Sponsored
京都帝国大学福岡医科大学を前身に、1911年に九州帝国大学として設立され、現在に至るまでさまざまな分野で数々の成果を挙げてきた「九州大学」の研究成果や先進的な取り組みなどを紹介します。
“色が変わる”金属材料で有害物質を検出する新技術、弘前大ら開発
楽観的な人同士は共感しやすい? 脳活動の共通パターンを神戸大などが発見
食用のスズメバチ、エサは脊椎動物含む324種 DNA分析で明らかに、神戸大など
霧島新燃岳の噴火を宇宙から調査 QPS研究所の衛星データ活用で
住友ゴムと京大がゴム内部構造の3次元可視化に成功 - 長持ちするタイヤ開発に活用へ
企業のR&D部門が開発した新技術の紹介や、宇宙、生命工学、物理学などのマニアックな科学系読み物を中心に構成。話題の科学者へのインタビューなども。