スターバックスコーヒーといえばオシャレなカフェとしての人気が高く、コアなファンも多い。しかしコーヒーチェーンとしてのスターバックスに立ちはだかるのが、現在、台頭しているコンビニコーヒーの存在だ。

安価で本格的な味が楽しめるコンビニコーヒーに対して、スターバックスはどう向き合うのか。先日、スターバックス コーヒー ジャパンの新CEOに就任した水口貴文氏はどう見ているのだろうか? また、スターバックスがとる戦略とは?

コンビニコーヒーでコーヒー業界が活性化

今やコンビニ各社がレジ回りにコーヒーマシーンを導入し販売しているコンビニコーヒー。自宅や会社のすぐそばにある店舗でコーヒーが飲めるという点で消費者のアクセシビリティが高い。また、価格にしてみてもスタンダードなドリップコーヒーが、スターバックスのショートで280円(税別)なのに対し、セブンイレブンのRサイズ、ファミリーマートのSサイズ、ローソンのSサイズ、いずれも93円(税別)と1/3程度だ。

さらに以前、「フラッペとラテで勝負、ファミマのおいしい戦略」でお伝えしたように、ファミリーマートではスターバックスのフラペチーノに競合するフラッペの新味を積極的に導入、カフェ利用者のニーズを取り込むべく、カフェラテの配合比率を大手カフェチェーンの比率に近づける、など攻めの姿勢である。

しかし、水口氏はコンビニコーヒーの隆盛について意に介する様子はないようだ。同氏は「コーヒー業界が盛り上がっているということではないでしょうか。コーヒーの消費量は伸びていますし、そう意味では我々の会社としてはすごく大切なことだと思っています」とむしろポジティブなとらえ方をしている。

スターバックス コーヒー ジャパンCEOの水口貴文氏

日本は世界有数のコーヒー消費国。全日本コーヒー協会の世界の国別消費量資料の2014年統計によると、日本はEU、アメリカ、ブラジルに続く世界第4位で巨大なコーヒーマーケットでありつつも、国内消費量においては2007年の43万8,384トン以降は落ち込んでいた。しかし、コンビニコーヒーが普及を始めた2013年には6年ぶりに44万6,392トンと過去最高を記録し、その後も増加傾向にある。コンビニコーヒーの存在でコーヒー業界が活性化したと見ても良さそうだ。