戦闘機の分野では、実機に搭載するレーダー、電子戦システム、コンピュータなどのミッション・システム一式を、事前に別の飛行機(FTB : Flying test Bed)に載せて飛行試験に供する手法が一般的になっている。連載「航空機の技術とメカニズムの裏側」の第300回「アビオニクスの試験施設と試験機」で取り上げたことがあるF-35のミッション・システム試験機「CATBird」がその典型例だ。→連載「軍事とIT」のこれまでの回はこちらを参照。
イージス戦闘システムを設置した試験施設
これは、戦闘機のミッション・システムが統合化されたシステムの集合体になり、複雑化してきたため、実運用環境下と同じ状況でテストすることの重要性が認識されたわけだ。そこで、実機と同じ位置にアンテナを配置したFTBを用意して、実機と同じ環境を再現してテストして、いじめる。
ところが、これは戦闘機に限った話ではなく、水上戦闘艦のミッション・システムでも似たような話が増えている。つまり、実艦に載せるのと同じセンサーやコンピュータなどを設置する陸上試験施設を用意するわけだ。
その典型例が、これも第280回「イージス艦の聖地『ムーアズタウン』に行ってきた」で取り上げたことがある、イージス戦闘システム用の試験施設「CSEDS(Combat Systems Engineering Development Site)」。実艦に載せるのと同じフェーズド・アレイ・レーダーを2面とコンピュータ機器、ミサイル誘導用イルミネータなどを備え付けた建屋は、施設の外からでも見える。
CSEDSにはミサイル発射機はないから、スタンダード・ミサイルの実射試験はできない。どのみち、民有地に囲まれた場所にあるので、そんなところで実射なんてされたら社会の迷惑だ。しかし、センサーやコンピュータに関わる部分、つまり探知・捕捉・追尾・データ処理の試験はできる。