ボールペン字がきれいに書けるようになりたい方は、独学するよりも通信講座の受講がおすすめです。
この記事では、おすすめのボールペン字講座を15社紹介しています。
ボールペン字講座は「意味がない」といわれるけれど、本当に意味がない?独学と通信講座の違いは?といった疑問にもお答えしています。
受講費用が安い講座や、講座の口コミ・評判も併せて調査したので、ぜひ参考にしてみてください。
なお、当記事のおすすめは、1日10分の簡単レッスンで、多くの受講生を指導してきた実績もあるユーキャン「実用ボールペン字講座」です。
ボールペン字講座のおすすめ15選 | |
---|---|
会社名 | 受講料 |
ユーキャン | 29,000円(税込) |
ヒューマンアカデミー通信講座 | 36,300円(税込) |
資格のキャリカレ | Aコース(学習サポート期間800日)
Bコース(学習サポート期間700日)
Cコース(学習サポート期間600日)
|
四谷学院通信講座 | 29,000円(税込) |
オンスク.JP | 『月額プラン』
『一括プラン』
|
がくぶん | 29,800円(税込) ※別途事務手数料440円(税込) |
パイロット |
|
NHK学園 |
|
代々木文化学園 | 18,480円(税込)+講座発送料1,100円(税込) |
東京書道教育会 | 36,300円(税込)※2025年7月時点アクセス不可 |
ミルーム |
|
日本マンパワー | 一般受講料:14,300円(税込) |
産業能率大学総合研究所 | 14,300円(税込) |
日本書道教育学会 | 受講料:13,400円(税込・送料別) ※別途入学金:2,500円(税込) |
東京書芸学園 | 【東京校】※月3回
【大阪校】※月2回
※共通
|
(参照元:各通信講座会社公式HP)
ボールペン字通信講座のおすすめランキング15選
ボールペン字講座のおすすめ15選 | ||
---|---|---|
会社名 | 受講料 | 特徴 |
ユーキャン | 29,000円(税込) |
|
ヒューマンアカデミー通信講座 | 36,300円(税込) |
|
資格のキャリカレ |
Aコース(学習サポート期間800日) • ハガキ申込価格:71,800円(税込) • Web申込価格:61,800円(税込) Bコース(学習サポート期間700日) • ハガキ申込価格:61,800円(税込) • Web申込価格:51,800円(税込) Cコース(学習サポート期間600日) • ハガキ申込価格:51,800円(税込) |
|
四谷学院通信講座 | 29,000円(税込) |
|
オンスク.JP | 『月額プラン』
『一括プラン』
|
|
がくぶん | 29,800円(税込) ※別途事務手数料440円(税込) |
|
パイロット |
|
学習期間:12ヶ月 添削サポート:12回 硬筆書写技能検定(ペン字検定) 独自の級位認定 |
NHK学園 |
|
|
代々木文化学園 | 18,480円(税込)+講座発送料1,100円(税込) |
|
東京書道教育会 | 36,300円(税込)※2025年7月時点アクセス不可 |
|
ミルーム |
|
|
日本マンパワー | 一般受講料:14,300円(税込) | 学習期間:3ヶ月 添削サポート:3回 |
産業能率大学総合研究所 | 14,300円(税込) |
|
日本書道教育学会 | 受講料:13,400円(税込・送料別) ※別途入学金:2,500円(税込) |
|
東京書芸学園 | 【東京校】※月3回
【大阪校】※月2回
※共通
|
|
(参照元:各通信講座会社公式HP)
各社で開講しているボールペン字講座では、受講料だけではなく、受講期間の長さや添削指導の回数、実績など、講座ごとに特徴があります。
したがって、ボールペン字講座を選ぶ際には、どの条件を優先させたいかしっかり検討するようにしましょう。
各社のボールペン字講座について、特徴を詳しく解説していくので、講座選びの参考にしてみてください。
例えば、ユーキャンのボールペン字講座は、4ヶ月の受講期間で添削指導が6回あります。
つまり、平均しておよそ3週間弱に1回指導が受けられるため、モチベーション維持に最適です。
レッスン時間は1日10分で誰でも続けやすく、開講以来230万人の受講生に選ばれてきた実績もあります。(参照元:ユーキャン公式HP)
ユーキャンのボールペン字講座は、続けやすい講座を探している方や、実績を重視する方におすすめの講座といえるでしょう。
ユーキャン 実用ボールペン字講座

(引用元:ユーキャン公式HP)
項目 | 内容 |
---|---|
受講料 | 29,000円(税込) |
受講期間 | 標準学習期間4ヶ月(受講開始から8ヶ月間サポート) |
学習のスタイル | 通信講座 |
教材 |
|
取得できる資格 | 硬筆書写技能検定(ペン字検定)3級 |
サポート制度 |
|
URL | https://www.u-can.co.jp/実用ボールペン字/ |
(参照元:ユーキャン公式HP)
ユーキャン「実用ボールペン字講座」の特徴は、下記の通りです。
ユーキャン「実用ボールペン字講座」の特徴 |
---|
|
ユーキャン「実用ボールペン字講座」は、開講から27年経った2024年9月末時点で、受講生総数が230万人を超えるユーキャンの人気講座です。(参照元:ユーキャン公式HP)
「実用ボールペン字講座」という名の通り、住所や日常でよく使うようなフレーズが練習できるため、生活のさまざまな場面で練習成果が発揮できるでしょう。
また、ユーキャン「実用ボールペン字講座」では、硬筆書写技能検定3級が目指せます。
硬筆書写技能検定3級は、文部科学省が後援する検定試験です。
したがって、権威性や公平性があり履歴書にも記載できるので、就職や転職の際に役に立つでしょう。
ユーキャン「実用ボールペン字講座」のカリキュラム

(引用元:ユーキャン公式HP)
ユーキャン「実用ボールペン字講座」では、主にテキストと動画のレッスンで、効率良く文字の上達を目指します。
基本のレッスンは、テキストに直接「なぞってマネるだけ」の書き込み式で、練習時間も1日わずか10分と、誰でも無理なく手軽に取り組みやすい構成です。
また、全6回の添削指導では、熟練講師が受講生一人ひとりの文字を赤ペンで添削します。
自分では直しにくい文字のクセや長所など、的確なアドバイスがもらえるため上達が実感でき、受講生にも好評です。
したがってユーキャンの実用ボールペン字講座は、初めてペン字の通信講座を受講する方や、普段忙しい方など、誰でも気軽に続けやすい工夫が詰まっている講座といえるでしょう。
ユーキャン「実用ボールペン字講座」に関する口コミ・評判

(引用元:ユーキャン公式HP)
ユーキャン「実用ボールペン字講座」に寄せられた口コミ・評判を紹介します。
書道二段持ってて、一応字は綺麗だと自負していた私ですが、ユーキャンのペン字講座申し込んでみて今日やってみたら……めっちゃ違う!!圧倒的に綺麗になる!!超楽しい!!!てか今まで汚かったな!!
(引用元:X)
SNSでは、ユーキャン「実用ボールペン字講座」を受講して、効果を実感している方がいました。
効果が実感できるため、とても楽しんでいる様子です。
ユーキャンボールペン字講座を受講して5ヶ月が立ち、私のミミズの様な字も、少しはまともになってきた気がする
まだまだ下手糞だけど、継続して続けてみようと思う
(引用元:X)
また、受講して5ヶ月が経ち、少しずつ効果を実感している方もいました。
上達が実感できると、練習を継続するモチベーションにも繫がるでしょう。
ちなみに、ユーキャン「実用ボールペン字講座」は、標準の学習期間は4ヶ月ですが、8ヶ月まで指導サポートが受けられます。
予定通りにカリキュラムが進められなくても学習が続けられるので、安心してください。
このように、ユーキャン「実用ボールペン字講座」は、実際に受講した方からも効果が実感できたと高評価を得ているボールペン字講座です。
ヒューマンアカデミー通信講座 新・実用ボールペン字講座

(引用元:ヒューマンアカデミー通信講座公式HP)
項目 | 内容 |
---|---|
受講料 | 36,300円(税込) |
受講期間 | 標準学習期間6ヶ月(最長在籍期間24ヶ月) ※無料で半年間延長可能 ※さらに延長する場合は6ヶ月につき5,000円(税込) |
学習のスタイル | 通信講座 |
教材 |
|
取得できる資格 | 総合審査で平均点60点以上なら、修了証を発行 |
サポート制度 |
|
URL | https://haec.athuman.com/shop/g/g1155T022/ |
(参照元:ヒューマンアカデミー通信講座公式HP)
→ヒューマンアカデミー通信講座公式HPでボールペン字講座の詳細をみる
ヒューマンアカデミー通信講座「新・実用ボールペン字講座」の特徴は、下記の通りです。
ヒューマンアカデミー通信講座「新・実用ボールペン字講座」の特徴 |
---|
|
ヒューマンアカデミー通信講座「新・実用ボールペン字講座」は、「DVDをみながら楽しく学ぶ」をコンセプトに開発されました。
この講座は書くことが苦手という方が、文字を書くことが大好きになっていただける講座として「DVDを見ながら楽しく学ぶ」をコンセプトに開発されました。
独自の字形解説はまるで絵を描いているように文字を学びます。絵を描くように文字を書くと文字全体のバランスががらりと変わります。この講座は文章の7割を占めるひらがなから学ぶので、練習すればみるみる変化を実感。なぞり書きで、お手本となる理想の字形をマスターするので、無駄なく効率的に上達します。
(引用元:ヒューマンアカデミー通信講座公式HP)
ヒューマンアカデミー通信講座「新・実用ボールペン字講座」では、まるで絵を描いているような独自の字形解説で字形を学びます。
1日のレッスン時間は15分と短く、文字を書くことに苦手意識がある方でも楽しんで受講できるでしょう。
→ヒューマンアカデミー通信講座公式HPでボールペン字講座の詳細をみる
ヒューマンアカデミー通信講座「新・実用ボールペン字講座」のカリキュラム

(引用元:ヒューマンアカデミー通信講座公式HP)
ヒューマンアカデミー通信講座「新・実用ボールペン字講座」は、DVDで字を書くペン運びやリズムを、また音声による解説を、「みて・聞く」学習を重視しています。
まるで絵を描いているような独自の字形解説と、お手本へのなぞり書きで、効率的に理想の文字の習得が可能です。
また、全12回の添削サポートでは、経験豊富な7名の講師により、自分では気付きにくい文字のクセだけではなく、良い点についても的確なアドバイスがもらえるため、上達が実感できます。
ヒューマンアカデミー通信講座「新・実用ボールペン字講座」は、なるべく多く添削指導を受けたい方や、映像講義を重視したい方におすすめの通信講座です。
→ヒューマンアカデミー通信講座公式HPでボールペン字講座の詳細をみる
ヒューマンアカデミー通信講座「新・実用ボールペン字講座」に関する口コミ・評判
ヒューマンアカデミー通信講座「新・実用ボールペン字講座」に寄せられた口コミ・評判を調査しました。
字が上手くなりたいと常々思っており、思い切って受講を決断しました。テキストやDVDが分かりやすく、字を書くときのポイントをすぐに理解することができました。また、頭で理解するだけではなく、実際書いた字を丁寧に添削してもらえたので、自分の癖がわかり、改善することができました。課題は全て修了しましたが、練習方法やポイントを習得したので今後もきれいな字を目指して自主的に練習し続けていきたいと思います!
(引用元:ヒューマンアカデミー通信講座公式HP)
ヒューマンアカデミー通信講座の公式HPには、わかりやすいテキストやDVDのおかげで、字を書くポイントが理解しやすかったという口コミがありました。
練習方法が習得できたため、今後も継続して自主練習を続けていくとのことです。
受講し始めてまだ2ヶ月目ですが、毎日15分でも字を書くことを継続していくことが大事であるという言葉に励まされています。
乳児の育児と家事を行いながら、隙間時間をみて毎日すこしずつつづけていくうちに、家族からも柔らかい字になったと言われました。添削も、丁寧に行ってもらえます。
しかし、教科書や練習していた字体と、提出するようの字体が多少異なるため、お手本ぴったりに書くことが難しいことがあります。
毎日コツコツできる習慣を作れる人はぜひおすすめです!
(引用元:ヒューマンアカデミー通信講座公式HP)
また、1日15分という短いレッスン時間に魅力を感じている方もいます。
育児中はなかなかまとまった時間が取れませんが、スキマ時間をみつけてコツコツ続けることで、効果を実感しているようです。
こだわりの映像講義が気になる方や、スキマ時間を活かして学習したい方は、ヒューマンアカデミー通信講座「新・実用ボールペン字講座」をぜひチェックしてみてください。
→ヒューマンアカデミー通信講座公式HPでボールペン字講座の詳細をみる
資格のキャリカレ 青山浩之のペン字講座

(引用元:キャリカレ公式HP)
項目 | 内容 |
---|---|
受講料 |
Aコース(学習サポート期間800日) • ハガキ申込価格:71,800円(税込) • Web申込価格:61,800円(税込) Bコース(学習サポート期間700日) • ハガキ申込価格:61,800円(税込) • Web申込価格:51,800円(税込) Cコース(学習サポート期間600日) • ハガキ申込価格:51,800円(税込) |
受講期間 | 標準学習期間4ヶ月(コースにより最長800日間サポート) |
学習のスタイル | 通信講座 |
教材 |
|
取得できる資格 | 硬筆書写技能検定(ペン字検定)3級 |
サポート制度 |
|
URL | https://www.c-c-j.com/course/utility/pen/ |
(参照元:資格のキャリカレ公式HP)
資格のキャリカレ「青山浩之のペン字講座」の特徴は、下記の通りです。
資格のキャリカレ「青山浩之のペン字講座」の特徴 |
---|
|
資格のキャリカレ「青山浩之のペン字講座」は、横浜国立大学教授で書写書道教育のエキスパートである青山浩之先生が、全面監修しました。
青山先生が長年の実績から分析した「美しく読みやすい文字のルール」に基づいて、論理的に美文字を学習する「青山メソッド」が特徴的な通信講座です。
青山浩之のペン字講座「青山メソッド」について

(引用元:資格のキャリカレ公式HP)
青山浩之のペン字講座では、“美しい文字は線や点の良い配置バランスによって決まる”という考えに基づいた「青山メソッド」で美文字を学びます。
青山メソッドのポイントは、「書きやすい手首固定法」「バランスを整えるすき間均等法」「並びを揃える中心線串刺し法」の3つです。
なぞり書きでただ機械的に手を動かすのではなく、美しく読みやすい文字のルールを論理的に理解していくため、短期間で効率良く美しい文字の習得が目指せるでしょう。
資格のキャリカレ「青山浩之のペン字講座」のカリキュラム

(引用元:資格のキャリカレ公式HP)
青山浩之のペン字講座では、「みる(映像講義)」「読む(テキスト)」「書く(トレーニングブック)」の3ステップを連携させて、効率良く学習を進めます。
1日の学習時間はわずか10分と短いため、誰でも無理なく継続できるでしょう。
また、全6回の添削指導では、青山先生認定の講師が受講生一人ひとりに手書きで対応するため、美文字の上達やモチベーションアップに効果的です。
資格のキャリカレ「青山浩之のペン字講座」のサポート体制
資格のキャリカレ「青山浩之のペン字講座」の特徴として、就職・転職のサポートや開業する際のHP制作の支援がある点が挙げられます。
専属のキャリアコーディネーターが個人の要望に合わせた求人情報を手案してくれるため、スキルを活かしたい方におすすめです。
資格のキャリカレ「青山浩之のペン字講座」に関する口コミ・評判
資格のキャリカレ「青山浩之のペン字講座」に寄せられた、受講生の口コミを紹介します。
講座のよかった点は、動画を自分のペースで何度も見られることです。
青山先生の著書を、実は数年前に購入しておりました(三日坊主で終わりました)。
ご著書にも鉛筆の持ち方等、書かれていたのですが、今回動画を見たことで、書籍で理解していたことが若干違っていたことに気づきました。
やはり、動画を見られたことは非常に分かりやすかったです。また、他のよかった点は、添削をして頂けたことです。
自分では分からない文字の歪みを、こうだから歪んでいますよ、ということを明確にして頂けるのと、励ましのお言葉や、努力した点を褒めて頂けたので、途中で投げ出さずに最後まで続けることができました。
(引用元:資格のキャリカレ公式HP)
資格のキャリカレ公式HPでは、映像講義がわかりやすく、何度も自分のペースでみられる点が良かったという受講生の口コミがありました。
さらに添削指導では、改善点を明確にして指摘してもらえたことや、励ましの言葉、褒めてもらえたことが最後まで継続するモチベーションに繋がったそうです。
ちょっと放置気味だったキャリカレ、第3回目の添削を提出し、返って来ました。開封したら、細かい書き込みに、とてもありがたい気持ちになりました。住所の添削、自分の字のクセがよく見えて、勉強になりました。選べないけど、次回の添削もこの先生がいいなあ。#キャリカレ
(引用元:X)
また、SNSでも添削指導についての良い口コミ・評判がありました。
細かく書き込まれた添削指導によって、自分の字のクセが良くみえるようになり、勉強になったとのことです。
したがって、資格のキャリカレ「青山浩之のペン字講座」は、論理的に美文字を学びたい方や、短期間で自己流の書き方からステップアップしたい方におすすめの通信講座です。
四谷学院通信講座 55段階ボールペン字講座

(引用元:四谷学院通信講座公式HP)
項目 | 内容 |
---|---|
受講料 | 29,000円(税込) |
受講期間 | 標準学習期間3ヶ月(受講サポート期間12ヶ月) |
学習のスタイル | 通信講座 |
教材 |
|
取得できる資格 | 講座の修了生は、日本書蒼院の競書「書蒼」で1級に飛び級できる ※「書蒼」で認定された段級位は履歴書に記載できる |
サポート制度 |
|
URL | https://yotsuyagakuin-tsushin.com/penji/ |
(参照元:四谷学院通信講座公式HP)
四谷学院通信講座「55段階ボールペン字講座」の特徴は、下記の通りです。
四谷学院通信講座「55段階ボールペン字講座」の特徴 |
---|
|
四谷学院通信講座の55段階ボールペン字講座は、その名の通り、55段階のスモールステップ方式を採用した通信講座です。
基礎から始まり、ステップアップしていく目標をクリアしながら学習を進めていくため、初心者の方でも達成感を味わいながら無理なく学習が継続できます。
四谷学院通信講座「55段階ボールペン字講座」のカリキュラムについて

(引用元:四谷学院通信講座公式HP)
四谷学院通信講座の55段階ボールペン字講座では、文字を学ぶ順序にこだわっています。
書道でもっとも難しい「ひらがな」は、後。はじめに、基礎となる「点画」、次に「カタカナ」を学びます。すると、難しいはずのひらがなが驚くほどスムーズに上達していきます。だから、楽しく続くのです。
楽しみながら着実に上達したい方は、正統派カリキュラムの本講座をお選びください。
(引用元:四谷学院通信講座公式HP)
四谷学院通信講座の55段階ボールペン字講座は、「ひらがな」を後回しにして「点画」や「カタカナ」から学ぶ独自のカリキュラムを採用しています。
また、四谷学院通信講座の55段階ボールペン字講座では、この添削指導が全18回と、他の通信講座と比べて非常に多い点が特徴的です。
添削指導では、専任の講師が個別に丁寧に添削するため、DVDやテキストでの学習だけでは気付きにくい、自分の字のクセや改善点が把握しやすく、文字の上達に効果的といえます。
したがって、四谷学院通信講座「55段階ボールペン字講座」は、短期集中学習でなるべく多く添削指導を受けたい方に最適な講座です。
四谷学院通信講座「55段階ボールペン字講座」に関する口コミ・評判

