大きな歓声に包まれた現地開催

第11回科学の甲子園ジュニア全国大会(科学技術振興機構主催)が、2023年12月8日~10日の日程で兵庫県姫路市のアクリエひめじを会場に開催された。各都道府県で行われた代表選考には、総計26,369人の中学生がエントリー。勝ち抜いた47チーム277人が一堂に会し、科学の知恵や実践力を競い合った。

  • 参加した中学生たち

新型コロナウイルス感染症の拡大により中止やリモート開催を余儀なくされてから4年。今回は述べ500人を越える一般客が応援に駆け付け、フェアウェルパーティーや協働パートナー企業によるブース展示などの交流イベントも行われ、全国大会本来の姿を取り戻した。

  • 開会式で会場がひとつになった光のパフォーマンス

    開会式で会場がひとつになった光のパフォーマンス

12月8日の開会式では、最初に全員で“栄光のリング”を使った光パフォーマンスを行い、気持ちをひとつにした。ステージパフォーマンスでは、全チームが順番に地元地域の特色が感じられるチームフラッグを手に登壇。思い思いのポーズをとってアピールすると、会場の他チームから拍手や歓声が起こった。山口県代表選手による力強い選手宣誓によって、無事、開会となった。

  • 各都道府県代表チームによるステージでのパフォーマンス

    各都道府県代表チームによるステージでのパフォーマンス

  • 山口県代表選手による選手宣誓

    山口県代表選手による選手宣誓

実技競技1:君も植物分類学者だ!

大会2日目の12月9日は競技本番。朝から各チーム6人全員で力を合わせて筆記競技に取り組んだ。その後、3人ずつに分かれて2つの実技競技に挑んだ。

実技競技1のタイトルは「この葉何の葉、どこから来たの?」。実物大の葉の写真から樹木の名称を図鑑で調べる問題に加え、会場内に設けられた“ミニ樹林”に分け入りよく似た4種類の樹木から指定された植物を採取し、それを標本にしたり、スケッチしたり、樹木の原産国を調べたりと、植物分類学者さながらの90分間を過ごした。

  • ミニ樹林で枝葉を採取

    ミニ樹林で枝葉を採取

最近では、植物の写真をインターネットで検索すれば名称の候補は瞬時にわかってしまう。しかし、確定するにはさらに詳しい検索が必要だ。図鑑には似た植物の特徴が分かりやすく載っており、植物の多様性にも驚かされる。先人の知恵の詰まった図鑑に触れる、よい機会となったことだろう。

  • 植物を観察、スケッチ

    植物を観察、スケッチ

選手たちからは「いろいろな植物を分類できて面白かった」「近くにある植物を見る目が変わった」といった声が聞かれた。今まで風景の一部として溶け込んでいたかもしれない植物。しかしこれからは、校庭や街路樹などの個々の植物に対する視点が変わるのではないかと感じた。

  • 植物図鑑を手に仲間と相談

    植物図鑑を手に仲間と相談

実技競技2:アイデア光るマシンが力走

実技競技2は、恒例の工作課題。今回の「プロペラマシン・バイアスロン」では、制限時間内にプロペラの動力だけで走るマシンを製作し、直進距離を競う「走行距離部門」と障害物が設置されたコースでゴールエリアに到達するまでのチャレンジの回数を競う「テクニカルコース部門」の2部門で競い合った。

  • 急ピッチでマシンを製作

    急ピッチでマシンを製作

競技内容は事前に公表されていたため、どのチームも戦略を練ってきているようだった。特にマシンは、車輪のような転がり摩擦を使って走らせてはいけないため、プロペラの推進力だけでどのように走行させるかに、各チーム工夫を凝らしているようだった。

マシンは最大3台製作でき、それらを使い分けて競技を進めることができたため、違った特徴のマシンを用意し「走行距離部門」と「テクニカルコース部門」とを別のマシンで走行するチームもあった。こうした戦い方もなかなか見ものだった。

  • 直進距離を競う「走行距離部門」

    直進距離を競う「走行距離部門」

いざマシンを走らせると、あっという間にコースを走り切るマシンもあれば、予想と異なる動きをしてしまうものもあり、会場の至る所からさまざまな気持ちの混ざった声が上がっていた。ものづくりの喜びと、その難しさを味わう貴重な経験となったことだろう。

  • ゴールエリアまでの走行回数を競う「テクニカルコース部門」

    ゴールエリアまでの走行回数を競う「テクニカルコース部門」

優勝は香川県代表チーム

12月10日の表彰式では、各賞の受賞チームが発表され、そのたびに大きな歓声が上がった。今大会の優勝は香川県代表チーム。チームアピールにあったように、全国の仲間たちに「讃岐うどんのような粘り腰」を見せることができた。優勝インタビューでキャプテンは、「夢のようです」とコメントした。

  • 表彰式での成績発表

    表彰式での成績発表

3つの中学校の選手で構成された香川県代表チームは当初、チームワークに心配があったと言う。しかし実技競技で優れたチームワークを発揮するだけでなく、6人全員で協力する筆記競技でも最高得点を獲得するといった快挙を成し遂げた。なお、6人は2024年3月に開催される高校生対象の「第13回科学の甲子園全国大会」に特別招待される。

  • 優勝した香川県代表チーム

    優勝した香川県代表チーム

第11回科学の甲子園ジュニア全国大会は、全国の科学好きの中学生が互いに切磋琢磨し、交流し、仲間となる大会になった。第12回科学の甲子園ジュニア全国大会は2024年12月中旬に姫路市で行われる予定だ。より多くの科学好き中学生が参加し、よりいっそう科学のこころが広がり、友情の絆がつながることに期待したい。