au(KDDI)は9月25日、2020年秋冬スマホやサービスの発表会を開催し、5Gスマホの新製品や5G向け小容量プランの価格改定、各種新サービスを発表した。KDDIの高橋誠社長が強調したのは「みんなの5G」というスローガン。auでは、今後販売するスマートフォンを全機種5Gモデルとする方針を発表。5G向けの料金プランでは、コンテンツサービスを拡充する戦略を示した。

  • 5Gスマートフォンや5G関連コンテンツサービスの充実を図り、「5Gは一部の人だけのもの」という認識を変えようとしているau

    au(KDDI)は5Gスマートフォンや5G関連コンテンツサービスの充実を図り、「5Gは一部の人だけのもの」という認識を変えようとしている

スマートフォン6機種を発表、「今後は全機種5G」を宣言

スマートフォンの新モデルは6機種で、すべて5G対応となっている。6機種のうち4機種がGalaxyシリーズ(サムスン電子製)で、折りたたみの「Galaxy Z Fold2 5G」「Galaxy Z Flip 5G」と、Noteシリーズの「Galaxy Note20 Ultra 5G」、低価格モデル「Galaxy A51 5G」という陣容。ほかには、ソニーモバイルの「Xperia 5 II」とシャープの「AQUOS sense5G」をラインナップする。新製品については「【速報】auが新スマホ6機種、すべて5Gモデルで普及に本腰」も参照いただきたい。

  • 今回発表したスマートフォンの新機種は6機種で、すべて5G対応モデルとした

  • すでに販売を開始している製品を含め、auの5Gスマホのラインアップはかなり充実している

発表会の中で、高橋社長は「今後発表するauスマホはすべて5G対応のみとする」と強調した。なお、質疑応答で「iPhoneでの5G対応」について問われた際は「ノーコメント」としたうえで、「auは5Gスマホのみとする方針だ」と繰り返し説明した。

ピタットプラン5Gは4G LTE向けプランと同額に

au 5G向けの料金プランのうち、データ容量をあまり使わないユーザー向けの段階制プラン「ピタットプラン 5G」は、価格改定(値下げ)が発表された。10月1日から月額1,000円の値下げとなり、月間1GB未満の利用で月額3,150円、1GB~4GB未満の利用で4,650円、4GB~7GBまでの利用で6,150円。 4G LTE向けの「ピタットプラン」と同額となる。

同プランでは、条件を満たしたユーザーに割引を提供しており、すべて適用した場合は1GBまでが1,980円、4GBまでが2,980円、7GBまでが4,480円で利用できる。割引の内訳は、2年契約の適用(170円引き)、家族割プラス(家族2回線で各500円引き、3回線以上で各1,000円引き)、auスマートバリュー(固定回線とセットで500円引き、1GB以上利用した月のみ)の4種類。

  • 「ピタットプラン 5G」は月額1,000円の値下げを実施し、4G LTE向けの「ピタットプラン」と同額とした

なお、auは5G向けピタットプランの開始当初から期間限定の割引を用意しており、実際には最安1,980円の料金で利用できた。今回、この割引が通常料金化した格好だ。5Gでは大容量プランでも同様に、4G LTEプランより1,000円高い値付けがなされているが、大容量プランについては値下げは行われていない

5G大容量プランに民放系の動画見放題サービス「テレビパック」が登場

5Gの新プランでは「データMAX 5Gテレビパック」が発表された。これは、民放テレビ局系の動画見放題サービス「TELASA(テレビ朝日系)」「Paravi(TBS・テレビ東京系)」「FOD(フジテレビ系)」がセットになったデータ通信プランだ。

  • 民放キー局の動画見放題サービス3種類をセットにした新プラン「データMAX 5Gテレビパック」を新たに追加する

データMAX 5Gテレビパックの月額料金は1万350円。月のデータ通信の利用が2GB以下だった場合には、月8,870円に値引きされる。家族割や2年契約、スマホ購入時の割引などを組み合わせた場合、最安で4,460円で利用できる(最大6カ月間)。

  • 5Gスタート割を適用すれば、5G向けも4G向けも同価格で利用できるようにした

  • 3サービスの月額料金の合計は通常2,375円となるが、auのデータ通信サービスとパッケージし、割安感を演出する

KDDIはこれまで、NetflixやApple Music、YouTube Musicなどとのセットプランを提供するなど、コンテンツと携帯電話料金のセットプランを展開してきた。高橋誠社長は「これからはサービスでネットワークを選ぶ時代」と強調。au 5Gを選ぶ理由として、強力なコンテンツサービスを用意していく考えを示した。今回の新プランの投入で、地上波テレビと親和性の高いユーザーへアプローチする狙いだ。

  • 人気コンテンツの充実度を売りに、地上波テレビを日常的に視聴するユーザーに訴求する