電動歩行アシストカート「ロボットアシストウォーカーRT.1」
RT.ワークスの「ロボットアシストウォーカーRT.1」は、電動歩行アシストカート。上り坂では軽い力でも押せるように、下り坂では適度なブレーキがかかるように設計されている。ヘルスケア、見守り用途にも応用できる。また、GPSで現在地を確認することも可能だという。
河野氏によれば、高齢者が使うロボットとして知識がなくても使えるよう、基準作りを進めてきたとのこと。安全効果の検証も2年間かけて行った。今夏にようやく商品化できる見込みだ。
RT.ワークスの「ロボットアシストウォーカーRT.1」は、電動歩行アシストカート。上り坂では軽い力でも押せるように、下り坂では適度なブレーキがかかるように設計されている。ヘルスケア、見守り用途にも応用できる。また、GPSで現在地を確認することも可能だという。
河野氏によれば、高齢者が使うロボットとして知識がなくても使えるよう、基準作りを進めてきたとのこと。安全効果の検証も2年間かけて行った。今夏にようやく商品化できる見込みだ。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
佐野正弘のケータイ業界情報局 第154回 NTTドコモが住信SBIネット銀行を買収、なぜ携帯電話会社が銀行を必要としているのか?
povo2.0、海外データトッピング2倍キャンペーンを開始
2025年夏の「auフェスプロジェクト」ではPontaパスやau PAYの特典なども提供
au Starlink Direcct、電波の追加発射でつながりやすさ向上 - 接続者数は100万人突破
シャープが本気で取り組む衛星通信、スマホの技術で「5Gで衛星通信」の実現に貢献
NTTドコモ、au (KDDI)、ソフトバンク、Y!mobile (ワイモバイル)に関する情報を集約。スマートフォンなどの端末製品や料金プラン、キャンペーン、割引情報などを掲載。