Domoは10月9日、年次最大カンファレンスである「Domopalooza Japan2024」を開催した。「データ+AI、進化した組織の旅へ」をテーマに行われた今年は、日本の玄関である羽田空港の第3ターミナルに直結しているベルサール羽田空港にて行われ、各業界のリーダーがAIやデータ活用の取り組みや人材育成戦略を語った。

本稿では、同イベントと同じタイミングで開催された日米合同事業戦略発表会にて説明された「データアンバサダー養成講座」と島津製作所の導入事例を紹介する。

組織横断的に橋渡しの役を担う「データアンバサダー」 とは

初めに、ドーモのコンサルタント 兼 コアビズボード代表取締役の八木幹雄氏が、DX推進を成功に導く人材を育成する「データアンバサダー養成講座」を含む包括的な人材育成プログラムを提供開始したことを発表した。

  • ドーモのコンサルタント 兼 コアビズボード代表取締役の八木幹雄氏

    ドーモのコンサルタント 兼 コアビズボード代表取締役の八木幹雄氏

ドーモは顧客企業のデータ活用人材の育成に取り組んできたが、今回、顧客企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進における課題やニーズを踏まえ、データ活用人材育成に必要なノウハウやスキルを整理・体系化した。

ドーモは2022年よりDXを成功に導くための必須人材として「データアンバサダー」を提唱してきた。データアンバサダーとは、組織横断的に橋渡しの役を担い、「データの民主化」を推進し、企業文化として根付かせる人のこと。同社は、データアナリストやデータサイエンティストだけでは不十分であり、データアンバサダーの存在が欠かせないと考えているという。

ドーモがデータアンバサダーを提唱した背景には、企業のDX推進やデータ活用における課題が関係している。ビジネスを進める中で、企業内の「経営層」「事業部門」「IT部門」のデータ活用に対する意識や課題が異なるために足並みがそろわず、プロジェクトが停滞、もしくは失敗してしまう傾向があることや、特定領域や部門に限定したデータ活用では、データドリブンな企業文化を醸成することが困難な状況であることが分かってきた。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら