自分には合わんなあ。 クレアールで勉強できる人、すごいなあ。ワシ、お金無駄にしたなあ。 スッキリシリーズ買い直そうかなあ

      (引用元:X)

      クレアールのテキストは白黒の2色刷りでシンプルに作られているため、フルカラーのテキストと比較すると読みにくさを感じてしまう方もいるでしょう。

      しかし、クレアールのテキストは検定試験の頻出ポイントを集約して作成されており、限られた時間の中で効率よく学習を進めるには最適な教材です。

      また、クレアールのテキストはシンプルだからこそ、テキストにマーカーやペンで書き込みをすれば自分だけのオリジナルテキストが作成できます。

      映像講義を受講しながらテキストに都度書き込みをすれば、復習の際も役立つでしょう。

      クレアール公式HPで簿記検定講座の詳細をみる

      クレアール簿記講座の合格率・合格体験記

      クレアール簿記講座の合格率・合格体験記

      クレアールの簿記検定講座では、合格率・合格実績を公表していません。

      しかし、クレアール公式HPの合格体験記には、90名の合格者の声が掲載されており、多くの方が合格を勝ち取っていることが分かります。

      合格体験記には、クレアールを選択した理由や教材の良かった点、学習方法などが多数掲載されているので、受講を悩んでいる方にとっては判断材料になるでしょう。

      合格体験記の中に掲載されている内容をいくつかピックアップしてご紹介します。

      非常識合格法で勉強時間を短縮

      勉強時間が少なく済んだのは、要点を絞った非常識合格法のおかげです。一般的に、簿記3級は合格するために100時間の勉強が必要と言われています。その点、クレアールの簿記3級の動画講義は全部で30時間程度でした。結果として、過去問や問題集を解く時間を入れた総勉強時間は、ザックリ60~70時間で収まりました。

      (引用元:クレアール公式HP)

      クレアール独自の学習法である「非常識合格法」は、高得点を取るための学習ではなく、効率よく合格するための学習です。

      (引用元:クレアール公式HP)

      合格点である7割を取ることを目標に学習範囲を絞っているため、出題範囲すべてを網羅せずに「試験にでるところ」に集中することで短時間で着実に合格を目指します。

      しかし、出題範囲すべてを網羅しないため、知識量の不足が心配になりますが、合格体験記にはクレアールの教材を高評価する声や、カリキュラムを信じて合格できたという声が多数記載されています。

      そのため、合格得点範囲に学習範囲を絞って限られた時間の中で効率的に合格を目指すなら、クレアールの簿記検定講座の「非常識合格法」に基づいた指導とカリキュラムで学習するのが最適だといえるでしょう。

      単元別講義がコンパクトにまとまっている

      講義動画が一コマ30分前後であるのも飽き性の私にとっては魅力的でした。講義で簿記の考え方や背景まで説明してくださるので、勉強が面白く感じ、30分があっという間に感じました。

      クレアールの簿記講座ではVラーニングシステムを採用しており、1コマ30分程度の「単元別講義」で映像講義を受講します。

      従来の映像講義カリキュラムは1回の講義が3時間程度と長く、まとまった学習時間の確保が難しい方だと復習まで完結させるのが難しいというデメリットがありました。

      しかし、単元別講義を採用したことによって、集中力の維持がしやすいだけでなく、インプットとアウトプットを短いタームでできるため、学習した内容の定着や実力の向上にも効果的です。

      飽き性で学習を断念した経験がある方や、忙しい毎日を送っていて上手にスキマ時間を活用したい方でも、クレアールの「単元別講義」なら合格まで学習の継続がしやすいでしょう。

      解法マスター答練で計算力が向上

      総合問題も手を広げすぎても効果は半減してしまうので、やる問題を決めてそれをひたすら解くことが重要です。私の場合は1級解法マスター答練の8問を何回も解きました。これも時間を計って解くと、自分の計算力が上がっていることが実感できます。

      対象講座は1級講座のみではありますが、解法マスター答練で解答までの思考プロセスを徹底的に学べます。

      (引用元:クレアール公式HP)

      多くの予備校では問題を配布して受講生が自己流で問題を解いて慣れていくという方法を取りますが、理解度に個人差がでてしまいます。

      そのため、紙面ではわかりにくい説明を講義で理解して問題を解くことで「解けない悩み」を解消し、短期間で難しい論点のマスターも可能です。

      クレアールの解法マスター答練で解き方を習得することで、解けるようになるまで時間がかかって挫折してしまうリスクを軽減できるでしょう。

      クレアール公式HPで簿記検定講座の詳細をみる

      クレアール簿記講座のコース・料金一覧

      クレアール簿記講座のコース・料金一覧

      クレアールの簿記講座は、3級から1級までそれぞれの級の合格を目指す「パック」や「マスター」のほか、3級から1級までまとめて取得を目指せる「簿記検定マスターコース」まで、受講生のニーズに合わせたコースプランを提供しています。

      コース名と受講料金(税込) 対象者
      3級パック/16,000円 簿記の学習が初めての方
      3・2級講義パック/50,000円 日商簿記2級レベルまでの知識を習得したい方
      3・2級マスター/58,000円 3級から2級までの合格を目指したい方
      2級パック/53,000円 簿記3級修了者
      2025年11月目標 1級講義パック/132,000円 簿記2級修了者
      2026年6月目標 1級講義パック/132,000円 簿記2級修了者
      2025年11月目標 1級ストレートフルパック/145,000円 簿記2級修了者
      2026年6月目標 1級ストレートフルパック/145,000円 簿記2級修了者
      2025年11月目標 1・2級マスター/168,000円 簿記3級修了者
      2026年6月目標 1・2級マスター/168,000円 簿記3級修了者
      2025年11月目標 簿記検定マスター/172,000円 簿記の学習が初めての方・1級合格まで目指したい方
      2026年6月目標 簿記検定マスター/172,000円 簿記の学習が初めての方・1級合格まで目指したい方

      クレアールの簿記検定講座は、学習初心者はもちろん、学習経験者で復習してから学習に取り組みたい方や、アウトプットは市販教材や予備校で実施している模試を利用したいという方まで多彩なコースから選択できます。

      複数の級の同時受験を検討している方や、一歩ずつ着実に合格を目指している方まで、受講するべきコースがわかるように以下で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

      クレアール公式HPで簿記検定講座の詳細をみる

      3級パック

      (引用元:クレアール公式HP)

      項目 内容
      コース名 3級パック
      受講料金 16,000円(税込)
      ※キャンペーン価格:9,920円【5月割引価格】
      使用教材
      • 3級商業簿記テキスト
      • 3級商業簿記問題集
      • 3級商業簿記講義ノート
      • 3級直前答練(問題・解答解説)
      • 3級公開模試(問題・解答解説)

      3級パックは63単元(42時間程度)の講義によるインプットと4回のアウトプットがセットになっており、平均学習時間は100~120時間です。

      なお、日商簿記3級を取得すると、簿記・会計の基礎知識が身につき、商店や中小企業の経理事務などに役立つだけでなく、日商簿記2級を目指す上で必要になる「商業簿記」の全体像を把握できます。

      会計系資格・法律系資格就転職やキャリアアップへの登竜門!
      日商簿記検定3級の合格を目指すコースです。お金の教養ともいえる簿記・会計の基礎知識は、日商簿記3級の学習からスタートします。「直前答練」「公開模試」「ネット試験予想問題」による答案練習を通じて、日商簿記検定3級の一発合格を狙います。

      (引用元:クレアール公式HP)

      初めて簿記を勉強する方は、簿記とはそもそも何なのかがわかり、問題演習もセットになっている3級パックがおすすめです。

      クレアール公式HPで簿記検定講座の詳細をみる

      2級パック

      (引用元:クレアール公式HP)

      項目 内容
      コース名 2級パック
      受講料金 53,000円(税込)
      ※キャンペーン価格:34,980円【5月割引価格】
      使用教材
      • 2級商業簿記テキスト
      • 2級商業簿記問題集
      • 2級商業簿記講義ノート
      • 2級工業簿記テキスト
      • 2級工業簿記問題集
      • 2級工業簿記講義ノート
      • 2級直前答練(問題・解答解説)
      • 2級公開模試(問題・解答解説)

      2級パックは113単元(60時間程度)の講義によるインプットと4回のアウトプットがセットになっており、平均学習時間は250~300時間です。

      なお、2級から試験の出題範囲として工業簿記が入るため学習量が増えますが、企業活動や会計実務を踏まえ適切な処理や分析を行うスキルが身に付き、企業から最も求められる資格の一つです。

      そのため、3級合格からステップアップして2級に合格すれば、就職・転職で大きな武器として活かせます。

      2級まで取得すると就職・転職時に企業からの評価がアップ!
      日商簿記検定2級の合格を目指すコースです。ビジネスパーソンの基礎知識ともいえる日商簿記2級は、就職・転職で大きな強みとなります。「直前答練」「公開模試」「ネット試験予想問題」による答案練習を通じて、日商簿記検定2級の一発合格を狙います。

      (引用元:クレアール公式HP)

      3級とセット受験ではなく、一歩ずつ着実に合格を目指したい方は3級合格後に2級パックを使用して学習するのがおすすめです。

      クレアール公式HPで簿記検定講座の詳細をみる

      3・2級講義パック

      (引用元:クレアール公式HP)

      項目 内容
      コース名 3・2級講義パック
      受講料金 50,000円(税込)
      ※キャンペーン価格:33,000円【5月割引価格】
      使用教材
      • 3級商業簿記テキスト
      • 3級商業簿記問題集
      • 3級商業簿記講義ノート
      • 2級商業簿記テキスト
      • 2級商業簿記問題集
      • 2級商業簿記講義ノート
      • 2級工業簿記テキスト
      • 2級工業簿記問題集
      • 2級工業簿記講義ノート

      3・2級講義パックはインプットのみ176単元(102時間程度)の講座で、答練や模試は含まれません。

      そのため、2級までのインプット学習を目的としていて、答練や模試などのアウトプットは市販の教材や予備校などで実施しているものを利用する場合に3・2級講義パックはおすすめです。

      2級まで取得すると就職・転職時に企業からの評価がアップ!
      日商簿記検定3級・2級レベルの簿記の知識を習得したい方向けのコースです。

      (引用元:クレアール公式HP)

      なお、簿記の学習が完全に初めての方でも、2級までの知識のインプットのみであれば全く問題ありません。

      クレアール公式HPで簿記検定講座の詳細をみる

      3・2級マスター

      (引用元:クレアール公式HP)

