主要インターネット企業で構成する新経済連盟は、4月6日から7日にかけて「新経済サミット2017」を開催した。本稿では、7日に行われたパネルディスカッション「広がるドローン活用と空の安全管理」での議論のうち、前編としてドローンの最新技術や活用の現状などについて語られた模様をお伝えする。
登壇したのは、AirMap共同創業者 兼 CEOのベン・マーカス氏、Rapyuta Robotics共同創業者 兼 代表取締役社長 CEOのモーハナラージャ・ガジャン氏、楽天執行役員 CEO 戦略・イノベーション室オフィスマネージャーの虎石貴氏、YUNEEC technology創業者 兼 CEOの田瑜氏。モデレーターは科学技術ジャーナリストのティム・ホーンヤック氏が務めた。
![]() |
[お知らせ] 4月下旬、ドローン特集スタート
IT Search+では今月下旬に、『ドローンのポテンシャル - メーカー、キャリア、ユーザー企業はこう見る』と題した特集を掲載予定です。管轄官庁の国土交通省や業界団体を含む9企業/団体にインタビュー。ドローンのビジネス活用について、それぞれの立場から近未来の展望を語っていただいております。そちらもお楽しみに。
ドローンビジネスを支える最新技術
4人のパネリスト自己紹介の後、ディスカッションはAirMapとRapyuta Robticsの技術について詳細を聞くところから始まった。
まず、AirMapが提供しているUTM(Unmanned Aerial System Traffic Management)システムについて、マーカス氏は無人航空機の管制システムのことだと説明。このシステムが必要な理由について、次のように解説した。
「従来の航空機管制の主な心配は衝突を避けることでしたが、ドローンの場合はそのほかにも注意すべき点が増えます。ドローンは比較的低空を飛行するため、人が歩いていたり、自動車が走っていたりすれば衝突を避ける必要があります。また、風の影響で飛行が遮られたりもすることもありますし、住宅地のように飛行禁止区域への配慮も必要です。飛行に必要な情報を全て活用して初めて、信頼性が高く効率的な飛行が可能になるのです」(マークス氏)
つまり、ある程度の規制は必要だが、将来的には整備された環境の下で比較的自由なルーティングで飛行ができるようになるというわけだ。
一方、Rapyuta Roboticsが提供するロボット用クラウド基盤「Rapyuta」は何を実現するのか。ガジャン氏は「ドローンには、最大積載重量を増やすほど飛行可能時間が短くなるという制約があります。そもそも全てをドローン側で処理する必要があるのでしょうか」と疑問を投げかける。
「障害物の回避のように、絶対にリアルタイムで処理しなければならないものもあれば、動画データのマイニングのように必須ではないものもあります。Rapyutaの狙いは、リアルタイム処理要件の低いハードウェア機能をドローンから分離し、クラウドに移すことです」(ガジャン氏)
このように機能を分担すれば、ドローンはデータ収集専用のマシンになるわけだ。さらに、クラウド基盤を経由して、ドローン同士でコミュニケーションを行い「あそこにこんな障害物がある」と教え合うこともできるようにもなるとガジャン氏は説明した。
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。
もっと知りたい!こちらもオススメ

ドローンの技術と政府規制の最新トレンド、私たちの生活スタイルはどう変わる?(後編)
前編に続き、本稿では「新経済サミット2017」で行われたパネルディスカッション「広がるドローン活用と空の安全管理」の模様をお伝えしよう。ドローンの最新技術や活用の現状が語られたディスカッションの前半を受け、後半では、ドローンビジネスを取り巻く規制や今後の展望について語られた。引き続き、モデレーターを務めるのは科学技術ジャーナリストのティム・ホーンヤック氏だ。
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月12日(金) 13:00 ~ 17:00 【第1部】13:00~13:50(基調講演) 【第2部】14:00~16:15 計12セッション 【ASK THE SPEAKER】16:30~17:00(講演者への質問コーナー)
KDDI SOLUTION DAY 2021 ~不確実性の高い時代のビジネス共創とDX~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月12日 金曜日 13:00 – 14:50
DXでさらに企業進化を AI+自動化でビジネスをパワーアップ
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月15日(月)0:00~2021年3月31日(水)23:59
KDDI まとめてオフィスの学校向けオンラインセミナー ~これからの教育ICT推進に向けて~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年 3月 18日 (木) 13:00~18:20
マイナビニュース スペシャルセミナー 2021年の脅威に対峙する
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月18日(木)15:00~16:00
5G時代のCDNに!コスト削減と顧客体験向上を両立させるCDNとは?
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!