「バブル」グラフ(バブルチャート)は、X軸、Y軸、バブルサイズで「3つの数値データ」を同時に示すことができるグラフだ。今回は、このグラフの作成手順とカスタマイズについて紹介していこう。バブルチャートはExcelに標準装備されているグラフの一つであるが、グラフを自由自在に編集するには多少の知識を学んでおく必要がある。

バブルチャートの作成

今回もコーヒーショップ(チェーン店)のデータ表を使って解説を行っていこう。以下の図は、各店舗における「席数」、「客単価」、「1日あたりの売上」をまとめた表だ。このように「3つの数値データ」を同時にグラフ化できるのがバブルチャート(バブルチャート)の利点といえる。

  • 席数、客単価、売上/日をまとめた表

では、さっそくバブルチャートを作成してみよう。まずは、普通に「表内のセルを1つだけ選択した状態」でグラフを作成した例を紹介しておく。この場合は、以下の図のようなグラフが作成され、期待していた結果を得ることができない。

  • 通常の手順で作成したバブルチャート(失敗例)

このような失敗を避けるには、「散布図」の場合と同様に「数値データが入力されているセル範囲」だけを選択してバブルチャートを作成する必要がある。

  • バブルチャートの作成手順

すると、「X軸」と「Y軸」に加えて「バブルサイズ」で数値データを示したグラフが作成される。

  • 作成されたバブルチャート

これが、一般的に「バブルチャート」と呼ばれているグラフになる。続いては、このグラフのカスタマイズ方法を紹介していこう。

バブルサイズで示す数値データの変更

バブルチャートは、データ表の並び順に従って「X軸」、「Y軸」、「バブルサイズ」に対応する数値データが決定される仕組みになっている。

今回の例では「席数」→「客単価」→「売上/日」という順番でデータ表を作成していたため、それぞれの対応は以下のようになっている。

X軸(横軸)・・・・・「席数」
Y軸(縦軸)・・・・・「客単価」
バブル サイズ・・・・「売上/日」

とはいえ、これらの対応を変更したい場合もあるだろう。たとえば、

X軸(横軸)・・・・・「席数」(※以前と同じ)
Y軸(縦軸)・・・・・「売上/日」
バブル サイズ・・・・「客単価」

のように変更したい場合は、それに合わせてデータ表の順番を入れ替えてからバブルチャートを作成する必要がある。

このような場合に「データの選択」コマンドの使い方を覚えておくと、データ表を変更することなく、対応するデータを入れ替えることが可能となる。以下に、その操作手順を紹介していこう。

作成されたバブルチャートをクリックして選択し、「グラフのデザイン」タブにある「データの選択」をクリックする。

  • 「データの選択」コマンド

以下の図のような設定画面が表示されるので、「系列1」を選択し、「編集」ボタンをクリックする。

  • 「系列1」を編集

すると、X軸、Y軸、バブルサイズに対応するデータ(セル範囲)を自由に変更できるようになる。先ほど示したようにデータの対応を変更するときは、「系列Yの値」にE3~E11、「系列のバブルサイズ」にD3~D11を指定しなおせばよい。これで「Y軸」と「バブルサイズ」を入れ替えたグラフにカスタマイズできる。

  • X軸、Y軸、バブルサイズのセル範囲を指定

  • 「Y軸」と「バブルサイズ」を入れ替えたグラフ

データの対応を変更できたら、「各軸が何を示しているのか?」を明確にするために「軸ラベル」を表示しておこう。

  • 「軸ラベル」の表示

さらに、通常の数値で表示されている「縦軸のラベル」を「通貨」の表示形式に変更する。この作業は、「縦軸」の「軸の書式設定」を呼び出し、以下の図のように操作すると実行できる。

  • 「縦軸」の表示形式の指定

バブルサイズの調整

先ほど作成したバブルチャートは、バブルのサイズが大きすぎるため、バブルが重なって配置されている。このままではグラフを読み取りにくいので、バブルサイズを調整する方法を紹介しておこう。いずれかの「バブル」を右クリックし、「データ系列の書式設定」を選択する。

  • 「データ系列の書式設定」の呼び出し

すると、以下の図のような設定画面が表示される。バブルのサイズを全体的に小さくしたいときは、「バブルサイズの調整」に100未満の数値を指定すればよい。小さい数値を指定するほど「バブルのサイズ」も小さくなっていく。

  • バブルサイズの調整

そのほか、「数値データをどのように表現するか?」を指定する項目も用意されている。こちらは「バブルの面積」または「バブルの幅」のいずれかを選択して指定する。

◆バブルの面積
 ・数値データに応じて「バブルの面積」が決定される
 ・数値データの大きさを「面積」で示したい場合に向いている

◆バブルの幅
 ・数値データに応じて「バブルの直径」が決定される
 ・数値データの差を大きく見せたい場合に向いている

たとえば、「バブルサイズの調整」を50に変更し、「バブルの幅」を選択すると、グラフの表示は以下の図のように変化する。

  • バブル サイズを調整したグラフ

これで各データのポジションを把握しやすいバブルチャートにカスタマイズすることができた。

データ ラベルの表示

続いては、それぞれのバブルが「どのデータを示しているか?」を明確にするために、「データ ラベル」を表示する方法を解説していこう。といっても、この操作手順は前回の連載で紹介した「散布図」の場合と基本的に同じである。

ここでは「引き出し線」の形式で「データ ラベル」を表示する方法を紹介しておこう。「グラフ要素」のアイコンをクリックし、「データラベル」→「その他のオプション」を選択する。

  • 「データ ラベルの書式設定」の呼び出し

「データ ラベルの書式設定」が表示されるので、「セルの値」をONにする。

  • 「セルの値」をONにする

続いて、各バブルに「データ ラベル」として表示するセル範囲を指定する。今回の例では、以下の図のようにセル範囲を指定して「OK」ボタンをクリックすればよい。

  • データ ラベルとして表示するセル範囲の指定

「データ ラベル」に最初から表示されていた「数値データ」が不要な場合は、「X値」や「Y値」、「バブルサイズ」のチェックボックスをOFFにする。その後、「引き出し線を表示する」がONになっていることを確認し、設定画面を閉じる。

  • 数値データを非表示に設定

上記のように操作を進めていくと、それぞれのバブルにデータ名(店舗名)を示すことが可能となる。

  • 「データ ラベル」を表示したバブルチャート

現状では、一部の「データ ラベル」が重なって配置されている。それぞれの位置を調整して見やすくしておこう。データ ラベルを移動するときは、「データ ラベル」を2回ゆっくりとクリックして個別に選択し、データ ラベルの「枠線」をドラッグする。

  • 「データ ラベル」の移動

最後に、グラフ全体の見た目を整える。「データ ラベル」の文字サイズを大きくして太字を指定し、「グラフ タイトル」を入力すると、以下の図のようなバブルチャートに仕上げられる。

  • 「データ ラベル」の位置を調整したバブルチャート

以上がバブルチャートを利用するときの基本的な操作手順となる。ただし、上図のグラフでは「少し訴求力が足りないのでは・・・」とも感じてしまう。「席数」、「売上/日」、「客単価」の3つの数値データを読み取ることは可能であるが、「それで何を言いたいのか?」は見えづらい。そこで次回は、バブルチャートに意図を持たせるためのカスタマイズについて紹介していこう。