CES 2024(1月7〜10日)で発表された数多くのAI製品の中で、特に注目を集めたAIパーソナルガジェット「Rabbit r1」。大規模アクションモデルを搭載しており、学習したアプリのインターフェイスや利用方法を柔軟に再現する。AIエージェントを活用したアプリ利用を提案している。→過去の「シリコンバレー101」の回はこちらを参照。
RabbitのパーソナルAIデバイス「r1」
昨年は主にクラウドに依存していた生成AIが、今年はAI PCやAI Phoneなどの登場によりオンデバイスに移っていく見通しである。オンデバイス処理により、個人情報、財務情報、医療情報といったセンシティブな情報でもデバイス内で安全に管理できるため、生成AIの活用範囲が拡がる。
また、位置情報やデバイス利用から得られるユーザーの好みや行動のデータを基に、よりパーソナライズされたAIアシスタントも可能となる。データセンターの負荷とエネルギー消費という社会的問題に対しても、デバイスへの分散により削減が期待できる。
AIデバイスには2つのアプローチがある。1つは、既存のPCやスマートフォンのAI処理性能を向上させ、生成AI機能を導入するもので、Windows 10/11のCopilotが代表例である。
もう1つは、AI時代のコンピューティングを思い描いて一から設計したデバイスで、こちらもHumaneのウェアラブルデバイス「Ai Pin」などいくつかの製品が登場しており、米ラスベガスで開催されていたCES 2024でもAIを利用した数多くの製品が発表された。今年は新興企業の参加も活発で、中でも話題を集めたのが元Googleのエンジニアによって設立されたRabbitのパーソナルAIデバイス「r1」である。