(引用元:四谷学院通信講座公式HP)
四谷学院通信講座の55段階ボールペン字講座に寄せられた口コミ・評判を紹介します。
市販の本での練習も考えましたが、岡田先生の直筆の住所・名前のお手本がいただけることと、DVD付ということが受講の決め手となりました。
このDVDが素晴らしいと思います。実際に岡田先生が添削しながら説明されたり、お手本を書かれたりするのを見るだけで、とてもためになります。繰り返し見られるところも気にいっています。
(引用元:四谷学院通信講座公式HP)
四谷学院通信講座公式HPに寄せられた口コミ・評判には、講座の監修者である岡田崇花先生のお手本とDVDが、受講の決め手となった方がいました。
ボールペン字の通信講座では、各講座を監修した講師による手書き文字がお手本となるため、人によってはお手本の字体で好みが分かれることがあります。
好みの字体がお手本であれば、練習を継続するモチベーションの維持にもつながるため、講座を検討する際にはおすすめです。
四谷学院のほかの通信講座も検討しました。自分の性格から、続けられるか自信がありませんでしたが、四谷学院の教材は、1つひとつ段階を踏んで学ぶ印象を受けました。丁寧な構成になっていると思います。
(引用元:四谷学院通信講座公式HP)
また、一つひとつの段階を踏んでいく丁寧な構成を評価している方もいました。
四谷学院通信講座の55段階ボールペン字講座は、カリキュラムにその名の通り55段階のスモールステップ方式を採用しています。
小さな目標を細かく達成していくスモールステップ方式は、達成感が得やすく、モチベーションを維持するのにも最適です。
四谷学院通信講座の55段階ボールペン字講座は、段階的な学習システムと豊富な添削指導が特徴的で、着実に実力アップを目指したい方におすすめの講座です。
オンスク.JP 誰でも簡単!ボールペン字講座

(引用元:オンスク.JP公式HP)
項目 | 内容 |
---|---|
受講料 | 『月額プラン』
『一括プラン』
|
受講期間 | 任意 |
学習のスタイル | 通信講座 |
教材 | 講義動画(ステップ1~6) |
取得できる資格 | なし |
サポート制度 |
|
URL | https://onsuku.jp/training/penji |
(参照元:オンスク.JP公式HP)
オンスク.JP「誰でも簡単!ボールペン字講座」の特徴は、下記の通りです。
オンスク.JP「誰でも簡単!ボールペン字講座」 |
---|
|
オンスク.JPの誰でも簡単!ボールペン字講座は、月額定額制の資格学習オンライン通信講座「オンスク.JP」で提供されています。
Webに繋がった端末さえあればいつでもどこでも学習できるため、スキマ時間を有効活用したい方や手軽に学習を始めたい方に最適です。
オンスク.JPの誰でも簡単!ボールペン字講座カリキュラムについて

(引用元:オンスク.JP公式HP)
オンスク.JPの誰でも簡単!ボールペン字講座では、ボールペン字講師として活躍する阿久津直記氏が「正しい字の書き方」の極意を伝授します。
本講座は、よくあるお手本をみながら何度も字をなぞり書きする通信講座とは違い、教材はオンラインの動画講義のみです。
スマートフォンさえあれば、プランによっては月額1,078円(税込)から始められるため、手軽に始められる点が最大の魅力であり、メリットといえます。
ただし、手軽な分、ペンや紙など必要な道具は自分で準備する必要がある点や、添削指導や質問対応などに対応していない点には注意しましょう。
手軽にボールペン字講座を受講したい方、なるべく費用を抑えたい方、ボールペン字以外にもいろいろな講座を受講してみたい方におすすめです。
オンスク.JP「誰でも簡単!ボールペン字講座」に関する口コミ・評判
オンスク.JP「誰でも簡単!ボールペン字講座」についての口コミや評判を調査しましたが、残念ながらみつけられませんでした。
そこで、オンスク.JP自体についての口コミ・評判を紹介します。
オンスク.JPって学習サイト値段がかなりお手頃でいいかもしれない。国家資格から趣味スキルまであるし。と思いながら有料プランを見ていたらお手頃コースはクレカのみか。
(引用元:X)
SNSでは、お手頃な価格で国家資格から趣味のスキルまで受講できる点を評価している口コミがありました。
オンスク.JPでは、月額プランなら1,078円(税込)から学習がスタートできるため、とりあえずやってみたいという方でも試しやすい価格です。
さらに、オンスク.JPは月額定額制で他の講座も受講し放題なため、費用を抑えたい方だけでなく、ボールペン字以外にも様々な学習を手軽に始めたい方にもおすすめです。
まずは無料登録で講座のおためし視聴ができるので、ぜひオンスク.JPの公式HPをチェックしてみてください。
がくぶん 日ペンのボールペン習字講座

(引用元:がくぶん公式HP)
項目 | 内容 |
---|---|
受講料 | 29,800円(税込)※別途事務手数料440円(税込) |
受講期間 | 学習サポート期間12ヶ月 |
学習のスタイル | 通信講座 |
教材 |
|
取得できる資格 |
|
サポート制度 |
|
URL | https://gakubun.net/item/A010000/ |
(参照元:がくぶん公式HP)
がくぶん「日ペンのボールペン習字講座」の特徴は、下記の通りです。
がくぶん「日ペンのボールペン習字講座」の特徴 |
---|
|
がくぶんの「日ペンのボールペン習字講座」は、1932年から続く90年以上の歴史と100万人以上の受講実績を持つ、人気の通信講座です。(参照元:がくぶん公式HP)
マスコットキャラクターとしておなじみの「日ペンの美子ちゃん」を、雑誌の裏表紙などでみかけたことがある方もいるのではないでしょうか。
また、がくぶん「日ペンのボールペン習字講座」のカリキュラムでは、硬筆書写技能検定1級を目指すことも可能です。
日ペンの講座は硬筆書写検定1級にも多数の合格者を輩出。さらに日ペンが認定する「硬筆書道教師」と「教室書道師範」の資格取得も目指せます!講座には「硬筆書写技能検定 3級合格ガイド」もセット!
(引用元:がくぶん公式HP)
さらに、日ペンが認定する「硬筆書道教師」と「教室書道師範」の資格取得も目指せるため、字を書くことを仕事に繋げたい方に最適の通信講座です。
がくぶん「日ペンのボールペン習字講座」のカリキュラムについて

(引用元:がくぶん公式HP)
がくぶん「日ペンのボールペン習字講座」では、はじめの1週間で文章の7割を占めるとされるひらがなの上達を目指します。
レッスンは1日20分のみ、長年にわたり培った指導ノウハウで、早ければ6日で「字がうまくなった」と効果を実感できる方もいるでしょう。
また、全12回の添削指導では、自分では気付きにくい文字のクセなど、プロ講師による丁寧なアドバイスがもらえるため、より上達が期待できます。
なお、添削指導の全回において再チャレンジが可能なため、実質2倍の24回添削指導が受けられるといえます。
がくぶん「日ペンのボールペン習字講座」は、歴史と実績のある通信講座で、多くの添削指導を受けながらじっくり学習したい方におすすめの通信講座です。
がくぶんのボールペン字講座に関する口コミ・評判

(引用元:がくぶん公式HP)
がくぶん「日ペンのボールペン習字講座」に関する口コミ・評判を紹介します。
営業さんに字が綺麗って褒めてもらえたの嬉しい
がくぶんのボールペン字講座のおかげだよ…ありがとうがくぶん…
(引用元:X)
SNSでは、がくぶんのボールペン講座を受講した方が、字が綺麗なことを褒められた経験談がありました。
誰かに自分の手書き文字を褒められる経験は自信にもつながり、喜びもひとしおでしょう。
年末から始めた日ペンのボールペン習字講座の初回課題が返ってきた!
先生が美文字過ぎて惚れ惚れとしてしまう
(引用元:X)
また、返却された添削課題で先生の文字が美しいことに感動した様子の口コミがありました。
がくぶん「日ペンのボールペン習字講座」では、プロの講師が受講生一人ひとりの課題と向き合い、1文字1文字に対して丁寧な添削をしてくれます。
本講座では多くのペン字指導の実績を持つ、日ペンの一流講師が個別指導いたします。あなたが取り組んだ課題の文字を、講師が1字1字ていねいにチェックします。そして綺麗なお手本を書き加えたり、あなたの文字の上達方法をわかりやすくアドバイスしてくれます。
(引用元:がくぶん公式HP)
添削の文字が美しければ、返却課題そのものがお手本としても役に立ちます。
さらに、好みの文字であれば、目標や継続するためのモチベーションにも繫がるでしょう。
がくぶん「日ペンのボールペン習字講座」は、じっくりと美しい文字の書き方を習得したい方や、通信講座を選ぶ際に実績を重視したい方におすすめの講座です。
パイロット ペン習字通信講座

(引用元:パイロット公式HP)
項目 | 内容 |
---|---|
受講料 | 新規入会:17,600円(税込) 継続入会(2年目以降):12,100円(税込) |
受講期間 | 12ヶ月 |
学習のスタイル | 通信講座 |
教材 |
|
取得できる資格 |
|
サポート制度 |
|
URL | https://www.pilot.co.jp/promotion/penmanship/ |
(参照元:パイロット公式HP)
パイロット「ペン習字通信講座」の特徴は、下記の通りです。
パイロット「ペン習字通信講座」の特徴 |
---|
|
パイロット「ペン習字通信講座」は、主に万年筆を使った本格的なペン習字講座です。
万年筆で学ぶということ
万年筆の書き加減のイメージ画像パイロットペン習字通信講座は主に万年筆を使って学習します。万年筆のペン先は手の動きに合わせて筆圧の強弱がつけやすく、微妙な書き加減(書き味)を学ぶことで「きれいな字」が書けるようになります。またボールペンやマーカーを使って学習するカリキュラムも設けています。これら日常に即した筆記具を使って練習することで、筆記用具の別なく「美しい文字」「きれいな字」が書ける実力を養うことができます。
(引用元:パイロット公式HP)
パイロット「ペン習字通信講座」では、万年筆ならではの筆圧の強弱インクの濃淡などの特徴を活かした学習をします。
ボールペンやマーカーペンを使うカリキュラムもあるため、多種類のペンで美しい文字を目指す点が、他社の講座にはなかなかない特徴といえるでしょう。
パイロット「ペン習字通信講座」のカリキュラムについて

(引用元:パイロット公式HP)
パイロット「ペン習字通信講座」では、自分の好みに合わせて4つの系統から文字の書きぶりを選んで指導が受けられる点が大きな魅力です。
使用するテキストは、かなや漢字だけではなく、縦書き・横書き、楷書・行書・草書、ビジネス文書などの幅広い分野に対応しています。
日常生活にある様々なシーンにおいて、ボールペンなど万年筆以外の実用筆記具でも練習できる、実用的で充実した内容です。
また、パイロット「ペン習字通信講座」では、硬筆書写技能検定に準拠した独自の段級位を認定しているため、学習の成果がわかりやすく目標を持って取り組めます。
実際に硬筆書写技能検定に挑戦する際の指針としてもおすすめです。
パイロット「ペン習字通信講座」は継続して受講したい方にもおすすめ

(引用元:パイロット公式HP)
パイロット「ペン習字通信講座」の受講料は17,600円(税込)ですが、継続した場合は2年目以降の受講料が12,100円(税込)になります。
楷書体から行書体、草書体などのより難しい字に挑戦したり、パイロット独自の級位にも挑戦可能なため、目標を持って長くペン習字を続けていきたい方にもおすすめです。
パイロットのボールペン字講座に関する口コミ・評判

(引用元:パイロット公式HP)
パイロット「ペン習字通信講座」に関する口コミ・評判を紹介します。
他の講座では続かなかったのですが、パイロットさんの講座は毎月締め切りがあるので、続けられてます。長く続けたいな、とか、検定を受けてみたいな、とかあればおすすめです。初級、中級、上級まであって、他の講座には無い草書も学べます。
書風も選べるので、好きなお手本があれば良いかと!。
(引用元:X)
SNSでは、毎月課題の締め切りがあるおかげで継続できているという口コミがありました。
また、パイロット「ペン習字通信講座」には、書風や書体の組み合わせが複数あるため、好きなお手本を選べる点を評価しています。
パイロットペン習字講座の初回添削が返ってきた!
意外と自分が気になった箇所と先生の指摘が異なるのも面白いし、「あ、そうか!」と気づきがある。
次回も頑張ろう。#パイロットペン習字 #パイロットペン習字c系統 #ペン習字 #ペン字
(引用元:X)
添削についての口コミ・評判では、先生による指摘で気付きがある点に面白さを感じている方がいました。
自分の文字のクセや弱点は、自分ではなかなか気付けないため、プロによる客観的な指摘は、弱点の克服に最適です。
したがって、パイロット「ペン習字通信講座」は、自分好みのお手本で本格的にペン習字を学習したい方に最適な通信講座といえます。
NHK学園 クセ字はなおる!基礎からのボールペン字

(引用元:NHK学園公式HP)
項目 | 内容 |
---|---|
受講料 | DVDありコース:25,200円(税込) DVDなしコース:22,600円(税込) |
受講期間 | 受講期間:6ヶ月(リポート受付延長期間9ヶ月) |
学習のスタイル | 通信講座 |
教材 |
|
取得できる資格 | なし |
サポート制度 |
|
URL | https://www.n-gaku.jp/life/course/432 |
(参照元:NHK学園公式HP)
NHK学園「クセ字はなおる!基礎からのボールペン字」の講座の特徴は、下記の通りです。
NHK学園「クセ字はなおる!基礎からのボールペン字」の講座の特徴 |
---|
|
NHK学園「クセ字はなおる!基礎からのボールペン字」は、初心者の方で、基礎から丁寧にボールペン字を学びたい方におすすめの講座です。
特徴的なのは、クセ字の克服に特化した内容のカリキュラムが組まれている点です。
NHK学園「クセ字はなおる!基礎からのボールペン字」のカリキュラムについて
NHK学園「クセ字はなおる!基礎からのボールペン字」では、リポート課題の「紙上カルテ」にて、字を書く際の悩みやクセについて受講生と講師が共有出来る仕組みを作っています。
自分では気が付きにくいそのクセを講師がリポート課題の「紙上カルテ」で拝見し、パーソナルにアドバイス!自分のクセを踏まえた上で、意識して練習すると効果は絶大です。自学で挫折した方も、ぜひ挑戦してください。
(引用元:NHK学園公式HP)
練習の際には自分のクセを意識することで、クセ字改善練習の効果アップが期待できます。
また、NHK学園「クセ字はなおる!基礎からのボールペン字」では、添削課題(リポート提出)が全部で6回あります。
リポート課題では毎回住所・名前をしっかり添削している点や、前回リポートで講師が指定する「おさらいコーナー」が好評です。
同じ字を書くことで見比べた時に上達ぶりがわかるので、モチベーションアップにもつながります。
NHK学園「クセ字はなおる!基礎からのボールペン字」に関する口コミ・評判

(引用元:NHK学園公式HP)
NHK学園「クセ字はなおる!基礎からのボールペン字」に寄せられた、口コミ・評判を紹介します。
書いた手紙やメモをした自分の字を見ると、なんだかがっかりするので少しでも整った文字を書きたいと思って受講しました。繰り返し練習することで少しずつでも字が変わっていくようで張り合いが出てきました。
(引用元:NHK学園公式HP)
NHK学園公式HPには、繰り返し練習することで効果を実感している声が寄せられています。
口コミにもあるように、効果が実感できると張り合いが出て、今後も継続していくモチベーションにも繫がります。
受講期間は6か月。で、無料延長期間が9か月もあるのです。
無料延長期間が9か月と書くべきところを本来の6か月と足して15か月と書いてしまいました。ややこしくしてしまい本当にすみませんでした。受講しているのはNHK学園の「基礎からのボールペン字講座」です。楷書のみなのが気にいっています。
(引用元:X)
SNSの口コミ・評判では、無料延長期間が長い点、楷書の練習に特化している点などを評価しているものがありました。
本講座は、初心者の方が対象の通信講座であるため、行書や草書などの難しい字は練習しません。
したがって、普段使う文字だけを練習したい方や、初めてボールペン字の通信講座を受講する方におすすめの講座です。
代々木文化学園 文化ペン字講座

(引用元:代々木文化学園公式HP)
項目 | 内容 |
---|---|
受講料 | 18,480円(税込)+講座発送料1,100円(税込) |
受講期間 | なし(永久会員制) |
学習のスタイル | 通信講座 |
教材 |
|
取得できる資格 | 代々木文化学園独自の実力検定試験 ※三段合格で師範資格取得(有料) |
サポート制度 |
|
URL | https://www.bunkashodo.co.jp/course/penji.html |
(参照元:代々木文化学園公式HP)
代々木文化学園「文化ペン字講座」の特徴は、下記の通りです。
代々木文化学園「文化ペン字講座」の特徴 |
---|
|
代々木文化学園の文化ペン字講座は、一度入会すれば生涯在籍できる、永久会員制の通信講座です。
かかる費用は入会時の会費と講座発送料、そして清書添削券を追加で購入する際の費用(任意)のみで、月謝は一切かかりません。
そのため、長く続けていきたい方にとって経済的な負担が少なく、生涯の趣味としてじっくり進めていきたい方におすすめです。
代々木文化学園の文化ペン字講座のカリキュラムについて

(引用元:代々木文化学園公式HP)
代々木文化学園の文化ペン字講座で使うお手本は、「文部省書き方手本」の筆者にも選ばれた、西脇呉石先生の書風を受け継いだ美しい文字です。
学習は、基本の楷書からはじまり、行書・草書、実用的な手紙文など、幅広く学べます。
練習中、疑問や不安があったり客観的なアドバイスが欲しいときには、付属の清書添削券を使って好きなタイミングで添削指導を受けることも可能です。
「ペン字実力検定試験」について

(引用元:代々木文化学園公式HP)
代々木文化学園では、自分の実力を測れる「ペン字実力検定試験」を毎月開催しており、三段に合格すると、師範免許証の申請資格が得られます。
師範免許証の申請(有料)は任意ですが、師範免許があれば実力の証として履歴書に記載でき、「文化ペン字講座」を教える側の講師としても活躍できます。
文化ペン字講座の教室開設をしたり、更なる段位取得で技術力の向上を図ったり、人生を豊かにする生涯学習として取り組めるでしょう。
代々木文化学園「文化ペン字講座」に関する口コミ・評判

(引用元:代々木文化学園公式HP)
代々木文化学園の文化ペン字講座に関する口コミ・評判を調査しましたが、みつけられませんでした。
SNSでは、ボールペン字の通信講座をどこにしようか迷っている方で、代々木文化学園の講座を検討している方がいました。
ペン字通信講座の資料が一通り届きました。
Webで調べた段階では代々木文化学園の書風が気になっていたけど、資料の文章で見ると日ペンも結構いいな…と悩んでいます。
明日もう一回机に並べてみて選ぼう。
(引用元:X)
口コミにもあるように、Webでの印象と実際に紙の資料での印象は違っていることがあります。
お手本の文字は、好みやなりたい文字であれば練習のモチベーションに繫がるため、しっかり選びましょう。
代々木文化学園の文化ペン字講座は永久会員制のため、じっくり長い時間をかけてペン字を楽しみたい方には最適な通信講座です。
代々木文化学園の文化ペン字講座が気になった方は、公式HPより資料請求のうえ、ぜひお手本の文字をご確認ください。
東京書道教育会 やさしいペン字講座 基本編

(引用元:東京書道教育会公式HP)
項目 | 内容 |
---|---|
受講料 | 36,300円(税込)※2025年7月時点アクセス不可 |
受講期間 | 学習期間:6ヶ月 |
学習のスタイル | 通信講座 |
教材 |
|
取得できる資格 | なし |
サポート制度 |
|
URL | https://www.syodou.net/products/detail.php?product_id=148 |
(参照元:東京書道教育会公式HP)
東京書道教育会 やさしいペン字講座の特徴は、下記の通りです。
東京書道教育会 やさしいペン字講座の特徴 |
---|
|
東京書道教育会の「やさしいペン字講座 基本編」は、初心者でも短期間で美しい文字が身に付くように構成された講座です。
一つひとつの文字を覚えるのではなく、多くの文字に応用できるコツを学ぶことで、短期間での習得を目指します。
東京書道教育会の「やさしいペン字講座 基本編」のカリキュラムについて

