第373回では、「整備のしやすい機体、しにくい機体」など、「航空機の整備性」についていろいろ書いた。その話の流れで、今回はF-35の整備性について書いてみようと思う。→連載「航空機の技術とメカニズムの裏側」のこれまでの回はこちらを参照

小さなサイズで中身はギッシリ

F-35Aの全長は15.7m、全幅は10.7m。いずれも、F-16よりちょっと大きいぐらいの数字だ。

ところが、その機体の中に8,278kgの燃料を搭載する。F-16の機内燃料搭載量は3,896Lだというから、比重を0.8とすれば3,117kg。つまりF-35の機内にはF-16の2.65倍の燃料が収まっている。それに加えて、2,000lb級の爆弾(全長が4mぐらいある)を2発と空対空ミサイルを2発収容できる機内兵器倉まで収まっている。

もちろん、真下から見るとお分かりのように胴体の幅はF-16の2倍以上ありそうだし、燃料は胴体だけでなく主翼にも収まっている。とはいえ、このサイズの機体にこれだけの中身が詰まっているのは驚異的だ。当然、機体内部にはさまざまな機器がギッシリ組み込まれることになる。

ところが。中身がギッシリ詰まった設計なら、「整備性に悪影響が出ているのでは?」と思いそうになる。ところがよくよく見てみると、F-35という機体は整備性・作業性についても考えられている。それが今回のお題。

電子機器室には地上に立ったままアクセス可能

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら