測量士試験対策の通信講座を探している方におすすめなのが、アガルートの測量士講座です。
この記事では、アガルートの測量士講座の評判や口コミを紹介します。
また、アガルートの測量士講座の合格率や料金も解説します。
アガルートの測量士講座を受講しようか検討している方は、ぜひ参考にしてください。
- 令和6年度の合格率77.78%(全国平均の約6倍)
- 質問制度&ホームルームで受講生を徹底フォロー
- 試験に合格すると受講料を全額返金
アガルート賃貸不動産経営管理士講座の概要 | |
コースと受講料(税込) | 入門カリキュラム(フル/ライト):250,800円~305,800円 |
特徴 |
|
合格率・合格者数 | 77.78%(2024年度) |
サポート |
|
公式サイト | https://www.agaroot.jp/sokuryoshi/ |
下記の記事でも、測量士・測量士補について詳しく解説しています。
アガルート測量士講座の概要

(引用元:アガルート公式HP)
- 令和6年度の合格率77.78%(全国平均の約6倍)
- 質問制度&ホームルームで受講生を徹底フォロー
- 試験に合格すると受講料を全額返金
アガルート測量士講座の詳細 | |
コースと受講料(税込) |
|
|
|
教材 |
|
合格率・合格者数 |
|
サポート |
|
キャンペーン・割引 |
|
支払い方法 |
|
公式サイト | https://www.agaroot.jp/sokuryoshi/ |
アガルートの測量士講座は、紙の冊子とオンラインに対応し、自分の好きな学習環境を選べるのが特徴です。
口コミでは、テキストや講義内容がわかりやすいと高評価でした。
しかも、他社講座と比較してアガルートの測量士講座は高い合格率を誇ります。
わかりやすい講義で学びたい方、合格率が高い講座を探している方に、アガルートの測量士講座はおすすめです。
アガルート測量士講座のコース
アガルートの測量士講座では、学習レベルに合わせて「入門」「中上級」からコースを選択できます。
コース名 | 対象者 |
入門カリキュラム/フル | 初めて測量士試験を受ける方 |
入門カリキュラム/ライト | |
入門総合講義 | |
中上級カリキュラム/フル | 過去に測量士試験を受験した方、測量士補試験に合格している方 |
中上級カリキュラム/ライト | |
中上級総合講義 |
「入門」「中上級」コースは、さらに「フル」「ライト」「総合講義」の3コースに分かれています。
|
アガルートの測量士講座を受講する際には、自分の学習レベルに合ったコースを選択してください。
アガルート測量士講座の学習スタイル

(引用元:アガルート公式HP)
アガルートの測量士講座は、自分に合った学習スタイルを選択可能です。
紙でもオンラインでも学べるテキスト

(引用元:アガルート公式HP)
テキストは、紙に印刷された冊子テキストと、オンラインで閲覧できるデジタルテキストの双方が用意されています。
デジタルテキストは、パソコンでもスマホでも閲覧でき、さらにしおり機能やマーカー・書き込み機能も利用できます。
オプション豊富な講義動画

(引用元:アガルート公式HP)
アガルート測量士講座の講義動画は、様々な機能が利用できます。
アガルート測量士講座の動画で利用できる機能 | |
動画ダウンロード | 講義動画をダウンロードしてオフラインで閲覧できる |
倍速再生機能 | 9段階の再生速度を選べる |
テキスト同時表示 | 動画の内容に対応したテキストのページを表示 |
アガルートの測量士講座は、選べる学習スタイルや充実した動画機能で受講者を強力にサポートします。
アガルート測量士講座の特徴
アガルート測量士講座の特徴 |
アガルートの測量士講座は、徹底した過去問対策による高い合格率が特徴です。
さらに、アガルートの測量士講座は、受講中に様々な学習フォローを受けられます。
合格率が高い通信講座を探している方、受講中にしっかりとしたフォローが欲しい方に、アガルートの測量士講座はおすすめです。
高い合格率を誇るカリキュラム

(引用元:アガルート公式HP)
アガルートの測量士講座は、徹底した過去問対策で高得点を狙うカリキュラムが組まれています。
専門的な知識を用いた計算問題が出題される測量士試験は、論点を丸暗記するのではなく、理解して本物の実力をつけることが合格への近道です。また、午前試験と午後試験の必須問題は過去問の繰り返しが多いため、過去問をきちんと対策し、高得点を狙うことが大切です。
徹底的な過去問分析とわかりやすい説明で理解がしやすく、最短ルートで合格を目指すことができます。
(引用元:アガルート公式HP)
アガルートの測量士講座は、まず、「入門総合講義」で試験範囲の内容を一通り学習します。

(引用元:アガルート公式HP)
「入門総合講義」は講義時間が26時間のコンパクトなカリキュラムで、学習初心者でも無理なく知識が身に付きます。
その後、すぐに過去問解説講座・過去問演習に取り掛かります。
過去問対策は、全問解説の「過去問解説講座」と重要な過去問をピックアップし答練形式で演習する「過去問セレクト答練」の2軸での対策でしっかりと固め、更に計算問題に対する正確性を上げるための「電卓の使い方講座」も含まれています。
短時間での試験範囲の学習と充実した過去問対策で、確実に合格するための講座設計になっています。
(引用元:アガルート公式HP)
充実した過去問対策が、アガルート測量士講座の強みです。
アガルート測量士講座の高い合格率

(引用元:アガルート公式HP)
アガルート測量士講座の合格率は77.78%(2024年度)です。
全国平均の合格率10.3%(参考:国土地理院公式HP)と比較すると、約6倍も高い合格率です。
また、アガルートの測量士講座以外で合格率・合格者数を公表している通信講座はありません。
合格率で測量士の通信講座を選ぶなら、アガルートの測量士講座一択です。
充実したフォロー体制

(引用元:アガルート公式HP)
アガルートの測量士講座では、受講期間中に以下の学習フォローを受けられます。
アガルート測量士講座のフォロー制度 | |
学習導入オリエンテーション | 学習開始時の疑問や悩みを解消するガイダンス動画 |
オンライン質問サービス「KIKERUKUN」 | オンラインで24時間質問できるサービス ※フルカリキュラム50回、ライトカリキュラム20回まで |
ホームルーム | 受講生からの質問を元に講師が勉強方法や試験対策を動画で解説(隔月開催) |
特に、ホームルームは実際に受講した方の口コミでも好評でした。

(引用元:アガルート公式HP)
他の受講者の進捗状況が聞けるので、刺激も受けますし、自分の立ち位置把握に役立ちました。
質問に答える時間もあり、午後の選択問題を決めるときには、とても参考にさせていただきました。
(引用元:アガルート測量士講座 合格者の声)
他の受講者の情報が刺激になった、質疑応答が参考になったと高く評価しています。
通信教育でも充実した学習フォローを希望する方は、アガルートの測量士講座がおすすめです。
なお、入門総合講義/中上級総合講義コースでは、これらのフォロー制度は利用できないためご注意ください。
合格すれば全額返金

(引用元:アガルート公式HP)
アガルートの測量士講座を受講して測量士試験に合格すると、受講料が全額返金される合格特典があります。
例えば、「入門カリキュラム/フル」コースは受講料が305,800円(税込)かかりますが、合格すれば全額返金されます。
ただし、合格特典を受け取るには条件があります。
以下の見出しで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
アガルート測量士講座の評判・口コミ
良い評判・口コミ |
|
悪い評判・口コミ |
|
アガルートの測量士講座は、わかりやすい講義や学びやすいテキストが高く評価されていました。
また、講義動画をダウンロードできるなど便利な機能も受講者から好印象です。
対して、受講料が高額な点や講義動画の検索性が良くない点が悪い口コミとして寄せられていました。
わかりやすい講義や充実したフォローを受けながら試験対策したい方に、アガルートの測量士講座はおすすめです。
アガルート測量士講座の良い評判・口コミ
アガルート測量士講座の良い評判・口コミ |
|
アガルートの測量士講座は、講義とテキスト教材が初心者でもわかりやすかったと、口コミで高評価でした。
講義動画のダウンロード機能やコンパクトな長さも、スキマ時間を活用して学びたい受講者に好評です。
また、アガルート測量士講座の手厚いフォロー制度についても、助けられたと感謝の声が寄せられていました。
中山講師の講義がわかりやすい
アガルート測量士講座の講義を担当する中山講師について、高く評価する口コミがありました。
サンプル講義を視聴した際、測量協会のテキストを見て絶望していた複雑な内容も明確に理解できるように工夫されており、これなら自分の学習も効率的に進められると感じました。
(引用元:アガルート測量士講座 合格者の声)
難しい箇所は図なども使って分かりやすく説明してくださるので、イメージが湧きやすく頭に残りました。
下線を引く箇所も最小限で最善のところに引かれており、あとで教科書を見返したときにとても分かりやすかったです。
(引用元:アガルート測量士講座 合格者の声)
中山講師の講義は難しい内容もわかりやすいと、感謝の言葉が寄せられていました。
中山講師プロフィール
中山講師は、アガルートで土地家屋調査士・測量士講座と測量士試験講座を担当しています。
中山祐介講師 |
![]() (引用元:アガルート公式HP) |
法政大学文学部地理学科卒業、東京都立大学理学修士。
土地家屋調査士試験を全国1位で合格し、大手資格予備校にて土地家屋調査士や測量士補・行政書士の指導を行う。
その後、2018年よりアガルートアカデミー土地家屋調査士試験講師として年間1,000名を超える受講生を担当。
地家屋調査士のほか、測量士・行政書士資格も保有。4児の父で多趣味。
(引用元:アガルート公式HP)
土地家屋調査士試験を全国1位で合格した実績を活かし、受験生に寄り添った講義や受験指導を実施しているのが中村講師の特徴です。
また、アガルートでは、中村講師の講義サンプルを無料で視聴可能です。

(引用元:アガルート公式HP)
中村講師の講義に興味をもった方は、ぜひ講義サンプルを視聴してみてください。
ダウンロード機能が便利
アガルートの測量士講座では、講義動画で様々な機能が利用できます。
実際に、ダウンロード機能を利用した受講者の体験談が投稿されていました。
総合講義の音声データをダウンロードできるようにしていただいていたのが、とても良かったです。毎日の通勤時に総合講義の音声データを聞くことでテキストの復習をすることができますし、知識の定着という面では大変効果的だったと感じています。
(引用元:アガルート測量士講座 合格者の声)
学習時間の確保は、早朝、すきま時間を活用しました。講座を音声ダウンロードし、耳から覚える学習が中心でした。車での子どもたちの送迎時間の待ち時間、駐車中の車内で5~10分でもiPadで学習していました。
(引用元:アガルート測量士講座 合格者の声)
講義音声がダウンロ―ドできて便利だった、通勤時間やスキマ時間に耳学習して合格できたと、高評価されています。
なお、音声ダウンロード機能は2025年8月末で廃止されますが、代わりに、専用アプリ内で講義動画のダウンロードや、バックグラウンド再生が可能です。
映像講義をより手軽に視聴できる上、バックグラウンド再生で音声だけの再生もできることで、利便性が向上しました。
講義動画の長さがちょうどいい
また、ダウンロード機能以外にも、講義動画の長さについて口コミがありました。
動画講義の時間が適度に区切られているため、集中力を保ちながら学習を進めることができます。
(引用元:アガルート測量士講座 合格者の声)
わずか5分~20分弱の動画に要点がしっかり詰まっていて、本当にわかりやすい講義でした。テキストをただ読み上げるだけでなく、テキストをさらに噛み砕いた解説や、図解をしていただけて、実務に取り組んだことがない作業もイメージが湧きやすかったです
(引用元:アガルート測量士講座 合格者の声)
講義動画の1本の長さが5分~20分と短めなため、集中力を保って学習できた、要点がわかりやすかったと良い評価でした。
アガルートの測量士講座は、ダウンロード機能やコンパクトな講義動画で、スキマ時間を活用して学べるのもメリットです。
フォロー制度が良かった

