話はいささか旧聞に属するが、2023年2月半ばに、米空軍のC-135シリーズで使われているパーツの不良問題が報じられた。ちょうどメンテナンスというテーマに通じる部分もあるなと気付いたので、遅ればせながら取り上げてみることにした。→連載「航空機の技術とメカニズムの裏側」のこれまでの回はこちらを参照

  • KC-135R給油機。写真の機体はシリアルナンバー58-0128だから、なんと1958会計年度の発注で、撮影時点で60年近く飛んでいる。もちろん、しかるべき点検整備は行われているが、その過程で不良品のピンが紛れ込んだ 撮影:井上孝司

vertical terminal fitting pin

問題になったのは、KC-135ストラトタンカー給油機、RC-135リベットジョイント電子偵察機、WC-135気象観測機、それとE-3セントリーAWACS(Airborne Warning And Control System)機で、垂直尾翼を胴体に取り付ける部分で使用しているピン。

原語では “vertical terminal fitting pin” という。長さは約5インチ(127mm程度)というから、「ピン」といってもかなり大きい。大きな垂直尾翼を固定するためのピンだから、相応に大きくなるのは当然であるが。

そのピンの中に、素材やメッキ処理に問題がある不良品が含まれていることが判明した。米空軍で緊急検査の指示が出たのは2023年2月10日のこと。対象は、2020年6月から2022年12月にかけて重整備を実施した際に取り付けたピンだという。

そして緊急検査の指令では、「問題のピンが取り付けられた疑いがある機体すべてを、15日以内に検査するように」指示していた。検査してみたら、問題のピンが取り付けられた機体が見つかり、交換することになった。

飛行の際に垂直尾翼に荷重がかかれば、それは当然ながら、垂直尾翼を胴体に固定しているピンにも影響する。1枚の垂直尾翼を2本のピンで胴体に固定しているが、その2本のうち1本でも破損すれば、垂直尾翼が機体から外れてしまうという。

検査は30分程度、正常品との交換は1日程度で行えるが、機体構造に関わる部分だけに、所要の設備が整っている場所でなければ交換作業ができないのだろう。交換作業は、オクラホマ州オクラホマシティにある兵站施設(OK-ALC : Oklahoma City Air Logistics Complex)で実施する必要があるとのことだった。

  • 尾部のクローズアップ。これで垂直尾翼の大きさを実感してといわれてもピンとこないかも知れないが、胴体側面のドアが参考になるだろうか 撮影:井上孝司

ピンのトレーサビリティ

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら