Surface Laptop 3

  • Surface Laptop 3

    Surface Laptop 3の13.5型モデル。従来モデルとほぼ同じデザイン、サイズとなっています

Surface Laptop 3は、クラムシェル型ノートPC「Surface Laptop」シリーズの新モデルです。従来モデルのSurface Laptop 2は13.5型ディスプレイ搭載モデルのみでしたが、Surface Laptop 3は13.5型モデルに加えて15型ディスプレイ搭載モデルも用意されます。15型モデルの追加は、日本市場からのフィードバックから実現されたとのことです。

デザインは従来モデルとほぼ同じ。13.5型モデル、15型モデルともに、フラットですっきりとした印象の外観となっています。ボディ素材はアルミニウムで、13.5型モデルは金属製パームレストとAlcantara素材パームレストモデルを用意。Alcantaraモデルは、Surface タイプカバーのAlcantaraモデルに近い柔らかい手触りで、なかなか魅力的に感じます。15型モデルは金属パームレストモデルのみです。

  • Surface Laptop 3

    13.5型モデルのキーボード面。こちらは金属パームレストを採用するモデルです

  • Surface Laptop 3

    13.5型モデルでは、このようにキーボード面にAlcantara素材を採用するモデルも用意されます。触感が柔らかく、好印象です

  • Surface Laptop 3

    こちらは、新たに追加された15型液晶モデル。デザインは13.5型モデルをベースとしていますが、ディスプレイの大型化に合わせてボディも大きくなっています

  • Surface Laptop 3

    15型モデルのキーボード面。キーボードやタッチパッドの仕様は13.5型モデルと同じです。また、パームレストは金属のみとなります

本体サイズは、13.5型モデルが308×223×14.51mm(従来モデルとほぼ同等)。15型モデルは339.5×244×14.69mmと、ひとまわり大きくなっています。重さは13.5型モデルが1,265gまたは1,288g、15型モデルが1,542gです。どちらも特に軽いわけではないですが、実際に手に持ってみても、十分持ち運べる範囲内と感じました。本体の薄さと合わせて、モバイル用途としても活躍してくれそうです。

13.5型モデル

  • Surface Laptop 3

    本体正面

  • Surface Laptop 3

    左側面。高さは14.51mmとなかなかの薄さです

  • Surface Laptop 3

    背面

  • Surface Laptop 3

    右側面

  • Surface Laptop 3

    天板。フットプリントは308×223mmとなります

15型モデル

  • Surface Laptop 3

    本体正面

  • Surface Laptop 3

    左側面。高さは14.69mmと、15型クラムシェルノートとしてかなりの薄さ

  • Surface Laptop 3

    背面

  • Surface Laptop 3

    右側面

  • Surface Laptop 3

    天板。フットプリントは339.5×244mmと、画面サイズに合わせて13.5型モデルより大きくなっています

CPUは、13.5型モデルと、15型モデルの法人向けモデルでは、第10世代Intel Coreプロセッサ(Ice Lake)のCore i7・Core i5採用します。15型の一般向けモデルは、AMDのRyzenモバイルプロセッサ(Microsoft Surface Edition)の、Ryzen 5 3580UまたはRyzen 7 3780Uを採用します。Radeon RX Vega 9(または11)という、強力な内蔵グラフィック機能を持っているため、ゲームプレイにも対応できるでしょう。

メモリは8GBまたは16GBで、15型の法人向けモデルのみ32GBまで対応。内蔵ストレージは15型の一般向けモデルが128GB、256GB、512GB、そのほかが128GB、256GB、512GB、1TBのSSDとなります。

ディスプレイは、13.5型モデルが2,256×1,504ドット表示、15型モデルが2,496×1,664ドット表示となります。いずれも10点マルチタッチと、Surfaceペンにも対応しています。Surface Laptop 3はクラムシェルモデルですが、タッチ操作やペン入力が利用できるので、クリエイティブ用途にも柔軟に対応できるでしょう。

  • Surface Laptop 3

    13.5型モデルのディスプレイは2,256×1,504ドット表示に対応。10点マルチタッチやSurfaceペンもサポートします

  • Surface Laptop 3

    15型モデルのディスプレイは、2,496×1,664ドット表示対応と、さらに高解像度に。もちろん10点マルチタッチやSurfaceペン対応です

側面ポートは、いずれのモデルもUSB Type-A×1、USB Type-C×1、オーディオジャック、Surface Connectとなります。USB Type-CはUSB PDにも対応です。本体サイズを考えると、有線LANやSDカードスロットなども用意してもらいたかったところ。

13.5型モデル

  • Surface Laptop 3

    左側面にUSB Type-A、USB Type-C、オーディオジャックを用意しています

  • Surface Laptop 3

    右側面にはSurface Connectがあります

15.6型モデル

  • Surface Laptop 3

    15.6型モデルも側面ポートは13.5型モデルと同じ。左側面にUSB Type-A、USB Type-C、オーディオジャックを用意します

  • Surface Laptop 3

    右側面がSurface Connectのみという点も同じ。有線LANポートやSDカードスロットも欲しかった……

ところで、Surface Laptop 3は、キーボード面を開いて内部にアクセスしやすい構造となっています。「内蔵ストレージを簡単に交換できるようにしてほしい」という、法人ユーザーからの要望を受けてのものとのこと。ユーザーが交換することは想定していませんし、キーボードを外すと保証も受けられなくなりますが、トラブルにすばやく対応したい法人用途では、大いに歓迎できる仕様でしょう。

  • Surface Laptop 3

    Surface Laptop 3では、ネジを外して簡単にキーボードを外せる構造

  • Surface Laptop 3

    簡単に内部にアクセスしてSSDを交換できます。迅速にトラブル対応したい法人ユーザーにとっては魅力的