【ZETA DIVISION Geekly】
(初参戦)
<メンバー>
・ももち選手(2020~2024シーズン出場/6回目)
・翔選手(2024シーズン出場/2回目)
・ひぐち選手(2021~2024シーズン出場/5回目)
・ひかる選手(2024シーズン出場/2回目)

  • SFL2025

「SFL2025」から参戦する新チーム。「忍ism Gaming」から事業継承を受けており、ももち選手とヤマグチ選手もチームに移籍しています。ヤマグチ選手は、「SFL2025」のロースターに入っておらず、個人戦での活動を重視する方針です。

さらに、「IBSG」から翔選手、「SS熊本」からひぐち選手、「iXA」からひかる選手が参戦。いずれも元チームではエースとして活躍したプレイヤーです。「SFL2024」の獲得ポイントを見ると、ももち選手が110ポイント、翔選手が95ポイント、ひぐち選手が100ポイント、ひかる選手が130ポイント。合計すると、優勝した「RC」の305ポイントを大幅に超える435ポイント稼いでいます。もちろん、ルール上、同一チームであれば、そんなに稼げませんが、目安として考えるとずば抜けていることがわかります。

オーナーの責から開放されたももち選手、リーダーの責から開放された翔選手がいち選手としてどれだけ活躍できるかも注目です。ただ、そう単純にいかないのが「SFL」。ほかのチームがどう攻略していくか、それをはね返せるのかが見どころです。

――今シーズン使用する予定のキャラクターを教えてください。また、新星チームとして参加する意気込みをお聞かせください。

ひぐち選手:ガイルを使用します。「SFL2024」で活躍した選手しかいなくて、本当に強いチームだと思います。全員ポイントゲッターですね。ももち選手とは昔同じチームでしたし、翔選手とひかる選手は初めて同じチームになったんですけど、すでにたくさんしゃべっていて、今後も仲良くしていけると思います。優勝目指してがんばります。

ももち選手:今回は、「忍ism Gaming」から事業継承ということで今の形になったので、自分としては特別な思いがありますね。「ZETA」はほかのタイトルでも結果を出しているので、強豪チームという印象を持っている人も少なくないでしょう。

今回の「SFL」参戦により、「ZETA」自体を好きなファンも「SFL」を見てくれると思います。先日も「ZETA」のファンの方に会ったんですけど、「絶対勝ってください!」と言われて、そういう熱量の高さのあるファンが多いんだなって改めて感じました。ファンも自分たちも優勝以外は考えられないと思っています。

  • SFL2025
  • SFL2025

翔選手:これまで私は1人で攻略をするタイプだったんですが、昔から活躍しているももち選手、独自の視点を持っているひかる選手やひぐち選手と一緒に練習して臨めるので、自分がどのように成長できるかが楽しみです。深いチーム練習ができて、成長できれば、結果は自然とついてくると思っています。それを「SFL」で見せられればいいですね。

ひかる選手:昨年はレンタル移籍として「iXA」で活動していましたが、今年からは「ZETA」の所属として参戦します。チームメンバーと力を合わせて優勝したいと思っています。

  • SFL2025
  • SFL2025

――「SFL2025」からレギュレーションが変更されました。延長戦でリザーブの選手が出場することになり、ポイントが10ポイントになりました。このルールにはどのような印象を持ちましたか。

ももち選手:「ZETA」には追い風だと思っています。チームの総合力が高いですし、4人とも大将をはれるメンバーなので、誰がリザーブになっても、相手は震えるだろうと思います。あとは「BO3」になったので、しっかり練習したことを出せるレギュレーションかなと。

――「SFL2025」における「ZETA」のストロングポイントと魅力、ファンに見てほしい部分についてお聞かせください。

ももち選手:先ほども言いましたが、4人とも大将がはれるプレイヤーなのが一番ですね。あとは練習環境がいい。オフィスにみんなで集まって練習できますし、「SFL2025」には参戦していませんが、メンバーにはヤマグチ選手がいるので、いろいろサポートしてもらえます。実質5人でやれるのも強みかな。現時点では「ZETA」は個々の選手の力が強いと見られていると思いますけど、チームとして総合力で戦うところを観ていただきたいですね。

――「SFL2025」では「Division F」に振り分けられましたが、編成をみた感想を教えてください。

ひぐち選手:「RC」がいるので注目度が高いと思っています。メンバーもすごいですよね、ウメハラ選手、ふ~ど選手、ときど選手、LeShar選手って、レジェンド級しかいない。「ZETA」と結構バチバチなんじゃないかって思います。「SFL2024」では、ウメハラ選手とふ~ど選手と一緒のチームだったので、そういう意味でも負けたくないですね。あとは、「iXA」あでりい選手が気になります。若い選手がたくさんいるので、やっぱり負けないようにしたいです。

ももち選手:やっぱり「RC」ですよね。優勝候補の一角なので、そこに勝たなければ、「ZETA」の優勝もありません。また、個人的に気になるのが「IBSG」。元「忍ism Gaming」のジョニィ選手がいるので、ライバルでもあるんですけど、親心として活躍してほしいなって思います。もちろん、対戦することになったら、全力で倒しにかかりますし、向こうも全力で戦ってくれて、いい試合ができればいいと思います。

翔選手:「RC」は一番警戒しています。でも、あのメンバーと「ZETA」のメンバーで戦えるのは、すごくうれしい。本当に楽しみで、ワクワクしています。あとは「SFL2024」で対戦機会がなかった「VR」や「iXA」。どんな感じでくるのか、何を出してくるのか、そういったところが気になります。「IBSG」「DFM」もメンバーが替わっているので、そのあたりも含めて、リーグが始まるのが楽しみです。

ひかる選手:もちろん「RC」を警戒していますが、「SFL2024」で私が参加していた「iXA」との対戦は楽しみだし、勝ちたいと思っています。「iXA」のあでりい選手はたぶん「SFL2025」の最年少の出場選手だと思いますが、私が「SFL2024」の最年少選手だったので、そういう意味でも負けられない、負けたくないなって思っています。

――ありがとうございました。

  • SFL2025