      項目 内容
      コース名 3・2級マスター
      受講料金 58,000円(税込)
      ※キャンペーン価格:38,280円【5月割引価格】
      使用教材
      • 3級商業簿記テキスト
      • 3級商業簿記問題集
      • 3級商業簿記講義ノート
      • 3級直前答練(問題・解答解説)
      • 3級公開模試(問題・解答解説)
      • 2級商業簿記テキスト
      • 2級商業簿記問題集
      • 2級商業簿記講義ノート
      • 2級工業簿記テキスト
      • 2級工業簿記問題集
      • 2級工業簿記講義ノート
      • 2級直前答練(問題・解答解説)
      • 2級公開模試(問題・解答解説)

      3・2級マスターは176単元(102時間程度)の講義によるインプットと8回のアウトプットがセットになっています。

      使用教材は3級パック・2級パックと同じで、3・2級同時受験が可能です。

      3・2級講義パックとの違いは「直前答練」「公開模試」「ネット試験予想問題集」アウトプット学習がついていることです。

      2級まで取得すると就職・転職時に企業からの評価がアップ!
      日商簿記検定3級・2級の合格を目指すコースです。当コースは、単元別のインプット講義に加えて、「直前答練」「公開模試」「ネット試験予想問題」がついており、本試験レベルの答案練習を通じて、日商簿記検定3級・2級の一発合格を狙います。

      (引用元:クレアール公式HP)

      簿記の学習がまったくの初めてでも、無理なく確実に同時合格を目指せるため、効率よく2級までの資格取得を目標とする方におすすめです。

      クレアール公式HPで簿記検定講座の詳細をみる

      1級講義パック

      (引用元:クレアール公式HP)

      項目 内容
      コース名 1級講義パック
      受講料金 132,000円(税込)
      ※キャンペーン価格:91,080円【5月割引価格】
      使用教材
      • 1級商業簿記・会計学テキストⅠ
      • 1級商業簿記・会計学問題集Ⅰ
      • 1級商業簿記・会計学テキストⅡ
      • 1級商業簿記・会計学問題集Ⅱ
      • 1級商業簿記・会計学テキストⅢ
      • 1級商業簿記・会計学問題集Ⅲ
      • 1級工業簿記・原価計算テキストⅠ
      • 1級工業簿記・原価計算問題集Ⅰ
      • 1級工業簿記・原価計算テキストⅡ
      • 1級工業簿記・原価計算問題集Ⅱ
      • 1級商業簿記・会計学講義ノート①~③
      • 1級工業簿記・原価計算講義ノート①~③
      • 1級ファイナル答練(問題・解答解説)
      • 1級公開模試(問題・解答解説)

      1級講義パックは317単元(160時間程度)の講義によるインプットと4回のアウトプットがセットになっています。

      模擬試験は過去20年分の分野別予想に基づいて作成されており、万全の対策をして本試験に挑めます。

      日商簿記1級は上場企業を中心とした大手企業から高く評価され、就職や転職において大きな武器となるだけでなく、公認会計士や税理士などの会計系国家資格への登竜門でもあります。

      上場企業を中心とした大手企業から高い評価、公認会計士・税理士など会計系国家資格への登竜門!
      日商簿記検定1級の合格を目指すコースです。リーズナブルな受講料で、最難関の日商簿記検定1級の短期合格を狙います。

      (引用元:クレアール公式HP)

      そのため、将来的に公認会計士や税理士などの資格への挑戦を考えている方や、インプットに力を入れて学習したい方にも1級講義パックはおすすめです。

      クレアール公式HPで簿記検定講座の詳細をみる

      1級ストレートフルパック

      (引用元:クレアール公式HP)

      項目 内容
      コース名 1級ストレートフルパック
      受講料金 145,000円(税込)
      ※キャンペーン価格:100,050円【5月割引価格】
      使用教材
      • 1級商業簿記・会計学テキストⅠ
      • 1級商業簿記・会計学問題集Ⅰ
      • 1級商業簿記・会計学テキストⅡ
      • 1級商業簿記・会計学問題集Ⅱ
      • 1級商業簿記・会計学テキストⅢ
      • 1級商業簿記・会計学問題集Ⅲ
      • 1級工業簿記・原価計算テキストⅠ
      • 1級工業簿記・原価計算問題集Ⅰ
      • 1級工業簿記・原価計算テキストⅡ
      • 1級工業簿記・原価計算問題集Ⅱ
      • 1級商業簿記・会計学講義ノート①~③
      • 1級工業簿記・原価計算講義ノート①~③
      • 1級解法マスター答練(問題・解答解説)
      • 1級ファイナル答練(問題・解答解説)
      • 1級公開模試(問題・解答解説)

      1級ストレートフルパックは317単元(160時間程度)のインプットと20回のアウトプットがセットになっています。

      教材内容は1級講義パックの内容に加え、全16回の1級解法マスター答練で総合問題を解くための解法テクニックを身につけます。

      上場企業を中心とした大手企業から高い評価、公認会計士・税理士など会計系国家資格への登竜門!
      日商簿記検定1級の合格を目指すコースです。1級本試験レベルの問題の解答力を養成する「解法マスター答練」がついており、総合問題を解くための解法テクニックなども学ぶことができるクレアール自慢のコースです。

      (引用元:クレアール公式HP)

