Sponsored
1931年に設置された日本でも有数の理化学分野の研究実績を有する「大阪大学(阪大)」。同大が進めている関する教育に対する取り組みや、さまざまな分野における研究成果、産学連携への取り組みなどの最新の情報をお届けします。
光学迷彩やスーパーレンズを可能にする「光の負の屈折」NTTらが理論発見
東大が「超均一ガラス」の精製に成功 - その基本的な性質も解明
光が流れるナノチェーンを東北大学らが開発、機構も解明
新発見の小惑星、「非常に低い」地球衝突リスク 宇宙望遠鏡で精査へ
阪大、昆虫サイボーグ用の自律的バイオハイブリッドナビゲーションを開発
企業のR&D部門が開発した新技術の紹介や、宇宙、生命工学、物理学などのマニアックな科学系読み物を中心に構成。話題の科学者へのインタビューなども。