Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)といういわゆるSTEM教育の重要性が世界的に認識されつつあり、日本でもそうした教育を加速させようとしている中、教育現場の話題、教材の活用、教育方法といったノウハウや最新の取り組みなどを紹介します。
どこでもサイエンス 第301回 巨大望遠鏡からレーザー光線
“水に溶けない有機物”を“水で還元変換”する光触媒系、京大が開発 人工光合成研究で前進
宇宙はどう生まれた? カギとなる“禁じられた崩壊”探す「MEG II実験」最新結果
「量子コンピュータ・ディスコ」と「未読の宇宙」日本科学未来館が新常設展示
慶應義塾大とエア・ウォーター、GI-POF極細内視鏡「Cellendo Scope」の医療応用研究を紹介
企業のR&D部門が開発した新技術の紹介や、宇宙、生命工学、物理学などのマニアックな科学系読み物を中心に構成。話題の科学者へのインタビューなども。