      すでに2級の学習の経験があり、1級の合格を目指すのであれば、1級ストレートフルパックがおすすめです。

      クレアール公式HPで簿記検定講座の詳細をみる

      1・2級マスター

      (引用元:クレアール公式HP)

      項目 内容
      コース名 1・2級マスター
      受講料金 168,000円(税込)
      ※キャンペーン価格:119,280円【5月割引価格】
      使用教材
      • 2級商業簿記テキスト
      • 2級商業簿記問題集
      • 2級商業簿記講義ノート
      • 2級工業簿記テキスト
      • 2級工業簿記問題集
      • 2級工業簿記講義ノート
      • 2級直前答練(問題・解答解説)
      • 2級公開模試(問題・解答解説)
      • 1級商業簿記・会計学テキストⅠ
      • 1級商業簿記・会計学問題集Ⅰ
      • 1級商業簿記・会計学テキストⅡ
      • 1級商業簿記・会計学問題集Ⅱ
      • 1級商業簿記・会計学テキストⅢ
      • 1級商業簿記・会計学問題集Ⅲ
      • 1級工業簿記・原価計算テキストⅠ
      • 1級工業簿記・原価計算問題集Ⅰ
      • 1級工業簿記・原価計算テキストⅡ
      • 1級工業簿記・原価計算問題集Ⅱ
      • 1級商業簿記・会計学講義ノート①~③
      • 1級工業簿記・原価計算講義ノート①~③
      • 1級解法マスター答練(問題・解答解説)
      • 1級ファイナル答練(問題・解答解説)
      • 1級公開模試(問題・解答解説)

      1・2級マスターは430単元(218時間程度)の講義によるインプットと24回のアウトプットがセットになっています。

      使用教材は2級パックと1級ストレートフルパックの内容がすべて盛り込まれています。

      なお、1・2級マスターは簿記の基礎となる3級で養った力をベースに、一気に1級までの合格を目指すことが可能です。

      3級で学んだ基礎知識を活かし一気に2級・1級まで取得!
      日商簿記検定2級・1級の合格を目指すコースです。日商簿記3級の学習を修了された方のさらなるステップアップとして、就職・転職の大きな武器となる日商簿記2級、さらには最難関である日商簿記1級の取得を目指します。

      (引用元:クレアール公式HP)

      3級の学習で簿記の基本を学んだのち、さらなるステップアップとして効率よく1級までの合格を目指す方に1・2級マスターはおすすめです。

      クレアール公式HPで簿記検定講座の詳細をみる

      簿記検定マスター

      (引用元:クレアール公式HP)

      項目 内容
      コース名 簿記検定マスター
      受講料金 172,000円(税込)
      ※キャンペーン価格:122,120円【5月割引価格】
      使用教材
      • 3級商業簿記テキスト
      • 3級商業簿記問題集
      • 3級商業簿記講義ノート
      • 3級直前答練(問題・解答解説)
      • 3級公開模試(問題・解答解説)
      • 2級商業簿記テキスト
      • 2級商業簿記問題集
      • 2級商業簿記講義ノート
      • 2級工業簿記テキスト
      • 2級工業簿記問題集
      • 2級工業簿記講義ノート
      • 2級直前答練(問題・解答解説)
      • 2級公開模試(問題・解答解説)
      • 1級商業簿記・会計学テキストⅠ
      • 1級商業簿記・会計学問題集Ⅰ
      • 1級商業簿記・会計学テキストⅡ
      • 1級商業簿記・会計学問題集Ⅱ
      • 1級商業簿記・会計学テキストⅢ
      • 1級商業簿記・会計学問題集Ⅲ
      • 1級工業簿記・原価計算テキストⅠ
      • 1級工業簿記・原価計算問題集Ⅰ
      • 1級工業簿記・原価計算テキストⅡ
      • 1級工業簿記・原価計算問題集Ⅱ
      • 1級商業簿記・会計学講義ノート①~③
      • 1級工業簿記・原価計算講義ノート①~③
      • 1級解法マスター答練(問題・解答解説)
      • 1級ファイナル答練(問題・解答解説)
      • 1級公開模試(問題・解答解説)

      簿記検定マスターは493単元(259時間程度)の講義によるインプットと28回のアウトプットがセットになっています。

      使用教材は3級から1級まですべての教材がセットになっており、初めて簿記を学習する方でも1級の合格を目指せます。

      3級・2級・1級と継続して学習することで、1級までの合格を確実なものに!
      日商簿記検定3級・2級・1級の合格を目指すコースです。初めての学習から日商簿記1級の取得を目指される方や簿記検定の学習から少しブランクがあり、3級・2級を復習してから1級の合格を目指す方に向けたコースです。

      (引用元:クレアール公式HP)

      なお、3級から1級まで継続して学習できるため、習得した知識を忘れないうちに一気に合格を目指せるだけでなく、簿記の学習にブランクがある方や、3級・2級の知識を復習してから1級に挑みたい方にもおすすめです。

      クレアール公式HPで簿記検定講座の詳細をみる

      クレアール簿記検定講座の安い時期

      クレアール簿記検定講座の安い時期

      クレアールの簿記検定講座は、割引キャンペーンや教育訓練給付金制度を利用することでお得に受講できます。

      割引キャンペーンと教育訓練給付金制度の併用はできませんが、どちらも自己負担額が大幅に減るため、受講を検討している方は必見です。

      教育訓練給付金制度はすべてのコースで対象なわけではないため、対象外のコースを受講する場合はキャンペーンを活用するなど、適用コースと受講料金を確認しておきましょう。

