メガネショップJINSが展開する会員制ワークスペース「Think Lab」にて、『ストリートファイターVアーケードエディション』を使った5on5勝ち抜きトーナメント形式の大会「第8回TOPANGAチャリティーカップ」が開催された。本大会への参加費は、1人2000円、1チーム1万円だが、「チャリティーカップ」という名の通り、すべて日本赤十字社・東京都支部へ寄付される。
大会は5人で1チームのチーム対抗戦。5人集めてチームとして参加するだけでなく、1人でも、5人に満たないチームでも参加可能だ。その場合、斡旋によって急造チームが結成される。
今回参加したチーム数は180以上。優勝を目指しているチーム、チャリティーイベントへの参加が目的のチーム、ゲームイベントを楽しむチーム、有名選手に会いに来たチームなど、目的はさまざまだ。なかには、先日行われた「カプコンカップ 2018」のファイナリストなど、トッププロも参加しており、イベントとしてはファンミーティング的な意味合いもあるだろう。
特にトッププロ選手にとっては、1年間を通して世界各国で大会が行われるカプコンプロツアーと、その締めであるカプコンカップが終了した後のイベントということもあり、勝負というよりも仲間と集まって楽しむ印象が強い。喩えるなら、フィギュアスケートのグランプリファイナルが終了した後のエキシビションのような感じだ。
筆者参戦! プロ選手と拳を交える
筆者もPC Watch編集長が主催する「IeC(インプレスeスポーツ部)」のメンバーとして参加。初戦はいくつかのグループに分かれ、3チームによる三つ巴戦を争った。
グループで1位抜けしたチームが決勝トーナメントに進出するのだが、IeCがいるグループCは、『ストリートファイターIV』で腕を鳴らした有名プレイヤーが揃う「クソミドリディストラクション」と、主催者参加の2チームのうちの1チームであり、プロ選手ボンちゃん率いる「勝ちたがりチーム」が集まる激戦区。もはや、対戦の組み合わせを見た瞬間に、記念参加と化したが、どのみち勝ち抜けるほどの実力のあるチームではないので、プロと対戦できる機会を得ただけ、運がよかったとも言える。
初戦のクソミドリディストラクション戦は、先鋒に5タテを喰らい、為す術もなく敗退。2戦目はプロ選手のマゴ選手と有名プレイヤーミッセ選手の2人を破る快挙を見せたものの、2戦連敗で終了した。
また、動画配信が行われていた部屋には、自由にプレイできる野試合用の対戦台が複数用意されており、これから対戦をするチームの練習や、すでに敗退した選手による野試合などが行われていた。
ここでもさまざまな選手と対戦できるチャンスがあり、かく言う筆者も、オンラインランキング1位のプロ、trashbox選手と対戦することができた。このように、有名プレイヤーと手合わせしたり、近くでプロ選手のプレイを目の当たりにできたりすることも、TOPANGAチャリティーカップの醍醐味と言えるだろう。
sako選手圧巻の5連勝でTOPANGAが優勝
トーナメントの決勝には、主催者チームの1つで、ときど選手やsako選手が参加している「TOPANGA」と、若手プロ選手のジョン竹内選手や実力者のパウエル選手率いる「GOLDEN DRAGON」の2チームが勝ち残った。
GOLDEN DRAGONは、この日絶好調のパウエル選手の活躍が光っていたが、それ以上に好調だったのがTOPANGAのsako選手。GOLDEN DRAGONの先鋒のぐち選手のガイルが、TOPANGAすなお選手のかりんに勝利するものの、TOPANGAの次鋒、sako選手が貫禄の勝利で敵を討ち、そのままジョン竹内選手(ラシード)、パウエル選手(キャミィ)、ゆずぽんず選手(ベガ)、クラッシャー選手(バーディ)を倒して、怒濤の5連勝で優勝を決めた。
今回のイベントでは参加費だけでも200万円近い金額が集まった。同時に開催した献血も多くの人が参加し、チャリティーイベントとして大成功を収めたと言えるだろう。参加者の多くは、寄付をしたというよりは単純にチーム対抗戦を楽しんでいる趣もあり、運営も参加者も、日本赤十字社もThink Labも誰もが満足し、幸せになったチャリティーイベントだったのではないだろうか。
(岡安学)