(引用元:アガルート公式HP)
アガルートの測量士講座では、質問制度やホームルームなど充実した受講生フォローが用意されています。
実際に、アガルート測量士講座のフォロー制度を利用した受講生の口コミを紹介します。
学習を初めたばかりの頃、過去問の解説が理解できず質問をさせていただいたときも、間を置かずにとても詳しい回答を送ってくださりました。
(引用元:アガルート測量士講座 合格者の声)
月に一度ホームルームがありますが、これも大変良かったです。他の受講生の進捗状況が分かったので、自分自身の学習の進み具合と比較ができましたし、私は質問したことは無かったのですが、ホームルームでは中山講師が受講生からの質問に答えて下さるので、参考になるお話なども聞くことができました。
(引用元:アガルート測量士講座 合格者の声)
質問への回答が詳しかった、ホームルームが参考になったと感謝を述べている口コミでした。
独学が不安な方、通信講座でもしっかりとしたフォローが欲しい方は、アガルートの測量士講座がおすすめです。
テキストがコンパクトで学びやすい
アガルート測量士講座のテキストについて、良い評価の口コミがありました。
合格総合講義のテキストが送られてきたとき、まずその薄さにとても驚きました。しかし、振り返ってみると、測量士試験に合格するために必要な知識が、無駄なく、かつ、十分なボリュームでまとめられていたと思います。また、そのボリューム感から「よし、このテキストに書いてあることを覚えよう!」という気持ちにさせてくれて、すぐに学習に取り組み始めることができました。
(引用元:アガルート測量士講座 合格者の声)
測量士ってほんとにテキストとか問題集とががなくて。測量協会から発行されている唯一のテキストは、分厚いし読むのが苦痛だしって代物なんですよね。
ここがハードルで受験を避けていた方々には、アガルートの講座はめちゃくちゃ有難いと思う。測量士の受験者数も増えるかも
(引用元:X)
測量協会が発行している公式テキストは、B5判サイズで841ページあり、かなりボリュームがあるテキストです。
対して、アガルート測量士講座のテキストは合格に必要な内容だけを纏めており、そのコンパクトさが評価されていました。
フルカラーでわかりやすいテキスト