      クレアール公式HPで簿記検定講座の詳細をみる

      クレアール簿記検定講座の割引キャンペーン

      クレアールの簿記検定講座は定期的に割引キャンペーンを実施しており、5月限定の割引キャンペーンでは受講費用が最大約40%割引です。

      一般価格とキャンペーン価格一覧は以下の通りです。

      コース名 一般価格(税込) 5月割引価格(税込)
      3級パック 16,000円 9,920円
      2級パック 53,000円 34,980円
      3・2級講義パック 50,000円 33,000円
      3・2級マスター 58,000円 38,280円
      2025年11月目標 1級講義パック 132,000円 91,080円
      2025年11月目標 1級ストレートフルパック 145,000円 100,050円
      2026年6月目標 1級講義パック 132,000円 85,800円
      2026年6月目標 1級ストレートフルパック 145,000円 94,250円
      2025年11月目標 1・2級マスター 168,000円 119,280円
      2026年6月目標 1・2級マスター 168,000円 110,880円
      2025年11月目標 簿記検定マスター 172,000円 122,120円
      2026年6月目標 簿記検定マスター 172,000円 113,520円

      なお、割引情報はクレアールの公式HPにチラシが掲載されており、コースごとの割引後の金額が一覧で確認できます。

      (引用元:クレアール公式HP)

      なお、キャンペーンの割引率は毎回異なるものの、約40%程度も割引される場合があります。

      そのため、受講を検討している方はこまめにクレアールの簿記検定講座の公式HPからキャンペーン情報を確認しましょう。

      また、クレアールの簿記検定講座は教育訓練給付金制度の対象コースもあり、利用した場合の受講料金も割引チラシから確認できます。

      教育訓練給付金制度については以下で詳しく解説します。

      教育訓練給付制度対象コース

      クレアールの簿記検定講座では、教育訓練給付金制度が利用できます。

      教育訓練給付金制度とは、受講料金の20%が還元される仕組みのことで、厚生労働省が管轄しています。

      厚生労働省の公式HPには以下の記載があります。

      教育訓練給付制度とは、働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるものです。

      (引用元:厚生労働省公式HP)

      クレアールの簿記検定講座は教育訓練給付金制度の対象に指定されており、一般価格と自己負担額は以下の通りです。

      表は左右にスクロールできます。

      コース名 受講期間 一般価格(税込) 自己負担額(税込)
      簿記検定1級フルパック通信 12か月 163,100円 130,480円
      簿記検定2級パック 6か月 53,000円 42,400円
      簿記検定3・2級マスター 9か月 58,000円 46,400円
      簿記検定マスター講座 12か月 172,000円 137,600円

      なお、給付金を受ける条件として、以下を満たす必要があります。

      教育訓練給付金制度を受ける条件
      • 受講開始日の時点で、雇用保険の被保険者であった期間が3年以上ある方。または、同制度の利用が初回に限り1年以上の方。
      • 前回の教育訓練給付金の受給から3年以上経過している方。
      • 講座の修了認定基準に基づいて受講した内容が身に付いたことを確認できること。
        クレアールの修了認定基準:「直前答練」「公開模試」等の答案用紙を全回分提出し、全ての答案で60%以上得点していること。
      • 簿記検定講座を修了後、1カ月以内にハローワークに支給申請手続きを行うこと。