(引用元:東京書道教育会)
東京書道教育会の「やさしいペン字講座 基本編」では、まず、誰でも取り組みやすい「なぞり書き」から始めます。
コツを身に付けたらすぐに手紙や文書に必要な書式やマナーを学ぶため、暮らしの中でも活用でき、やりがいを感じられるでしょう。
また、東京書道教育会は、1918年にペン字による通信講座を発足し、書写技能検定協会に携わる先生方も多く在籍しています。
東京書道教育会「やさしいペン字講座 基本編」は、歴史と実績のある通信講座で学びたい方にもおすすめの通信講座です。
東京書道教育会 やさしいペン字講座に関する口コミ・評判

(引用元:東京書道教育会公式HP)
東京書道教育会のやさしいペン字講座に関して、公式HPに寄せられた受講生の声を紹介します。
通信講座だったので、小さな子供をかかえながらも、昼寝の時間や夜寝た後を使って練習。また、東京での研修会に参加することで、友人の和も広がりました。また、手書き文字の魅力を知るうちに「この素晴らしさを広めたい」と開塾を考えるようになり、生活や仕事の場でより身近な「ペン字」の勉強もスタートさせたんです。
ペンの持ち方から習う丁寧なカリキュラムと、先生の親身な指導により、あらためてペン字の素晴らしさも知ることができました。
(引用元:東京書道教育会公式HP)
公式HPに寄せられた受講生の感想では、通信講座で自宅での練習ができるため、小さな子どもがいても練習ができたという方がいました。
東京書道教育会「やさしいペン字講座」で、改めてペン字の素晴らしさを実感し、ペン字塾の開塾という新たな目標ができたそうです。
子育てが終わった後の人生を考えたとき「何かしなくちゃ」と思い立って、昔から好きだった「手書き文字」に関わる道を選びました。
東京書道教育会で学ぼうと思ったのは、学校教育に力を入れていらした大学教授出身の先生にお会いし、レベルの高さを感じ決め手になりました。我が子とその友達の三人からスタートした熊谷書道教室も、もう三十年目に突入。開塾当時の子どもたちも、今では立派な社会人に成長しました。
私から学んだ「ペン字」が、仕事や生活の場で役立っていると聞くと、やはり嬉しい気持ちになります。
(引用元:東京書道教育会公式HP)
また、東京書道教育会「やさしいペン字講座」を選んだ決め手として、実際に先生に会って、レベルの高さが感じられたという方がいました。
手書きの文字は生涯にわたって使うものであるため、口コミにもあるように、子育てがひと段落したあとの習い事としても最適です。
練習を積み重ねて技術力が向上すれば、教室の開講など直接仕事にも繫げられます。
ペン字初心者の方で、歴史と実績のある通信講座を検討している方は、ぜひ公式HPにて東京書道教育会「やさしいペン字講座 基本編」をチェックしてみてください。
ミルーム ペン字の通信講座

(引用元:ミルーム公式HP)
項目 | 内容 |
---|---|
受講料 | ミルーム利用料:月額3,278円(税込) キット:講座による※別売りオプション |
受講期間 | 任意 |
学習のスタイル | 通信講座 |
教材 |
|
取得できる資格 | なし |
サポート制度 |
|
URL | https://miroom.com/sub_categories/pen-writing |
(参照元:ミルーム公式HP)
ミルーム「ペン字の通信講座」の特徴は、下記の通りです。
ミルーム「ペン字の通信講座」の特徴 |
---|
|
ミルームは、手持ちのスマートフォンやPCなどで、手軽に様々な趣味やスキルを学べるオンラインの習い事サービスです。
月額定額制で、多種多様なジャンルの中から好きな動画講義が見放題なのが大きな特徴です。
一つの動画講義は約20分程度で構成され、オンラインでいつでも受講できるため、ちょっとしたスキマ時間の活用にも役立つでしょう。
ミルーム「ペン字の通信講座」について

(引用元:ミルーム公式HP)
ミルームでは、様々なペン字に関する通信講座が開講しており、好みや目的に合わせて選択が可能です。
例を挙げると、kadu(かづ)先生による「美文字をめざす ボールペン字講座」は、ひらがな編や漢字編、よく使う言葉編など、暮らしに役立つボールペン字が学べます。
また、もこ字教室の「レトロな”もこ字”を習得!」シリーズで習う文字は、タイプライター風で、実践的というよりはレタリングに近い文字の習得が目指せます。
他にも、ガラスペンを使う講座や手紙マナーに特化したものなど、趣味的なものから実践的なものまで多種多様です。
注意点として、ミルームは資格検定やビジネススキルにつながる実用的な講座よりも、趣味を楽しむための講座が中心のサービスです。
したがって、ミルーム「ペン字の通信講座」は、気軽にボールペン字を習ってみたい、楽しくペン字を習得したいという方に最適です。
ミルーム ペン字講座に関する口コミ・評判
ミルーム「ペン字の通信講座」に寄せられた口コミ・評判を紹介します。
ひとまず、ひらがなのテキストをコンプリートできました!
まだまだ身についておらず、並べて書いてみると形にとらわれてバランスがとれないので、ここからがスタートなのか…という感想です。
机に向かう時間がとても気持ちが整い、学生のころに戻ったようで、学べるって幸せだなと、つくづく感じました。
先生の字の形が素敵な大人の文字で、目指す所が決まったので、今後も練習していきたいです。
(引用元:ミルーム公式HP)
上記は、ひらがなのテキストが完了した方の口コミです。
講座の先生の文字が目指したい文字とのことで、今後も練習していくモチベーションになっているようです。
新年度から新しいことを学ぼうと思い、こちらの講座を受講させていただきました!先生の下敷きとペンの組み合わせが、とっても書き心地が良くて驚きました!
私は筆圧が強いのですが、これだと疲れずに気持ち良く練習できました!もっと早く出会いたかったくらいです!(^.^)
一文字一文字、とても丁寧に解説していただきありがとうございました!自分の字のクセがついてしまっているので、意識して直していきたいと思います。
(引用元:ミルーム公式HP)
他にも、動画講義での文字の解説が丁寧で、自分の字のクセを意識して直していきたいという口コミがありました。
また、販売しているキットの筆記用具が使いやすいと絶賛しています。
講座のキット購入は任意のため、必ず必要ではありませんが、各講座の先生が自ら最適な道具を選んでいるため、より効率的に練習が進められるでしょう。
ミルームは、月額制でサービス内のすべての講座が受講し放題なため、ペン字も含めて様々なことに挑戦してみたい方や、気軽にやってみたいという方におすすめの通信講座です。
日本マンパワー 気軽に学ぶボールペン字&ふでペンの書き方コース

(引用元:日本マンパワー公式HP)
項目 | 内容 |
---|---|
受講料 | 一般受講料:14,300円(税込) 割引受講料:11,000円(税込) ※割引受講料は過去3年以内に日本マンパワーにて通信講座を受講開始したことがある方対象 |
受講期間 | 3ヶ月 |
学習のスタイル | 通信講座 |
教材 |
|
取得できる資格 | なし ※硬筆書写技能検定(ペン字検定)を目指す方は同社通信講座「ペン字マスターコース<万年筆つき>」がおすすめ |
サポート制度 |
|
URL | https://biz.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/course/details.php/KP8/ |
(参照元:日本マンパワー公式HP)
日本マンパワー「気軽に学ぶボールペン字&ふでペンの書き方コース」の特徴は、下記の通りです。
日本マンパワー「気軽に学ぶボールペン字&ふでペンの書き方コース」の特徴 |
---|
|
日本マンパワー「気軽に学ぶボールペン字&ふでペンの書き方コース」では、使う頻度の高いボールペンと、冠婚葬祭などで活躍する筆ペンの基礎を習得できます。
検定試験を目指すほどではないけれど、日常で使う手書き文字に少し自信をつけたい、という方にぴったりの通信講座です。
日本マンパワー「気軽に学ぶボールペン字&ふでペンの書き方コース」のカリキュラムについて

(引用元:日本マンパワー公式HP)
日本マンパワーの「気軽に学ぶボールペン字&ふでペンの書き方コース」は、学習期間が3ヶ月の短期集中型通信講座です。
じっくり練習する講座というよりも、暮らしの中にある様々な手書きの場面で、少し自信をつけたいという方に向いている通信講座といえるでしょう。
テキストはボールペン字用が2冊、ふでペン用が1冊の計3冊で、添削指導は3回分あります。
文字を書くための基本的な部分から学習を始めるため、初心者の方に最適です。
日本マンパワー「気軽に学ぶボールペン字&ふでペンの書き方コース」に関する口コミ・評判
日本マンパワー「気軽に学ぶボールペン字&ふでペンの書き方コース」についての口コミ・評判を調査しましたが、みつけられませんでした。
講座に関する口コミが少ないため、受講に不安を感じる方がいるかもしれません。
しかし、日本マンパワーは、通信講座において1970年の中小企業診断士受験講座を開講して以来、数々の養成講座を開講してきた老舗です。
講座に関する詳細は、ぜひ日本マンパワー公式HPにてチェックしてみてください。
産業能率大学総合研究所 新・きれいに書けるボールペン字入門

(引用元:産業能率大学公式HP)
項目 | 内容 |
---|---|
受講料 | 14,300円(税込) |
受講期間 | 標準学習時間24時間 受講期間3ヶ月(在籍期間6ヶ月) |
学習のスタイル | 通信講座 |
教材 |
|
取得できる資格 | なし |
サポート制度 |
|
URL | https://www.hj.sanno.ac.jp/ps/distance-learning/course/A8L2-01.html |
(参照元:産業能率大学総合研究所公式HP)
→産業能率大学総合研究所公式HPでボールペン字講座の詳細をみる
産業能率大学総合研究所「新・きれいに書けるボールペン字入門」の特徴は、下記の通りです。
産業能率大学総合研究所「新・きれいに書けるボールペン字入門」の特徴 |
---|
|
産業能率大学総合研究所「新・きれいに書けるボールペン字入門」は、基礎からビジネス文書でも活用できるボールペン字を学べる通信講座です。
スマートフォンやPCが普及した現代でも、ビジネスシーンにおける手書き文字の登場シーンがまだまだ多くあり、ビジネススキルの一つとして受講するのもおすすめです。
なお、この産業能率大学総合研究所「新・きれいに書けるボールペン字入門」は、文部科学省認定講座です。
文部科学省が認定する講座は、文科省が定める基準を満たしていることを国が認めている証明であるため、信頼できる通信講座といえるでしょう。
→産業能率大学総合研究所公式HPでボールペン字講座の詳細をみる
産業能率大学総合研究所「新・きれいに書けるボールペン字入門」のカリキュラムについて