(引用元:アガルート公式HP)
また、アガルート測量士講座のテキストは、フルカラーで図やイラストを多く用いており、初心者でもわかりやすい工夫がされています。
実際にアガルート測量士講座のテキストを利用した受講者からも、「わかりやすい」と評判でした。
まず教材が素晴らしいです。
フルカラーで、なおかつ試験に必要な部分だけでまとめられているため、試験対策本としては最高のものではないかと思います。
独学の場合ですと、手に入れるの自体もやや面倒ですし、ここまで分かりやすく書いてある教材は現在アガルート以外ではないのではないかと思います。
(引用元:アガルート測量士講座 合格者の声)
コンパクトでわかりやすいテキスト教材で試験対策したい方に、アガルートの測量士講座はぴったりです。
アガルート測量士講座の悪い評判・口コミ
アガルート測量士講座の悪い評判・口コミ |
|
対して悪い口コミでは、講義動画が多すぎて探しにくい点や、受講料が他社と比較して高額な点があげられていました。
動画が多すぎて探すのが面倒
「良い評判・口コミ」では高評価だった講義動画ですが、不満な点を述べている口コミもありました。
過去問を解いてる時に問題の言っている意味や解き方がわからないことがありました。その際に再度動画の視聴に戻り講義を確認しようとしましたが、動画の数がとても多く、視聴したい動画がどこにあるかわからず動画を探す作業にかなりの時間を費やしました。
(引用元:アガルート測量士講座 合格者の声)
参考書の該当するページに何番目の動画で解説をしているか記載してもらえればもっと効率よく学習できたと思います。
とにかく動画を探す作業にとても時間がかかりました。
(引用元:アガルート測量士講座 合格者の声)
アガルート測量士講座の講義動画の数が多すぎて、目当ての動画を視聴するのが大変だったと苦言を呈しています。
ただし、受講者からはこの問題を解決する以下のアドバイスが投稿されていました。
これから受講される方にアドバイスだが、合格総合講義の動画の名称は最初の講義が001、最後の講義が230など番号で管理されているだけで内容については表題されていないため、見返したい時に何番なのかがわからなくなる。テキストにその番号を記入しておくことをお勧めする。
(引用元:アガルート測量士講座 合格者の声)
アガルートの測量士講座を受講した際には、ぜひ参考にしてください。
費用が高い
アガルート測量士講座の受講料について、「高い」と指摘する口コミがありました。
今年の5月18日の測量士を受験する人いませんか。アガルートとかすごくよさそうだけど30万円は無理なので独学でいきます。
(引用元:X)
東京法経の測量士の講座を検討していたんだけど、まーたあの板書をひたすら書かせるだけの講座を50時間は受講しないといけないのを思い出して気が滅入ってしまった。もう参考書だけ入手して、独学にしようか・・アガルートは高価すぎるし・・
(引用元:X)
他社講座と比較すると、日本測量協会の受講料が5万円台、東京法経学院は10万円台後半なのに対し、アガルートは25万~30万円必要です。
口コミの通り、アガルートの測量士講座は他社の講座と比較して高額であるのは否めません。
ただし、アガルートの測量士講座には様々な割引制度や全額返金も可能な合格特典が用意されています。

(引用元:アガルート公式HP)
なお、アガルート測量士講座の合格率は77.78%と、非常に優秀な実績を誇ります。
全額返金の合格特典を目指してアガルート測量士講座を選択するのも、一つの手段です。
アガルート測量士講座の料金
アガルート測量士講座の料金・割引制度 |
アガルート測量士講座の受講料は、フルカリキュラムで30万円台、ライトカリキュラムで20万円前後です。
また、アガルートの測量士講座には、最大で20%割引される割引制度や、受講料が全額返金される合格特典が用意されています。
ぜひ、これらの制度を活用してお得に受講してください。
アガルート測量士講座のコースと受講料
コース名 | 受講料(税込) |
入門カリキュラム/フル | 305,800円 |
入門カリキュラム/ライト | 250,800円 |
入門総合講義 | 217,800円 |
中上級カリキュラム/フル | 305,800円 |
中上級カリキュラム/ライト | 195,800円 |
中上級総合講義 | 184,800円 |
アガルート測量士講座の受講料は、フルカリキュラムで305,800円(税込)、ライトカリキュラムで250,800円(税込)です。
入門総合講義は217,800円(税込)でライトより3万円以上低価格ですが、学習サポートは全て対象外です。
利用できる支払い方法
アガルートの測量士講座では、以下の支払い方法を利用可能です。
|
また、アガルートの分割払いは、最大10回払いまで分割手数料がかかりません。
一括での支払いが難しいという方は、分割払いを検討してみてください。
アガルート測量士講座の割引制度