      注意点として、キャンペーンとの併用は不可で、「期間限定割引価格」で申し込むことになるので、給付金分の受講料金20%分がさらに割引になることはありません。

      しかし、キャリアアップを目指す方にとって、教育訓練給付金制度はお得に資格を取得するチャンスなので、ぜひ活用しましょう。

      クレアール公式HPで簿記検定講座の詳細をみる

      クレアール簿記検定講座と他社の簿記講座を比較

      クレアール簿記検定講座と他社の簿記講座を比較

      ここでは、簿記講座を提供している他社通信講座(スタディング・フォーサイト・資格の大原)と、受講料金・教材・サポート体制の3項目で比較します。

      表は左右にスクロールできます。

      会社名 受講料金(税込) 教材 サポート体制
      クレアール 【3級】

      ※キャンペーン価格:9,920円【5月割引価格】

      【2級】

      ※キャンペーン価格:34,980円【5月割引価格】

        【3・2級】

        ※キャンペーン価格:33,000円【5月割引価格】

        ※キャンペーン価格:38,280円【5月割引価格】

        【1級】

        ※キャンペーン価格:91,080円【5月割引価格】

        ※キャンペーン価格:100,050円【5月割引価格】

        ※キャンペーン価格:85,800円【5月割引価格】

        ※キャンペーン価格:94,250円【5月割引価格】

        【1・2級】

        ※キャンペーン価格:119,280円【5月割引価格】

        ※キャンペーン価格:110,880円【5月割引価格】

        【3・2・1級】

        ※キャンペーン価格:122,120円【5月割引価格】

        ※キャンペーン価格:113,520円【5月割引価格】

        • 映像講義
        • テキスト
        • 問題集
        • 直前答練・マスター答練・ファイナル答練
        • 公開模試
        • 質問回数無制限
        • メール・電話・インターネット電話(Skype)での質問対応
        • 受講期間保証制度
        スタディング
        • 簿記3級合格コース/3,850円
        • 簿記2級合格コース/19,800円
        • 簿記1級合格コース/69,600円
        • 簿記3級・2級セットコース/21,800円
        • 簿記2級・1級セットコース/69,300円
        • 簿記3級・2級・1級セットコース/72,600円
        • 映像講義
        • Webテキスト
        • スマート問題集
        • 仕訳トレーニング
        • 実戦力UPテスト
        • 検定対策模試
        • 学習フロー、学習レポート等のオンライン学習サポート
        • スタディングアプリ
        • 簿記1級Q&Aチケット/1,100円
        フォーサイト
        • バリューセット1(簿記2級)/37,800円
        • バリューセット2(簿記2級+3級)/41,800円
        • 簿記2級スピード合格講座/31,800円
        • 簿記2級過去問解き方講座/7,800円
        • 簿記3級スピード講座/16,800円
        • 映像講義
        • テキスト
        • 問題集
        • e-ラーニング
        • Manabunでの学習フォロー
        • メールによる質問受付け
        資格の大原
        • <Webライブ>3級合格コース/29,800円
        • パススル簿記(3級)/17,600円
        • パススル簿記(3級+2級)/44,000円
        • <Webライブ>2級合格コース/88,800円
        • パススル簿記(2級)/34,100円
        • 1級合格コース/178,700円
        • 映像講義
        • テキスト
        • 問題集
        • 解答集
        • 直前模擬試験・解答解説
        • 質問は郵送やFAXで無制限
        • 教室聴講制度(全国統一公開模擬試験のみ)

        クレアールの簿記検定講座の料金は、他社と比較すると相場程度という印象です。

        最安値はスタディング、最高額は資格の大原ですが、スタディングはオンラインに特化しているのに対し、資格の大原は校舎を構える強みを活かしたWebライブなど、提供するサービスの違いがあると考えられます。

        教材内容は各社で大きな差はなく、オンラインテキストと紙ベーステキストの違いや、フルカラーとシンプルデザインのテキストの違いのみでした。

        テキストに関しては好みにもよるので、一概にはどれがおすすめとはいえません。

        クレアールは他社と比較すると質問回数無制限や、受講期間を無料で延長できる点が優れていますが、各社との比較を参考に、自分に合っている講座はどれなのかを検討しましょう。

        クレアール公式HPで簿記検定講座の詳細をみる

        クレアールとスタディングの簿記講座を比較

        (引用元:スタディング公式HP)

        表は左右にスクロールできます。

        会社名 受講料金(税込) 教材 サポート体制
        クレアール

          【3級】

          ※キャンペーン価格:9,920円【5月割引価格】

          【2級】

          ※キャンペーン価格:34,980円【5月割引価格】

            【3・2級】

            ※キャンペーン価格:33,000円【5月割引価格】

            ※キャンペーン価格:38,280円【5月割引価格】

            【1級】

            ※キャンペーン価格:91,080円【5月割引価格】

            ※キャンペーン価格:100,500円【5月割引価格】

            ※キャンペーン価格:85,800円【5月割引価格】

            ※キャンペーン価格:98,250円【5月割引価格】

            【1・2級】

            ※キャンペーン価格:119,280円【5月割引価格】

            ※キャンペーン価格:110,880円【5月割引価格】

            【3・2・1級】

            ※キャンペーン価格:122,120円【5月割引価格】

            ※キャンペーン価格:113,520円【5月割引価格】

            • 映像講義
            • テキスト
            • 問題集
            • 直前答練・マスター答練・ファイナル答練
            • 公開模試
            • 質問回数無制限
            • メール・電話・インターネット電話(Skype)での質問対応
            • 受講期間保証制度
            スタディング
            • 簿記3級合格コース/3,850円
            • 簿記2級合格コース/19,800円
            • 簿記1級合格コース/69,600円
            • 簿記3級・2級セットコース/21,800円
            • 簿記2級・1級セットコース/69,300円
            • 簿記3級・2級・1級セットコース/72,600円
            • 映像講義
            • Webテキスト
            • スマート問題集
            • 仕訳トレーニング
            • 実戦力UPテスト
            • 検定対策模試
            • 学習フロー、学習レポート等のオンライン学習サポート
            • スタディングアプリ
            • 簿記1級Q&Aチケット/1,100円

            スタディングの簿記講座は、オンラインに特化することで実現しているリーズナブルな受講料金が特徴です。

            教材がすべてオンラインで提供されるため、外出先で学習する際に荷物が嵩張らないメリットがある反面、クレアールのような紙ベースの教材で手を動かして学習したい方には不向きな可能性があります。

            クレアールの製本テキストは2色刷りでシンプルに作られており、書き込みをして情報を整理しながら学習したい方にも使いやすいでしょう。

            なお、スタディングはオンラインに特化した講座ではありますが、映像講義、テキスト、問題など、合格に必要な内容は揃っているので、デバイスを活用した学習に抵抗がなく、安さを重視する方におすすめです。

            そのため、安くオンラインで学習したい方はスタディング、製本テキストで手を動かして学習したい方はクレアールがおすすめです。

            スタディング公式HPで簿記講座の詳細をみる

            クレアールとフォーサイトの簿記講座を比較

            (引用元:フォーサイト公式HP)

            表は左右にスクロールできます。

            会社名 受講料金(税込) 教材 サポート体制
            クレアール 【3級】

            ※キャンペーン価格:9,920円【5月割引価格】

            【2級】

            ※キャンペーン価格:34,980円【5月割引価格】

              【3・2級】

              ※キャンペーン価格:33,000円【5月割引価格】

              ※キャンペーン価格:38,280円【5月割引価格】

              【1級】

              ※キャンペーン価格:91,080円【5月割引価格】

              ※キャンペーン価格:100,500円【5月割引価格】

              ※キャンペーン価格:85,800円【5月割引価格】

              ※キャンペーン価格:98,250円【5月割引価格】

              【1・2級】

              ※キャンペーン価格:119,280円【5月割引価格】

              ※キャンペーン価格:110,880円【5月割引価格】

              【3・2・1級】

              ※キャンペーン価格:122,120円【5月割引価格】

              ※キャンペーン価格:113,520円【5月割引価格】

              • 映像講義
              • テキスト
              • 問題集
              • 直前答練・マスター答練・ファイナル答練
              • 公開模試
              • 質問回数無制限
              • メール・電話・インターネット電話(Skype)での質問対応
              • 受講期間保証制度
              フォーサイト
              • バリューセット1(簿記2級)/37,800円
              • バリューセット2(簿記2級+3級)/41,800円
              • 簿記2級スピード合格講座/31,800円
              • 簿記2級過去問解き方講座/7,800円
              • 簿記3級スピード講座/16,800円
              • 映像講義
              • テキスト
              • 問題集
              • e-ラーニング
              • Manabunでの学習フォロー
              • メールによる質問受付け

              フォーサイトの簿記講座はフルカラーのオリジナルテキストが特徴です。

              フルカラーであることによって、どこが重要なのか視覚的に捉えられるだけでなく、理解が難しい内容は図表で説明されているため、早く・深く・正確に内容を掴めます。

              (引用元:フォーサイト公式HP)

              クレアールのように2色刷りのシンプルなテキストは親しみづらく、わかりにくさを感じてしまう方にはフォーサイトのフルカラーのテキストがおすすめです。

              しかし、シンプルなテキストは、マーカーを引いたり任意の色のペンで書き込みをしながら自分のオリジナルのテキストを作成できるメリットがあります。

              自分でオリジナルテキストを作成することで、自分がわかりやすい書き込みをしているため必要な情報を見つけやすく、復習時にも役立ちます。

              ただし、好みにもよるため、フルカラーとシンプルデザインのテキストではどちらがおすすめとはいえません。

              そのため、カラフルに色分けされたフルカラーテキストで学習したい方はフォーサイト、シンプルなテキストに書き込みをして学習したい方はクレアールを選択しましょう。

              フォーサイトの公式HPで簿記講座の詳細をみる

              クレアールと資格の大原の簿記講座を比較

              (引用元:資格の大原公式HP)

              表は左右にスクロールできます。

              会社名 受講料金(税込) 教材 サポート体制
              クレアール 【3級】

              ※キャンペーン価格:9,920円【5月割引価格】

              【2級】

              ※キャンペーン価格:34,980円【5月割引価格】

                【3・2級】

                ※キャンペーン価格:33,000円【5月割引価格】

                ※キャンペーン価格:38,280円【5月割引価格】

                【1級】

                ※キャンペーン価格:91,080円【5月割引価格】

                ※キャンペーン価格:100,500円【5月割引価格】

                ※キャンペーン価格:85,800円【5月割引価格】

                ※キャンペーン価格:98,250円【5月割引価格】

                【1・2級】

                ※キャンペーン価格:119,280円【5月割引価格】

                ※キャンペーン価格:110,880円【5月割引価格】

                【3・2・1級】

                ※キャンペーン価格:122,120円【5月割引価格】

                ※キャンペーン価格:113,520円【5月割引価格】

                • 映像講義
                • テキスト
                • 問題集
                • 直前答練・マスター答練・ファイナル答練
                • 公開模試
                • 質問回数無制限
                • メール・電話・インターネット電話(Skype)での質問対応
                • 受講期間保証制度
                資格の大原
                • <Webライブ>3級合格コース/29,800円
                • パススル簿記(3級)/17,600円
                • パススル簿記(3級+2級)/44,000円
                • <Webライブ>2級合格コース/82,200円
                • パススル簿記(2級)/34,100円
                • 1級合格コース/178,700円
                • 映像講義
                • テキスト
                • 問題集
                • 解答集
                • 直前模擬試験・解答解説
                • 質問は郵送やFAXで無制限
                • 教室聴講制度(全国統一公開模擬試験のみ)

                資格の大原の簿記講座は、校舎を構える予備校である強みを活かした多彩な受講スタイルが特徴です。

                映像講義を好きな時間に視聴して学ぶWeb通信のほか、教室通学とWeb通信のメリットを融合させた「Webライブ」では、Zoomを利用して、教室講義をリアルタイムで視聴できます。

                (引用元:資格の大原公式HP)

                通信講座のデメリットとして、自分で学習スケジュールが崩れやすいことや、孤独感からモチベーション低下のリスクが挙げられます。

                しかし、Webライブでは決められたカリキュラムで教室通学と同じ授業をリアルタイムで視聴できるため、学習計画が立てやすいだけでなく、モチベーション維持にも繋がります。

                もし都合が悪く、Webライブを受講できなかったときも、収録講義が講座に含まれているので、後れを取ってしまう心配がありません。

                そのため、通学するのは難しいものの、臨場感のある授業を受けたい方は資格の大原、毎日決められた時間ではなく、スキマ時間を自由に活用して学習したい方はクレアールがおすすめです。

                資格の大原公式HPで簿記講座の詳細をみる

                クレアール簿記検定講座に関するよくある質問

                クレアール簿記検定講座に関するよくある質問

                クレアールの簿記検定講座に関するよくある質問
                • クレアールの簿記検定講座で落ちた人はいる?
                • クレアールの簿記検定講座のスケジュールは?
                • クレアールの簿記検定講座の受講期間は?

                クレアールの簿記検定講座について、よくある質問をまとめました。

                クレアールの簿記検定講座の受講を検討している方は参考にしてください。

                クレアール公式HPで簿記検定講座の詳細をみる

                クレアール簿記検定講座で落ちた人はいる?

                クレアールの簿記検定講座は合格率を発表していないため、合格者と不合格者の具体的な人数は不明です。

                しかし、クレアールの公式HPには合格体験記には多くの合格者の声が寄せられており、具体的な教材の活用方法も記載されているため、受講を検討している方にとっても学習方法のイメージがしやすいでしょう。

                また、クレアールは受講期間延長サービスがあるため、万が一落ちたとしてもリベンジに向けて試験対策が可能です。

                多くの通信講座では試験日をもって受講が終了しますが、クレアールの簿記検定講座なら安心して合格まで学習を継続できます。

                クレアールの簿記検定講座のスケジュールは?

                クレアールの簿記検定講座は、インプットとアウトプットを繰り返して知識を定着させながら学習を進めますが、スケジュールは自分で組み立てて学習を進める必要があります。

                クレアールの公式HPには各級の平均学習時間の目安について以下の記載があります。

                簿記検定試験の平均学習時間
                • 3級:100~120時間
                • 2級:250~300時間
                • 1級:750~800時間
                クレアールの教材は効率よく合格できる内容ではありますが、1日1時間の学習なら3級は3~4ヶ月程度、2級は8~10ヶ月程度、1級は1年以上必要であることがわかります。
                必ずしもスケジュール通りに進むとは限らないため、ギリギリになって学習が終わっていないことにならないように、ゆとりを持ってスケジュールを組むことをおすすめします。
                なお、学習方法や学習時間の確保の仕方はクレアール公式HPの「合格体験記」にも記載されているので、合格を勝ち取った方の経験談を参考にしてみましょう。

                クレアールの簿記検定講座の受講期間は?

                カリキュラムは申し込みから1年間ですが、万が一不合格だった場合、申込月もしくは検定月からさらに1年間継続して受講可能です。

                (引用元:クレアール公式HP)

                延長の料金は無料なので、不合格への懸念から受講を躊躇している方でも安心して受講できます。

                クレアール公式HPで簿記検定講座の詳細をみる

                クレアール簿記講座の評判・口コミ:まとめ

                項目 内容
                料金(税込) 【3級】

                ※キャンペーン価格:9,920円【5月割引価格】

                【2級】

                ※キャンペーン価格:34,980円【5月割引価格】

                  【3・2級】

                  ※キャンペーン価格:33,000円【5月割引価格】

                  ※キャンペーン価格:38,280円【5月割引価格】

                  【1級】

                  ※キャンペーン価格:91,080円【5月割引価格】

                  ※キャンペーン価格:100,500円【5月割引価格】

                  ※キャンペーン価格:85,800円【5月割引価格】

                  ※キャンペーン価格:98,250円【5月割引価格】

                  【1・2級】

                  ※キャンペーン価格:119,280円【5月割引価格】

                  ※キャンペーン価格:110,880円【5月割引価格】

                  【3・2・1級】

                  ※キャンペーン価格:122,120円【5月割引価格】

                  ※キャンペーン価格:113,520円【5月割引価格】

                  教材・テキスト
                  • 映像講義
                  • テキスト
                  • 問題集
                  • 直前答練・マスター答練・ファイナル答練
                  • 公開模試
                  サポート体制
                  • 質問回数無制限
                  • メール・電話・インターネット電話(Skype)での質問対応
                  • 受講期間保証制度
                  合格実績 公表なし
                  公式サイト https://www.crear-ac.co.jp/boki/

                  クレアールの簿記検定講座は、メールだけでなく電話やインターネット電話(Skype)での質問が無制限で可能な上に、万が一不合格でも無料で受講を延長できるなど、受講生一人ひとりと親身に向き合ってもらえる講座です。

                  クレアールの長年の指導歴で培ったノウハウを活かした教材は「非常識合格法」に基づいて合格に的を絞って作成されており、最短距離での合格を可能にしています。

                  仕事や家事育児、学業との両立で忙しい毎日を送る方でも、スキマ時間を効率よく活用して学習できるのも魅力です。

                  クレアールの簿記検定講座なら、安心して学習に専念できる環境が整っているので、ぜひ合格を勝ち取ってください。

                  クレアール公式HPで簿記検定講座の詳細をみる

                  よかったらシェアしてね!
                  • URLをコピーしました!
                  • URLをコピーしました!

                  運営者情報

                  理想とするキャリア形成のお力になれるよう、数ある資格に関する情報を発信します。

                  なお、当サイトは国家資格キャリアコンサルタント資格所持者による監修を受けています。

                  目次