1958年に設立され、アメリカ(米国)の宇宙開発を牽引してきた研究機関「NASA(アメリカ航空宇宙局)」。アポロ計画やスペースシャトル計画、国際宇宙ステーション(ISS)の開発、そして月周回軌道おける人の滞在を目指す「深宇宙探査ゲートウェイ(Deep Space Gateway:DSG)」など、人類を宇宙に送り届ける取り組みを長年続けてきた一方、人工衛星や無人探査機、ハッブル宇宙望遠鏡などを活用して、宇宙全体への探査を続けているNASAが発表した最新の宇宙に関する研究成果などをお届けします。
米国の衛星を破壊せよ! ソ連のレーザー砲衛星、打ち上げから35年目の真実
韓国から宇宙への道開く - 「ヌリ号」ロケット打ち上げ成功、その意義と課題
近未来テクノロジー見聞録 第159回 三井化学が営業・マーケティング活動にAI Watsonの使用を開始!
はやぶさ2プロジェクトが解散、拡張ミッション「はやぶさ2#」が本格始動!
近未来テクノロジー見聞録 第157回 スパコン「富岳」で核融合プラズマ閉じ込め改善効果を発見!
無限に広がる大宇宙や話題のドローンといった航空関連に関わる情報やトレンド、ホットなニュースを毎日更新。ロケットや人工衛星、宇宙飛行士、天文観測、ドローン、エアレースなど、身近な話題から素粒子やダークマター、重力波といった、最新科学の話題まで、詳細な説明付きで紹介します。