(引用元:アガルート公式HP)
アガルートの測量士講座では、最大20%割引を受けられる6つの割引制度があります。
表は左右にスクロールできます。
割引制度 | 割引率 | 割引条件 |
他校乗換割引 | 20% | 他の予備校・通信講座・スクール等の有料講座で測量士試験を受講済み |
再受講割引 | 20% | 過去にアガルートの測量士試験講座を受講済み |
他資格試験合格者割引 | 20% | 過去にアガルートの講座を受講して以下の資格に合格済み: 土地家屋調査士試験/測量士補試験/宅地建物取引士試験(宅地建物取引主任者資格試験)/行政書士試験/司法書士試験/不動産鑑定士試験/技術士試験 |
10% | 過去にアガルート以外の講座を受講して以下の資格に合格済み: 土地家屋調査士試験/測量士補試験/宅地建物取引士試験(宅地建物取引主任者資格試験)/行政書士試験/司法書士試験/不動産鑑定士試験/技術士試験 |
|
ステップアップ割引 | 20% | 過去にアガルートの合格総合講義/合格総合カリキュラム、入門総合講義/入門カリキュラムを受講済み |
受験経験者割引 | 10% | 過去に測量士試験を受験済み |
家族割引 | 10% | 家族が過去にアガルートの有料講座を受講済み |
なお、アガルートの測量士講座では複数の割引制度を併用できません。
そのため、最も割引率が高い割引制度を一つだけ選択してください。
アガルート測量士講座の合格特典

(引用元:アガルート公式HP)
アガルートの測量士講座では、全額返金またはお祝い金3万円を受けられる合格特典があります。
特典 | 特典条件 |
受講料全額返金 |
|
お祝い金30,000円進呈 (Amazonギフト券) |
|
なお、合格特典の対象になるのは「入門カリキュラム/フル」または「中上級カリキュラム/フル」の2コースのみです。
合格特典対象コース | 合格特典対象外コース |
|
|
対象外のコースでは合格特典が受けられないので、注意してください。
アガルート測量士講座と他社の通信講座を比較
会社・団体名 | コースと受講料(税込) |
アガルート |
|
東京法経学院 |
|
日本測量協会 |
|
測量士試験対策の通信講座がある東京法経学院・日本測量協会とアガルートを比較・解説します。
合格率が最も高い測量士講座はアガルートの測量士講座ですが、受講料も他講座と比較して高価格でした。
しかし、アガルートの測量士講座はホームルーム制度など、手厚いフォロー制度があります。
合格率が高くフォロー制度がしっかりしている通信講座を選ぶなら、アガルートの測量士講座が最もおすすめです。
アガルート測量士講座と東京法経学院・日本測量協会を比較 |
アガルート測量士講座と他社を合格率で比較
会社・団体名 | 合格率・合格者数 |
アガルート | 合格率:77.78% ※2024年度 |
東京法経学院 | 未公表 |
日本測量協会 | 未公表 |
測量士試験の合格率を公表している通信講座は、アガルートの測量士講座のみでした。
東京法経学院と日本測量協会は、合格率を公表していません。

