OSとして必要な機能を拡充させ、ネット環境との融合性を高めるWindows 8(開発コード名)。同OSはこれまで分離していた言語パックの追加方法をコントロールパネル内に集約させ、Microsoftのオンラインストレージサービス「Windows Live SkyDrive」を統合すると公式ブログBuilding Windows 8で説明した。二月最後も同社の公式ブログに掲載された記事を元に、Windows 8に関する動向をお送りする。

OSの使い勝手を左右し、重要な存在となる"エクスプローラー"改良ポイント - Windows 8レポート
Windows 8と今後のコンピューターに影響を与える「Windows Store」とセンサー機能
次世代Windows OSで変化する無線ネットワーク環境とファイルシステム
「Microsoft Flight」が無償提供、MicrosoftはPCゲーム黄金期を取り戻せるか?
デスクトップコンピューター向け機能の強化が目覚ましいWindows 8
コンピューターとWebサイトのログオンシステムを強化するWindows 8
自動アップデートでInternet Explorerの更新をうながすMicrosoft
Windows Storeの登場はWindows 8の成功につながるか
大容量ディスクと大型セクターをサポートするWindows 8
Kinect for Windowsの存在とWindows XPをサポートするWindows 8
Windows Updateによる再起動を最小限に抑えるWindows 8
Metroスタイルアプリを支えるWNSとマルチコアサポートを強化するWindows 8
世界を変える新入力デバイスと視認性を高めるWindows 8のタスクマネージャー
メモリ管理を改良したWindows 8
ランチャースタイルを作り替えたWindows 8
ネットワークとの親和性を高めるWindows 8ネットワークとの親和性を高めるWindows 8
仮想環境と互換性問題に対応するWindows 8
変化するWindows 8のファイル管理システム
Windows 8の新ユーザーインターフェースを見てみる
USB 3.0をサポートするWindows 8の開発進捗状況
アプリによる消費電力を抑えつつもバックグラウンド動作を実現する「Connected Standby」とWindows 8
メトロスタイルUIに対応するWindows 8のアクセシビリティ機能

言語パックの追加が簡単になったWindows 8

多言語への対応は現在のOSに欠かせない機能である。当初のWindows OSは言語リソースをプログラムに内包していたため、異なる言語を使用するには、その国専用のWindows OSを必要とした。Windows 9x時代の古い話だが、Microsoftの開発者向けソフトウェア開発者向けサポートサービスであるMSDNに参加していると、各国語版のWindows OSがCD-ROMとして送られてくるため、その管理だけでも一苦労だったことを覚えている。

もちろん言語リソースをプログラムに内包するということは、メンテナンスコストも各国語版の数だけかかってしまう。そのため同社はWindows 2000から言語リソースとソースコードを切り離す"シングルバイナリ"化をスタート。指定された言語で使用する書式や、通過情報などを切り替えるロケールとして「地域のオプション」が用意されるようになったのはご承知のとおり。

同様の仕組みは以前のWindows OSから用意されていたものの、プログラムと言語リソースが切り離されたという意味では、Windows 2000がその最初のOSと言っても間違いではない。ただし、ロケールシステムに表示言語は含まれていなかった。Windows 2000の場合、同英語版と同MUI(Multilingual User Interface Pack)が必要ながらも、MUIは企業ユーザー向けボリュームライセンスプログラムでのみ提供されていたため、エンドユーザーがシングルバイナリの恩恵を受けられるのは、Windows Vista以降となる(図01~02)。

図01 Windows 2000の「地域のオプション」。この時点では表示言語までは変更できず、英語版Windows 2000と同MUIが必要だった

図02 Windows VistaおよびWindows 7では、上位エディション(同Ultimate/Enterprise)のみ言語パックの導入が可能なため、容易に表示言語を変更できる(画面はWindows Vista)

このような経緯で言語リソースはWindows Update経由で配布されるようになったが、Windows 8では、コントロールパネル内の「Language(言語)」から追加/削除するように変更された。同アイテムを起動すると、現在使用中の言語が表示され<Add a language(言語の追加)>ボタンから他の言語を追加することで、表示/入力言語などの変更を一括して行うことが可能になっている。

手元のWindows 8 Developer Previewで確認してみたが、表示言語をサポートしているものは限られており、公式サイトのようにヒンズー語を追加してみたが、用意されていたのはキーボードレイアウトのみ。公式ブログのスクリーンショットのように表示言語は含まれていなかった(図03~05)。

図03 「language」を起動した状態。現在選択している言語パックが表示される

図04 <Add a language>ボタンをクリックすると、様々な言語パックの選択が可能になる

図05 言語パックには表示言語やキーボードレイアウトなどが含まれるが、Windows 8 Developer Previewの時点では表示言語は含まれず、IMEのみ導入される

なお、言語パックはオプションページに用意されたリンクから、ダウンロードを実行してからでないと使用できない。つまるところ、ユーザビリティを踏まえて分離していたダウンロード手順を「Language」に集約した形に変更したということだ。Windows 7では95種類の言語をサポートしていたが、14種類の言語を追加して合計109種類に拡充している。また、LIP(Language Interface Pack:言語インターフェースパック)の拡充も行われた。

そもそも言語パックは大部分のUIが翻訳されており、ユーザーの使用ライセンスが必要だ。一方LIPはパックに含まれた翻訳部分を表示し、未翻訳部分は親言語を表示するという仕組みである。そのLIPとして、Windows 8からはウイグル語やチェロキー語といった13種類のLIPを用意するという。

大多数のユーザーは日本語が使用できれば、多言語である必要はないだろう。しかし、複数の言語を使用する必要性のある方には、言語の追加や切り替えが一カ所に集約される仕組みを用いたWindows 8の優位性は高まるだろう。