2022年9月26日に、米海軍横須賀基地に米海軍のミサイル駆逐艦「ズムウォルト」(DDG-1001)が入港、日本全国の艦艇好きが大騒ぎとなった。それに加えて、インディペンデンス級沿海域戦闘艦(LCS : Littoral Combat Ship)の「オークランド」(LCS-24)までやってきた。ということで、今回から米ステルス艦の研究について考えてみたい。

  • 横須賀基地の12号バースに接岸している「ズムウォルト」 撮影:井上孝司

ステルス艦だから失敗した?

この両艦を巡るSNS上での投稿を見ていて、気になった点がある。いずれもラジカルといっていいほどの「対レーダー・ステルス設計」だ。ところが、これから登場する新形艦、すなわちコンステレーション級フリゲートにしろ、構想中の新形駆逐艦DD(X)にしろ、リリースされているポンチ絵はズムウォルト級やLCSよりも穏当というか、「普通の軍艦」っぽい外見をしている。

また、ズムウォルト級は3隻で建造打ち切り、LCSも52隻のハズが35隻程度で建造を打ち切る方針が決まっている。そこで「ステルス艦は失敗だったんじゃないか」「これほどステルス性を追求する必要はなかったんじゃないか」といった按配の論調がゾロゾロ出てきた。しかし、それはちょっと表面的な見方に過ぎるのではないか。

実のところ、ズムウォルト級にしろLCSにしろ、技術的チャレンジやプロジェクトの進め方の問題に「背景事情と作戦構想の変化」が加わり、振り回された部分が大きい。すると、これは将来に同じ轍を踏まないようにするための、一つのケーススタディになり得るのではないか。

フロム・ザ・シー

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら