iPad向けiOS 11の新しいSpacesは、Macを超えた、とはっきり感じた。Macでも、全画面でアプリを表示しながら使うスタイルが定着した筆者にとっては、そんな印象を与えてくれるのだ。

Macでも全画面表示の組み合わせを複数保存できる点は同じだが、全画面アプリに一時的にアプリをフロートさせて使うようには、Mac向けアプリは設計されていない。何もないデスクトップでアプリを開き直さなければならず、その必要がないiPad+iOS 11の方が快適だ、と思ったのだ。

アプリを起動したり、フロート表示をさせたりする際に活用するのがDockだ。Dockにはよく使う好きなアプリを登録できるが、Dockに入れたアプリはホーム画面には表示されない仕組みだ。

前述の通り、Dockはアプリを開いていてもすぐに表示させることができる。フロート表示させたい場合は、Dockからアプリを引っ張り出せば良い。ちなみにフロート表示は、これまでの右側だけでなく、左にも移動させることができるようになった。

そしてDockが活躍するもう1つの場面は、ドラッグ&ドロップだ。

iPadでドラッグ&ドロップが使えるように

iOS 11では、画面分割している左右のアプリ、あるいはフロートのアプリから、選択したコンテンツを指で移動させれば、そのままコピー&ペーストが可能だ。

また、コンテンツを選択して移動させながら、別の手でDockを表示させてアプリを開き、特定の箇所に貼り付ける、といった2本の手を使った作業も可能になった。この2本の手でのオペレーションは、例えば写真などで複数のコンテンツを選択する際にも利用できる。1枚目の写真を押さえながら、別の手で他の写真を選択すると、1度のコピー&ペーストに複数の写真を含めることができるのだ。選択中の写真を押さえっぱなしの手と逆の手でDockからアプリを起動させて貼り付け。何度かこの2本の手を使った操作を行っていると、それができないMacにもどかしさすら感じ始める。

そこまで高度なことはやっていないと分かっているが、ついつい、映画『マイノリティ・リポート』の未来のインターフェイスを思い浮かべてしまうのは、筆者だけではないだろう。