(引用元:アガルート公式HP)
アガルート測量士講座の2024年度の合格率は、77.78%です。
国土地理院によると、全国平均の合格率は10.3%でした。
つまり、アガルートの測量士講座を受講した方は、全国平均より合格率が約6倍高くなっています。
合格率で実績のある通信講座を選ぶなら、アガルート測量士講座しか選択肢はありません。
アガルート測量士講座と他社を料金で比較
会社・団体名 | 受講料(税込) |
アガルート | 250,800円~305,800円 |
東京法経学院 | 170,500円 |
日本測量協会 | 59,000円 |
最も受講料が安い通信講座は日本測量協会で、59,000円(税込)でした。
次に低価格な講座は東京法経学院で、受講料は170,500円(税込)です。
アガルートの測量士講座は250,800円~305,800円(税込)かかり、3社のなかで最も高価格でした。
ただし、アガルートは測量士試験の合格率が高く、さらに合格すれば全額返金などのメリットがあります。
これらのアガルートのメリットも考慮して、測量士通信講座を選んでください。
アガルート測量士講座と他社をサポート・フォローで比較
会社・団体名 | フォロー制度 |
アガルート |
|
東京法経学院 |
|
日本測量協会 |
|
3講座すべてに共通しているフォロー制度が、学習内容の疑問を解決できる「質問制度」でした。
ただし、アガルートと東京法経学院はオンラインでも質問できるのに対し、日本測量協会は郵送のみです。
また、アガルートの測量士講座には独自のフォロー制度「ホームルーム」があります。
実際に、アガルートのホームルームは受講した方からも「役立った」と好評でした。
受講中にしっかりしたフォローを受けたい方は、アガルートの測量士講座がおすすめです。
アガルート測量士講座をおすすめする人・しない人
おすすめする人 |
|
おすすめしない人 |
|
アガルートの測量士講座をおすすめする人は、独学が不安な人、合格率が高い講座を受講したい人です。
対して、受講料が安い講座を探している人や教育訓練給付制度を利用したい人にはおすすめできません。
口コミや他社比較も参考にして、アガルートの測量士講座を検討してみてください。
アガルート測量士講座をおすすめする人
アガルート測量士講座をおすすめする人 |
|
測量士試験を独学で対策するのが不安な方や、独学で不合格だった方にアガルートの測量士講座はおすすめです。
また、アガルートの測量士講座は合格率を公表しているため、合格率で講座を選びたい方にもぴったりです。
独学が不安な人
独学での測量士試験挑戦を諦めた方が、合格するためにアガルートを選んだという口コミがありました。
測量士は参考書等が少ないため、独学での取得は諦めていましたが、講座を受けられるのであれば取得も夢ではないと思いました。
(引用元:アガルート測量士講座 合格者の声)
1回目と2回目は独学で挑戦してみたのですが、残念ながら落ちてしまいました。原因は試験まで意欲を持たせ続けられなかった事と、午後試験の対策不足でした。
このままでは来年も落ちてしまうかもしれない、と危機感を覚え、3月中旬にアガルートの講座を受講しました。
(引用元:アガルート測量士講座 合格者の声)
測量士試験を独学で受験したくとも市販の参考書がなかった、独学で受験したら不合格だったという口コミでした。
そして、上記の口コミを寄せた方々は、アガルートの測量士講座を受講して合格を勝ち取っています。
独学での測量士試験対策が不安という方は、ぜひアガルートの測量士講座を検討してください。
合格率が高い講座で学びたい人
アガルート測量士講座の合格率は77.78%(2024年度)で、全国平均の約6倍に達する高い合格率です。
他社の測量士講座は合格率・合格者数が非公表のため、合格率で選ぶなら選択肢はアガルートの測量士講座のみです。
また、アガルート測量士講座の公式サイトでは、合格者の体験談を掲載しています。

(引用元:アガルート公式HP)
合格体験談には「アガルートを選択した理由」「学習の工夫」など役立つ情報も掲載されています。
ぜひ、測量士講座選びの参考にしてください。
アガルート測量士講座をおすすめしない人
アガルート測量士講座をおすすめしない人 |
|
アガルートの測量士講座は、他社と比較して受講料が高額なため、安い講座を求めている方にはおすすめできません。
また、教育訓練給付制度を利用したい方も、アガルートは対象外です。
受講料が安い講座を求めている人
「アガルート測量士講座と他社を料金で比較」で解説した通り、アガルートの受講料は最も高価格です。
アガルートの測量士講座の受講料が20万円~30万円程度必要なのに対し、東京法経学院の受講料は170,500円(税込)、日本測量協会は59,000円(税込)です。

(引用元:東京法経学院)
なるべく受講料を抑えたい方は、東京法経学院もしくは日本測量協会を検討してみてください。
教育訓練給付制度を利用したい人
アガルートの測量士講座では、教育訓練給付制度(一般教育訓練)が利用できません。
教育訓練給付制度(一般教育訓練)の対象講座 | |
|
|
教育訓練給付制度の対象講座であれば、所定の手続きを踏んだ後、受講料の20%が支給されますが、アガルートは対象外です。
なお、東京法経学院と日本測量協会の測量士講座は、教育訓練給付制度の対象講座です。
ただし、アガルートの測量士講座には、最大20%割引の割引制度や、全額返金される合格特典が用意されています。

(引用元:アガルート公式HP)
どうしても教育訓練給付制度を利用したい方はアガルート以外がおすすめですが、まずはアガルートの割引制度や合格特典をチェックして検討してみてください。
アガルート測量士講座のよくある質問
アガルート測量士講座のよくある質問 |
|
アガルート測量士講座のよくある質問を解説します。
アガルートに測量士補講座・土地家屋調査士講座はあるの?

(引用元:アガルート公式HP)
アガルートには、測量士補試験に対応した講座コースがあります。
コース名 | 受講料(税込) |
合格カリキュラム/フル | 85,800円 |
合格カリキュラム/ライト | 60,280円 |
また、土地家屋調査士試験を同時に対策できる「ダブル合格カリキュラム」も用意されています。

(引用元:アガルート公式HP)
コース名 | 受講料(税込) |
ダブル合格カリキュラム/フル | 393,800円 |
ダブル合格カリキュラム/ライト | 327,800円 |
ご自分の予算や学習スケジュールに合ったコースを選んでください。
測量士試験合格に必要な勉強時間は?
講師コラムや口コミの情報によると、測量士試験合格に必要な勉強時間は約300~400時間必要です。
講師コラムでは300時間
アガルートの測量士講座を担当している中山講師のコラムでは、学習時間について以下の通り解説しています。
測量士試験に合格するためには、何より捨て問を作らず過去問をすべて理解するのが重要です。
これはアガルートアカデミーの測量士講座を受講された方の合格者インタビュー等でヒアリングした結果ですが、一般的には300時間ほどで、過去問をすべて理解するために必要な講義の視聴と過去問の反復が完成します。
(引用元:アガルート公式HP)
中山講師は、測量士試験の過去問を完全に理解するために300時間必要だと指摘しています。
合格者の口コミでは400時間
さらに、実際に測量士試験に合格した受講者の口コミを紹介します。
中山先生のコラムで、「学習時間は、余裕を持っても300時間あれば足りる」と書かれていましたが、自分は要領が悪いという自覚がありました。
そのため、学習期間・時間は「2月10日からの100日間で400時間」と設定し、更に細分化して平日は3.5時間、休日は7時間としました。
(引用元:アガルート測量士講座 合格者の声)
仕事をしながらの勉強でしたので、平日は毎日2時間、休日は各5時間程勉強しました。
ひと月で約80時間×5ヶ月なので、全体では400時間程度は勉強したと思います。
(引用元:アガルート測量士講座 合格者の声)
中山講師が提示した300時間より100時間多く、400時間学習したという口コミが複数ありました。
よって、測量士試験合格に必要な勉強時間は、300~400時間必要だとわかります。
アガルート測量士講座の評判・口コミ:まとめ
アガルート測量士講座の詳細 | |
コースと受講料(税込) |
|
|
|
教材 |
|
合格率・合格者数 | 77.78%(2024年度) |
サポート |
|
キャンペーン・割引 |
|
支払い方法 |
|
公式サイト | https://www.agaroot.jp/sokuryoshi/ |
アガルートの測量士講座は、コンパクトなカリキュラムと徹底した過去問対策で高得点を狙う講座です。
事実、アガルートの測量士講座の合格率は77.78%(2024年度)と高く、全国平均の10.3%をはるかに上回っています。
また、口コミでは、初心者でも無理なく学べスキマ時間を活用できる講義動画や、充実したフォロー制度が好評でした。
講義内容がわかりやすく合格率が高い測量士講座を求めている方に、アガルートの測量士講座はおすすめです。