(引用元:産業能率大学総合研究所公式HP)
産業能率大学総合研究所「新・きれいに書けるボールペン字入門」の教材は、テキスト3冊、練習帳1冊、添削指導3回と非常にシンプルな構成です。
学習期間は3ヶ月で、短期集中でサクッと学びたい方におすすめです。
ひらがなから始まって、漢字、実践的な書き方、ビジネス文書といったように、徐々に段階を踏んで学習するため、初心者の方でも安心して受講できる通信講座です。
→産業能率大学総合研究所公式HPでボールペン字講座の詳細をみる
産業能率大学総合研究所「新・きれいに書けるボールペン字入門」に関する口コミ・評判
産業能率大学総合研究所「新・きれいに書けるボールペン字入門」に関する口コミ・評判を調査しました。
産業能率大学総合研究所「新・きれいに書けるボールペン字入門」通信教育、優秀修了できた!
やったぁぁぁ!!
過去イチ大変な学習だった!!!
大人になってから「文字を書くこと」を学ぶのは大変だったけど、その分得られるものも超大きかったよ!
(赤ペン講師の皆様、丁寧な解説ありがとうございました!)
(引用元:X)
SNSでは、講座を受講し、優秀修了した方の口コミがありました。
産業能率大学総合研究所の通信講座では、在籍期間内にすべてのリポートを提出し、それらが合格点に達していれば講座修了となります。
在籍期間内に全てのリポート(再提出を含む)を提出し、合格点に達していれば修了になります。
本学コース(他団体提携コースを除く)は平均点90点以上で修了すると、優秀修了となり優秀修了証をお送りします。
(引用元:産業能率大学総合研究所公式HP)
優秀修了とは、その中でも平均点が90点以上で修了した場合で、対象者には優秀修了証が送られます。
口コミを寄せた方は、大人になってから「文字を書くこと」を学ぶことに苦心したようですが、講座を受講したことで得たものに満足している様子が伝わります。
スマートフォンやPCが普及した現代でも、まだまだ手書き文字は現役で、生涯にわたって使うものといえます。
産業能率大学総合研究所「新・きれいに書けるボールペン字入門」で学ぶ内容は、ビジネスシーンにも活用できるため、スキルの一つとして受講するのもおすすめです。
→産業能率大学総合研究所公式HPでボールペン字講座の詳細をみる
日本書道教育学会 ペン習字基礎講座

(引用元:日本書道教育学会公式HP)
項目 | 内容 |
---|---|
受講料 | 受講料:13,400円(税込・送料別) ※別途入学金:2,500円(税込) |
受講期間 | 受講期間6ヶ月 |
学習のスタイル | 通信講座 |
教材 |
|
取得できる資格 |
|
サポート制度 |
|
URL | https://www.nihonshodou.or.jp/tsushin/course/penkiso.html |
(参照元:日本書道教育学会公式HP)
日本書道教育学会「ペン習字基礎講座」の特徴は、下記の通りです。
日本書道教育学会「ペン習字基礎講座」の特徴 |
---|
|
日本書道教育学会「ペン習字基礎講座」は、年賀状や挨拶状など暮らしの中で学んだことを活用できる実用的な講座です。
日本書道教育学会とは、創立70年を越える書道教育の専門団体で、全国で10万人もの方が関連教育機関で書道を学んでいる、歴史と実績のある会です。(参照元:日本書道教育学会公式HP)
長年の指導で培った書道の基礎に基づいた指導で、本格的にペン字を習いたい方におすすめの講座です。
日本書道教育学会「ペン習字基礎講座」のカリキュラムについて

(引用元:日本書道教育学会公式HP)
日本書道教育学会「ペン習字基礎講座」で使う教科書は、入門編と実用編の二部構成です。
最初は文字を書く際のペンの持ち方や書く姿勢など基礎の基礎から学習し、様々な文字を段階的に学習できます。
さらに、手紙などの実践的な文章も学習でき、全くの初心者からのスタートでも安心してペン字の基礎を身に付けられるでしょう。
講座修了時、成績優秀者に文は部科学大臣賞や通信教育奨励賞が授与されるため、目標に据えて受講すればモチベーションアップにもつながるでしょう。
日本書道教育学会「ペン習字基礎講座」に関する口コミ・評判

(引用元:日本書道教育学会公式HP)
日本書道教育学会「ペン習字基礎講座」に関する口コミ・評判を調査しました。
今年の2月から始めた通信教育の、5回目の添削が戻ってきました。点数は74→76→77→78→80点と少しずつ↑
教本は少し面白みに欠けますが、先生の添削は、非常に細かいところまで丁寧にご指導いただけるので、とても良いです。
(引用元:X)
SNSでは、添削指導で細かいところまで丁寧にみてもらえる点を評価している口コミがありました。
一方で、教本が面白みに欠けるという感想があるため、テキストにこだわりたい方は他社の通信講座とまず比較してみることをおすすめします。
東京書芸学園 ボールペン字クラス

(引用元:東京書芸学園公式HP)
項目 | 内容 |
---|---|
受講料 | 【東京校】※月3回
【大阪校】※月2回
※共通
|
受講期間 |
|
学習のスタイル | 教室通学(東京校・大阪校) |
教材 | クラスによる |
取得できる資格 |
|
サポート制度 |
|
URL | https://www.shogei.net/class/ball-pen/ |
(参照元:東京書芸学園公式HP)
東京書芸学園「ボールペン字クラス」の特徴は、下記の通りです。
東京書芸学園「ボールペン字クラス」の特徴 |
---|
|
東京書芸学園「ボールペン字クラス」は、本記事で紹介するボールペン字講座の中では唯一の、通信講座ではない通学講座です。
通学講座の大きなメリットは、対面授業のため疑問などをその場で即解決しながら学べる点です。
また、教室では少人数制で指導しており、講師や生徒と密に交流できるため、継続するモチベーションにもつながります。
デメリットとして、継続して通える範囲に教室がないと利用できない点や、費用がやや高い点が挙げられますが、本気でペン字を習いたい方にはおすすめです。
東京書芸学園「ボールペン字クラス」のカリキュラムについて

(引用元:東京書芸学園公式HP)
東京書芸学園は、1918年に創設された東京書道教育会の通学部として、1970年に開校しました。
長い歴史の中で培った指導ノウハウを引き継いでいるため、信頼感があります。
東京書芸学園「ボールペン字クラス」では、まずひらがなを中心に基本的な書き方を学習し、カタカナ、楷書、行書など、段階的にレベルアップしていくので初心者でも安心です。
東京書芸学園「ボールペン字クラス」は、東京校と大阪校の教室に通える範囲にお住まいの方に限られますが、本気でペン字を習得したい方にはおすすめの講座です。
東京書芸学園ボールペン字クラスに関する口コミ・評判

(引用元:東京書芸学園)
東京書芸学園「ボールペン字クラス」について、公式HPに寄せられた口コミ・評判を紹介します。
四年ほど前に友人から学園を紹介され、書道の体験学習に参加しました。私はまったくの初心者でしたが、明るい雰囲気と段階的に学べる学習システムの良さが気に入り入学しました。
まず書道入門クラスからスタートし、三年間で書道師範の資格を取得させて頂きました。今は文字を基本から学びたいと考え、ペン字クラスに通っています。こちらでも先生の懇切丁寧なご指導のもと、さらに文字を正しく美しく書きたいという意欲が高まってきています。毎回授業を楽しみにしています。
(引用元:東京書芸学園公式HP)
東京書芸学園の公式HPには、友人からの紹介をきっかけに入学した方の体験談がありました。
教室の雰囲気や、段階的に学べる学習システムが気に入っているとのことです。
スキルを習得するには継続することが重要なため、お気に入りがみつかれば自然にモチベーションもアップするでしょう。
東京書芸学園は、無料体験入学や資料請求ができるので、気になる方はぜひ公式HPをチェックしてみてください。
ボールペン字講座のおすすめ比較ランキング
ボールペン字講座の選び方について、下記の3つのポイントに注目して、一覧にまとめました。
ボールペン字講座を選ぶ3つのポイント |
---|
|
今回調査した通信講座では、受講料が最も安いのは「オンスク.JP」で、月額1,078円(税込)から受講できます。
ただし、添削指導などのサポートはないので、独学に近い学習といえるでしょう。
添削指導込みで受講料が安いのは、「日本マンパワー」と「産業能率大学総合研究所」のボールペン字講座で14,300円(税込)です。
また、添削指導の回数が最も多いのは、「四谷学院通信講座」で、全18回の添削を受けられます。
通信講座や会社の知名度や実績の面を重視したい場合は、テレビCMや雑誌でもお馴染みの「ユーキャン」や「がくぶん」がおすすめです。
重視したい条件を吟味して、自分にとって最適なボールペン字講座を選んでみてください。
受講料が安いボールペン字講座

(引用元:オンスク.JP公式HP)
受講料が安いボールペン字講座 | ||
---|---|---|
会社名 | 受講料 | 期間 |
オンスク.JP | 月額1,078円(税込)~ | 1ヶ月分 |
ミルーム | 月額3,278円(税込)~ | 1ヶ月分 |
日本マンパワー | 14,300円(税込) | 3ヶ月 |
産業能率大学総合研究所 | 14,300円(税込) | 3ヶ月 |
日本書道教育学会 | 15,900円(税込) ※入学金2,500円(税込)含む |
6ヶ月 |
パイロット | 17,600円(税込) | 12ヶ月 |
代々木文化学園 | 19,580円(税込) ※送料1,100円(税込)含む |
永久会員制 |
NHK学園 | 22,600円(税込)~ | 6ヶ月 |
ユーキャン | 29,000円(税込) | 4ヶ月 |
四谷学院通信講座 | 29,000円(税込) | 3ヶ月 |
がくぶん | 30,240円(税込) ※事務手数料440円(税込)含む |
12ヶ月 |
ヒューマンアカデミー通信講座 | 36,300円(税込) | 6ヶ月 |
東京書道教育会 ※2025年7月時点アクセス不可 | 36,300円(税込) | 6ヶ月 |
資格のキャリカレ | 41,800円(税込)~ | 4ヶ月 |
東京書芸学園 | 20,020円(税込)~ ※東京校(入学金・テキスト代含む) |
1ヶ月分 |
(参照元:各通信講座会社公式HP)
受講料に注目して比較した場合、最も費用が抑えられるのは月額1,078円(税込)から受講できる「オンスク.JP」です。
オンスク.JPやミルームなどの月額制オンライン通信講座は、受講期間が自由で、期間内は講座が受講し放題のため、「試しに」「気軽に」習い事を始めてみたい方におすすめです。
ただし、オンスク.JPやミルームには添削指導がないため、添削指導が欲しい場合は「日本マンパワー」と「産業能率大学総合研究所」のボールペン字講座が最安です。
2つの講座は受講料が14,300円(税込)、受講期間が3ヶ月で添削指導が3回あります。
したがって、ボールペン字講座は受講料を重視して選びたい場合、どのように学びたいのかも合わせて検討すると、より自分に合った講座がみつかるでしょう。
→産業能率大学総合研究所公式HPでボールペン字講座の詳細をみる
添削やサポートが充実しているボールペン字講座
各社ボールペン字講座のサポート一覧 | ||
---|---|---|
会社 | 内容 | 受講期間 |
ユーキャン |
|
4ヶ月 |
ヒューマンアカデミー通信講座 |
|
6ヶ月 |
資格のキャリカレ |
|
4ヶ月 |
四谷学院通信講座 |
|
3ヶ月 |
オンスク.JP |
|
任意 |
がくぶん |
|
12ヶ月 |
パイロット |
|
12ヶ月 |
NHK学園 |
|
6ヶ月 |
代々木文化学園 |
|
永久会員制 |
東京書道教育会 ※2025年7月時点アクセス不可 |
|
6ヶ月 |
ミルーム |
|
任意 |
日本マンパワー |
|
3ヶ月 |
産業能率大学総合研究所 |
|
3ヶ月 |
日本書道教育学会 |
|
6ヶ月 |
東京書芸学園 |
|
コースによる |
(参照元:各通信講座会社公式HP)
ボールペン字講座を受講する際には、添削回数や対応する資格など、欲しいサポートの優先順位を決めておくとスムーズに講座が選択できます。
例えば、添削回数でボールペン字講座を選ぶ場合、「四谷学院通信講座」が最多の全18回です。
ただし、四谷学院通信講座は、受講期間が3ヶ月と短めのため、人によっては添削の頻度が負担になることもあるでしょう。
したがって、単純に回数だけでなく、自分にとってちょうどいい頻度で、無理なく進められる通信講座を選ぶことをおすすめします。
実績が豊富なボールペン字講座

(引用元:ユーキャン公式HP)
各社ボールペン字講座の実績 | |
---|---|
会社 | 内容 |
ユーキャン |
|
がくぶん |
|
東京書道教育会 ※2025年7月時点アクセス不可 |
|
日本書道教育学会 |
|
東京書芸学園 |
|
(参照元:各通信講座会社公式HP)
各通信講座の開講年数や受講生総数など、実績を一覧にまとめました。
ユーキャンは、開講してから27年と他の老舗講座に比べると若い印象がありますが、これまで指導してきた受講生の総数は230万人と他社と比べても圧倒的です。
また、マスコットキャラクターである「日ペンの美子ちゃん」が有名ながくぶんも、90年以上の歴史と100万人以上を指導してきた実績があります。
長い歴史のある通信講座は、それだけ指導ノウハウを培ってきているため、信頼感のある講座といえるでしょう。
ボールペン字講座の選び方のポイント
数あるボールペン字講座から、選ぶ際に注目したいポイントを、4つ紹介します。
ボールペン字講座を選ぶ際に注目したいポイント |
---|
|
美しい文字は一朝一夕で叶うものではなく、練習の継続が重要です。
優先したいチェックポイントを意識しながら比較し、自分が続けられる通信講座を選びましょう。
目的に合わせて講座内容をチェック

(引用元:資格のキャリカレ公式HP)
ボールペン字の通信講座を選ぶ際には、はじめに学ぶ目的をはっきりさせましょう。
資格検定試験を目指したいのか、ただ日常で使う文字を美しく書きたいのか、目的によって選ぶ講座が変わります。
資格検定試験を目指したい

(引用元:がくぶん公式HP)
資格検定試験を目指したい場合、その講座が目指す資格に対応しているかを確認しましょう。
ボールペン字に関する代表的な資格には、日本書写技能検定協会の「硬筆書写技能検定(ペン字検定)」があります。
硬筆書写技能検定試験とは、文部科学省や各都道府県の教育委員会も後援する検定試験。
書写能力を示す資格として、履歴書に書くことができます。以前は「ペン字検定」の名称で始まり、1990年、硬筆書写検定に改称。
長い歴史の中で累計受験者数がおよそ1,000万人にもなる人気の検定資格です。
(引用元:がくぶん公式HP)
硬筆書写技能検定は、文部科学省や各教育委員会が後援している検定試験で公平性や権威性があり、履歴書にも記載できる資格です。
他にも、各通信講座の会社によって、独自の段級位を認定したり、修了証や教室を開くための師範免許などを授与しています。
就職・転職や仕事などに活かせる、履歴書にも書ける資格が欲しいのか、教室開講などで箔をつけたいのか、その通信講座で目的が達成できるか受講前に確認しましょう。
文字を美しく書きたい

(引用元:ユーキャン公式HP)
日常生活で使う文字を美しく書くためにボールペン字の通信講座を受講したい場合、ぜひ注目していただきたいのはお手本の字体です。
来年度こそペン字習おうと、通信講座の資料請求したんだけど、添削が多いところ(二番目に好きな字)がいいのか、本で練習したときの先生(この人の字が一番好き)のところがいいか、伝統のある定番のところ(今まで練習したのと違う…)がいいか、悩ましい~!
(引用元:X)
SNSにあるように、添削回数やお手本の字体、伝統(実績)のどれを重視して通信講座を選ぶか、迷ってしまう方もいます。
通信講座はなかなか続けるの難しいよね~
私も過去に経験あるよ(笑)
あと、コツは好きな字の先生がいるとこの講座を受けること!
ペン字はいつからでもできるよ~♪年取って、暇になってからでも大丈夫!
(引用元:X)
しかし、ペン字の練習は継続が大切という観点で考えると、お手本の文字が好みの字やなりたい字に近ければ、継続するためのモチベーションには最適です。
また、住所や名前の練習が重点的にできれば良いのか、さらにビジネスや手紙などでよく使う文例も練習したいのかによっても、選ぶべき通信講座が変わります。
したがって、ボールペン字の通信講座を選ぶ際には、目的に合わせて講座の内容を確認するようにしましょう。
受講期間や添削回数をチェック

(引用元:ユーキャン公式HP)
各社ボールペン字講座の受講期間・添削回数 | ||
---|---|---|
会社 | 受講期間 | 添削回数 |
ユーキャン | 4ヶ月 | 6回 |
ヒューマンアカデミー通信講座 | 6ヶ月 | 12回 |
資格のキャリカレ | 4ヶ月 | 4回 |
四谷学院通信講座 | 3ヶ月 | 18回 |
オンスク.JP | 任意 | なし |
がくぶん | 12ヶ月 | 12回(全回で再チャレンジ可) |
パイロット | 12ヶ月 | 12回 |
NHK学園 | 6ヶ月 | 6回 |
代々木文化学園 | 永久会員制 | 清書添削券(別売)の枚数分(入会時3枚付属) |
東京書道教育会 ※2025年7月時点アクセス不可 | 6ヶ月 | 6回 |
ミルーム | 任意 | なし |
日本マンパワー | 3ヶ月 | 3回 |
産業能率大学総合研究所 | 3ヶ月 | 3回 |
日本書道教育学会 | 6ヶ月 | 8回 |
東京書芸学園 | コースによる | 少人数制の教室でマンツーマン指導 |
(参照元:各通信講座会社公式HP)
ボールペン字講座を選ぶ際には、受講期間や添削回数に注目しましょう。
各講座の受講期間は、3ヶ月~12ヶ月と幅があるため、受講の目的や自分の字のクセの強さを考慮すると、自分にとって最適な講座が探しやすいです。
また、添削指導ではプロによる指導を直接受けられるため、添削回数が多いほど成長できる機会が増えるといえます。
基本的には添削回数が多い講座がおすすめですが、忙しい方にとっては、受講期間に対しての添削頻度が負担になる可能性があるので注意が必要です。
四谷学院通信講座のボールペン字講座は、受講期間が3ヶ月と短期間なのに、添削指導が18回もあり、短期集中で字の基礎を学びたい方におすすめの講座です。
パイロットのボールペン字講座は、受講期間が12ヶ月で新規入会時は17,600円(税込)ですが、2年目以降も継続すると、受講料が12,100円(税込)と安くなります。
長期間かけてボールペン字の練習を続けていきたい方におすすめの講座です。
このように、自分の字のクセの強さや学ぶ目的、環境を考慮したうえで、最適な受講期間や添削回数の通信講座を検討してみてください。
通信講座会社や講師の実績・評判をチェック

(引用元:がくぶん公式HP)
各社ボールペン字講座の実績 | |
---|---|
会社 | 内容 |
ユーキャン |
|
がくぶん |
|
(参照元:ユーキャン・がくぶん公式HP)
数あるボールペン字通信講座の中からどれを選ぶか迷った場合、実績や評判を重視するのもおすすめです。
開講歴が長く受講生が多い講座にはその分、豊富な指導経験やノウハウがあります。
さらに、口コミや評判なども多いため、受講前に通信講座のイメージが掴みやすい点もメリットといえるでしょう。
例えば、ユーキャンの実用ボールペン字講座は、開講27年で受講生総数が230万人を超えている人気講座の一つです。
230万人がユーキャンを選んでいます。
ユーキャンの実用ボールペン字講座は、受講生総数230万人以上※のロングラン人気講座。
ひとりひとりのクセ字を美文字へ。短期間でやさしく速習できると支持されています。※2024年9月末現在
(引用元:ユーキャン公式HP)
短期間で優しく速習できる点が、多くの受講生に支持されています。
また、「日ペンの美子ちゃん」でもお馴染みの、がくぶん日ペンのボールペン習字講座は、1932年に開講して以来90年以上の歴史があり、これまで100万人以上を指導してきました。
今から90年以上も昔の1932年に、がくぶんはペン習字の通信講座をスタートさせました。日ペンでは、一人ひとりに合わせて確実に上達してもらうことを心がけて、これまで100万人を超える方に、実用的な美しい文字を書くコツを伝授。その指導経験や受講生からの声を活かして、あなたに合わせた最短ルートでの上達をしっかり後押しします!
(引用元:がくぶん公式HP)
がくぶんでは、長年培ってきた指導経験や受講生からの声を活かして、受講生一人ひとりが文字の上達ができるように後押ししています。
ボールペン字の通信講座を検討する際には、その講座の実績も判断の材料にしてみてください。
予算に合わせた受講費用をチェック

(引用元:オンスク.JP)
ボールペン字の通信講座を選ぶ際のポイントとして、受講費用は外せません。
練習を続けるためには、支払いに負担がない講座を選ぶことが重要です。
とはいえ、金額が安ければ良いというわけではなく、受講期間や添削回数、サポート内容など、講座の内容と受講費用が最適な講座を検討しましょう。
例えば、気楽に受講したい場合、オンスク.JPは月額1,078円(税込)から受講でき、期間も自由です。
しかし、添削指導はないため、ボールペン字を本格的に学習したい方には物足りないかもしれません。
時間をかけてじっくり学びたい場合は、継続受講で2年目以降が安くなるパイロットや、代々木文化学園が入会金19,580円(税込)だけで永久に会員になれるため、費用が抑えられます。
このように、ボールペン字講座は、受講する目的と講座内容がかみ合っている講座で、無理なく支払いができる講座を選ぶようにしましょう。
ボールペン字の独学と通信講座のメリット・デメリット
美文字になるために、ボールペン字の練習で通信講座を受講するか、独学できないか悩む方もいるのではないでしょうか。
ボールペン字の練習をする場合、独学と通信講座それぞれのメリット・デメリットは下記の通りです。
ボールペン字の独学と通信講座のメリット・デメリット一覧 | ||
---|---|---|
独学 | 通信講座 | |
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
ボールペン字を独学する最大のメリットは、費用が抑えられる点です。
しかし、通信講座のメリットである添削指導が受けられないため、上達度合いがわかりにくいといえます。
したがって、弱点やクセ字を克服して、しっかり上達を実感したい場合は、客観的な指導が受けられる通信講座がおすすめです。
ボールペン字を独学で練習するメリット・デメリット
ボールペン字を独学するメリット・デメリットは下記の通りです。
ボールペン字を独学するメリット・デメリット | |
---|---|
メリット | デメリット |
|
|
ボールペン字を独学で練習する場合、最大のメリットは通信講座に比べて費用を抑えられる点です。
独学する際の練習帳は、書店やネット通販、100円ショップなどで予算に合わせて自由に購入でき、YouTubeでは、ボールペン字に関する動画が無料で公開されています。
また、自分のペースで自由に取り組める点もメリットといえますが、自由度が高いがゆえに計画的に継続していく必要がある点はデメリットにもなり得るでしょう。
さらに、わからないところや直すべきところは自分で判断しなければならないため、上達度合いが実感しにくいかもしれません。
したがって、目的がある方や文字の上達度を実感しながら練習したい方は、添削指導のある通信講座がおすすめです。
ボールペン字を通信講座で練習するメリット・デメリット

(引用元:ユーキャン公式HP)
ボールペン字を通信講座で学習するメリット・デメリットは下記の通りです。
ボールペン字を通信講座で学ぶメリット・デメリット | |
---|---|
メリット | デメリット |
|
|
ボールペン字を通信講座で学習する最大のメリットは、プロによる添削指導が受けられる点です。
独学の場合、わからないことや直すべき部分は自分で判断し、解決する必要があります。
しかし、講師がいる通信講座であれば、添削指導でアドバイスがもらえたり、良い点は褒めてもらえたりします。
ときには励ましの言葉も貰えるため、上達が実感でき、継続するモチベーションにつながるでしょう。
デメリットとしては、独学に比べて費用がかかる点や、添削課題の締め切りなど自分のペースで学習できない場合がある点が挙げられます。
【筆ペン講座進捗】今月はペン字の課題に時間を取られて筆ペン練習時間が全く取れず、3回目を提出するどころか、がくぶんに講師変更してほしい連絡すらできていない。
時間がないっていう言い訳するの好きじゃないけどホントに時間が足りない。本読みながら習字とか刺繍できへんしなあ。
(引用元:X)
SNSには、添削課題に時間を取られた結果、思った通りのペースで活動ができなかった方の書き込みがありました。
教室に通う講座と比較すれば、通信講座の方が時間は自由ですが、とても忙しい方や、時間に追われたくない方にとって、最もマイペースに進められるのは独学です。
それでも、しっかりボールペン字を上達させたい方は、講師が付いていて上達が実感しやすい通信講座のメリットが多いといえるでしょう。
ボールペン字講座についてのよくある質問
ボールペン字講座についてのよくある質問 |
---|
|
ボールペン字講座についてのよくある質問についてまとめました。
ボールペン字講座は意味がない?効果なし?
結論として、ボールペン字講座は受講する意味があるといえます。
今までは自分の字に自信がなく、公共の書類や人前で字を書く時に恥ずかしいなと思っていましたが、正しい字の書き方を習うことで、字を書くことが楽しくなり自信が持てるようになりました。
(引用元:ユーキャン公式HP)
実際に、ユーキャン公式HPには、正しい字の書き方を習ったことで自信が付いたという体験談が寄せられています。
ボールペン字の練習自体は市販テキストでの独学も可能ですが、通信講座の最大のメリットは、講師による添削指導です。
受講生一人ひとりに合わせた添削指導によって、自分の文字のクセや弱点が客観的にわかりやすくなるため、文字の上達が期待できます。
ペン字の講座やったけど、続けないと全然意味ない。。
(引用元:X)
ただし、SNSでは、「続けないと意味がない」という口コミもあります。
したがって、ボールペン字講座は、効果が実感できるまで継続できれば「受講する意味がある」といえるでしょう。
ボールペン字に関する資格はある?
ボールペン字に関する資格には、日本書写技能検定協会が実施する「硬筆書写技能検定」があります。
他にも、それぞれのボールペン字講座によって、独自の段級位や、教室を開くための師範免許などを認定している講座があります。
硬筆書写技能検定は、書写に関する検定試験のなかでは国内で唯一、文部科学省が後援している検定試験のため、公平性があり美文字の証明として履歴書にも記載可能です。
なお、書写に関する資格に国家資格はなく、すべて民間資格です。
ボールペン字講座で左利きコースはある?

(引用元:がくぶん公式HP)
ボールペン字講座で左利き用のコースを用意している会社は、「がくぶん」です。
がくぶんでは、左利きの方が文字を書くときにお手本が隠れないよう、使いやすくレイアウトされた専用のテキストがあります。
テキスト・別冊付録・トレーニングブック・ウォーミングアップシートが左利き専用で、それ以外は共通です。
調査の結果、他の講座では左利き専用のテキストを用意している会社はみつけられませんでした。
したがって、左利きの方でボールペン字講座を受講したい方は、がくぶん「日ペンのボールペン習字講座」の左利き用がおすすめです。
ボールペン字講座のおすすめランキング:まとめ
ボールペン字講座のおすすめ15選 | ||
---|---|---|
会社名 | 受講料 | 特徴 |
ユーキャン | 29,000円(税込) |
|
ヒューマンアカデミー通信講座 | 36,300円(税込) |
|
資格のキャリカレ |
Aコース(学習サポート期間800日) • ハガキ申込価格:71,800円(税込) • Web申込価格:61,800円(税込) Bコース(学習サポート期間700日) • ハガキ申込価格:61,800円(税込) • Web申込価格:51,800円(税込) Cコース(学習サポート期間600日) • ハガキ申込価格:51,800円(税込) |
|
四谷学院通信講座 | 29,000円(税込) |
|
オンスク.JP | 『月額プラン』
『一括プラン』
|
|
がくぶん | 29,800円(税込) ※別途事務手数料440円(税込) |
|
パイロット |
|
学習期間:12ヶ月 添削サポート:12回 硬筆書写技能検定(ペン字検定) 独自の級位認定 |
NHK学園 |
|
|
代々木文化学園 | 18,480円(税込)+講座発送料1,100円(税込) |
|
東京書道教育会 ※2025年7月時点アクセス不可 |
36,300円(税込) |
|
ミルーム |
|
|
日本マンパワー | 一般受講料:14,300円(税込) | 学習期間:3ヶ月 添削サポート:3回 |
産業能率大学総合研究所 | 14,300円(税込) |
|
日本書道教育学会 | 受講料:13,400円(税込・送料別) ※別途入学金:2,500円(税込) |
|
東京書芸学園 | 【東京校】※月3回
【大阪校】※月2回
※共通
|
|
(参照元:各通信講座会社公式HP)
ボールペン字講座には、受講期間や添削回数、サポート内容、お手本の字体など、それぞれ違う講座が多数あります。
自分に最適な通信講座を選択するためには、はじめに学ぶ目的をはっきりさせることが重要です。
ボールペン字講座を選ぶときのポイント |
---|
|
ユーキャン「実用ボールペン字講座」は、開講から27年、230万人以上の受講生を指導してきた実績のある講座です。
4ヶ月間の受講期間には、添削指導が6回あり、1ヶ月に1回以上の添削が受けられるため、継続するモチベーションにもつながるでしょう。
硬筆書写技能検定3級を目指すこともできるので、美文字の証明として就職や転職などにも役立ちます。
ユーキャン「実用ボールペン字講座」の詳しい内容は、公式HPをぜひチェックしてみてください。