京は、Top500では3位となったものの、1位のTitanは受け入れ試験に通らず仮運用の状態、2位のSequoiaは一般の科学者に使わせる初期の運用を終わり、現在は核兵器の管理関係のマル秘の研究専用になっているので、京コンピュータは、平和利用ができるスパコンとしては現在でも世界最高性能である。 スパコンという道具はできたのであるが、1100億円あまりの税金を投じた価値があるかどうかは、どのように使い、我々の生活やわが国の国際競争力を高め、科学技術のフロンティアを切り開いていくかに掛かっている。
阪大が「ゼロレベル魔法状態蒸留法」を開発 - 誤り耐性量子コンピュータ実現へ前進
京大とNTT、量子コンピュータの量子超越性と暗号安全性の等価性を証明
SambaNovaがソフトバンクと協業、日本のAIデータセンターにSambaNova Cloudのラックを設置
富士通、日本の次世代フラッグシップスパコン「富岳NEXT」の基本設計を受注
Quemixなど、古典・量子ハイブリッドでAlN結晶中の量子ビットの予測に成功
京をはじめとする日本勢もTOP500に代表されるランキングの上位に多く入ることで注目を集めるほか、人工知能(AI)やディープラーニングでも活用が進むなど、さまざまな用途で活用されるようになったスーパーコンピュータに関わるホットな話題を詳細な説明付きで紹介します。