OKIはこのほど、研究開発中の技術や取り組みを紹介するイベント「OKI OPEN LAB 2024」を、同社の技術開発拠点であるOKI蕨(わらび)システムセンター(埼玉県 蕨市)で開催した。今回のように自社の技術を広く公開する試みは、同社では初となる。

まず、代表取締役社長の森孝廣氏が登場し、「当社はこれまで情報開示が遅れていた面もあると反省している。OKIは技術の会社であり、技術が経営や共創の源泉となるので、ぜひ将来性を測ってほしい」と挨拶を述べた。

また、「私が社長に就任して約2年が経過し、会社を変えたいという思いでコツコツとやってきたので、少しでも変化を感じてもらえれば。今回の主たる目的はオープンイノベーションであり、当社として初の試みであるため情報開示のリスクはあるが、それよりもオープンにすることで新しいチャンスを得たい」と、イベントの開催に至った思いも明らかにした。

  • OKI 代表取締役社長 森孝廣氏

    OKI 代表取締役社長 森孝廣氏

続いて執行役員の前野蔵人氏が登場し、イベントの概要を説明した。同氏によると、OKIのコアコンピタンス(核となる得意領域)は「タフネス」だという。安全な社会インフラの構築を目指す中で培った「止まらない・止めない」を実現するタフネスをベースに、現場に強いエッジの高度化とデータ活用を推進する。

「例えばコンポーネント技術では、単に劣悪な環境でも壊れない頑丈なものを作るだけではなく、センシングやAIの信号処理もタフネスである必要がある。このように、コンポーネントからプロダクト、システム、オペレーションに至るまで、当社のバリューチェーン全体がタフネスであることを理解してもらえたら」(前野氏)

  • OKI 執行役員 技術責任者 兼 技術本部長 前野蔵人氏

    OKI 執行役員 技術責任者 兼 技術本部長 前野蔵人氏

同社が掲げる技術コンセプトは「エッジプラットフォーム」だ。コアコンピタンスであるタフネスなエッジのコンポーネントとデータの利活用を新たな価値提供につなげ、多様な顧客課題の解決に挑戦するという。エッジプラットフォームを支えるのは「AI」「データマネジメント」「エッジデバイス」。イベントでもこれら3つのテーマごとに研究成果が披露された。

  • エッジプラットフォームの概要図

    エッジプラットフォームの概要図

テーマ1:AI

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら