今回は、「棒グラフ」+「折れ線グラフ」のように、種類の異なるグラフを組み合わせた「複合グラフ」の作成手順を紹介していこう。Excelには「複合グラフの挿入」というコマンドが用意されているが、このコマンドを使うのではなく、グラフの種類を自分で指定したほうがバリエーション豊かなグラフを作成できる。ぜひ、覚えておくべきだ。

複合グラフの作成コマンド

今回は、以下に示した表を使って、データのグラフ化について考えていこう。

  • グラフの基となる表

この表は、あるショップの「売上高」と「経費」を過去10年間について集計したものとなる。「経費」の部分は、

 ・仕入れに要した費用となる「原価」
 ・賃料や広告費、人件費などの「販管費」(販売管理費)

の2つに分けて集計されている。

これらのデータから知りたい内容は、たいていの場合、(売上高)-(経費)=(利益)となるのが一般的ではないだろうか? 今回の例の場合、(売上高)-(原価)-(販管費)=(利益)というのが大雑把な考え方になる。

これをグラフ化することにより分かりやすく示していこう。まずは、普通に「集合縦棒」のグラフを作成してみると、以下の図のような結果が得られた。

  • 「集合縦棒」のグラフを作成した場合

「売上高」が伸びていることは理解できるが、それ以外はイマイチ内容が伝わりづらいグラフが作成される。このような場合は、「1種類のグラフ」だけでデータを表現しようとするのではなく、「棒グラフ」と「折れ線グラフ」を組み合わせた「複合グラフ」を作成してみるのも一つの手だ。

そこで今度は、Excelに用意されている「複合グラフの挿入」コマンドを使ってグラフを作成してみよう。グラフの形式に「集合縦棒 - 折れ線」を選択すると、以下の図に示したようなグラフが作成される。

  • 「複合グラフの挿入」コマンド

  • 「集合縦棒 - 折れ線」のグラフを作成した場合

確かに、「集合縦棒」と「折れ線」を組み合わせたグラフが作成されているが、今回の事例においては、「何を伝えたいのか理解に苦しむグラフ」になってしまう。なぜ「販管費」だけ「折れ線グラフ」になっているのか、を説明できる理由は見当たらない。

このように「複合グラフの挿入」コマンドを使っても、思い通りのグラフを作成できないケースは多々ある。そこで、「各系列のグラフの種類」を変更して、自分で「複合グラフ」を作成する方法を覚えておくとよい。

系列ごとに「グラフの種類」を変更するには?

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら